ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山形正宗 夏ノ純米
1898年(明治31年)創業水戸部酒造。米作りからの酒造りをモットーに農業法人水戸部稲造で自ら酒米も育てている。そんな水戸部酒造の山形正宗 夏ノ純米が今回のお酒。農産酒蔵らしい抜群の米味と手造り麹からの柑橘酸がミックスされた呑み応えある夏酒。
2023/06/28 20:58
Ohmine 3grain 大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦
2010年に50年以上休眠状態だった蔵を復活させたのが山口県美祢市にある大嶺酒造、三度目の登場。今回のお酒は、【Ohmine 3grain 大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦】。山田錦らしい存分な膨らみ、そこにミルキーな甘味をプラスアルファ。
2023/06/20 22:07
播州一献 純米 夏辛
山陽盃酒造は高瀬舟が米や材木を運んでいたと言われる揖保川のほとり、旧城下町兵庫県宍粟市山崎町にある蔵元。今回のお酒はその山陽盃酒造のお酒、播州一献純米夏辛。暑い夏の日でもスッキリと飲めるように原酒ながらアルコール度数は15度に抑えられている。
2023/06/14 20:58
山の井70 感じるままに飲んでください。
今回のお酒は、福島県南西部栃木県境に近い南会津町(旧田島町)で1688年(元禄元年)に創業した酒蔵会津酒造のお酒。山の井70 感じるままに飲んでください。八反錦70%精米のコストパフォーマンス抜群の純米酒。綺麗な甘味、すっと飲めさらっと消える。
2023/06/10 21:59
Ohmine 3grain 雄町 火入
今回は、2010年に50年以上休眠状態だった蔵を復活させたのが山口県美祢市にある大嶺酒造のお酒、Ohmine 3grain 雄町 火入。厚味のある雄町、マンゴーやパパイアに梨や林檎の爽やかさが加わる。相変わらず他にはない独特の美味さが堪らない。
2023/06/07 20:57
にいだしぜんしゅ にごり
今回のお酒は創業1711年、福島県郡山市田村町の仁井田本家酒造のお酒、にいだしぜんしゅ にごり。米味がクリアで、磨きは少なく穀物味があるのにクリア。ゆっくりと混ぜて濁りの部分が加わるとまるで美味しいお粥でもを食べているみたいなお酒なのだ。
2023/06/05 22:31
来福 純米吟醸 イチゴの花酵母
今回は創業1716年(享保元年)茨城県筑西市(旧明野町)来福酒造のお酒、純米吟醸 イチゴの花酵母。イチゴの花から採取された酵母を使っている。すっきりした味わいで前半米味、後半イチゴのスィーティーな世界。香りの質には食事に溶け込みやすい複雑さ。
2023/06/02 22:21
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Izakayahopperさんをフォローしませんか?