chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hiro-yama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/08

arrow_drop_down
  • 内部リンクの効果的な貼り方!SEO対策で検索順位アップ

    どうも、山田です。 今回は、「内部リンクの効果的な貼り方! SEO対策で検索順位アップ」についてです。 ブログ記事を書くにあたって、内部リンクは非常に重要です。 特に、内部リンクをうまく貼っていくことによって、読者も知りたい情報を手に入れることができるとともに、ブログ運営側としては読者の滞在時間を延ばすことで、SEO対策にもなり、検索順位アップにもつながります。 今回は、内部リンクの効果的な貼り方についてお伝えしていきます! 内部リンクとは? 内部リンクとは、ブログ記事から貼る同じブログ内の記事リンクのことです。 ブログを読んでいると、参考記事とか関連記事といった形でリンクが貼られていることがあると思いますが、これがまさに内部リンクです。 ブログ内の記事にリンクしているため、ブログ内の滞在時間も延ばすことにより、SEO対策にもなります。 内部リンクの効果的な貼り方 では、さっそく、内部リンクの効果的な貼り方についてですが、下記の4つがあげられます。 テキストリンクで貼る アンカーテキストはブログ記事タイトルにする 見出しごとの末尾に貼る むやみに貼りすぎない 一つずつ見てみましょう。 テキストリンクで貼る 内部リンクの貼り方で迷うのが、どの形式でリンクを貼るかということかと思いますが、結論から言うと、テキストリンクが一番効果的です。 なぜなら、テキストシンクの方がリンク先の内容が明確にわかるからです。 また、テキストリンクではなく、バナーリンクにしてしまうと、広告感が出てしまって、読者が離脱してしまう可能性が高まります。 僕の経験上、テキストリンクしか貼っていませんが、内部リンクにしっかりクリックされますし、アフィリエイトリンクもテキストリンクにしていますが、バンバン売れています。 テキストリンクにすることによって、読みたい読者(濃い読者)を誘導することができるので、SEO的にも非常に効果的です。 アンカーテキストはブログ記事タイトルにする 内部リンクをテキストリンクで貼るときには、アンカーテキストを決めなければなりません。

  • ANAプレミアムクラス搭乗記!追加料金7000円で前日にアップグレード

    どうも、山田です。 今回は、「ANAプレミアムクラス搭乗記!追加料金7000円で前日にアップグレード」についてです。 先日、友人の結婚式で沖縄に行きました。 しかし、同じ日程で以前から予定していた宮崎ー小倉の家族旅行とダダ被りだったので、2日目に沖縄ー福岡のフライトを特典航空券で予約していました。 ANAで飛行機に乗らずにマイルを貯める、いわば「陸マイラー」なわけですが、なんとなくANAのホームページを見てみたら、プレミアムクラスへのアップグレードが追加料金7000円でできるとのこと。 これはいい機会だと思い、プレミアムクラスにアップグレードしてみたので、今回はプレミアムクラス搭乗記ということで実際に乗ってみた感じをお伝えします。 ANAプレミアムクラスはコスパ最高だった! 結論から言うと、追加料金7000円でプレミアムクラスにアップグレードできるのは超コスパ最高でした! 沖縄ー福岡は、フライト時間は1時間45分。 あっという間についてしまうわけですが、プレミアムクラスでのサービスを体感すべく、前日にアップグレードしました。 ANAアプリからマイページに入り、予約していた特典航空券の確認ページにて、アップグレード。 アップグレード前の画像を残しておくのを忘れてしまったのですが、アップグレードのボタンが表示されていたのでそこをクリック。 結果的に、ボタン一つでアップグレードが完了しました。 追加料金はわずか7000円でできました。 もともと特典航空券で0円だったので、7000円で普通に飛行機に乗ったとおもえば、安いもんです。 座席指定する際に、空席は5つくらいあったので、結果的に窓側の席を指定することができました。 3連休初日の東京ー沖縄のフライトでは、満席でアップグレードができなかったので、少し外した時期にアップグレードするのがおすすめです。 ANA ROUNGEはお酒も飲み放題 早速、プレミアムクラスを堪能すべく、那覇空港に早めにチェックイン。 ANA ROUNGEに行きました。 ANA

  • 本の読み上げアプリAudibleの無料体験を使った感想

    どうも、山田です。 今回は、「本の読み上げアプリAudibleの無料体験を使った感想」についてです。 本を読みたいけど、なかなか読む時間が取れない。 たくさん気になる本があるけど、効率的にたくさん読みたい。 そんな方に朗報です! 2018年11月時点で、テレビCMなどでも大体的に宣伝されているのが、AmazonのAudible(オーディブル)。 これは、本を音声で読み上げてくれるアプリです。 今や、本は読み上げられて耳から学ぶのが当たり前な時代になりました。 今回は、僕がAudibleを使ってみたので、使い方や使ってみた感想などお伝えします。 Audibleとは Audibleは、本を読み上げてくれるオーディオブックサービスで、月額1500円で本の読み上げ音声が聴ける便利なサービスです。 ラインアップはまだまだこれから増えていくことに期待していますが、そこそこ有名な書籍も揃ってきています。 かつては、聴き放題もやっていたのですが、2018年時点でコイン制に移行しています。 最近では、パソコンよりもスマートフォンユーザーが多くなってきているので、スマホ1台でアプリを起動して、本の読み上げを聞きまくれるということになります。 移動時間や隙間時間にも、本を音声で持ち歩けると思うと、相当人生を効率的に生きていくことができそうですね! Audibleの概要としては、下記の通りです。 月額1500円でコインを付与 端末ダウンロードで退会後も聴くことが可能 返品も可能 再生スピードを0.5〜3.5倍で変更可能 要は、月額課金ですが、読みたい本の音声をコインで購入、あとは好きに聴くことができるということです。 この1500円を高いと見るか、安いと見るかですね。 Audibleの30日間無料キャンペーンはこちら 本を人の声で読み上げてくれる Youtubeなどで、AIが音声で本を読み上げるというような動画を見たことがありますが、機械音があまりにも不自然すぎて、すっごく聴きにくい思いをしたことがあります。 一方で、Audibleは人が読み上げているので、自然と聴きやすいコンテンツとなっています。

  • アフィリエイトを家族に反対されたら?副業の嫁ブロック対処法!

    どうも、山田です。 今回は、「アフィリエイトを家族に反対されたら?副業の嫁ブロック対処法!」についてです。 アフィリエイトをこれから頑張ろうと、あるいはすでに頑張っておられる方の中には、家族に反対されている、という方もいらっしゃるかもしれません。 せっかく向上心を持ってアフィリエイトに取り組んでいても、家族から理解を得られずに反対されながらやると言うのは、少なからず障壁になってしまいます。 実際、僕自身は家族(奥さん)に反対とまではいかなくとも、なかなか快く理解されなかった時期もありました。 また、アフィリエイトに限らず、副業全般に関していわゆる「嫁ブロック」をされていて、思うように取り組めずに悩んでいると言う方にしばしば出会います。 今回は、アフィリエイトを家族に反対されたらどうしたらいいのか、副業の嫁ブロックの対処法はどうすればいいのか、についてお伝えしていきます。 アフィリエイトを家族が反対する理由 アフィリエイトを家族が反対するのには、必ず理由があるはずです。 その理由は人によって様々だと思いますが、よくあるのが下記のような理由ではないでしょうか。 家族よりアフィリエイトの時間を優先されるから アフィリエイトが怪しいものではないか心配だから アフィリエイトを頑張りすぎて体調を崩さないか心配だから 副業であれば会社にバレないか心配だから もし、家族から反対されているのであればこれらの理由をしっかりと認識して、しっかりと理解を得る必要があります。 家族よりアフィリエイトの時間を優先されるから 僕の場合は、一番この理由を奥さんに感じさせてしまったようです。 僕の場合、アフィリエイトでブログ記事を定期的に書くために、会社から帰った夜の時間か、土日の日中をメインに時間を割いています。 しかし、家族と過ごすプライベートな時間もこの時間に当てはまるので、アフィリエイトばかりやっていると、奥さんからすると全然家族との時間がないじゃない!と言う風になるわけです。 特に、「かまってちゃん」な奥さんの場合は、これが顕著に表れます(笑) なので、家族>アフィリエイトの構図をしっかりと守り、メリハリをつけてアフィリエイトに取り組むべきです。

  • トレンドブログで失敗や挫折しそうになったらどうする?

    どうも、山田です。 今回は、「トレンドブログで失敗や挫折しそうになったらどうする?」についてです。 僕は2014年にトレンドブログ(トレンドアフィリエイト)を実践していましたが、何度も失敗したと感じたり、挫折しそうになったのを覚えています。 ブログはまず100記事とか、記事数やアクセス数にフォーカスされることが多いのですが、実際に収益を得るまでにはある程度続けなければなりません。 しかし、失敗や挫折しそうになった時にどうすればいいのか、という問いに対する答えとして、結論から言うと、 嫌なら辞めればいい と思います。 なぜなら、「目的は不変、手段は可変」だと思うからです。 例えば、月収10万円稼ぎたい!と思った時に、その手段としてトレンドブログしかない、と言う訳ではないと言うことです。 つまり、手段はいくらでも変えていいのです。 しかしながら、せっかく学んだトレンドブログをやめてどうすれば・・・?と思う方もいるかもしれません。 今回は、トレンドブログを続けていて失敗したと感じていたり、挫折しそうになっている傾けに、どうすればいいかを僕の経験を踏まえてお伝えしていきます。 トレンドブログで失敗した僕の経験談 僕が2014年にトレンドブログをやっていた時、大きな失敗だと感じたきっかけがあります。 それは、Googleのアップデートによりトレンドブログが圏外へ飛ばされたことです。 最終的には、僕のトレンドブログは4ヶ月間で200記事ほど記事を書いたのですが、そのほとんどが圏外になりました。 その時のアクセス推移はこちら。 しかしながら、圏外に飛ぶ前には爆発した記事もあったので、そこそこアクセス数と収益を得ていました。 参考記事:特化型とトレンドブログ、200記事ずつ書いたアクセス推移 僕がトレンドブログで失敗した要因は2つあります。 価値のあるコンテンツを提供していなかった 他のトレンドブログと差異がなかった 当時は、キーワードの選定さえできていれば、記事の文字数も1000文字もあれば十分上位表示できていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro-yamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro-yamaさん
ブログタイトル
家族と幸せに暮らすサラリーマンパパブログ
フォロー
家族と幸せに暮らすサラリーマンパパブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用