海外にも『乙女ゲーム』というジャンルがあります。英語なので、『Otome Game』となります。
1件〜100件
世界の中心でインディー乙女ゲームを叫ぶ!Otome Jamに参加してみた!ゲーム『OBSCURA』/Rotten Raccoons
海外にも『乙女ゲーム』というジャンルがあります。英語なので、『Otome Game』となります。
『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』Steam Next Fest June 2022 に参加した簡易おさらいとちょっとしたデータ
はい、『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』がSteam Next Fest June 2022 に参加してきて十分な時間がたったので、チームに結果を報告しました。それをブログに書いてもいいよ。と許可がおりたので書きます。
もう2年ぶり?ゲーム開発者オフ会に行ったら盛り上がりすぎてた!そして1週間半後あかんことになった。
スウェーデンはコロナなんてなかったかのように普通にイベントが開催されるようになりました。
<後編>勤務先のゲームスタジオに恋愛シミュレーションゲームを作りたいと懇願した結果
さて、いよいよ腐った話も最終編です。
<中編>勤務先のゲームスタジオに恋愛シミュレーションゲームを作りたいと懇願した結果
今回は腐った話の<中編>です。
<前編>勤務先のゲームスタジオに恋愛シミュレーションゲームを作りたいと懇願した結果
※この投稿はエイプリルフールではありません。気分を害する内容が含まれる可能性がありますので、自己責任で読んで下さい。
奇妙な世界『オーバールックトレイル』スウェーデンのインディーゲームと日本画家・斎藤和
まずはこの芸術的なゲーム『オーバールックトレイル(Overlook Trail)』の芸術的(←語彙足りない)なまでのティザーを見て頂きましょうか。
何がインディーゲームなのか?「インディーズ・スピリット」ってなに?BitSummit 2022編
日本のインディーゲーム業界では、まあまあ有名なインディーイベントです。いっち番最初に言った時は海外のインディーゲームが多くて、「なんなん日本のインディーゲームなくね?」って思ってたんですが、最近の日本のインディー業界はちょいちょい盛り上がりつつあるのかなーっとスウェーデンから見てます。
原作愛溢れてる!スナフキンが主人公の『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』ノルウェーHyper Games製作ムーミンゲーム
ムーミンの作家、トーベ・ヤンソンはスウェーデン語系フィンランドの作家さん。そしてそのIPを今回ノルウェーのインディーゲームスタジオが原作愛を持ってゲームを絶賛開発中!今回のゲームは北欧のエキスがいっぱい詰まった感じで良いですよね。
近所のインディーゲームスタジオ、Redbeet Interactiveと一緒にクリスマスパーティー🎄
日本には四季がある。そして四季それぞれの催事がある。春はひな祭りやこどもの日、夏はお盆、秋は十五夜(?)、冬は正月がある。その他にも地方によって小さな催事がある。一番大きなイベントは正月かな?と私は思っているのだが、みなさんはどうだろう?
自分が何者でもなかった東京のあの若くて蒸し暑い夏を思い出すヴィジュアルノベルゲーム『Stilstand(停滞)』
「自分は大丈夫、なんとかなる。」「自分はきっと大丈夫・・・」根拠はどこにもなかったけれど、いつだって私はそう思ってきたし、そうして今の自分があることは後悔していない。
ゲームカンファレンスで話す為にパブリックスピーチのコーチに指導してもらった話
英語は人並みに話せるつもりなんですが、毎日英語で仕事しているし、それでも大勢の前で英語でスピーチするってなると全く別物なんですよね。スピーチだからね、ピーチじゃないからね。
デンマークのゲームカンファレンスで日本のゲーム市場について話します!
久しぶりにデジタルではないゲームカンファレンスに参加します!もう何年ぶりでしょうか?2年ぶりくらいです!
北欧はフィンランドの首都ヘルシンキ、デンマークの首都コペンハーゲンを経て、スウェーデンの第三都市マルメに漂流して3年半、遂に賃貸物件からの脱却を図りました!
スウェーデンで株式会社を立ち上げました!ゲーム特化マーケティング会社Neon Noroshi AB
これまで個人事業主の形態で事業を回してきたのですが、この度、株式会社を設立しました!
『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』Wholesome Direct 2021で発表!とちょっと裏話。
Flamebait Gamesはアーティストになって絵を描いて売り生計を立てる『パスパルトゥー』の続編を発表しました!タイトルは『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』です!
北欧スウェーデンの春とエコカーシェアリング【ゲーム以外ネタ】
久々に北欧スウェーデンの現地情報をお知らせします。
ブロックチェーンMMORPG『Ember Sword(エンバーソード)』が遂に土地の販売を発表!/Bright Star Studios
待ちにまった期待のMMORPG『Ember Sword(エンバーソード)』が5月27日(ヨーロッパ時間)に土地の販売を開始すると発表しました!
VR/XRのゲームも増えるか?世界最高レベルの解像度を誇るVR/XR機器メーカー「Varjo」が日本向けサイトをオープン
XRの領域は誰もが夢見たサイバーパンクの世界やウエストワールドの世界が実現可能になる可能性を十分に秘めている!まさに近未来のデバイスなのである。
なんか暇な時ってすごい暇なのに、忙しくなると一気に激務になってゲロ吐きそうになっているのは私だけでしょうか?まぁゲームに関わる仕事をしてると春、夏前あたりがリリース結構集中するので、忙しくなって当たり前っちゃ当たり前なのですが。
地球上の8人に1人がスウェーデンのゲームをプレイしている?ゲーム業界がスウェーデンを救う話
さてー今年もスウェーデンのゲーム業界データがリリースされましたよー!
忘備録:進化するほどキャラクターが可愛くなくなる洋ゲーイズムはなんなのか?/ 『Rivengard』Snowprint Studio
ゲームキャストさんに本記事をゲスト掲載して頂きました!忘備録にこちらに置いておきたいと思います!
スウェーデンのMassive Entertainmentが『スターウォーズ』のゲーム開発を発表!
インディーゲーム開発スタジオが多い南スウェーデン。特に私の住むマルメは人口30万人(それでもスウェーデン第三都市)という、日本でいうと沖縄の那覇市くらいしか人がいない街なのですが、ゲームシーンはめちゃくちゃ盛り上がっています。
2021年は『ヴァンパイア:ザ・マスカレード』の年!ヴァンパイア・バトルロイヤル爆誕予定?世界観は大丈夫なのか?
今スウェーデンの2つのスタジオが根強いファンを持つ『ヴァンパイア:ザ・マスカレード』のIPの下にゲーム製作を進めている。その内の一つがバトルロイヤルという事で、『ヴァンパイア』ファン層と『バトルロイヤル』層がマッチするとは考えられない状況下で、私の脳みそはとても混乱している。
スウェーデンの冬休みと、休み中にやったゲームまとめ2020−2021
今年はこの世に生まれ落ちてから約30数年余りの人生の中で一番長い宿題の無い冬休みでしたね。その長さ、504時間!!!(3週間です)
ヒットマンシリーズを手がけるスタジオIOIが007のプロジェクトを発表!
なんと!IOIが007のオリジナルゲームを作ってるとの発表がありました!
ビルや倉庫を破壊して逃げ道の最短ルートを確保せよ!Teardown(ティアダウン)/Tuxedo Labs
もうマジで全部壊せる。家も、ビルも、倉庫も、車も、フェンスも高級クルーザーも!こんなにも世界の全ての物質に干渉できるゲームはこれまでに存在しただろうか?
さてインディーゲームスタジオのマーケティングの話をしようか?インタビュー編。
お久しぶりです。うちのゲームスタジオの最新タイトルの早期アクセスをローンチし、現在フルローンチに向けて猪突猛進に進んでおります。なぜか平日は体調がいいのに週末になると体調を崩すと言う傾向が続いていて、寄る歳の波に勝てる気がしないのですが、最近毎朝ラジオ体操第一と第二をはじめてからちょっと回復してきた気がしてます。おじいちゃんが毎日ラジオ体操してたのみてたからね!青竹も踏まないとね!
刀とマシンガンとレンガと私。カスタマイズし放題の武器で戦う『Forge and Fight!(フォッジアンドファイト)』/Flamebait Games
ショートケーキの上にモンブランを置いてその上からマカロンをトッピング、さらにその上からメープルシロップとチョコチップをパラパラとかけてふわふわの綿菓子を添えて、さあ召し上がれ✨
フィンランドのゲームアワード2020/The Finnish Game Awards 2020
フィンランド発のゲームといえば『アングリーバード』『クラッシュ・オブ・クラン』?いやいや、モバイルゲーム以外にも結構出してるんですよ。
ドイツのアート系ゲームカンファレンス、オンライン版A MAZE/Berline 2020 に出演した話
「ゲームを作る事と料理をすることは似ている」と誰が言ったかわかりませんが、クリエイティブが発揮できるという部分においては確かにそうなのかもしれません。
北欧の「夏」それは長く寒く暗いトンネルを抜けた先に見える天国。冬を耐え抜いた自分に対するご褒美。そんな素晴らしい「夏」を北欧の人たちは全力で楽しみます。例えるなら、そう、アブラゼミが6年間真っ暗な地中で蓄えたパワーを数週間で使い切ってしまうくらいの勢いで。
北欧はインテリアがオシャレ。スウェーデンは人に優しく、デンマーク人は世界一幸福、フィンランドの教育は世界一で、ノルウェーはコーヒーが美味しい。神か?
ツイッターで「フランスの人。神か。」と言うポストが流れてきた。そのポストはこちら。
長時間労働は不具合しか産まない!海外のゲーム業界では開発者のメンタルヘルスケアはとても大切な問題なのです。
ある男性が精神科医を訪ねて、先生にこう言った。「私の人生は悲惨だ。もう何も人生に希望が持てない、社会だって酷いものだ。先の見えない不安定な社会をたった一人で生き抜く辛さがわかりますか?」
北欧最高峰ゲームアワード!ノルディックゲームアワード2020結果発表!
ドゥルドルドルドルドル、ジャン(ドラムロール)ということで、今年のノルディックゲームアワードが発表されました!
<随時更新!>海外ゲームスタジオのSlackで使われる英語省略表現をまとめていくページ!
リモートワークの皆さんお疲れ様です。私の働いているゲームスタジオは(私を除いて)平均年齢が26歳ということもあり、社内コミュニケーションで使われているSlackは結構カジュアルです。省略表現がとても多いのでここにまとめていくことにしました。ゲームスタジオならではの省略あるあるもまとめていきます。*随時更新していきます!
<随時更新!>うちのチームのSlackで使われる英語ネットスラング&省略表現をまとめていくページ
リモートワークの皆さんお疲れ様です。私の働いているゲームスタジオは平均年齢が26歳ということもあり、社内コミュニケーションで使われているSlackは結構カジュアルです。というか、スラング、省略表現が多いのでここにまとめていくことにしました。ゲームスタジオならではのゲームタイトル省略あるあるもまとめていきます。随時更新されるので、是非お気に入りの表現があったら使ってみてください。
スウェーデンのゲーム業界ってどうなの?/スウェーデン・ゲームデベロッパー・インデックス2019
「スウェーデンでゲーム作ってるんだ」と自己紹介すると、大体「えー、すごいね(何がすごいのかわからないけど、なんだか日本からだいぶ離れた寒い土地で、え、ゲーム?何それ儲かるの?)」みたいな反応に慣れてしまった私です。インドにいた時の「え?毎日カレー食べるの?」という質問よりはまだマシだとは思ってますが。
『Hay Day』に夢中だったあの頃から8年、ポップになって戻ってきた『Hay Day Pop』/Supercell
新緑の木々に囲まれた公園のカフェに男女がなんだか緊張した面持ちで座っていた。「私、ベジタリアンなんです」彼女はそう言うと、そっとカフェのメニューを閉じてミックスフルーツジュースをオーダーした。男性の方はその言葉には何も答えず、ダブルチーズベーコンバーガーをオーダーした。
東京ゲームショー2020はオンライン開催へ。どんな感じになるのかな?予想!と欧米バーチャルカンファレンス2件行ってきたレポ。
さてさて「東京ゲームショー2020」の通常開催は中止となり、オンラインでの開催になるとの発表がありました。東京ゲームショーに参加する=日本に美味しいものを食べに帰れる!という脳内変換が行われるイベントなので、この通常開催が中止になったというニュースには本当にがっかりしましたよ。本当に。阿夫利のラーメン食べたかったー。
『あつまれ どうぶつの森』をスウェーデンで遊ぶとなぜかこうなる
国自体がロックダウンしてもロックダウンしなくても、私はここ2ヶ月はずっと無人島だった島を開拓するのに昼夜力を注いできました。もうこれは『あつまれ どうぶつの森』の島にロックダウン状態だったといっても過言ではないですね。
ノルディックゲームアワード2020のノミネート作品が発表されたよ!
北欧発のゲームが一斉に集うノルディックゲーム!毎年5月にあるイベントなのですが、このCOVID-19の影響で今年は5月にはバーチャルイベントとして開催され、実際のイベントは11月に開催延期となりました。
超かわいいどうぶつたちが私の周りにぽちぽち爆弾をおいていくの。レトロボンバーインスパイア系『Bomberground:Battle Royale (ボンバーグラウンド・バトルロワイアル)』
「バトルロワイヤル」と聞くと、ビートたけしの「人生はゲームです。みんなは必死になって戦って生き残る、価値のある大人になりましょう」っていうセリフが脳内再生される自分です。
Avalanche Studio(アバランチスタジオ)グループが新ゲームのティザーを発表!と同時にSteamで太っ腹大セール中!
スウェーデンのゲーム業界の中でもあまり浮いた噂がなく、着々と己のゲームを作り続けているという印象のAvalanche Studio(アバランチスタジオ)。根強いファンも結構多いスタジオです。本社はスウェーデンのストックホルムですが、私の住むマルメにも支社スタジオがあり、開発体制を強化しています。
北欧・スウェーデンのコロナ(COVID-19)の状況とゲーム『Reigns(レインズ)』
「国がロックダウン(封鎖)されたら、今まで溜めてたゲームしまくるぞ!」と意気込んでいたのですが、全然スウェーデンはロックダウンが発令されません。一体どうすれば。。
前回はリモートワーク5年生の話をしました。”ぼっちが快適な時”と、”ぼっちが寂しくなる時”は、シーソーの様にギッコンバッタンと順番にやってくるのであります。
ゲーム広告はエンターテインメント!?『Lily's Garden 』の15秒動画広告から目が離せない!/Tactile Games、デンマーク
「広告がゲーム内容と違う。」といったような釣り広告が巷では横行しているとのことですが、そんなあなたに、デンマークのゲームスタジオ、Tactile Games(タクタイルゲームス)が産んだゲーム『Lily's Garden(リリィズガーデン) 』の動画広告の視聴をお勧めしたいー!
一人で4年以上かけて開発された愛の集大成。私が過ごした『スターデューバレー』の時間は決して、決して風化しない。
制服が長袖から半袖に変わる頃、爽やかな潮の香りが、次第に存在感を増していく眩い日差しと混ざり合い、なんとも言い難い爽快感を感じる港町で育った私でございます。
リモートワークは本当に天国なのか?もうすぐ5年目のリモートワーカーの10の本当のところ。
新型コロナウィルスの影響でリモートワーク(在宅勤務体制)に移行する企業が増えてきているらしいですね。そこでリモートワークをしてもうすぐ5年になるので、ちょっとリモートワークのメリットとデメリットを考えてみたいと思いました!
不憫すぎる。私が何を選択しても8歳の可愛い女の子が不幸になってゆく『Little Misfortune(リトル・ミスフォーチュン)』
これだけ、メッセージの詰まったインタラクティブ・ストーリーゲームは未だかつてみたことがないですねー。「子ども」「不幸」というキーワードだけで行くと、ノルウェーの『マイチャイルド:レーベンスボルン』という、戦争背景にいじめを受ける養子の子を育てていく趣味レーションゲームがあったのですが、今回の『Little Misfortune(リトル・ミスフォーチュン)』は少し狂気を孕んでいます。
またまたゲーム開発者ミートアップに行ってきた!北欧のゲーム開発者ってミートアップで何を話すのか?
北欧の冬は長い。長い上に暗い。そんな時に参加したいのがゲーム開発者ミートアップ!
ミュータントソープオペラ『Mutazione』胸が締め付けられるような不思議ナラティブアドベンチャーで一人の夜をしっぽり過ごしたい。
英語では「ミュータントソープオペラ」というキャッチから始まるこのゲーム。「ソープオペラ」とは日本語だと「昼ドラ」のことですね。調べてみると、アメリカではテレビやラジオの連続メロドラマで、番組のスポンサーに石鹸会社が多かったところから「ソープオペラ」ということになったみたいです。
スウェーデンの就労ビザは簡単にとれるのか?スウェーデンのゲームスタジオで就労ビザを取るまでに8ヶ月かかった話。
北欧の自然な暮らし、政治の透明度、男女平等、ワークライフバランス、フィーカ、ヒュッゲ・・・日本ではかなり賛美されているようですが、実際のところ、どうなの?と思ってる人も多いかと思いますが・・・、ぶっちゃけかなり良いです。でもこちらはこちらで問題がないわけではないのです。
「ゲームは数じゃない、質ですよ。質。」
冬休みの課題『Return of the Obra Dinn』と『Katana ZERO』を連日プレイでクリアする。
今年の冬休みは12月24日から1月1日までの9連休でした!ヒャッホイ!
慌てず焦らず諦めず『 Tiny Tomb(タイニートゥーム)』でポケットローグライクアドベンチャーが存分に楽しめる!
冒険の醍醐味と言えば、宝箱にスライム、ガイコツに謎のトラップ!
デスストを我慢して勉強したスウェーデン語SFI試験の結果発表がありました!
先月書いたSFIのD試験が先週終わり、結果が出ました! hokuogamecat.hatenablog.com
もうひと勝負!ポップなキャラと試合時間が絶妙にくせになるバトルロワイヤル『Bullet League(ブレットリーグ)』/FundayFactory
2013年、スマホ版の初ドラクエタイトルが配信されたのを覚えていますか?そして画面左下に現れる半透明の十字キーの操作性の悪さに、スクエニの限界を垣間見てしまったようで、そっとファミコンのドラクエの記憶を胸に枕を濡らしつつスマホ版ゲームをアンイストールした私です。
Discordサーバーを立ち上げました!インディーゲームと北欧と猫の話をしましょう!
試験前に限って部屋を掃除したくなることってないですか?そうです、それです。
ぶっちゃけ言いますが、スウェーデンのゲーム会社で働くだけならスウェーデン語まったく必要ありません。そう、スーパーで買ったレタスについてきたナメクジレベルにいらない。
行ってきたレポ!Sweden Game Conference2019(スウェーデンゲームカンファレンス)
公園の葉が少しづつ色づき始め、季節の移り変わりを感じる美しいこの時期、北欧ではクリスマスのオーナメントが店に並び始め、既に一年の終わりが近い事に驚愕の色が隠しきれず、紅葉の色に反して真っ青になっている私です。
Sweden Game Conference2019(スウェーデンゲームカンファレンス)で会いましょう。
ゲーム、ゲーム、ゲームの時間だ!楽しいな♪
Unityのお膝元イベント「Unite Copenhagen」に行ってきたレポ!(画像20枚)
ゲームエンジン「Unity」はアメリカのテック会社だと思ってる人も多いのですが、実はデンマークはコペンハーゲンの2004に生まれたスタートアップなんです!もう15年も経つんですね、あれから。
『さよならワイルドハーツ』/SIMOGOのゲームローンチパーティーに行ってきたレポ!
私はこのスウェーデン、マルメに引っ越してきて、心底良かったと思えた夜でした。いや、本当に。
会社のスウェーデンの伝統クレフトシーヴァ(ザリガニ祭り)に参加してきました!
「ザリガニって後ろ向きに進むから、前から手で追い詰めて後ろに網を準備しておくと簡単に捕まるよ」。小学校からの帰り道、田んぼの側溝でザリガニを捕まえていた思い出があります。
Apple Arcade(アップルアーケード)にあのゲームが!!コナミ、カプコン、アンナプルナ!
月額4.99ドルで新作ゲームがし放題!?なんという時代が来てしまったのでしょう?
スウェーデン、マルメのゲーム開発者ミートアップに参加してきた!
毎回イベントの1時間くらい前から「なんで私このイベント行くって参加表明したんやろ、行きたくない・・・・」みたいなイベント前不安症候群に陥るのですが、毎回行ってみると「ヘイ!」「ワッツアップ!」みたいなノリになります。なんなんでしょうね、あれ。
devcom2019に参加してきました、そして通訳もしてきましたレポ!/ドイツ・ケルン
ヨーロッパ最大のゲームのカンファレンスと言っても過言ではないであろうGamescomの直前に行われるゲーム開発者のためのカンファレンスdevcom2019に参加してきました!
『進撃の巨人』の立体機動装置使用感が味わえる”非常に早く進む”ゲーム『Verlet Swing』/Flamebait Games
「極度乾燥しないさい」の次に来るクールな日本語は「非常に早く進む」で決まりでしょう。
友達、親子、恋人同士で楽しめる2人協力謎解きアドベンチャー『Tick Tock A Tales for two』が尊すぎると伝えたい。/Other Tales Interactive
私は、チームスポーツが小さい頃から苦手でした。
ゲームが好きでゲーム翻訳(英語→日本語)に興味がある!やってみたいという方募集中!
私がどれだけ忙しくても、うちの猫は手を貸してくれないのです! まじで ということで、ゲーム翻訳者(有償)を探しています。 下記に当てはまる人は是非ご連絡下さい! ゲームが好き 洋ゲーも好き ゲームテックに興味がある 日本語ネイティブ 英語ができる フリーランスで働ける(もしくは副業OK) スポットの仕事OK 責任感を持って仕事のタスクをちゃんとやり遂げられる人 ちゃんと返事くれる人 下記も当てはまると尚更よし! 洋ゲーの日本語翻訳がおかしいと悲しくなる おかしい日本語を見たときに直してあげたくなる この洋ゲー、日本語があれば絶対日本で売れるのにって思ったことが3回以上ある 学生も可 その国での…
期待の新MMO『Ember Sword(エンバーソード)』のキャラティザー公開とEsports界のゴットファーザー降臨!
少し前に書いた期待の新感覚MMO『Ember Sword(エンバーソード)』の新しいプレスリリースがありましたよ!
釣りタイトルです。本当のタイトルは「パートナーが失業したので私がスウェーデンのゲームスタジオに就職した話」です。
日本に京都があるように、京都には任天堂があります。そりゃそうだ!なんですが、この2つの存在は私にとってとても必要なものなのです。
『コンダクト トゥギャザー!』が本日、日本向けにリリース! /Nintendo Switch
以前レビューをしたデンマークのスタジオNorthplayが製作した『コンダクト トゥギャザー!』が本日Nintendo Switchにて発売開始になりました!
ドゥルルルルルルルルルルルルル、ジャーン!(ドラムロール音のつもり)
注目のインディーゲームを紹介してくれる「Indie World 2019.5.31」に一押しゲームが3本も!2本はもうすぐ発売予定!
「光陰矢の如し」と昔の人はよく言ったもので、最近歳を重ねるにつれ時間の経過が早く感じるこの頃です。
ドイツのゲーム開発者カンファレンスdevcom2019に参加します!
毎年8月にドイツのコロンで行われるゲームスコン・デヴコンに今年参加します。
ノルディックゲームカンファレンス2019レポ/Nordic Game 2019
今年で3年目の参加となりましたノルディックゲームカンファレンス!
ノルディックゲームジャムから生まれた『BABA IS YOU(ババイズユー)』の初期ステージで「あ、これあかんやつや」って悟る。
「ジャム」は「ジャム」でも食べられない「ジャム」はなーんだ?
「アンデルセン」というパン屋さんをご存知でしょうか?青山店がまだあった頃はあそこでカフェをするのがイケてると思っていた上京物語を持つ私であります。
【ノミネートタイトル発表】ノルディックゲームアワード2019 / Nordic Game Awards nominees 2019
2019年度ノルディックゲームアワードのノミネートタイトルが本日発表されましたー!わーパチパチパチ!
北欧のゲームキャピタルにあるゲーム開発シェアオフィス「DevHub」に入居しました!
ゲームパブリッシャーにリモートで働いている私の働き方はかなりフレキシブル。そして仕事が忙しくて毎日行けないスウェーデン語の学校もフレキシブルコースに変更。そして今回は、マルメにあるゲーム開発シェアオフィスDevHubのフレキシブルデスクとして入居しました!後、最近シェアバイクを利用し始めてさらにフレキシビリティー度が上がりましたよ。
スウェーデンのデジタルマーケティングカンファレンスに行って来たよ!
ゲーム製作が目的地を失った蟻のように全っ然進まないので、気分転換にスウェーデンのデジタルマーケティング事情を知るためにカンファレンスに行って来ましたよ!
一人で製作?可愛いバナナのサムネに血しぶき注意報!『My Friend Pedro(マイフレンドペドロ)』/DeadToast Entertainment
(4月8日追記あり)このゲーム『My Friend Pedro(マイフレンドペドロ)』について、いつかエントリーを書かなければならない日が来るであろうことは予測していた。そう、そしてこの日がやってきてしまった。
7歳の子どもにナチスについてどう説明すべきか?『my child lebensborn(マイ・チャイルド・レーベンスボルン)』
私たちの世界は情報で溢れかえっている。情報がたくさんあるが故に私たちはそれを取捨選択しなければならない。そうすると自分にとって心地良く都合の良いものだけを見て、自分にとって都合が悪いものには見て見ぬ振りをする。そう、臭いものには蓋をして、なかったことにする。
お絵かきシミュレーション『パスパルトゥー:アーティストの描いた夢』が日本向けに発売開始!
お絵かきシミュレーションゲーム『パスパルトゥー:アーティストの描いた夢』が日本にて販売開始となりました!いえーい!
最高の車掌に俺はなる!新タイプの電車操作ゲームで車掌さんを尊敬する気持ちが100万倍になるゲーム『Conduct Togather!(コンダクト・トゥギャザー)』/Northplay
「毎日毎日僕らは鉄線の上で揺られて嫌になっちゃうよ。」って毎朝の通勤電車ラッシュお疲れな皆様に朗報です。今回は電車がそんなに多く走っていないデンマークのコペンハーゲンのゲームスタジオNorthplayの『Conduct Togather!(コンダクト・トゥギャザー)』ゲームのレビューです。
スウェーデン語国家試験Cに合格しました!スウェーデン語を勉強する方法!
久しぶりの投稿です!今回はゲームの話ではありません。なんと言語の話なのであります!!今私の住んでいるスウェーデンの第三都市マルメに住む人々は結構な割合で英語を話します。なので仕事をしている分には全く英語でも困りません。とはいえプライベートではやはりスウェーデンの人々の母国語はスウェーデン語なので、スウェーデンの人たちと多く関わりたいならスウェーデン語ができたほうが何かと便利です。
このアナにこれが入るのか?アナにいろんな形や大きさの物を落としていくゲーム『Donut County(ドーナッツカウンティ)』/Ben Esposito
靴下に空いたアナは放置しておくとどんどん大きくなる。そう、気づかないうちにアナはアナとしての自我を問い、成長を続け、そしていつしかブラックホールとして全宇宙をも飲み込む恐怖の存在になる!
圧倒的に美しく切ない『GRIS(グリス)』の世界に優しく溺れてゆきたい/Nomada studio
明けましておめでとうございます!今年はこのゲームからスタートです。
【まとめ】北欧に移住するならどこ?勝手に北欧選手権2018!スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド
私の北欧放浪癖は凄まじく、フィンランドのヘルシンキに2年、デンマークのコペンハーゲンに2年、スウェーデンのマルメに現在8ヶ月目でございます。
HTML5ゲームの可能性と成功とは?ハイパーカジュアルゲーム『Cave』/FRVR
私のHTML5の最近(といってもまあまあ昔)のヒットといえばただひたすらクッキーをクリックする『クッキークリッカー』なのですが、みなさんはどうでしょうか?
放心必須のポップスープ!新感覚ポップアルバムビデオゲーム『SAYONARA WILD HEARTS(サヨナラ・ワイルド・ハーツ)』/Simogo
愛が溢れすぎて、溢れすぎて、溢れすぎて、溢れすぎて、その溢れた愛が結晶化した。『SAYONARA WILD HEARTS(サヨナラ・ワイルド・ハーツ)』はそんなゲームです。
北欧・南スウェーデンのゲーム開発のためのシェアオフィス『DevHub』に行ってきたレポ!
スタートアップのインキュベーションオフィスや、ノマドな人たちのシェアオフィスなど、いろんな人が集まってオフィスを利用する形態が増えて来ましたね。
Nintendo Switch日本ストアに出てる北欧ゲームまとめ!2018
世界には2種類のアニメオタクが存在する。1つめは頑なに日本のアニメしか見ない日本アニメオタク。そして2つめは、おもしろければどこで作られたアニメだろうが見るアニメオタク。あなたはどちらだろう?
宝箱の中をずっと見つめているようなゲーム『Hidden Folks』/ Adriaan de Jongh
「本当はしっかりとしたRPGゲームをやり込みたい!」「でも、今週納期が迫っててゲームやってる場合じゃない!」「でもゲームしたい!」
欧米のF2Pモバイルゲームでありがちなシーズンイベントを書いてみた!
パズル&ドラゴンの欧州版のサーバ閉鎖が先日アナウンスされました。
「ブログリーダー」を活用して、HokuouGameCatさんをフォローしませんか?
海外にも『乙女ゲーム』というジャンルがあります。英語なので、『Otome Game』となります。
はい、『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』がSteam Next Fest June 2022 に参加してきて十分な時間がたったので、チームに結果を報告しました。それをブログに書いてもいいよ。と許可がおりたので書きます。
スウェーデンはコロナなんてなかったかのように普通にイベントが開催されるようになりました。
さて、いよいよ腐った話も最終編です。
今回は腐った話の<中編>です。
※この投稿はエイプリルフールではありません。気分を害する内容が含まれる可能性がありますので、自己責任で読んで下さい。
まずはこの芸術的なゲーム『オーバールックトレイル(Overlook Trail)』の芸術的(←語彙足りない)なまでのティザーを見て頂きましょうか。
日本のインディーゲーム業界では、まあまあ有名なインディーイベントです。いっち番最初に言った時は海外のインディーゲームが多くて、「なんなん日本のインディーゲームなくね?」って思ってたんですが、最近の日本のインディー業界はちょいちょい盛り上がりつつあるのかなーっとスウェーデンから見てます。
ムーミンの作家、トーベ・ヤンソンはスウェーデン語系フィンランドの作家さん。そしてそのIPを今回ノルウェーのインディーゲームスタジオが原作愛を持ってゲームを絶賛開発中!今回のゲームは北欧のエキスがいっぱい詰まった感じで良いですよね。
日本には四季がある。そして四季それぞれの催事がある。春はひな祭りやこどもの日、夏はお盆、秋は十五夜(?)、冬は正月がある。その他にも地方によって小さな催事がある。一番大きなイベントは正月かな?と私は思っているのだが、みなさんはどうだろう?
「自分は大丈夫、なんとかなる。」「自分はきっと大丈夫・・・」根拠はどこにもなかったけれど、いつだって私はそう思ってきたし、そうして今の自分があることは後悔していない。
英語は人並みに話せるつもりなんですが、毎日英語で仕事しているし、それでも大勢の前で英語でスピーチするってなると全く別物なんですよね。スピーチだからね、ピーチじゃないからね。
久しぶりにデジタルではないゲームカンファレンスに参加します!もう何年ぶりでしょうか?2年ぶりくらいです!
北欧はフィンランドの首都ヘルシンキ、デンマークの首都コペンハーゲンを経て、スウェーデンの第三都市マルメに漂流して3年半、遂に賃貸物件からの脱却を図りました!
これまで個人事業主の形態で事業を回してきたのですが、この度、株式会社を設立しました!
Flamebait Gamesはアーティストになって絵を描いて売り生計を立てる『パスパルトゥー』の続編を発表しました!タイトルは『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』です!
久々に北欧スウェーデンの現地情報をお知らせします。
待ちにまった期待のMMORPG『Ember Sword(エンバーソード)』が5月27日(ヨーロッパ時間)に土地の販売を開始すると発表しました!
XRの領域は誰もが夢見たサイバーパンクの世界やウエストワールドの世界が実現可能になる可能性を十分に秘めている!まさに近未来のデバイスなのである。
なんか暇な時ってすごい暇なのに、忙しくなると一気に激務になってゲロ吐きそうになっているのは私だけでしょうか?まぁゲームに関わる仕事をしてると春、夏前あたりがリリース結構集中するので、忙しくなって当たり前っちゃ当たり前なのですが。
北欧はフィンランドの首都ヘルシンキ、デンマークの首都コペンハーゲンを経て、スウェーデンの第三都市マルメに漂流して3年半、遂に賃貸物件からの脱却を図りました!
これまで個人事業主の形態で事業を回してきたのですが、この度、株式会社を設立しました!
Flamebait Gamesはアーティストになって絵を描いて売り生計を立てる『パスパルトゥー』の続編を発表しました!タイトルは『パスパルトゥー2:ザ・ロスト・アーティスト』です!
久々に北欧スウェーデンの現地情報をお知らせします。
待ちにまった期待のMMORPG『Ember Sword(エンバーソード)』が5月27日(ヨーロッパ時間)に土地の販売を開始すると発表しました!
XRの領域は誰もが夢見たサイバーパンクの世界やウエストワールドの世界が実現可能になる可能性を十分に秘めている!まさに近未来のデバイスなのである。
なんか暇な時ってすごい暇なのに、忙しくなると一気に激務になってゲロ吐きそうになっているのは私だけでしょうか?まぁゲームに関わる仕事をしてると春、夏前あたりがリリース結構集中するので、忙しくなって当たり前っちゃ当たり前なのですが。