ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Komorebi Farm 最終章近し
9月も末が近くなると 朝晩冷えるようになってきました。高原の秋は人間の心の準備を待たずにずんずん進んでいきます。毎週訪れるたびに、ファーム周辺の景色も変わって…
2020/09/30 21:51
蓼科高原 きのこの山あれこれ
秋の風が高原に吹き渡る頃、どこからともなく集まってくるのがおじさん方。別荘地内は関係者以外立ち入り禁止のはずですが、そんなことはものともせずに軽トラに乗って作…
2020/09/29 21:35
秋のクライマックス前の小休止
日曜は気持ちの良い朝でした。昨夜は少し寒さを感じて、初めてオイルヒーターの電源を入れました。残り少なくなった花を回ってハチがもう、丹念に蜜集めをしています。 …
2020/09/28 21:11
豊穣の季節 秋進む 八ケ岳近郊の農産物売り場
気温の低下につれ 急ぎ足で 秋は進みます。今甲府盆地や八ケ岳周辺は秋の実りの宝石箱を開けたようです。 中部横断道を北上して最初の休憩ポイント。みちのえき富士…
2020/09/27 22:30
4連休の過ごし方その四 秋を愛でる
蓼科高原のこの季節本当は遠出などせずに、山を降りて辺りを見渡すだけで十分楽しめる春は春、夏は夏、秋は秋、冬は冬・・・それぞれに美しいのがここの醸し出す魅力と…
2020/09/25 20:18
4連休の過ごし方そのⅢ 見つけた!良店
お休みの楽しみといえばふらっと出かけてお値打ちで良い飲食店に出逢うこと。今回はそんな意味で嬉しい二つのお店を紹介します。そのⅠ 器とCafe 陶仙房 須栗平h…
2020/09/25 00:01
4連休の過ごし方その2 上田電鉄に乗る
別所温泉をご存じの方は多くても、上田駅と別所温泉を結ぶ小さな私鉄があることをご存知の方は少ないかもしれません。路線総延長11.2kmに15も駅があるというとこ…
2020/09/23 21:43
4連休の過ごし方その一 野良仕事三昧
新型インフルの緊張感が少しだけ緩んだこの4連休やはり休みは繰り出したい!という気持ちが各地で弾けたようです。まだ何も解決はしていないのでしょうが、天気も気持ち…
2020/09/22 21:47
Komorebi Farm の黄昏
蓼科・・黄昏 ♪ 国語辞書に1:夕方の薄暗い時。夕暮れ。2 :盛りを過ぎて終わりに近づこうとするころ。その2がぴたっとはまるKomorebiFarmです。9月…
2020/09/15 19:46
一足早く小布施の里へ
良く晴れた休日でした。山を降りてまず目に入るのが茅野市泉野の田園風景です。稲穂が風に揺れ、稲の香りが漂ってきます。もうすぐ黄金色この地を一番美しく感じる季節で…
2020/09/14 22:46
天敵再来!
蓼科の夏は2週間だと実感します。高原は今年も駆け足で装いを変えつつあります。この季節にここを訪れる楽しみ。それはゆっくりと眠れること。気温は心地よく、車の音…
2020/09/13 22:05
Komorebi Farmの秋 実りの秋
こんばんわこの季節になり感じるもの、それは蓼科高原の四季の明確さです。湧き上がる入道雲は去り、綿のようにぼんやりした雲が流れます。 Koorebi Farmも…
2020/09/10 22:24
枝打ち一発 は凄かった
樹勢が盛りのいま、当家の周りも手の届かない枝が伸び放題です。何とかならないかと思案しておりましたが、八ケ岳情報で評判のニシガキ高枝のこぎり「枝打ち一発」をA…
2020/09/09 22:23
富士見町 こんな素敵なところもあった
かるみれんげで昼食を済ませ、国道20号線を北上すると見慣れた野菜ジュースの看板が右手に見えてきます。そこから左折。カゴメ富士見工場と隣接して昨年オープンした…
2020/09/07 21:50
甲州街道沿いの気になるお店について
暦の上でも紛れもない秋です。残暑と秋雨を繰り返しながら季節は装いを変えていこうとしています。この週末 目が覚めて最初に目に飛び込む天窓から覗く青空 平地の残…
2020/09/06 22:55
収穫の秋 高原野菜三昧の日々
Komorebi Farmを始めてもうすぐ1シーズンが経過します。4月の植え付けから五か月。思うようにいかない程はまり込み、週末田舎暮らしの半分を畑作業に費や…
2020/09/01 21:32
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、komoさんをフォローしませんか?