ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
車の出入りが多い駐車場での出来事です。
アメリカでも猛暑が有ったようで、 日本でもこれからは熱中症などにも気をつけないと・・。 1分で公園の涼しい木影が有るのに・・ 数日前に 近所の駐車場の木影に、 ペットボトルを持ったサラリーマン風の男性が 座り込んでいましたが、 ただ休んでいたようにも見えたので そのまま通り...
2021/06/30 13:17
アンチエイジングに重要な”抗酸化作用”とは・・・?
食べ物や生活習慣の改善でブレーキをかける・・・。 いつまでも、健康で元気な体をキープしたい! そう思いますよね・・・。 病気や老化の原因には、 食事や生活習慣、 ストレスなどさまざまな要因が挙げられますが、 最近注目されているのが、 身体の“酸化”なんです。 りんごを切って...
2021/06/29 13:52
あじさいが咲く頃にカタツムリがいると絵になるがその生態は・・
カタツムリはその愛嬌のある姿から、 私たちにとって身近な生物の一つでもありますよね。 私たちが思い浮かべるカタツムリは 丸くて渦を巻いた貝殻を持つだけの, 一見ぱっとしない生物かも知れないけど、 世界にはそんな私たちの想像を 見事に裏切ってくれるカタツムリ達がいるようです。...
2021/06/28 14:11
足裏は体調のバロメーター、夏には乾燥を防いで美しい足に・・・・。
足裏のひび割れは自分で治療する方法と病院での治療の二つあります。 乾燥が原因だと自分で治すことができます。 まず、最初にする事は、 厚くて硬くなった角質を除去していきます。 この時に使うのが湿らせた軽石です。 これで硬くなった皮膚をこすっていくと古い角質を取り除く事ができ、...
2021/06/27 11:57
女性のためのとっておきの天然の媚薬!
カカオ まず、生のカカオは催淫作用も含めて 良い効能が多くあるおいしいスーパーフードです。 性欲を亢進させる マグネシウム、リン酸、抗酸化物質、アルギニン、が詰まっています。 “カカオよりも甘いチョコレートの方がまだいい”と言う人に 考え直してもらうために付け加える...
2021/06/26 12:03
横隔膜を動かし腹式呼吸を続けていくと・・マジで痩せるに挑戦できる
横隔膜は、呼 吸をする際に使われる筋肉のひとつで、 人間や牛などの哺乳類にしか存在しないと言われているのです。 具体的な例では、 焼肉で食べるハラミ・サガリが横隔膜です。 腹式呼吸でたくさんの息を吸うためには、 横隔膜を下げることが大切です。 胸式呼吸よりも 腹式呼吸...
2021/06/25 15:55
幸せホルモン”セロトニン”を出すにはどうしたらいいの・・・?
ランチにたんぱく質をバランスよく摂取するように。 肉や魚、 卵、 乳製品、 大豆食品といったたんぱく質には、 セロトニンの原料となる“トリプトファン”が多く含まれます。 たんぱく質合成に必要なビタミンC、 セロトニンに合成するのに必要なビタミンB6・鉄分・葉酸・ナイアシンな...
2021/06/24 17:06
骨盤底筋トレーニングは骨盤底筋を正しく意識することから始まるのです
暑くなってきました。 水分を多くとるようになって、 気がついたときが始まりに・・。 骨盤底筋トレーニングの方法には、 体勢は立っていても、 横になっても、 座っても、 四つん這いでもかまいません。 息を吐きながら骨盤底筋だけを収縮させてください。 いつも反復することが大切で...
2021/06/23 13:34
トマトを食べるベストな時間ってあるの・・・?
トマトには、 水分やビタミン、 動脈硬化を抑制する物質のほか、 “リコピン”という抗酸化物質などが含まれています。 リコピンは 朝 摂取すると体への吸収率がアップする。 また、 出回り最盛期と それ以外の時期では栄養成分に差がある。 夏のトマトは “カロテン”というビタミン...
2021/06/22 12:56
お腹に反響波の力を利用して体調を整えましょう。
腸は排泄のためだけに存在するのではなく、“第二の脳”と呼ばれるほど重要な器官です。 脳からの命令がなくても腸自身で判断して活動するし、免疫細胞の60%以上が存在し、体の中では最大の免疫器官です。 暑くて寝苦しい夜でも、お腹だけは冷やさないようにと、先人たちは“お腹の大切さ”...
2021/06/21 13:13
アイテムのラブタップをお腹に当てて反響波で体の体調管理を!
お腹にガスがたまっていると・・? すると腸の動きは悪く、腸の血流やリンパが滞り、 ひいては全身の冷えやむくみなどの症状があらわれてきます。 https://youtu.be/kjAo3D2deUc 腸は排泄のためだけに存在するのではなく、 “第二の脳”と呼ばれるほど重要な器...
2021/06/20 21:29
白髪に効果がある食べ物があるの?とよく聞かれるのですが・・・?
色素細胞が正常に活動できていないと白髪になるのですが、 色素細胞が正常に活動するために必要な栄養素がいくつかあるようです。 それがビタミン・ミネラル・タンパク質です。 また、このタンパク質には “チロシン”というアミノ酸を含んでいるのが 好ましいといわれていますが・・!? ...
2021/06/19 12:02
梅雨の季節から気になる足のむくみ・・・?
これからの季節は、ナマ足?素足?が多くなって、 足下が気になりますよね。 コロナで食事が偏っていませんか? むくみは、 各種栄養素の不足が原因の一つでもあるので、 このごろ食事が偏っているなぁ・・・と感じる人は、 栄養価の高い食べ物を取るなど意識したいところですね。 各栄養...
2021/06/18 22:36
体調の変化は特にコロナの日々は違っています。
前日の疲れが残る、 前々日の疲れがまだ少しあるとか・・。 人によって改善速度も違っているからです。 マッサージにいくと 足への負担が大きいですねとか言われることもあり、 時には もみかえしで体がしっくりしないこともあるというのです。 それジャッァ足だけでもとってみますかと、...
2021/06/17 13:00
ワクチン接種で取り沙汰されているアナフィラキシーショックとは・・・。
症例数が多いのが食物によるアナフィラキシーです。 症状が一度治まった数時間後に再発することもあるため、 速やかに救急車で医療機関へ行くことが大切ということです。 卵、牛乳、小麦、そば、ピーナッツ、エビ、カニなどの食物アレルギー、 ハチ、アリ、ムカデによる虫刺され、 抗生物質...
2021/06/16 11:41
ワクチン接種をできない人は、また自己防衛で大変と思います。
アレルゲンなどが体内に入ることによって、 複数の臓器や全身にアレルギー症状が表れ、 命に危険が生じ得る過敏な反応、 そして、血圧低下や意識レベルの低下、 失神を伴うなどの重症の場合をアナフィラキシーショックと呼び、 すぐに治療しなければ命を落とすこともあるというのです。 ア...
2021/06/15 13:36
健康を維持させるためにも、頭皮のお手入れが重要になってきます。
抜毛症や円形脱毛症でカツラを使っていても、 頭皮のお手入れはしっかりしてください。 お手入れと言っても シャンプー時での シャンプーの仕方や マッサージの仕方なのです。 頭皮には 気持ちよく洗ってあげるのが一番。 時間の余裕ができたときには、 首に圧が掛らないようにしてマッ...
2021/06/13 11:27
奥歯を失うと動脈硬化のリスクが2倍高くなってしまうのは・・!?
厚生労働省の研究機関の調査から、 高齢者のあいだで、 奥歯を全て失った方の場合には、 動脈硬化のリスクが2倍近くも高くなるとの結果がでたようです。 これは、 奥歯の有無によって、 食生活に変化が起きた為のようです。 緑黄色野菜や魚介類は 血液中の活性酸素を除去するなどいろい...
2021/06/12 15:09
肩こりが女性に多いということは・・・・・。
私たちの体にある関節のうち、 唯一、 骨がぶら下がる構造をしている肩関節は、 その構造の特徴から懸垂関節と呼ばれています。 人間の腕は、 僧帽筋や肩甲挙筋、菱形筋、三角筋など、 肩関節の周りの筋肉によって 吊り下げられています。 これらの筋肉には、 腕の重みで 常に大きな負...
2021/06/11 20:01
やはり、円形脱毛が数カ所発生していたのです。
ウィズコロナの中、 職場異動などで円形脱毛が発生していた。 マスクの使用もありますが、 接客をしながら 書類作成などしていると 目からの疲れと 接客など自然に対応している・・・が、 仕事慣れでいつものように対処しているが、 根底には心神的にストレスが発生していたようです。 ...
2021/06/10 12:55
脊柱管狭窄症を煩って通院をしているというのです。
朝、起きたときに、 足がしびれたり、 痛かったら 直ぐに痛み止めの薬を飲むと言っています。 介護のために会社を辞めた頃は 身体の動きの変化は現れていなかったのに・・・。 お友達が美容師なのでパーマだけは、 頭頂部にボリュームが出なくなったと お友達のところで年に2度ばかりか...
2021/06/09 13:17
脳は区分されている脳番地ごとに成長するの・・・?
どの脳番地が、 どのくらい育っているのかによって、 得意な脳番地か、 苦手な脳番地かによって、 その人の秀でた能力や苦手な能力が決まってきます。 例えば、 運動系脳番地には、 足を動かす脳番地、 手を動かす脳番地、 口や顔面、 あるいは、眼を動かす脳番地に分かれています。 ...
2021/06/08 14:00
“集中力が続かない”“倦怠感がある”“やる気が出ない”といった症状が“5月病”“6月病”?
約4人に1人が“5月病”あるいは“6月病というのを経験するの? 4月から新人研修を受け、 実際に5月から部門配属といった企業も多く、 ちょうど1ヵ月後の6月に これらの症状が出るパターンもあるようです。 5月病は “真面目で責任感が強く他人への配慮を重視する人”の方がなりや...
2021/06/07 12:44
2021/06/07 12:39
すぐできる、ロコモティブシンドロームの予防の方法は・・・
ロコモティブシンドロームの原因は 加齢だけではなく、 運動不足や食生活の極端な乱れも影響してきます。 今からできる予防をしっかり実践することが大切と思います。 ●生活習慣の改善 ・食生活を改善する。 肥満体形の人は腰や膝に負担がかかり、 やがて関節などに障害が生じて運動器機...
2021/06/06 12:57
2日連続で同じパジャマを着てはいけない理由は・・・!?
パジャマは寝るときだけだからと洗うのが面倒になり 何日も同じものを着てしまいがちですね。 海外の記事の情報では 世界的に見ると2週間くらい同じという人もいるのだとか? ◎ブドウ球菌が増えてしまう。 人は皮膚に皮膚常在菌を持っています。 それは私たちが肌、鼻、口の中で拾ってし...
2021/06/05 14:07
頭がかゆいから白髪が生えてくる・、とお婆ちゃんが話していた。
頭部のかゆみの原因の多くは、 脂漏性皮膚炎、 アトピー性皮膚炎や乾癬などの 皮膚の炎症性疾患なのです。 白髪が これらの疾患と関係しているということはなく、 白髪がかゆみを起こすことはないのです。 しかし白髪を あまりにも気にして触り続けると、 そのために皮膚炎を起こして ...
2021/06/04 13:00
反響波の波が寄せ続けることで、身体は心地よさと眠気を誘います。
YouTubeにアップしました。 “ 土踏まずから反響波を波動砲でTap-Health ” アイテムのウッドタップを使って、 軽く 軽く20㌘から50㌘の力でタップすることで、 少しずつ身体に伝わっていく反響を聞き分け、 波のように身体がほぐされていく快さを感じてください。...
2021/06/03 19:45
ウィズコロナで目立ちはじめている若白髪・・原因は白髪と同じ?
普通の白髪は老化と共に起こってきますが、 特に病気がないにもかかわらず 若い時に 白髪が見え隠れている“若白髪”。 若白髪は10歳代から20歳代ごろから 目立つこともあります。 親が若白髪であった場合は 体質の遺伝で 若白髪になる確率は高まります。 特に若白髪の人が 病気に...
2021/06/02 14:15
抜毛症のご婦人の髪の毛の改善の兆しが見え始めたのです。
1年前までは抜毛が改善されず、 徐々に広がってきていました。 20数年から 抜毛症で悩んでいるご婦人なのです。 3カ所の大きな部位のうち、 1つは抜毛が繰り返されているので、 頭皮の皮膚細胞が変形しているのです。 後の2カ所は ここ数年の抜毛の繰り返し部位なので、 短い髪の...
2021/06/01 18:06
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、杏里さんをフォローしませんか?