ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
浜大津の朝焼け
前回に続いて浜大津からの朝焼けデータです 早起きでボケた頭ですが ファインダーを覗くと目が覚めます 夏の色は良い季候でないと一面にならないので毎日早起きで...
2025/07/14 15:22
我家からの朝日
季節毎にびわ湖はドキュメントで早起きして撮影している1カット びわ湖から生まれる雲は不思議な現象データで飽きません
2025/07/12 18:11
京都祇園祭 鉾組立て
本日から京都市の祇園祭の鉾組み立てが始まりました暑さに負けず 祭りが始まるのが楽しみです
2025/07/09 18:28
お叫び
18年前の彦根城下の催しお披露目 京都市山科区に住んでいた頃 家族の夏ドライブで彦根城下に観光へ出かけたときに出会ったお披露目です 到着する少し前にドカン...
2025/07/06 09:32
浮御堂
大津市真野地区の南浜にあるお堂 意外と来られる観光客がいます 大津市北端に住んでいた頃は幾度か出かけましたがいつも観光客がいらっしゃるのでこのアングルばか...
2025/07/05 10:34
季節花
季節花の近隣紫陽花 我家の庭は垣根ゆえに周りから見えないのが残念です
2025/07/02 12:21
ミシガンと学習船
ダメ元で湖岸に出てみるとミシガンと学習船が優雅に就航しでいました ゆるりと湖南周遊コースを流れていきます 久しぶりに撮影出来て嬉しい時短撮影出来ました
2025/06/29 09:24
朝雲
今にも降りそうな空ですが 雲にまみれた ゆがんだ太陽が明るくなる瞬間です どうやら北部では雲に覆われたようですが南端の我家の地形では湖の上に雲と太陽が同居...
2025/06/28 15:30
朝露
我家の庭に水玉が覆いかぶり小さな花とコラボしていたので撮影しました ここ2.3日雨が降らずデータの風情になっています なんとも新鮮な朝です
2025/06/25 16:38
縮れ雲
過去にも幾度か出会いましたが 瞬間移動ゆえ予想前に浜に飛び込んでいました びわ湖の日の出はドキュメントです されど歳には勝てず 若い頃の爆走撮影は出来なく...
2025/06/22 17:54
大津市坂本恵光院
地元大津市の寺院が密集している坂本地区に梅雨の時短出かけました やはりしっとりとした地区だけにのんびりと散歩できました
2025/06/21 07:53
地元大津市の寺院が密集している坂本地区に梅雨の時短に出かけました やはりしっとりとした地区だけにのんびりと散歩できました
紫陽花
地元皇子山公園の紫陽花を撮影に出かけました 毎年の紫陽花ですが気に入ったのを撮影しました この先本番の梅雨季節ゆえ今が旬ですねぇ
2025/06/19 06:56
皇子山大樹
皇子山公園の木々を観察に出向いたデータです 結構観察に来ておられていましたのが他県ナンバー多くびっくりしました都会の森で池に鯉がいたりゆっくり散歩が出来ま...
2025/06/15 16:11
アート日の出
我家の近くに昇った日の出太陽 メカを壊すかなと考えつつ撮影 まぶしい日の出を撮影 この時期がまぶしい日の出でした
2025/06/13 12:07
朝日と白鳥
びわ湖に日の出を撮影に出かけました 日によって季節によって同じものは無く良かったです 鳥さんも日の出にうっとりとしていましたが 白鳥が一緒に餌探しをしてい...
2025/06/08 17:42
浜昼顔
懐かしいびわ湖湖西の和迩浜に今頃浜全体に咲いているだろう浜昼顔です 数年前に大津京に引っ越してきたのでなかなか行け無くなりました びわ湖の湖南環境は見事に...
2025/06/07 17:44
蝶が舞う
蝶によって舞う時期が違うようですが 我家の近くの雑草に 名も知らぬ小さな花に乱舞している蝶がいましたメカのロングレンズでびっくりして飛んでいくのかと思うや...
2025/06/04 15:51
タンポポ 末
季節が変わりタンポポも終演ですが 真上からアップで撮ると 透き通った綺麗な花でした これから本格的な梅雨季節 好きでは無いですが1年の地球洗いと思うしか仕...
2025/06/01 16:49
季節花 バラ
地元の垣根にバラ 身近な頃に満開にポツポツと咲いていました 自然に咲いているのはどんな花も頑張って生きている気がしてしばらくワンコ散歩がてら見つめてしまいます
2025/05/31 17:56
自衛隊ヘリコプター
不定期で我家の上空を結構飛んでいる自衛隊ヘリ 少し北に駐屯地があり時々爆音を響かせながら頭の上を飛んでいます それがどうしたなんですが 少ないですがメデイ...
2025/05/28 09:24
地元俯瞰
我家の裏山から登り道路が比叡山につながる道があり地元俯瞰撮影です 米粒のように家が密集しているのがわかりその先に琵琶湖大橋が望める天候でした 大橋の場所を...
2025/05/27 17:50
ダリヤかな
バラの種類なのか沢山あり花は難しいです ご近所さんの庭にめずらしいのを見つけたのですが住人の方もわからなく 見事な開花とボリュうームで難しいものですねぇ
2025/05/24 18:29
老桜
地元には公園や近場に桜が咲いていますが 老木桜が意外と見られます 古木で何年なのかわかりませんが 皮が剥がれてそれでも枝を伸ばし頑張って咲いていました
2025/05/21 12:13
延暦寺駅登録有形文化財
久しぶりに懐かしい比叡山ケーブル山頂のデータです 登録有形文化財の比叡山鉄道ケーブル延暦寺駅舎
2025/05/18 12:34
身近な花が咲き乱れ
家の近くの可愛い野花が咲き出しました 名も知らぬ花 藤の花が咲き乱れました
2025/05/14 18:47
地元ツツジ三昧
爆木ではありませんが公園の裾野 絶壁のツツジ三昧ですが 意外と珍しい種類が小木にひっそりと咲いていた 不思議花の紹介です
2025/05/11 18:25
米プラザ
懐かしい真野の琵琶湖大橋南袖にある米プラザ会館 以前大津市北に住んでいたのでよくワンコの散歩で出かけました 会館中は変わっていましたが琵琶湖大橋裾で休憩す...
2025/05/06 11:57
花とレモン
連休に花が一斉に花咲きましたが レモンの木が季節外れの実がなっていました 今年は平年ですがいろんな事があるようですねぇ
2025/05/04 09:48
万博博覧会
連休の遅蒔きながら連休後半に行ってみるか検討しましたが TV拝借の入場の蛇の如クネリながらの整理を見ていたら年がバレますが前回の万博に小学5年生で学校から...
2025/05/04 09:14
メタセコイヤ街道
今から11年前のデータです 湖北の西地区にあるメタセコイヤ街道 1本道に数え切れない 先が見えない距離のストーリー 途中に木製の道の駅があり 派手さは無い...
2025/04/30 12:11
ラスト桜
過去に住んでいた大津市北端の曼荼羅山 金比羅さんの桜です 地元大津京と大きく気温が下がる場所です 山桜の風情は平日ですと貸切りで時を忘れて撮影出来ます
2025/04/27 08:25
ツバメ
春先を遅れて飛んでいたツバメ 以前の家の玄関に巣を作ってひなが誕生 親鳥が必死に餌運びをしていました
2025/04/25 17:01
浜大津港
久しぶりのミシガン浜港の撮影に出かけました 年間を通して発港しているびわ湖のヒーローですねぇ 長年を通して出迎えていますが 幾度かデータ発信していますが ...
2025/04/23 12:10
雄琴港
久しぶりの雄琴港風情 湖西の港は南部・中部・北部共に書く港がありそれぞれに魚の編上げが地域毎の売り上げがあるようです 湖で食することには地元食のようです
2025/04/20 17:30
川端桜
京都市の川端桜が満開になりました 若い頃の遠い昔京都市に住んでいた頃は 桜が咲くと桜が見えるお気に入りのお店でお酒を浴びるほど飲んでいたバブル景気が懐かし...
2025/04/19 14:44
圓城寺の桜
県道玄関に咲く立派な桜 ライトアップでなのか白くに見えて立派な桜 子供さんが花びらで遊んでいました
2025/04/16 16:05
柳が崎湖畔公園 入口 桜
毎年にぎわう柳が崎湖畔公園の入口の桜街道 大津市にもいろんな所に桜が一気に咲き乱れ 行くところ賑わっていますが 時と朝夕を選ぶとゆっくりと撮影できます休日...
2025/04/14 15:00
びわ湖疎水 桜
いつからか記憶が無いほど 京都市山科区に居た頃幾度か撮影に行った琵琶湖疎水機転で周囲を覆うように桜が植えられています 桜満開の疎水機転で直ぐにトンネルで京...
2025/04/12 15:22
びわ湖湖西中部桜
湖西北端地区の浜に見事の咲いている湖岸桜 賑やかなのも良いですが 自然貸切りのびわ湖有っての四季を壮大に味わえるのはさすが日本一の湖ですねぇ
2025/04/09 11:41
大津市日吉大社桜
日吉大社のメイン道路から桜や桃の木が見事に咲く季節 休日は縁日の如く臨時の昼店が凄い人で賑わう所です 湖西線の駅近くに車を預け長い坂を鳥居までやっとで更に...
2025/04/06 18:43
近江神宮 桜
天候は春日和とは行かなかったですが 土曜の割には空いていました 駐車場にもひっそりと咲いていた桜 本殿前にも綺麗な若い桜が咲いていました本殿左に咲いていた...
2025/04/05 17:44
高瀬川 桜風情
三寒四温と言いますが 昨日までの数日暖気で一気に満開状態の京都市内 東の高瀬川です 場所にもよりますが桜トンネル状態です
2025/04/03 18:18
大津市仰木桜
以前の住処の頃は広大棚田の高台に1本の大きな桜 意外とひっそりですが 知る人が少なくゆっくり撮影と大きく深呼吸してしだれ桜の花を棚田前に収めて帰る延年でし...
2025/03/30 10:25
梅桜コラボ
我家の大津京から近いヒッソリと咲いていた梅桜コラボ 不思議なくっついていた梅桜コラボでした
2025/03/29 17:40
琵琶湖乗馬クラブ
大津市大谷の琵琶湖乗馬クラブに出かけました 大津市大谷町1の県境で静かなところでした 突然の訪問なので遠くから望遠で撮影しました 優雅な山肌に囲まれた静か...
2025/03/27 17:31
皇子山公園の桜
桜の季節が始まりました 先ずは皇子山公園の桜です 色濃い桜ゆえに花見の方がいっぱい来ていらっしゃっていました 温暖化で迷う時期ですが 今年も桜のスタートを...
2025/03/23 16:09
3月のスズメ
前回の湖面スワンと同じく湖面の木にはスズメがたくさん止まって春を感じています 季節毎に行われる生きもの達の自然姿が時代が変われずほのぼのとシャッターを切る...
2025/03/22 17:19
スワン
南湖の湖岸に仲良くたまっている鳥さん達 メカを向けてもお構いなしで慣れた風情でしばらく見ていました
2025/03/20 20:25
衣川湖岸
衣川湖岸に春先花が咲き出しました 湖水につかった木もたくましくなびいています ポックリ穴が開いた所には鳥が出入りしていました
2025/03/17 11:02
居候飛立ち
遠征組を見送って近場湖面で餌探し 淡水ゆえに居心地が良いようで3日連続出かけましたが同じスタイルで出かけて30分ほど食事が出来たようで身を隠して休んでいま...
2025/03/15 16:14
2025/03/15 16:09
福井丸岡城
現代と過去の歴史をつなぐのでまず浮かぶのが資料館ですが その中でも膨大なのが城なのかなぁと考えています TVでもロング番組を幾度か見たことがありますが 時...
2025/03/12 15:09
南湖旅立ち
去年同じく南湖にやって来た鳥たち 旅立ちのラスト乱舞で湖面からひものように列が滝登り風情で飛び立って空へ上がっていきました 久しぶりに超望遠撮影でした
2025/03/09 11:12
地元朝焼け
家の近くの坂から見えた朝焼け 春近くと言ったほど先日までは各地いろんな所で雪が舞ったようでメデイア一色残雪報道でしたが今週で見納め 春が来るようですね 我...
2025/03/06 07:57
早朝漁船
和邇浜からの久々の早朝湖漁業データ 以前大津市北に住んでいた頃幾度か日の出前からスタンバイしていたデータです 今では懐かしいデータです
2025/03/03 10:10
ラスト粉雪
ラストコールのように先月AM粉雪が散りましたが直ぐに消えた初春気候に変わりました
2025/03/02 17:09
早咲き梅
地元の神社に梅が開花しました 速攻に蜂が食らいついていました 小野煤煙と言うらしい花も可愛らしく咲き出しました 花の名も難しいものですねぇ
2025/02/28 11:15
花と湖西アルプス
季節花なのかわかりませんがシャッポをかぶった湖西アルプスコラボです 大津北部で見事な風情です 自然にメカを向けてきましたが大津市南端に引っ越してから近場に...
2025/02/24 14:34
残雪
年々温暖化で積もりそうで一旦は白き風情ですが 午前中にはうっすらと積もり プチ雪中散歩我が地元大津京もうっすら雪花でした
2025/02/21 11:56
三井寺の晩鐘
境内には1,000本を超える桜の木があり、滋賀県は元より関西屈指の桜の名所として知られています 更に近江八景三井の晩鐘で知られ 古来より音の三井寺 形の平...
2025/02/16 14:19
湖北越冬白鳥
毎年冬になると湖北の湖に舞い下りる白鳥達 びわ湖の住人鳥さんと仲良く羽を休めています 意外とカメラを向けても静かに撮ると真正面のデータが撮れました 春にな...
2025/02/15 17:31
初雪
5日に初雪が降りました 庭も一面雪景色 今週末も本格的に降るようですが 北部が中心のようで我家は坂の道なので思い通に行かない季節になりました
2025/02/10 12:17
神宮落ち葉
我家の近くの神宮畦道の落ち葉が見事に積もり枯れ葉とは思えぬジュータンです 年を重ねるとこれほど広々と落ち葉ジュータンを貸切りで歩けると心に響くものですねぇ
2025/02/05 12:29
デジカメ
今ではあたり前になった撮る事の流れ 写す歴史は還暦爺あたりがフィルムが今より45年前程ですが一般人が持てるメカでは無かった デジカメ初購入が28年前でカシ...
2025/02/02 18:10
浜大津界隈
ウン十年前には展示会場・研修会場・演劇会場・コンサート・茶道室・コーラス練習室
2025/01/27 12:30
くつろぎ
冬になると仲良くくつろいでいる鳥さん達 カモメやサギが仲良く日向ぼっこ カモメさんはウロウロしてサギさんは迷惑そうでした
2025/01/26 09:58
白鳥さん
餌付けで有名な草津界隈 白鳥見たさに出かけました 撮影者は例年どうり多いですがどこか皆さん寂しそうでした
2025/01/23 16:04
ミシガン浜港
久しぶりの浜大津港の各船の遠景集合撮影 近づいてミシガン ビアンカ 寒いですが青空に就航 暖かくなったらいつかはで数年過ぎて乗船出来ず 何処か鉄道と同じく...
2025/01/19 08:33
明治神宮詣TV
樽酒がこれでもかと積まれた横を沢山の方が詣に訪れている報道を見ました やはり明治神宮詣出はすごいですねぇ 本日で新年気分は終わりですねぇ 爺はすっかり冷め...
2025/01/18 17:35
初雪や
我家の近郊に初雪が降りました 道路の坂道は傾斜があり通る者無し 我家の庭の植物も積もりました これからが本番ですねぇ 今年の降り具合はいかがですかねぇ
2025/01/16 11:36
富士山初日の出TV
いつかはで数十年過ぎている富士山撮影 最近遠方への撮影が遠のいています 加齢が還暦を越えてしまい現実化となり 1日遠方は無理になってしまいました 毎年富士...
2025/01/12 16:14
マキノメタセコ街道
今はもう行けなくなったマキノメタセコ街道ラスト過去撮影データ 運良く除雪されてすぐに到着した誰もいない専用道路を気持ちよく往復走ってきました 家族が猛反対...
2025/01/11 13:23
びわ湖バレイ
以前大津市北に住んでいて北へ北へとドライブ撮影に出かけていましたが 今は滋賀県の南端に引っ越しして加齢も手伝ってすっかり遠征は無くなりました南端からでも天...
2025/01/08 09:50
白川郷
鉄道ブログ同記の20年前の白川郷です 車が走る所だけ除雪が何とかですがデータの如く村全体雪に埋もれた状態にバスから降りるのにひと苦労でした うっかり軒下に...
2025/01/05 15:32
三社詣
滋賀湖西地区の三社の初詣ご紹介 データは初詣では無く去年週末の人気の無いうちのデータ紹介です 南部からまず圓城寺 それから近江神宮 そして日吉大社が一般...
2025/01/03 15:54
湖南元旦
地元から見る湖南元旦 日の出前の焼け湖面 今年はどんな一年になるのか 還暦をどう生きていくか 体の動きがノロい去年をどう変化していくか 加齢をシミながら老...
2025/01/01 17:03
日落ちの浜大津界隈
何だかんだで今年の冬季節があと僅か 若い頃年越しに向けて忙しかったのですが 年末大掃除 年明けの準備 早めの年末挨拶 年賀状の作成 最後の大掃除準備 もう...
2024/12/28 17:09
荒れ湖岸
クリスマスシーズンと年末の忙しい日ですが 雲の下は荒れ模様ですが上の切れ目に月が出た 何だかんだで師走はいろんな意味で不思議な季節 年末によくある急に気圧...
2024/12/25 12:55
京都タワー
小さい頃から数回行った京都タワー 360度見渡せる上階ですが高い所が苦手で外部から見るのが好きで見上げていました 京都駅北側から夜の東山の少し高い所から夜...
2024/12/22 22:00
アート雲
暖冬などとメディアで聞きますが 実際この時期になると なんとも言えない爆雲がやってきて気温は低い季節 まだ積もるほどにならないがそろそろ渋滞師走になりそう...
2024/12/18 14:14
地元紅葉
何だかんだで暖冬日和で日は昇る 共に家の周りは紅葉だらけ 散ると白いものがやってくる季節にかわりますねぇ
2024/12/16 15:49
2024/12/15 12:23
滋賀湖西地域の中部ほどになると地区ごとに切れ目がありびわ湖バレイは標高1,100mの蓬莱山の山頂エリアにあるスキー場と合わせて撮るときがある季節です 意外...
2024/12/14 14:10
湖西に魅せられて
京都市山科区に住んでいた頃 1974年に滋賀の琵琶湖の西岸に国鉄が開通したので中学生の時に仲間と一緒に乗りに行ったのが発乗車 その頃は電車に乗ることが無く...
2024/12/12 12:48
カニカニカニ
年末が近づくと気になるカニの食卓暴風調査 今年も安さが気になる季節 メディアではまだ本格的に賑わっていないようで 福井で年末月のカニを仕入れする親戚がある...
2024/12/08 11:47
冬の飛行機
最近空を見るのが少なくなりましたが・・・ 週末洗濯物の物干しお手伝いをしていたら久しぶり月末に見上げると飛行機が・・・あわててメカをわしづかみでGETしました
2024/12/07 11:20
琵琶湖大橋
10年前の9月28日 琵琶湖大橋50周年で賑わいましたが早いもので今年で60周年 気がつけば我が年齢と4年違いの年齢 京都生まれの滋賀育ちが半ばを越えた昨...
2024/12/04 16:49
冬の花火
以前も花火の音を季節外れに聞きましたが家からは確認できず何処かの催しと気にしていなかったのですが 今年はLDKから外を見てみると なんと季節外れの花火が見...
2024/12/01 15:13
湖東の朝
フィルター加工でオレンジ一色になった対岸湖東 一年ぶりの終秋の朝 今年の冬はどうなるのか 暖冬より湖西は雪の降り具合ですからねぇ
2024/11/30 17:26
真野浜にある浮御堂 早朝に出かけました 相変わらず鳥が朝のスタイルでアオサギが一羽 バックにぼやけた鳥が群衆おはようスタイルでくつろぎのタイムでした
2024/11/27 11:47
近江神宮
定期秋の紅葉夜景ですがっ 訳あって過去のデータです 地元夜景紅葉は実に綺麗で消灯の数分前に間に合いました されど寒さは中途半端 寒の季節変わりがあるから見...
2024/11/24 18:11
お入谷峠
福井との県境峠 家族に反対の罵声を浴びせられながら早朝から日帰りを目指して県境の峠目指してスタート蛇の如くクネクネ地道を登りつめて満開の紅葉樹が広がって来...
2024/11/20 16:05
関西国際空港
学生時代 むかしに飛行機を撮りたくて 詳しい人に教えてもらってデジカメが始まった頃のメカで撮影しました 教えてもらった原っぱの場所に到着してすぐに着陸機が...
2024/11/17 16:12
筋雲かな
めったに出会わない雲 早朝のワンコの散歩で出くわした まるであばら雲 いつもデジカメを肩掛けでの散歩で時々一瞬の出会いがあるカット撮影でした 秋だから出会...
2024/11/16 17:36
ベランダからの朝
どんよりの朝を撮っていると雲が消えて朝日がモッコリ すぐに雲がモリモリ朝日を消したら縦一線の筋雲が縦に現れ気流により登っていきました 不思議な秋の朝焼けでした
2024/11/13 08:11
ホトトギス
我家の庭に咲いたホトトギス 見た目は獄視ですごいですが小さく極接近でのハンド撮影は難しいですが一斉に咲くと極ピンで圧巻でした 秋の本番が近づいて来ましたねぇ
2024/11/11 10:45
近江神宮で2008年11月3日にかのえうまの年の50年祭の奉祝行事 流鏑馬が行われた 正統を継承する武田流鎌倉派流鏑馬神事が奉納されたのを機縁とした恒例行...
2024/11/06 14:46
小さな秋見つけた
滋賀県大津市仰木の奥座敷 覚性律庵が季節を迎えてきました 木のトンネルをくぐって 小さな秋 法雲堂です 紅葉越しの律庵 紅葉越しの比叡山 お堂越しの小さな...
2024/11/03 17:03
秋雲
晩秋の雲 少し奇妙な一面 雲の名もわからないので彩りをなぞってみたら 面白いデータになりました
2024/11/03 11:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、parmarさんをフォローしませんか?