FXは2020年頃で終了しました赤字撤退、損失撤退ですやめるときもそれなりに損切りをしたのですが それまでのFX生活中にかなりの損切りもしてきていましたので片手ほどの三桁マン円だと思います、、きっぱりとやめ 精算したお金を口座から引き出した...
更新の最終日から5年目、アメリカ大統領が替わっていて替わっていない
五年ぶりの更新です2020年11月4日のアメリカ大統領選挙についてが最後の投稿でしたね2020年11月4日はまだ選挙結果は不明の頃だったでしょうか?ほぼほぼバイデンさんで決定な状態だったのでしょうか?もう昔のこと(4年)は記憶もおぼろげです...
開票日の夜、10時をすぎたの(日本時間)に大統領選挙のはっきりとした結果がまだ出ません選挙結果も接戦できわどい数値なりそうな上に、お互いに負けを認めず、てか、勝ったと言い張りぐだぐだになりそうな予感Tさんって騎士道精神な
本日はアメリカの大統領選挙だそうです。4年前の「え~~トランプ」からもう4年。あの年は米大統領選挙の前にイギリスのEu離脱で驚きがありましたねえ、、為替がずいぶん上下しましたそして4年、、どんな4年でしたか 今年の春(2
豪ドル63.75です、結構損切りしたので来年の確定申告は赤字繰り越しかな、、
確定申告 今年は収支ゼロでした と書いてからひと月経ちました。あれから、、、2月20日ですからちょうどひと月です。「去年はフラッシュクラッシュや米中貿易摩擦でろくなことがなかった」ということだったのですが、、まさか まさ
確定申告 終わりました。今年もゼロ、、まあ 利益分で損切りをしたということです。実は2月に東京に行く予定で 1月の終わりには準備は終了していました。収入ゼロなのでFX関係は何もすることはないのですが、ほかに提出するものがあったので全部ひっく...
確定申告 終わりました。今年もゼロ、、まあ 利益分で損切りをしたということです。実は2月に東京に行く予定で 1月の終わりには準備は終了していました。収入ゼロなのでFX関係は何もすることはないのですが、ほかに提出するものが
ご無事ですか、、(体も為替も)年明けすぐに アメリカとイランの問題があってドキドキした週明けを迎えました。何とかなって「よかった」と思っていたら今回は新型肺炎、、新型肺炎の震源地 中国、、感染死亡者が300人超えです。そして恐怖が世界中に広...
ご無事ですか、、(体も為替も)年明けすぐに アメリカとイランの問題があってドキドキした週明けを迎えました。何とかなって「よかった」と思っていたら今回は新型肺炎、、新型肺炎の震源地 中国、、感染死亡者が300人超えです。そ
FX2020年は1月4日に衝撃、ケンカしないで!正月休みが怖い
2020年はこともなく始まって ほっとしていたら1月4日に 衝撃の事件が、、、トランプさん(アメリカが) イランともめている!!こら~~!ちょうど土(4)日(5)で市場はお休み。週明け(1/6)がとても怖かったです。20
昨年を思い出します。2018年年始は豪ドル80円台後半で始まって80円付近(割り)の円高で終了、、円高やばいなあ、、75円くらいまで行くかなあ、、と考えながら正月(2019)をぼんやりと過ごしていたら1月3日7時台から、
豪ドル円の高値ポジションホルダーです。豪ドル円は長いこと高金利通貨でした。たとえ為替変動で評価額がマイナスであってもスワップが少しずつ加算されます。数年前は7円(1000通貨当たり)とかでした。含み損がある身には心の支えです。豪ドルの金利が...
2019年末に向けてFX収支の調整(損切)、損切り候補が多すぎる
「今月はがっぽり儲けました!アレもコレもソレもぜーんぶ利確しました」と言ってみたいものです。アベノミクス開始時に円安に振れました。その時に高値ポジションを持って以来ずーっと含み損にあえいでいます。それから毎年ずーっと損切で調整中です。維持率...
2019年末に向けてFX収支の調整(損切)、損切り候補が多すぎる
「今月はがっぽり儲けました!アレもコレもソレもぜーんぶ利確しました」と言ってみたいものです。アベノミクス開始時に円安に振れました。その時に高値ポジションを持って以来ずーっと含み損にあえいでいます。それから毎年ずーっと損切
手動トラリピ、NZドル90円を損切り、マイナス21325円(1000通貨単位)
お久しぶりです。11月初旬に豪ドルが74円、75円を回復したのでよかったです。と言っても低空飛行の範囲内ですので さほど収益が上がるわけでもなく、、、まあ 含み損が減っているので精神的には楽です。豪ドルも、ニュージーラン
アホのダメ押しのような話ですが、、、豪ドルはトルコリラと同じ「下がるだけ通貨」?な気がするという投稿をみながらトラップ系の取引の通貨を選ぶ際は先進国通貨を選ばないといけない。だから トルコリラは危ないんだなあ、、、豪州(
昨日(8/26)トルコリラを損切しました週明け朝から トルコリラも急落があったようですがそれとは関係ない損切です。とある口座の収益がプラス16000円くらいになりました。日額でもなく月額でもなく 年額の収益が16000円
朝起きると 豪ドル円が70.3付近でした。が~~ん、、というかやっぱり。金曜日にアメリカの金利下げのニュースで72円付近から71円付近になりました。金曜の夜中だったので「週明け下がるんだろうなあ」と思いつつ寝ました。この
やっと 夏休みの親戚の出入りがおわりました。お盆は豪ドル円71.0~72.5付近をうろうろして大きな動きはありませんでしたね。上がる(円安)を希望しますがとにかく「70円以下」にならなくてよかったです。8月19日米中貿易
豪ドル円は昨日(12日)に71円を割りました。今も71円を保っていますがギリギリ71円台です(71.1付近)ユーロ118円割れ、ドル115円台で 全体的に円高なのですが、、、にしても豪ドルが悲しいです。うすうす思っていた
成田から出国する人々や 地方に帰省する人々の姿がニュースに映し出されていました。相場に参加する人は少ないのでしょうか。あす、夏休暇中の週明けどんなですかね。うちは「夏休暇」というよりは「お盆休み」です。田舎に住んでいます
8月10日トルコリラの急落から1年たちました。早いです。お盆の人が相場にいない時期、時間でしたね。怖かったです。口座が悲しいことになった人もいらっしゃいます。5月にもズンとさがっています。といっても数年間 ただただ激下げ
さて、、現在豪ドルが72円台に戻ってきています。落ち着いたのかと 少し安心する反面あまりうれしくないこともあります。先日の暴落時に 恐怖に耐えきれずに「売り」ポジションを持ってしまいました。そちらが現在含み損なのですが、
本日は少し落ち着いていますね豪ドル72円のメールが来ていました。昨日 お金をおろして 郵便局からネットバンクに入金してきました。家に帰って レートを確認して いろいろして就寝、、朝起きて 銀行口座からFX口座にお金の移動
N国がやりました利下げだそうです。今 話題の政党ではありませんニュージーランド国のことですよニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 予想: 1.25%結果: 1.00%0.25%下げ予測が0.5%下げ
お盆に追加資金を入れておくべきか、、予備金は拘束金となり果てて
5月の連休の際 フラッシュクラッシュの警戒のため予備金を入金しました。連休に何もなく乗り切ったらすぐ出金する予定でした。連休中は円高傾向ながらも何もなくほっとしました。なのに、、ほっとした連休明けにトランプさんが「貿易関
こんな感じで終わった先週末(8/2)全体的に見ればドカンと下がって終わったんです。がそれでも「ね?、ね?、下げもう止まってない?」「あ、なんか上向きで終わってるんじゃない」と ついつい良い方向(買い方、含み損もちにとって
週末はこんなレート(ヤフーファイナンス為替より)私には悲しいレートが並んでいます。ほくほく、ラッキー というひともいるんでしょう、、いいなあテレビで”景気が良いのだけれど不況にならないように利下げしろ”とあの人が言ってい
8月に入るころにもうそろそろ お盆だなー去年の お盆 は トルコリラが すごかったなー( 暴落した)とボンヤリ思っていましたあれから1年かぁいやー早いですね日本のお盆の頃は 市場も閑散とするし狙われやすいです。昨年は ト
「米国の利下げがあると円高になるよ」と誰もが言っていましたが発表があった後、なぜかドル円は109.3付近まで円安になりました。「なんでだ?」と思っていたらやっぱり来ましたね。朝の4時ごろ布団の中でふとレートを見たら米ドル
豪ドル円76円を超えたところで少し上向きを期待したのですが段々下がってきましたね。やっぱり低調が続くのでしょうかもはや 上昇よりも 現状維持を期待してしまいます。74円、73円、、というのは勘弁です。動きがしょぼいのブロ
ずいぶん長いことブログ放置ですみません。ここ半年 私の主たる取り扱い通貨の豪ドルは沈下の一途をたどり6月は74円台が普通となってしまいました。ということで6月の成果はほぼなし、、1万円にもなってません(はるか下)じつは用
豪ドル円が本日74円を割り込みました。数日前から ネットでも「まもなく74円を割る」的な話が飛び交っておりました。ネットの情報を見なくても、世界情勢などから予想はできていました。「ほぼ確実」というかもう「確実」、「決定」
まだ FXやってます。昨日(6月13日)豪ドル円が74円台に突入しました昨日はギリギリ75円付近をうろうろしていましたが今日はどっしりと74円台に居座っています。「いつかは」と思っていたので驚きませんが、、不快。「不快」
週末のレート円高がより進んで終了しました。前回(31日15時)の投稿のレートよりさらに円高になってます。「109円を割った!」と言ってから あっという間に108.3円です。豪ドル円も75円がギリギリです。すぐに109円台
15時ごろ ぼーっとしていましたら「ドル円 109円割れ」のメールが来ました確認するとこんな感じ(5/31/15時ごろ)シビアなレートが並んでいます(ロング派には)75円台の豪ドルにも慣れました76円でも「上がった」と喜
トランプさんが来日し、本日お帰りになりました。日本側は大変な接待ぶりでしたね。相撲に居酒屋、宮中晩さん会、、日本にはさからえない親分なんですねえ、、アメリカ(トランプさん)が何か言うたびに経済が揺れます。それも 会議で話
本当に豪ドルがさえません。75円台が定着中です。金利も下がっているし(下がる見込み含み)米中貿易摩擦で影響が大きい国の一つとされているし、、そりゃそうだ。わかりきった事なのですが、、、本日なんとなくネットを見ていましたら
日本のような貿易輸出国としては通貨安は好まれるところですがオーストラリアはどうなのでしょうか、、、豪ドル安が続いています。金曜日は豪ドル/円--75.3円付近をうろうろしていました。75円を割ってしまうのではないかとハラ
確定申告-年が明けて暴落(泣)、仮想通貨2018、Fxはフラッシュクラッシュ2019
自動車の税金が来ました。地方住のためどうしても車は必要です。2017年仮想通貨が高騰しました億を超える収益を上げた人の話であふれていましたそれを聞きこんで後追いで仮想通貨に手を出した人もたくさんいましたしかし 年が明けて
「豪ドル円75円台」が驚きでなくなってきました。75円台から76円台に乗っただけで安心してしまいます。慣れるって怖いですねゴールデンウィーク前にすこしだけ80円を超えた日があったて喜んでいたのに。あれは4月の20日ごろ?
中国も関税アップを発表、貿易関税合戦でより円高へ、不安しかない
夜になって中国の対米関税アップを知りました。中国の対抗措置発表で一気に75円台になってしまいました。先週末少し上向きで終わった気がしたので期待しましたが週明けは豪ドル円は76円台で始まりました。日中じりじりと円高が進んで
アメリカが中国貿易の関税25%の決定が発表されました。協議は続くみたいですが、、そうなのか、、回避されるのかなあとなんとなく思っていたのですトランプさんの サプライズツイートの時よりも動きませんでしたねなんか つかれまし
今夜(2019/05/10未明1:30現)も円高が続いています。前の投稿の際のスクショが下です。昼(9日13:13)からすると さらに進んでいますねドル円 110円付近から109.5円豪ドル円 76.70付近から 76.
ゴールデンウィーク明け直前(最終日)のトランプ発言以来 円高傾向です。米中貿易の行方はどうなるのか、、不況が来るのは嫌です。予定されていた豪ドルの利下げはありませんでした。しかし、、良かったと喜ぶ間もなく、現在76円台。
2019年ゴールデンウィークが明けました。10連休、楽しめましたか?トランプさんの「米中貿易への関税引き上げ」ツイートが引き金で最後になって円高に振れました。豪ドルはがた落ちでした。80円付近で始まったゴールデンウィーク
豪ドル77円割れ、ご無事でしたか?豪ドル「買」には悪材料ばかり
朝はちょっとびっくりしましたなんと77円台で始まって76円台までになりました。米中(中米)の貿易問題が原因のようです。トランプさんが関税25%と言ったとか、、、(Twitter)中国が交渉を打ち切る用意があるとか、、「と
米雇用統計終了、2019GWもう少し、豪ドル金利発表は5/7
ゴールデンウィークのドキドキメインの1週間が終わりました。もう少しです。現在(週末)こんな感じです。ゴールデンウィーク始まりから円高に振れていますが今のところ想定内です。「豪ドル円」に限ってですが、、、あともうすこし、「
少し円高になっていますね、、GW終了までもうすこし、、頑張れ~~円!さて ご報告じつは、、、こういうポジションをすこし持っております。金額を見てお分かりかと思いますがトルコリラです。売18.96、、、...
ゴールデンウィーク いかがお過ごしでしょうか。私は家でゴロゴロ中です。今のところ私が取引している通貨は「無風」、「凪」な状況です。テレビで見ていると、東京は「平成最後」でにぎわっているようですね。こちらは雨ばかりの日々で
土日は取引がなくて気楽ですねえいつもは物足りないくらいに思うのですが今回の10連休ゴールデンウィークに限ってはうれしいです。10連休と言っても連休中に実際に取引があるのは4/29~5/3の5日間と、6日の6日間です。あ、
昨夜 寝ようとするころ胃痛がしてきました食べすぎ とか 胃もたれ ではありません。何とはなしに胃が痛くてうずくまる感じです。多分 ストレス性です。何がストレス?いよいよ迫ったゴールデンウィーク。「FXのフラッシュクラッシ
わたしは ゴールデンウィークの10連休が怖くてオタオタしています。ほかのトラップ系のブログを読み漁っています。「フラッシュクラッシュに向けて」いろいろな対処が書かれていないかと探しています。「ひとも同じように不安なんだ」
昨日は豪ドルが79.7円?付近まで円高になりました。「やっぱ来たかー、連休前の円高~」と画面を見ておりました。(ただのレンジ?ただの調節?かも)いつもは「買い」取引ですが昨日は画面に「ゴールデンウィーク円高警戒の安全装置
fxを投資として長くやっていらっしゃる方は「資金管理」「資金管理」とおっしゃってます。2000万でトラリピされている鈴さんはリーマンショックの最円高時で計算して資金管理されているみたいですということでGW用に為替レートが
いよいよGWまで1週間となりました、先週は少しばかりの損切りをしました少しばかりの売り両建てをしました。今週は軍資金の増加作業です。増加といってもわずか移すだけですが、、。銀行が開いているのは26日までです(例外もあり)
トルコリラはGWは放置の予定です。数年かかりの損切りの結果 保有数が結構減りました。20円を切った今、急落、暴落が来ても損が知れてます。20円がゼロ円になってもこれからの損は2万円(1000通貨)です。まさかゼロにはなら
「含み損」ファンの皆さん(いるのでしょうか?)お宝ポジの披露です。トラップ系の取引にはつきものの「含み損」なので珍しくもないでしょうがこんなポジ持ってます昨日損切りした口座にはほかにこのようなポジションも存命中です。豪ド
豪ドル損切り報告4月12日に豪ドル円80円を超えた際に損切りされておりました。指値をしていたらしいのですがすっかり(指値を)忘れていました。指値といっても損切りです。もともとはMT4という自動売買のための口座です。数度の
豪ドル/円、80円越えで先週を終え(4/12)ドキドキしながら週明け。今週も4日目(4/18)ですがまだ80円超えを維持です。ちょっと意外です。このところの豪ドルは上がれば売られ、上がらず売られ、、明るい話題もなく、、と
2019年GWフラッシュクラッシュが怖い、追加で安全損切り実施中
豪ドルが久しぶりに80円を超えて週末を迎えました。その際にスワップのついた分を利用して損切りをしました。維持率が少しアップしました(よかったよかった)2019年のゴールデンウィークは10連休です、チキンハートの私はフラッ
豪ドル現在値以下の注文停止、2019GW準備警戒中、GW後に頑張ろう
週末豪ドルが80円のせで終わったので含み損が減りさらにポジションを損切りしました。おかげですこし維持率が上がりました。週明けさらに円安でもっともっとポジション調整ができれば助かるのですが、、、そううまくも行かない気がしま
豪ドル80円超え、維持率アップでゴールデンウィークを迎えたい
週末(4/12金)久しぶりに豪ドルが80円を超えました。良かったです。決済があったのもうれしいですがゴールデンウィーク前にポジションを軽くできたことが一番うれしいです。ホッとしました。このメールが2018年12月20日3
ヒロセ通商さん お世話になっています。豪ドルメインなので高スワップでよかったのですが先日ヒロセさんからメールが来ました----以下メール---【重要】オーストラリアドル/円(AUD/JPY)のスワップポイントについて20
2019年ゴールデンウィークの10連休で不安がいっぱいです。2019GW10連休にどう対処するか、為替急変への調整-----2019年ゴールデンウィークに向けての調整は①ポジションを減らす②証拠金を入れる③ポジションを減
ゴールデンウィークに向けて先週一つのポジションを損切りしています。細長くてわかりにくいですが「NZドル/円」です。驚きの「92.65円」です。びっくりの「NZドル/円」です。2015年1月12日から持っていました。アベノ
2019年ゴールデンウィークの10連休!為替はどうなってしまうのか~~~~!!!わかりません、、とにかくFX業者さんからの注意喚起があってます。クリスマス、年末年始の薄商いの中どんどん円高になりましたからねえ、、そしてと
「ブログリーダー」を活用して、かいしゅうさんをフォローしませんか?