新機能の「ブログリーダー」を活用して、parmarさんの読者になりませんか?
1件〜30件
定点観測 びわ湖バレイの1日 夜朝昼夕夜明け前でした
浜大津港の日の出前風情です 自然光で撮れたデータを濃淡にするとこんな色になりました 寒さゆえかなあ 左端に近江富士を携えての夕暮れ 日没後の色味をこちらも...
夕暮れの浜大津港風情です 幸せの鐘 コロナ対策をして営業しているミシガンクルーズ 足を止めない対策に何処も大変でしょうねぇ 集団感染が起こらないことを願っ...
元旦に撮影した雪三昧です 日の出と地元雪棚田 お隣和迩地区の広大棚田と湖西アルプス風情 米プラザオブジェ 足跡の無い道の駅米プラザの降雪風情でした
堅田公園の雪桜並木です 浮御堂の入口も見事な雪華をつけていました浮御堂の屋根雪風情は久しぶりでした 仕事の都合で明日もデータアップします
皆様令和3年☆::*Happy-New-Year*::☆ 大晦日予報の寒波襲来で久しぶりのてんこ盛りの積雪になりました 近江富士の初日の出 浮御堂越しの日...
昨今久しぶりの大晦日の琵琶湖大橋降雪風情 大雪は困りますが粉雪風情は今年最後のサプライズの道の駅米プラザ 年の始まり直ぐにウイルス三昧の世の中 寒い時期は...
どす黒い雲がいくつも通り過ぎる夕暮れ 雲間の空に浮かんだお月さん 今年も結構月を見上げた年でした 年の暮れ 気を緩められない昨今 一時の月見です
今朝の気温は地元で3度 地元真野地域より北で低気温になる分岐点 相変わらずのドラマチックな朝 地元裏山に登り部分雲海ゲット 再び地元より朝焼け風情 日の出...
びわ湖バレイ山頂雪風情 コロナ対策を施して26日オープン予定だそうです いろんな場所で何が正しい環境か コロナに負けじと戦っていく 皆さん頑張っているので...
蓬莱から望む湖西アルプス風情 早朝 日が昇る頃の山脈 日が昇り降り止んだ白山の世界 少し気持ちが和らいだサプライズですが 北の関越自動車道では 度が過ぎる...
一面に白い世界に姿を変えた仰木地区の朝 久しぶりの銀世界です 山頂センター右寄りにあるのが延暦寺会館 地元と800程の差 よって氷点下気温です 今年1月以...
周期の満月撮影です 人類月面着陸から50年越え いろんな論議はありますが 毎度見上げる月はロマンに満ちています 気がつけば見上げて撮影しているお月さんです
気温が下がると色濃い朝日 夏モヤリも無く先月通い続けた日の出風情 色味を変えてthe sun 朝焼けのびわ湖バレイでした
地元公園のメタセコイヤ 今年は長い紅葉を見せていましたが ようやく終演です それにしてもここ数年は初冬前の終秋が長く 今年も暖冬かなぁと感じていましたが ...
天高く高ければ5m程伸びるようで 今年は長く咲いていました
昨日の続 気温と珍しい雲無しで対岸の空がマックス焼け モニュメントと大橋 本日はミシガン停泊無し 対岸焼け切りまぶしい空と琵琶湖焼け 日の出を待たず撤収しました
久しぶりの琵琶湖大橋西詰 湖西バイパス共々通行車両が少ない週末 コロナの影響と晩秋終わり気温5度の初冬の朝それでも車両キャンパーは少しおられる米プラザ 日...
なんだかんだで2月より恐怖がやって来て 春 夏 秋 そして冬 過去からワンコにはウイルスがかからない幸せ 散歩コースでもいつもの隣人ともマスクに頭をタレる...
早起きしてワンコ散歩で地元小山の向こうの空模様で出動するか決めるのが週末のお決まり 一応焼けてきたので出動 ですがよくある雲間の瞬間焼け 真野浜まで5分が...
明智の年 大津市坂本界隈も質素に表現しています 坂本城万感絵図 2015年8月 大津市教育委員会表示 今は無き建物に思いをはせる 残っていれば平地の湖畔上...
麒麟が来るで賑わう坂本城跡 幾度となく訪れていましたが 今年は賑わいを見せています 紅葉季節越しの琵琶湖 明智さん石像 知りませんでしたが光秀の意地なる歌...
近江高島駅から比良山系の武奈ヶ岳北部に広がるレクリエーション施設ガリバー青少年旅行村のガリバー君が駅前に飾られています 4背中に朝日を浴びて 時計塔にはコ...
メタセコイヤ並木は色ずき前でしたが マキノ高原は旬を迎えていました 早朝は寒いはずですがキャンプメンバーが多く来ておられました 広大な高原で密にならなくコ...
先日北への出張で1番目に撮った白鬚神社の鳥居越しの日の出撮影 鳥居の前に羨ましいツインズ様 灯っている灯籠と鳥居 太陽が上ってきました 朝日に照らされて ...
久しぶりにやっと北へ向かいました 少し早いかなぁのメタセコイヤ並木やはりまだ早かったですが少し色が変わり始めているところも 意外とスキスキでしたがグリーン...
今年はコロナで遠征が全く出来なく 地元徘徊ですが自然風情に助けられるデータがぽつぽつ撮れます 朝日撮影に出かけるとおぼろ日ノ出 その後雲を押しのけるように...
寒さが増してすっかり空模様も変わった先週の日ノ出前 昨日の残雲か不思議な雲が次々過ぎていきます すぐさま5分で行ける真野浜日ノ出 雲が優しく流れていきました
本格的な秋朝曼荼羅池朝霧 大津市北部の地はびわ湖の恩恵で朝霧が早朝起こりカメマンにとってはおいしい風情を容易に撮影できます 寒さとセットで楽しんでいますが...
今年はコロナ化で遠征を思案 北は旬を迎える頃 悩んで本日も曼荼羅公園地元撮影 されど貸し切り紅葉もよい風情です 側溝も秋絨毯 少し足を伸ばして南へ 浜大津...