内部リンクの効果的な貼り方!SEO対策で検索順位アップ
どうも、山田です。 今回は、「内部リンクの効果的な貼り方! SEO対策で検索順位アップ」についてです。 ブログ記事を書くにあたって、内部リンクは非常に重要です。 特に、内部リンクをうまく貼っていくことによって、読者も知りたい情報を手に入れることができるとともに、ブログ運営側としては読者の滞在時間を延ばすことで、SEO対策にもなり、検索順位アップにもつながります。 今回は、内部リンクの効果的な貼り方についてお伝えしていきます! 内部リンクとは? 内部リンクとは、ブログ記事から貼る同じブログ内の記事リンクのことです。 ブログを読んでいると、参考記事とか関連記事といった形でリンクが貼られていることがあると思いますが、これがまさに内部リンクです。 ブログ内の記事にリンクしているため、ブログ内の滞在時間も延ばすことにより、SEO対策にもなります。 内部リンクの効果的な貼り方 では、さっそく、内部リンクの効果的な貼り方についてですが、下記の4つがあげられます。 テキストリンクで貼る アンカーテキストはブログ記事タイトルにする 見出しごとの末尾に貼る むやみに貼りすぎない 一つずつ見てみましょう。 テキストリンクで貼る 内部リンクの貼り方で迷うのが、どの形式でリンクを貼るかということかと思いますが、結論から言うと、テキストリンクが一番効果的です。 なぜなら、テキストシンクの方がリンク先の内容が明確にわかるからです。 また、テキストリンクではなく、バナーリンクにしてしまうと、広告感が出てしまって、読者が離脱してしまう可能性が高まります。 僕の経験上、テキストリンクしか貼っていませんが、内部リンクにしっかりクリックされますし、アフィリエイトリンクもテキストリンクにしていますが、バンバン売れています。 テキストリンクにすることによって、読みたい読者(濃い読者)を誘導することができるので、SEO的にも非常に効果的です。 アンカーテキストはブログ記事タイトルにする 内部リンクをテキストリンクで貼るときには、アンカーテキストを決めなければなりません。
2018/11/30 17:32