『自称なんちゃって哲学者(笑)』の本木ななです。実は哲学がお金に繋がっていたことに気が付きました。
大阪在住の『自称なんちゃって哲学者(笑)』の本木ななです。 現在の日本では哲学だけではなく様々な文化や歴史など、直接お金にならなさそうな、でもとっても大切なものがあまりにも軽視されているように感じます。 そしてそれ故に、さらなる貧乏スパイラルにはまってしまっているのではないかということに気が付きました。 このことを何とかしたいと思っております。よろしくお願い致します。
問題とされている中にも良いことが含まれており、むしろそちらを取り上げるべき場合もあります
先ほど、東洋経済オンラインの以下の記事を拝読致しまして思ったことです。 『
本ブログ更新「実践編)先人の教え「金は天下の回りもの」と「情けは人のためならず」に学ぶ」
本ブログで以下の記事を更新しました。 『
本ブログ更新「理論編)先人の教え「金は天下の回りもの」と「情けは人のためならず」に学ぶ」
本ブログで以下の記事を更新しました。 『
本ブログで以下の記事を更新しました。 『
親が子の代りになってあげたい言うても無理ですから。人生って。
本ブログで以下の記事を更新しました。 『
「ブログリーダー」を活用して、本木 ななさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。