【機能訓練指導員の体験談】実際に働いている人の声を聞いてみた
機能訓練指導員は、利用者さん一人ひとりの心身の状態に合わせて機能訓練を行います。できる限り自分でできることは自立できるよう支援していく役割を担っています。機能訓練指導員として働けるのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師、鍼灸師、看護師、准看護師のいずれかの国家資格を持つ人のみに限られています。介護福祉士の資格取得者や、どんなに介護業界で経験を積んでいても、機能訓練指導員として働くことはできません。今回は、介護の現場で機能訓練指導員として働く人の体験談をお伝えします。 家族旅行ができるまでに改善した! 仕事と家庭の狭間の中で・・・ まとめ 家族旅行ができるま…
2018/07/31 09:00