ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
11月22日病院へ
くうちゃんと2人で病院へ行くのは3回目。基本は夫に連れて行ってもらう。道中のくうちゃんやまおちゃんの様子が心配だから。前日吐いていたのがウソだったかのように、病院へ出発する9時ごろには元のくうちゃんになっていた。ただ、吐いた豆苗や大葉が顔に付い
2024/11/28 08:00
11月21日の朝のこと
いつものように朝ごはんも食べてUVライトに当たってる時もお喋りをしていて元気なことを疑いもしなかった。ほんの30分ほど他の部屋の掃除をしてリビングに戻るとくうちゃんの様子がおかしい。よく見ると吐いた跡があった。寒くはなかったと思う。原因
2024/11/27 08:00
11月18日病院へ
11月5日に吐いて、11月7日に病院で診てもらいその後は吐く事もなく過ごしていたくうちゃん。11月18日月曜日20日分の薬がなくなるので予約していた病院へ。便検査は異常なかったけれどまだ換羽が続いているため、20日分のお薬を出してもらう。次回12月9
2024/11/26 08:00
寄りそいヒーターを設置
昨日、とても親切なコメントをしてくださった方がいて『足元を温めると内臓の働きが良くなり、消化を助けてくれる』とそして、具体的な例としてプラスチックケースでの有効な保温のやり方や寝てる時の足元の温め方などを教えていただいた。そこで、早速く
2024/11/17 08:00
くぅまおファーム ハコベ
昨年採れたハコベの種。10月に蒔き、やっと芽が出てきた。気温が高くて発芽しなかったのかな?種がこぼれて自然に芽が出たものは、この大きさに。早く大きくなってね。くうちゃんまおちゃん喜んで食べてくれるといいなあ。にほんブロ
2024/11/16 08:00
100均で遊び場作り
出窓にはアスレチックやとまり木などの遊び場が作ってある。当たり前だけど、出窓なので出っ張っている分部屋より寒い。寒さ対策で放鳥の時は出窓はカーテンを閉めて行けなくしている。それでは高い所で遊べないので100円ショップでスノコや丸棒を買ってきて、ち
2024/11/15 08:00
保温電球60w 30°C設定の結果
保温電球40w➕60wのダブル使いにすると最低温度と最高温度の差がひらくため60wのみ設定温度30℃でどんな温度変化になるのか調べてみた。上からみた、くうちゃんのケージ調べた時間帯は19時頃ケージの外の室温は20℃最高温度31.3℃最低温度28.5℃28
2024/11/14 08:00
まおちゃんの保温対策
数日前から朝方冷え込むようになり、朝の放鳥の時にまおちゃんの脚が冷たかった。それまで28度の設定だったが、30度に設定してケージ内の温度の推移を見てみた。調べた時間帯は夕方16:30頃から20:00頃と朝の5:00頃まおちゃんのケージのレイアウト
2024/11/13 08:00
くうちゃんの保温対策
少し大袈裟かとも思うが、くうちゃんのケージには温度計のセンサーが3つ保温電球が2つケージ出入り口に設置のご飯入れの場所は朝方の寒くなる時間帯だと、くうちゃんが寝ている場所より5度ほど低くなっている。対策として、寝ている場所の前にごはん入
2024/11/12 08:00
先生の見解
今のくうちゃんについての先生の見解。吐いたあと保温していたら回復するということは、寒さからくる吐き気でありどこか悪いのが原因で吐いている可能性は低い。ただ、くうちゃんの場合は吐くことが頻繁すぎるのでそこが気になる。血液検査とレントゲン検
2024/11/11 08:00
ふたりドライブ
11月7日(木)9時半に予約の病院へ向かう。お出かけキャリーではなく、保温性の高いプラケースに入ってもらう。入ってもらうと言っても、自ら喜んで入るはずもなくお気に入りのオモチャに気を取られているスキに透明な方をパカっとくうちゃんに被せ(2度失敗)
2024/11/10 08:00
1週間も経たずに
10月31日に病院へ行き、薬を飲み始めてから6日後の11月5日朝はもう体調が全快したかのように見え保温の設定を29度にしたのがいけなかったのか15時頃に帰宅すると私の顔を見て「くうちゃん」と言って吐いた。よく見るとケージの床や横に吐いた物が飛び散っ
2024/11/09 08:00
すぐに治らなかった
9月24日から薬を飲み始めて、吐くこともなく元気に過ごしていたくうちゃんだったが薬を30日飲み終わって数日後の10月29日16:00丸くなってると思ったら吐いてしまった。翌日が休診日だと知っていたので、すぐに病院へ電話して10月31日に予約を入れる。設定温度
2024/11/08 08:00
くうちゃん病院へ
9月19日にまた吐いてしまった、くうちゃん。9月13日まで羽が抜けていて落ち着いたと思ったらまた21日から換羽が始まってしまったためお薬をもらいに病院へ。人気の病院なので、なかなか予約が取れず初めて私が1人で連れて行くことに。心配いしていたお
2024/09/25 08:00
また吐いてしまった くうちゃん
9月15日日曜日午後の放鳥いつもなら、その時間になると出口付近の止まり木を右往左往して何度も何度も「出る」と出すまで言い続ける。この日は「出る」とは言うもののいつもとは違う。こんな時は気をつけなければいけない。出すと足が冷たい。部屋の温
2024/09/17 08:00
くうちゃん 吐く
8月16日金曜日のこと。6月27日以降吐くこともなく、ネクトンバイオの効果があって、安定していると思っていたのに。。。14時半頃に放鳥目を閉じて眠そう、少し膨らみ気味で様子がおかしい。5分ほどでケージの前に連れて行くとすんなりと戻った。嘴を背中に
2024/08/18 08:00
ネクトンBIO
くうちゃんはペレットをほとんど食べないからネクトンSを飲んでいた。換羽期はネクトンバイオの方がいいが発情を促進すると聞きていたため、バイオは与えずにいた。くうちゃんは体調が良くなくてもケージのかどでお尻フリフリ私が見ている時は気を他にそらしてや
2024/08/11 08:00
薬を飲み終えて 温度管理のこと
くうちゃんは7月1日から20日間薬を飲み、嬉しいことに現在に至るまで一度も吐いていない。ただ、7月21日.7月26日はあまり調子が良くなさそうで背中に嘴を埋めて寝てる時間が多くご飯はオオツムギしか食べずいつもなら、暇さえあれば言う「出る」を言わない。換
2024/08/10 08:09
お薬再開 20日分
7月1日月曜日予約していた小鳥の病院へ。25日と27日の様子を説明し換羽にはなっていないが、羽が生えてきている期間であることから今まで飲んでいたお薬を20日飲むことになった。便の検査は異常なし。体重は33g触診では、痩せてもいないし、体は締
2024/07/05 08:00
大量に吐いてしまった
6月25日に吐いてしまってから2日後の27日この日は初めてお昼ご飯を食べてすぐに吐いた。室温は27度でエアコンなどは何も付けていなかったが、出先から帰宅して部屋が暑かったので窓は開けた。吐いた直後にシードを食べるものの30分程すると吐くを3回繰り返した
2024/07/04 08:00
また吐いてしまいました
6月25日火曜日午後からの放鳥時にくうちゃん、まおちゃん2人ともワキワキしていたので28度設定でエアコンをつけた。時間にして30分ほど。15時頃に丸くなり、様子がおかしい。15時30分吐いてしまった。16時になり鳥の病院に電話して、診察の予約。先生は
2024/07/03 15:16
投薬から147日 嬉しい知らせ
今年の1月16日から薬を飲み始めて147日経った6月10日(月)前回いただいた30日分の薬を飲み終えたので病院へ。体重32g便、異常なし。暖かくなってきたし、換羽も落ち着きつつあるので薬は飲まず、様子を見ることになった。気温が高くなったので、膨ら
2024/06/12 11:16
投薬から115日経って 見守りカメラのこと
今年の1月16日から薬を飲み始め100日以上が経ちました。前回30日分の薬を出して頂いたのですが、日にちの都合で35日後の5月11日土曜日、病院へ行きました。実は前日の5月10日の夕方に少し吐いて4月11日と5月3日にも吐きました。4月22日と5月6日は吐きはし
2024/05/12 08:00
初収穫 ハコベのタネ
外で花の咲いたハコベから種を初収穫。と言ってもたったの25粒。ミンネというサイトの「とことこ'S GALLERY」さんから昨年の5月頃に購入したハコベの種から咲いた花。今食べているハコベはその後とりきち横丁さんで購入したもの。くうちゃんもまおちゃ
2024/04/09 08:33
投薬から80日経って
今年の1月16日から薬を飲み始め早いもので80日が過ぎました。4月6日土曜日、病院へ行ってきました。3月21日からまたまた換羽が始まり羽の抜けない日が続き換羽が終わったかと思ったもののまた、4月5日頃から少しずつ抜けている。なかなか換羽が終わらない
2024/04/07 08:00
投薬から60日経って
1月16日から薬を飲み始めたくうちゃん20日分飲み終え2月5日の再診時から飲み始めた20日分を飲み終え通算40日分の薬を飲んでさらに20日分の薬を飲み合計60日分の薬を飲み終え3月15日金曜日、病院へ行ってきた。羽の艶も良く、特に異常はなし。
2024/03/17 08:00
投薬から40日経って
1月16日から薬を飲み始めたくうちゃん20日分飲み終え2月5日の再診時から飲み始めた20日分を飲み終え通算40日分の薬を飲んで2月24日土曜日、病院へ行ってきた。触診と便の検査共に異常なし。ただ、まだ時々大量に羽が抜ける日があり身体中筆毛だらけ
2024/02/25 08:00
【初めて】バナナ食べたよ
くうちゃん、もうすぐ6歳まおちゃん、もうすぐ5歳いまさらだけど初めてバナナを食べました。くうちゃんは一口食べてから2舐めした。まおちゃんは一舐めして、すごい首を横に振りその後は来もしない 笑まおちゃんのリアクションは酸っぱい物を食べた時みた
2024/02/19 15:30
まおちゃん(女の子)言えるようになった言葉
まおちゃんはインコの女の子にしてはお喋りする方だと思う。いつも隣でくうちゃんが常に喋っている影響もあるのかな?少し前から「おやすみ。み。み」となぜか語尾に「み」を何回か付けるようになった。それまでは普通に「まおちゃんおやすみ〜」と言ってい
2024/02/10 08:00
投薬から20日経って
1月16日から薬を飲み始め20日分の薬を飲み終え病院へ。くうちゃん本人は元気なつもり。お喋りも絶好調。いつもいつも、まおちゃんを気遣う優しい子。ほんのり膨らんでいる事以外は元気そうに見える。病院では、触診と便の検査と問診1月27日から2
2024/02/07 08:00
実はずっと。。。
1月16日火曜日 急遽病院へ数日は吐く事もなく過ごしていたくうちゃん。元気とは言わないまでも放鳥時間を短くして気をつけている以外は特に何もしていなかった。ところが1月15日の夕方様子がおかしくてくうちゃんたちが夕食をした後に少し吐いた。そ
2024/02/06 08:00
まおちゃん病院へ行く
1月5日金曜日換羽中のまおちゃん。昨日から止まり木に頭を擦り付ける事が増えた。羽が生えてくる時のかゆみなのかな?と思っていたが長距離を飛んだあと鼻からぴゅーぴゅーと音がする。鼻の穴は詰まって無さそうだったけど念のため鼻に水を付けて鼻く
2024/01/13 08:50
また吐きそうになった、くうちゃん。。。
1月2日火曜日夜のご飯のあと喋らなくなり、若干丸くなる暖かい日で室温25度くうちゃんのケージは28度注意深く様子を見ていると吐きそうなしぐさをして吐かなくて苦しそうに口をパクパクした。息してるのかしてないのか?パクパクが続く喉の詰
2024/01/03 08:00
放鳥の時間制限
12月30日土曜日の夕方寝る前のご飯の時にくうちゃんが丸くなっていた。お喋りはしていたものの、シードは食べずオオツムギの請求餌入れをコンコンとクチバシで叩く。オオツムギとオーチャードグラスは食べてるが他のシードは粟穂を少し食べて残す。でも、さ
2023/12/31 08:00
投薬から1週間たち
先週の金曜日から、くうちゃんの投薬が始まり1週間以上経った。私が確認できる限りで、いつもお水を飲むタイミングと同じように薬水を飲んでくれている。くうちゃんのパターンとしては、朝の放鳥後にご飯を食べた後に水を飲み日光浴する為に窓際に移動して少
2023/12/30 08:00
まおちゃんは見ないフリ くうちゃんはお薬上手
右の日光浴ライトを浴びているくうちゃんを見ないようにしている左のまおちゃん。くうちゃんお試しの30分日光浴が終わり怖がったらすぐにやめるつもりで、まおちゃんのケージにライト設置。怖がってケージで暴れるって事はなかったけどめちゃ前
2023/12/29 08:00
日光浴ライト
いまさらながら日光浴ライトを購入。今までは、雨の日と雪の日以外は多少寒くてもビニールカバーを掛けて中にヒーターをつけて窓を開け日光浴をしていた。今年に入り、くうちゃんが吐いたので今まで以上に保温に気をつけようとお天気の悪い日は日光浴ライ
2023/12/28 08:00
投薬開始
12月22日金曜日予約していた病院へ。この頃には調子も悪くなさそうでシードも色々食べられるようになっていた、くうちゃん。病院の室温21度の中でもあまり寒そうにはしていなかった。通常の70%ぐらいの元気度だと先生。体重測定、検便、触診ののちお薬を出
2023/12/27 08:00
病院へ電話
やっとヒエや粟やカナリーシードや少しのペレットを食べられるようになった、くうちゃん。またしても、吐いてしまった。午後の放鳥が終わったあと膨らんで、お喋りもしないので調子悪そうだと思っていたら、やはり吐いてしまったのだ。今までで一番大量
2023/12/26 08:00
新たなシードを買いに
12月16日に病院へ行き翌日の日曜日にまた吐いてしまった、くうちゃん。吐いたあとは、お喋りしたりケージから出たがったりはしていたけれど今まで食べていたミックスシードやペレット(ラウディブッシュ)を食べずオオツムギと粟穂とフォニオパディしか食べ
2023/12/25 08:00
くうちゃんまたまたまた吐く
12月15日金曜日夕方 くうちゃんの様子がなんとなくおかしいとおもったらやっぱりまた吐いた。室温も22度あったし、寒くしていた訳ではなかったけれど。すぐ病院へ電話したが、その日は予約がいっぱいで翌日の土曜日9:30からの予約を入れる事ができた。
2023/12/24 08:00
左目がおかしくなった まおちゃん
12月3日(日)14時ごろに放鳥しているとまおちゃんの様子がおかしいことに気づいた。まおちゃんが左目だけをやたらと閉じる。そして頭を振る。吐く時の頭の振り方とはおそらく違う何か違和感があるから振っているような感じ。元気はあって、
2023/12/05 08:00
11月27日月曜日予約していた病院へ。くぅちゃんの様子は安定していて、いつも通りには見えたけどやはり、先生に診てもらうまではドキドキする。触診、体重測定、便の検査結果としては急に寒くなったりすると吐く事があるらしい。便が黒くなった事は
2023/12/01 08:00
くうちゃんがまた吐いた 続き
翌朝体調を崩して一夜明け、ケージのカバーを開ける時はいつも神様に祈る気持ちとくぅちゃんやまおちゃんの生命力を信じる気持ちの入り混じったなんともいえないドキドキとした、慣れることのない瞬間。まずは耳を澄ます。まおちゃんが木をガリガリと齧る音
2023/11/30 08:00
くうちゃんがまた吐いた
11月25日 土曜日12時にお昼ご飯を食べた10分後気づくとくぅちゃんの口にシードが付いていた。吐いてる!ケージの中を見ると3カ所吐いたあとがあった。前回と違って今回は丸くなって調子悪そうにしていた。土曜日のお昼で病院はやっておらず30度に保温
2023/11/29 08:00
アニマストラス飲み始めて1週間
アニマストラスを飲み始めて昨日で1週間が経ちました。まおちゃんはいつも綺麗に完食。くうちゃんは差し出すと仕方なく口にする感じ。それでも2粒分位は口に入っているかな?気に入らないペレットだと見向きもしないくうちゃんが口にするって事は味は嫌い
2023/11/03 12:10
アニマストラスはじめました
10月27日(金)こんぱまるさんへ行く。本来の目的はズプリームのxsを買う事だったが、今まで買っていた397gが廃盤になり907gしか取り扱いがないとの事。賞味期限が半年後。どう考えても半分以上を捨てることになる。ズプリームはシード派のくうちゃんが食べて
2023/10/29 13:23
まおちゃんが病院へ行ったはなし
今年の7月8日まおちゃんが病院へ行った。1週間前から体重が毎日1グラムずつ増加して遂に48グラムにまでなってしまった。10月9日現在は43グラム前後触診と便の検査甲状腺とかで体重が増えたわけではなくホルモンのバランスではないか?とのこと。
2023/10/09 11:40
2023/10/09 09:00
3月に脳震盪を起こしたはなし
昨日、くうちゃんの通院記録を書き足したから今年3月23日にくぅちゃんが脳震盪のような事になり病院へ行った時の事も書き残しておこうと思う。夕方ケージの止まり木から着地に失敗した、くうちゃん。様子がおかしかったのでケージから出すと人間で言う目回った
2023/10/08 10:30
くぅちゃんが吐いた
10月6日金曜日の夕方寝る前のご飯を食べさせて、10分ほどその場を離れて戻った時にくうちゃんが口の周りに吐いたシードをたくさん付けていた。驚いてケージから出すと、さらに吐いた。後からわかったけど、飲み水の中にも吐いたであろうシードが浮かんでいた。
2023/10/07 13:05
くうちゃんのペレット探し
基本的にまおちゃんはどのペレットも食べられる。ただ。。。勢いよく食べるから大きめの物はすり鉢で小さくして一回の食事約1gを更に数回に分けてあげないと危険なことになる。数回に分けてあげられない時は数箇所に餌入れを設置する。そして、くう
2022/11/15 07:00
今度はくうちゃんが病院に
今まで黒瀬のネオフードとシードを半々に混ぜて食べていたくうちゃん。元々体重が32gと少ないため、ペレットを増やして食べる量が減ると30gを下回ってしまうのでなかなかペレットだけに移行できない。それまで唯一食べてくれるのが黒瀬さんのNEO超小粒だけだった
2022/11/14 07:00
副鼻腔炎12 まおちゃんお疲れ様でした。
10月24日(月)予約していた小鳥の病院へ。まだ左の穴と比べると若干右の穴は小さく穴に水をいれても、左のようにすっと入らずブクブクとなるけれど、これ以上悪化する事はないでしょうということで通院も投薬も終わりました。正確には頂いたお薬が25日火曜日
2022/10/25 07:00
副鼻腔炎11 穴が大きくなってる!
10月17日(月)朝の投薬保定が上手くできず3回も捕まえたのに投薬できず逃げられてしまった。一度取り逃すと警戒してなかなかケージに戻ってくれないので捕まえることができず、とても時間がかかる。まおちゃんの嫌な時間が長引く。捕まえたら確実に保定でき
2022/10/18 07:01
副鼻腔炎10 先生には感謝しかない
10月15日(土)予約していた病院へ。先生も鼻の上の腫れは引いているとおっしゃった。鼻の洗浄をしてもらう。詰まっている方の右側に水を垂らすと一滴目は入っていくようになったが、二滴目は少し入るのに時間がかかる。見た目にも左に比べると穴が小さい
2022/10/17 07:00
副鼻腔炎9 腫れがひいてきたような
10月1日に撮った写真と比べると腫れがひいてきたように見える。まだ、腫れが無くなった訳ではないけど良くなってきている。まおちゃん本人は至って元気。女の子なのによくお喋りする。調子悪かった時は全くお喋りしなかった。今は前にも増してお
2022/10/15 07:55
副鼻腔炎 8 病院へ
10月10日(月)予約していた小鳥の病院へ。鼻が前より少し通っているらしい。今飲んでいる薬が合っているので15日分処方予約は次の15日土曜日予約が埋まっているのに時間外の13時に診ていただける。副鼻腔炎は鼻水や鼻くそが出なくなって完全
2022/10/13 07:00
副鼻腔炎 状況7
10月1日(土)病院後に急激にと言っても過言ではないほど元気になったように見えた、まおちゃん。その後は悪化はしていなさそうだけど良くなったとも言えない(素人目には)ような状態が続いている。ただくうちゃんがどんなにチューしてもシャチホコポーズにはな
2022/10/09 07:00
副鼻腔炎 状況6予約より前に病院へ
本来なら新しい薬の効果をみるのに5日から7日飲ませるらしい。うちの都合で10日後にしか行けず、10月10日(月)に予約を入れていたのだが先日先生からの電話の時「確定ではないけれど木曜日に行けるかも?」と話したら木曜日の午前の最後の時間に予約を入れていた
2022/10/08 07:51
2022/10/08 07:08
副鼻腔炎 状況5 いけないこととはわかりつつも…
10月4日(火)オエオエは全くしなくなり右目を擦り付けることもほとんどなくなった。くうちゃんと窓際で日光浴をしていると飲水の中に入って水浴びを始めたまおちゃん。そうだね水浴び大好きなまおちゃんがずいぶんやってないもんね。体調が万全ではな
2022/10/07 07:00
副鼻腔炎 状況4
小鳥の病院の先生がちゃんと投薬できてるか、体調は悪くなってないか心配してわざわざ電話してくださった。なんて素晴らしい先生なの。感激して電話を切ったあとで泣いてしまった。10月3日(月)起床する6時と寝る前の16時(就寝は16:30)に投薬。朝は2滴寝
2022/10/06 07:05
副鼻腔炎 状況3
病院から帰宅して、早速薬を作り飲ませることに。ケージに手を入れると大暴れしたけれどこの日だけで、夫と病院の先生と2度も掴まれたためかやや諦めモードだったように感じた。保定の下手な私のせいで、なかなか上手く薬が口元に持っていけず二点保定はできる
2022/10/05 07:15
副鼻腔炎 状況2
10月1日(土)5日分の薬を飲みきり予約していた小鳥の病院へ。お出かけキャリーになかなか入ってくれずいつものように粟穂で誘い出す作戦も成功せず最終的には夫が捕まえてキャリーに移動。診察の結果やはり前回は良かった左の鼻の穴も塞がっているとのこと
2022/10/04 07:05
まおちゃんの副鼻腔炎の状況
9月26日(月)副鼻腔炎と診断されたまおちゃん。翌日27日は朝からとても調子が悪そう。鼻からクゥクゥという音吐き気でオエオエを繰り返す。あんなに食いしん坊のまおちゃんがご飯を残してた。ペレットでむせたようにも見えたので食べやすいかもと思い皮
2022/10/03 05:38
まおちゃん副鼻腔炎になる
9月25日朝放鳥とケージの掃除の為にまおちゃんを出すと私の肩に乗りクゥクゥクゥと鳴いた。今までに聞いたこともない鳴き声に驚き右目の周りの羽がなくなっていることにさらに驚いた。その日は日曜日で小鳥の病院はお休みだったので月曜日になるのを待って
2022/09/26 12:58
9月13日火曜日まおちゃんを病院へ連れて行きました。数日前から放鳥中にすぐ寝てしまうようになりケージに戻っても背中に顔を埋めて眠る時間が増え体重が急激に増えフンの状態は今までの大きくて水っぽいものから普通よりやや大きめながら硬さも良い物に変
2022/09/21 05:48
まおちゃんのしっぽ
まおちゃんの換羽は急に短期間にどっさりと抜ける。今回は特に凄かった。いつもは下から生えてきてから抜けるしっぽが朝の放鳥で2枚同時に抜けて短いしっぽでスズメちゃんのような姿になってしまった。通常のまおちゃん黒く長いしっぽ。短
2022/05/12 08:00
健康診断とお出かけキャリー
少々日が経ってしまいましたが、1月29日に健康診断へ行ってきました。予約を入れてから検診当日までの数日間くうちゃんまおちゃんの視界に入る所に常にお出かけキャリーを置き放鳥の時は、キャリーの中にシードを置いたりお気に入りのおもちゃを入れたり当日、す
2022/02/19 08:00
またまた可愛いまおちゃん
夫が撮った一枚また、とまり木を枕にお昼寝中のまおちゃん。可愛くてつい写真を撮りたくなってしまう(親ばかでごめんなさい)この写真を見て、夫と2人でまおちゃんの事を可愛い可愛いと言っていたらくうちゃんが怒った時に出す低音のドスのきいた言い
2022/01/22 07:00
あまりに可愛くて
思い起こせばウン十年前息子が赤ちゃんだった頃も可愛くて似たような写真ばかり何枚も撮っていたっけ。先日はまおちゃんの寝姿を撮りまくったけど今日はくうちゃん。羽毛がろうまくに付いてるのに普通に遊んでるんだもの。可愛い過ぎる。ま
2022/01/07 16:18
お昼寝まおちゃん
まおちゃんはお昼寝の時はいつも何かしらを枕にする。夜寝る時は枕ナシで寝てるのにね。写真撮ってたら少しずつ位置をずらしていた。お昼寝の邪魔しちゃったかなゴメンね、まおちゃん。実は載せきれないくらい同じような写真何枚も撮ってし
2022/01/06 07:37
やっと遊んでもらえた!
アスレチックを買ってから数ヶ月が経ち出窓のインテリアと化していて定期的に掃除はするものの存在を忘れそうになっていた。ところが、数日前からくうちゃんが近づくようになり今日は2人で遊んでいた。写真を撮ろうと慌ててスマホを取りに行ったためく
2022/01/05 09:24
さっそく、くうちゃんのお気に入りに
くうちゃんはてのりフレンズがとても気に入った様子。偶然なのかもしれないけれどルチノーの方よりもオパーリンの方が特にお気に入り。話しかけてる様子は可愛いのだけれど発情しないように気をつけないと。まおちゃんはまだ慣れないみたいで近づいて
2021/12/08 07:00
てのりフレンズ4
11月29日発売 てのりフレンズ4今回はルチノーのくうちゃんオパーリンのまおちゃんの両方が揃う。夫はコンビニで探していたらしいが買い物に行ったイオンの食品売り場に普通にあった。箱の裏はこんな感じ出してみた可愛い。警戒
2021/12/07 07:00
一番高い場所
まだ少し戸惑いはあるものの放鳥が終わり、ケージに戻る時も入口を2.3往復するだけで、帰宅できるようになった、まおちゃん。偉いね!くうちゃんに比べてケージの中の高い場所に居ることの多いまおちゃん。高い場所にとまり木をつけてみたら気に入ってくれ
2021/11/21 07:00
お引越しできました
餌で誘ったら新しいケージに入れるようになった、まおちゃん。何度か続けて入れるようになったのて、今まで使っていたとまり木を移動させ今までと似たようなレイアウトにしてお引越し管理。ケージの端にとまってるからまだ居心地は良くないのかな?く
2021/11/20 07:00
新しいお家を横に置いてみた
なかなか新しいケージに引越しできないまおちゃん。放鳥のたびに、おもちゃで誘ったりして徐々には慣れてきているもののくうちゃんが新しいケージの近くに居たらまおちゃんも来るといった感じだった。ところが急展開!今、くうちゃんとまおちゃんのケージ
2021/11/19 07:00
セキセイさんも歌の同調できますよね?
少し前オカメインコさんの歌に同調する能力について話題になった時「くうちゃんも普段からやってる」と思った。一度覚えた歌や長い言葉私が口ずさむと、途中から合わせる事って普通にある。 次がどんな言葉なのか理解してないと言えないよね。お喋りの
2021/11/16 07:00
買ってはみたものの…2
色々な方の動画を拝見して、アスレチックを作ってみようかと思ったがまずはどんな物か知るために買ってみた。これが一番遊んでくれそうかなと思って。【即納】バードアスレチックL バードジム セキセイインコ オカメインコ 文鳥 小鳥 鳥 ケージ 放鳥 木 止まり木
2021/11/15 07:10
買ってはみたものの…
なかなかお引越しできないケージの他にも滅多に遊んでもらえないものがある。一つ目お母さん作のブランコくうちゃんが乗っている写真ではあるが私が乗せたから乗ってるだけで、遊んではいない。くうちゃんからほんのり哀愁が漂っていることからも、楽
2021/11/14 07:15
新しいお家 3
ケージが3つあるので新しくもう一羽お迎えしたのかとお客さんに聞かれたwかなり警戒心の強いまおちゃん。まだ、お引越しは無理かな?でも、おもちゃがなくても近寄っていく事もあるからかなり慣れてはいるのかな。無理せず、まおちゃんのタイミング
2021/11/13 07:00
新しいお家 2
今度は入口にまおちゃんの好きなおもちゃを置いてみた。乗った瞬間がちょうど上手く撮れただけでこの後すぐに飛び立ってしまった。数日後冬支度も始まりくうちゃん、まおちゃんのケージにヒーター&ビニールシート装着ケージ購入から1週間は経
2021/11/12 07:00
新しいお家 1
まおちゃんが今のケージをかじり始めた。今のところ、塗装が剥げてはいないからカチカチやっているだけなのかもしれないが万が一を考えて、ステンレス製のケージに引っ越しする事に。ステンレスケージは大きくて重そうなのしかなくこれがステンレスの中では小
2021/11/11 07:00
いないいない くうちゃん
くうちゃんと夫の遊びまおちゃんが興味津々で見に来た。まおちゃんは夫が大好きでやってみたいけど怖くてできない。まおちゃんは他の遊びを始めたがくうちゃんはまだ入っていたwしあわせな風景だなあ。にほんブログ村
2021/11/10 07:15
どんな寝かた?
まおちゃんはお昼寝の時は変わった寝かたをするけれど基本はエサ入れを枕にしてこちらにお尻を向けて寝る。↓こんな感じ先日は更に変わった寝かたをしていた。わかりづらいけど、もう一枚首とか痛くなったりしないのかなあ?何やってもいちい
2021/11/08 19:08
覗き見くうちゃん
「やられた〜」と言って倒れると大急ぎで走って助けに来てくれる。その後、夫に対して何故か口の中を覗き込む。ちなみに、まおちゃんも大急ぎで走って来てくれる。にほんブログ村
2021/07/01 07:45
まおちゃんとしたことが その2
放鳥してる時は気づかなかった。まおちゃんが先にケージに戻りくうちゃんがまおちゃんのケージに寄って行った時に発覚!フンが付いてても可愛い今日も親バカ全開です。にほんブログ村
2021/06/30 07:41
まおちゃんとしたことが
くうちゃんはよくある事。でも、まおちゃんにしては珍しい。お口にお弁当ついてますよ寝る前のひと時可愛い姿を見せてくれてありがとう。うちの子たちは16時半にカバーをかけて寝ます。発情させない為に早寝してます。16時過ぎるとくうちゃん
2021/06/16 08:06
新しいお友達
お買い物に行ったら、催事で来ていた雑貨屋さんにこんな可愛い子が居た!売っていたのはインディアンの格好をした少し変わったお兄さん。「インコさん、お買い上げありがとうございます♪」「可愛いですね」「僕の頭にも付いてるんですよ。コレ僕が作
2021/06/05 08:00
くうちゃん・まおちゃん換羽期の体重
小鳥の病院の先生や本などによるとセキセイインコのご飯は体重の1割程度らしい。幼い頃から体重少なめで食の細かったくうちゃんにはなんとか食べてもらおうと色々なシード、ペレット、おやつを試した。まおちゃんが来てからは、まおちゃんにご飯をあげるた
2021/05/29 08:00
お誕生日
今日はくうちゃんとお母さんのお誕生日くうちゃんは3歳お母さんは?3歳になりました。今朝の放鳥ペットボトルのキャップで遊ぶのが大好きです。まおちゃんと楽しく仲良く遊んでいます。これからも、健康で楽しく過ごしてね。賢くて優しい
2021/05/28 07:57
エアプール
換羽が始まったまおちゃん。昨日の写真のように大きな羽が取れてます。朝の掃除の時には羽毛がケージの床を埋め尽くしているほど。放鳥してもケージの周りにいたり、中に入って行ったりきっと普段よりしんどいんでしょうね。だから、大好きなプールもちょっ
2021/05/27 08:00
まおちゃん、満2歳になりました。
2019年5月3日にうちの子になってくれたまおちゃん。今撮りたての写真日光浴しながら、お昼寝してました。可愛い。お喋りたくさんします。まおちゃんこっこよーまおちゃんおやしみ出るかしゃんまおちゃんチュなどなど声はとても低い 笑
2021/05/26 08:02
今日もまおちゃんは・・・
今日も不思議な寝かたのまおちゃん可愛かったから写真撮ってたらまおちゃんは起きなかったけどくうちゃんが来てくれた二人とも可愛いにほんブログ村
2021/05/22 15:55
まおちゃんも水浴び
くうちゃんの水浴びが終わり「まおちゃんもはいる?」とプールをケージの前に持って行くと羽を伸ばして入る気満々まおちゃんおまたせ。この顔、たまらなく可愛い体を乾かす為にリビングを飛んでいたくうちゃんが見に来たプラスチック越しに
2021/05/21 08:30
くうちゃんの水浴び
珍しく、くうちゃんが飲み水に入ろうとしていた。うちの子たちは飲み水にコスモスラクトを入れた日に限って入りたがる。コスモスラクトは1日おきに入れてるが、水浴び大好きまおちゃんは高確率でコスモスラクトの日を選ぶ。本当に滅多に水浴びをしないくうち
2021/05/20 12:35
今日もまおちゃんは変な格好でお昼寝(朝寝)頭の毛がケージにめり込んでいる。何枚か写真を撮ってシャッター音がしても起きない。くうちゃんのお昼寝はまぶたを閉じたり開けたり、眠りが浅い感じなのに対しまおちゃんは熟睡しているのか少しの音では
2021/05/17 08:53
まおちゃんの怖い棒 2
鳥専門のペットショップで購入した、爪とぎパーチ。長さ12センチ、直径2センチ。目立たない色が希望だったけど、黄色しかなかった。とりあえず、ケージの隅の方に設置。予想通り警戒して入らない。まおちゃんお気に入りのおもちゃで誘ってみる。
2021/05/09 08:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、まりあさんをフォローしませんか?