ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
始めての干し柿つくり-14-
今日で吊るしてから丁度、1週間経過しました。これの、食べごろサインが分かりません。もう良いんだろうか。オカンに聞いたら、粉が吹くまでまって、ですって。いやいやいや。そんなにこの地域は寒くないから粉は吹かないのでは?どうなんだろう。始めての干し柿つくり-14-
2021/11/14 18:08
ちょっとぶれちゃった。けれど、いいね~。もっともっと凝縮したまえ~。今の所全然カビは発生していない。良いことである。始めての干し柿つくり-14-
2021/11/13 10:07
始めての干し柿つくり-13-
んふふ~いいカンジ~これで、粉を拭いてくれれば本当に良いんだけど。……まぁ、贅沢は敵だな。始めての干し柿つくり-13-
2021/11/12 19:06
始めての干し柿つくり-12-
今回の渋柿ちゃんたちは、前回のと違い、硬い。だからなのか…。全然蜜が垂れてこない。これは良い前回は虫もその香りに連れて沢山周りに飛んできた。とても嫌だった。だけど今回のは全く垂れない。ほらね。寄っても、全然ワカラナイでしょ?だって、垂れてないもの。こりゃ、柿によって出来栄えって全然違うという事が分かった。始めての干し柿つくり-12-
2021/11/11 18:36
始めての干し柿つくり-11-
まだ食べてないって…。えー早くしないとカビないですか~と、思って慌ててパチリまん丸渋柿ちゃんはまだコロッとしてます。でも、皮が柔らかくなってきて、うふふ(*´艸`*)です。この子たちは、どんな変身するのかしら?とても楽しみです。始めての干し柿つくり-11-
2021/11/10 20:21
始めての干し柿つくり-10-
今までのは、略ゴールインしたっぽいので、今日からはコッチ。まん丸渋柿ちゃんたち。まわりがちょっと柔らかくなってきて少しずつ揉み揉みしています。うふふ(*´艸`*)美味しくなぁれ。寄ってみたのがコチラ始めての干し柿つくり-10-
2021/11/09 20:21
始めての干し柿つくり-9-
もう、以前頂いた柿は十分に甘くなったようで、ここら辺りで美味しく頂かないとダメになってしまうよ、と言われてしまいました。なので食べる人にその旨を伝えたらあと、2、3日待ってみる、との事でした。大丈夫かなぁ。美味しくできたかなぁ、と心配しているワタクシでした。白く粉がふかないなぁ~とか思っているワタクシ。どうやったらふくのかしら?始めての干し柿つくり-9-
2021/11/08 19:00
始めての干し柿つくり-8-
干し柿で注意しなければならないのって、カビらせないこと、とネットにありましたし、職場でパートのおばさま方にも言われました。確かにそうよね。じゃあ、どうしたらいいのかな?とネットで調べてみた。だけどそこまで書いてない。んで、気になる事をググってみた。例えば?干し柿は、お日さまに当てた方がいいのか?頂いた農家さんは、適度に当てて、と言っていた。そうしたら、商品価値にしない(要は、自宅で食べるだけ)なら、十分に日光に当てて消毒すると良い。と、ググった結果分かった。商品価値にならない理由は、「黒く」なるからですって。その他としては、アルコールで適度に吹きかける、とか。でも、それって有効?だって雨に濡れたらダメだっていうのに、アルコールはOKって…?まぁ、成分が違うからいいのか?うーん(^ω^)・・・。ワカンナイ。だから...始めての干し柿つくり-8-
2021/11/07 21:03
始めての干し柿つくり-7-
渋柿を頂いてから、本日で1週間。……早いなぁ。毎日、朝渋柿ちゃんたちを見るのが楽しみになっているこのところ、です「あれ?ひと回りちっこくなった?」「あれ?この黒いの、ナニ?」「わーん、小虫が寄ってくる~」「もみもみしたら、甘い汁が垂れて来たー」などなど、毎日楽しいほんのひと時です。そして、良い感じのカタチになってきたので、各ハンガーで吊るしました。ちょっと寄ってみると…更に更に…ひめちゃん干し柿つくりに挑戦してるんだって?んじゃ、これやるよって、またまた渋柿ちゃんを頂きました~ひぃ~有難いんだけど…。ワタクシ、初心者だから、不安でいっぱいなのよー。あぅあぅ…だけど、頂いたからには、一生懸命頑張らないとね。って事で今度はコロっとしている柿です~今回も始めは両方の端で吊るしました。コレが一番楽ちんだわさて、1週間後...始めての干し柿つくり-7-
2021/11/06 19:48
始めての干し柿つくり-6-
…上手に仕上がっているのか分からないワタクシは、渋柿を頂いた農家さんに画像を見せた。「好みもあるからね~」と言われた。…はて?と、言う事は成功しているのだろうか。パートさんにも見せた。「あーッッ、成功している~。良いなー。良いなー、うちは失敗したのよー」と、言われた。そうか。これは成功なんだ。良かった良かった。そうしたら、また違う種類の渋柿を頂いた。チャレンジしよう、という事らしい。(その準備はまだしていないので、明日かな)えぇ、えぇ。頑張りますとも。結構スリムになったでしょ?始めての干し柿つくり-6-
2021/11/05 21:00
始めての干し柿つくり-5-
今日も朝1番に、干し柿ちゃんたちを見てみた。う~ん、良い感じにちっこくなっているわ。う~ふ~ふ~ふ~ふ~(〃艸〃)どれくらいで完成なのか、ネットをググっても分からない。だって、それぞれなんだもん。あれか?食べる人の好みなのか?どうなんだろう。さて、今日の1枚、ちょっと失敗しちゃった。アップもイマイチ失敗。明日は上手に撮れるかな。始めての干し柿つくり-5-
2021/11/04 19:23
始めての干し柿つくり-4-
毎日、干し柿の成長(?)を記録していますが…。今日見てみたら、ひとまわりくらい小さくなったような気がします…。それで、手作り干し柿ブログとかを見ると、適度に揉んでね、と書いてあるから、恐る恐る揉んでみた。ドキドキ…触れると表面が乾燥しているため、ざらついています。そして、いよいよもみもみターイム。……ッッぶ…、ぶよぶよしてるよッッ…Σ(・ω・ノ)ノ!でも、内面はまだ水分を結構含んでいるような感触なので、また暫くしたら揉みたいと思います。今日は、天候も良かったので、おひさまにたっぷり当たっていたのをみてホクホク。明日はどんな感じになっているかな~?↓お日さまに当たって栄養吸収(?)している所。↓ネットには、「甘柿」でもできる、と書いてあったので、試しにやってみた。どんな感じになるのか、楽しみです。始めての干し柿つくり-4-
2021/11/03 16:07
始めての干し柿つくり-3-
今日は、少しだけお日さまに恵まれた干し柿ちゃんたちも喜んでいただろうな~と思いながら、お仕事をしていましたワタクシです。今日の干し柿ちゃんたち。見た目、全然変わんない(⌒▽⌒)アハハ!もちっと、寄ってみたのがコチラ。……。うん、昨日と何も変わらない。いつ頃変化が起こるのかしら?とても楽しみです。始めての干し柿つくり-3-
2021/11/02 21:48
始めての干し柿つくり-2-
おぉ…。今日も元気そうな干し柿ちゃんたち。元気よく干からびて欲しい。そう、カビることなくね。吊るしてからというもの、おひさまに恵まれない。……こんなモンか。お日さまたっぷり浴びせたかったのにな。おいしくなぁれ(^^♪そのうちの1つをアップで撮ってみた。なんか、表面が乾燥してきている。うふふ(*´艸`*)ちょっと、ウレシイ。始めての干し柿つくり-2-
2021/11/01 19:11
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひめかさんをフォローしませんか?