ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現代人の宿命とも言われている足裏の痛みをスッキリと対策を!
足指を動かすのは主に足裏の筋肉で、 足のアーチを支える働きもある。 これが段々衰えてくると 足底腱膜に負担がかかるので骨に突起物が出来る。 足底に突起物つまりトゲが出来る状態を足底腱膜炎といい、 足底腱膜と骨をつなぐ軟骨に強い衝撃が加わると硬く伸びてくるのです。 足底腱膜炎...
2019/09/30 14:30
抜毛や円形で、髪の毛が伸び始めカツラを外すタイミングの難しさ!
カツラの装着は難しいかもしれません。 抜毛症や円形脱毛症を隠しているカツラは 見破られ事が多いです。 人に知られたくないから、 隠そうとしているから、 よけいにカツラだと分かってしまいます。 カツラのカットは カツラを装着してカットをするから・・ 人のヘアースタイルをカット...
2019/09/29 13:16
夏の冷房の影響か、鍼灸師の手当の影響か、襟足に薄毛の面積が広がった!
毎月カットをしているのですが、 先月辺りから髪の毛に異常が・・ 襟足の髪の毛が細く薄毛になっている箇所が ハッキリしはじめてきているのです。 冷房と足との関係、 床に素足でいるか? 説明を色々していたのですが、 まだ昼間は冷房をつけているこの季節、 素足でいるんですよね・・...
2019/09/28 13:39
運動機能に障害を起こした状態をロコモシンドロームという!
人は誰にでも 老いに伴い 身体機能が低下してくるなか 骨・関節・筋肉などの運動器が支障をきたし、 運動機能障害など引き起こされる状態を ロコモシンドロームとも言われ 筋肉の低下、減少などおきてくるのです。 歩行障害や転倒から 要支援、要介護のきっかけになるともいわれています...
2019/09/27 16:31
身体の疲れなのか?心臓の周辺の髪の毛を抜毛している!
抜毛している部位の移動なのです。 今までの抜毛していた部位とは 違ったところに移動しています。 このところ冷えや肩こりが酷くなっていませんか? 抜毛部位の移動と冷えと肩こりの関係で、 血流が緩慢になっているので 心臓への負担が大きくなっていると思うのですが・・・。 最近、 ...
2019/09/26 13:48
足裏の土踏まずにはクッションの役目と、姿勢を最適に保つためのバランスセンサーの役目があるのです
何気なく歩いている足には アスファルトなどの硬い地面から、 一歩歩くたびに体重65㎏の人が約2割の80㎏近い衝撃、 1日約7500歩いて600トンに近い衝撃が 足裏の土踏まずは受けているのです。 そして、 私たちの身体にズレが発生したら、 脳を正しい中心に位置づける為には ...
2019/09/25 14:45
足裏をタッピング&ラビングすることの魅力的なことは?
運動が苦手な人、 動こうとするが身体が思うように動かないなどなど、 そんな方にもトントン健康体操はできるのです。 身体の疲れや痛みの部分は 毎日少しずつ変化をしているのは、 自己治癒力によって起きている現象なのです。 身体の健康や髪の毛の健康は 血液によって栄養と酸素などが...
2019/09/24 14:56
タコやウオノメは足のトラブルのサインです!
自分の足の状態をチェックしましょう。 タコ、ウオノメができる場所で、将来どのような病気につながるかを予測することができるそうです。 外反母趾、内反小趾、開張足、ハンマートゥ・・・指以外の指の骨が「く」の字状に曲がって固まった状態のこと。曲がった関節や指先、指の付け根が靴に当...
2019/09/23 13:16
足裏っていろいろな機能が隠されているんです!
足裏は血液、リンパ液循環の要所だけでなく、 全身に繋がるツボや神経が集中している部位なのです。 それぞれの業界では 足には体内の主要機関、腺や体中に対応する反射区があるとも言われています。 人は2本の足で立ち、歩き、泳ぐ、木に登るなどしているのです。 その足裏をタッピング&...
2019/09/22 11:39
生身の身体にはタッピング&ラビングでエネルギーを送り込む!
私たちの体内には 活動することで生じた老廃物や不要なガスが貯め込まれています。 この不要物を 体外に排出してくれているのが、 全身を巡り、 心臓へと戻っていく血の流れです。 自己治癒力でのデトックス作用は 私たちの身体には備わっています。 しかも、 重力に逆らって 血液を送...
2019/09/21 13:54
忙しい人ほど、立ち位置での足裏への刺激で身体と髪を健康に・・!
忙しい人へのお誘いは、 立ってボールをゴロゴロと足裏を刺激してください。 ボールごと転んで怪我をしないように 最初は何かに捕まってくださいね。 慣れてきたら気を付けるようにして、 何も捕まらずゴロゴロ足裏に転がして ボールに力を入れてみて下さい。 強さは最初のころは軽く、 ...
2019/09/20 12:30
あなたの身体の弱点をさがして・・・そして改善を!
体の諸器官の働きがにぶくなってくると、 諸器官を取り囲んでいる筋群が 硬くなってくることでもあり、 多くの場合血行が悪くなりはじめ、 体のすみずみまで栄養が届かなくなることが原因なのです。 そして、髪の異常も同じように血行不良からなります。 ◎髪の毛がだんだん細くなってきた...
2019/09/19 13:19
足裏タッピング運動効果・効能は筋を柔らかくし血流を改善します。
ゴロゴロ運動を進化させた足裏タッピング・ラビング運動、 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/トントン体操です。 免疫力を高めるコツの一つに、 全身の血流を改善しながら デトックス作用を促進させる 足裏をトントンと軽く叩きながらの足裏タッピング運動がある...
2019/09/18 13:08
小さなボールでゴロゴロ体操してみませんか?
赤線・青線に沿って ランダムにボールをゴロゴロさせて下さい。 マットの上ですると ゴロゴロさせるにはよいかもしれませんよ。 ゴルフボールの大きさから 直径6センチ前後の大きさまでの球体が使用可能範囲です。 人によって 痛みの原因も違うし、 手当て方法も違ってきますし、 ボー...
2019/09/17 16:18
長引く停電で、災害地の皆さんの健康が心配です。
電気の復旧が遅くなっている被災地の皆さんの 健康が気になります。 熱中症かいひで大変かと思います。 汗をかいて冷え、 体温調節が大変になってくるのです。 後片付けなどで体調も崩しやすくなっているところへ、 気温が高い日が続いているのも 追い打ちになっています。 動くと上半身...
2019/09/16 18:07
冷え対策の一つに足裏へのアプローチ!
季節の変わり目には特に必要です。 そして、 足指になると最初は手のひらで包むように添えて、 付け根から指先まで全体にゴロゴロとボールを転がします。 ボールをあてて 痛いところはソフトにゴロゴロ、 気持ち良いところはゴロゴロと。 冷えは 身体にとっての機能を緩慢にし体調を崩し...
2019/09/15 10:31
平年の気温になってきましたね、体調の変化が起きる時です。
自分でいつでも出来る足裏ストレッチを紹介しますね。 ストレッチの最初には、 足の裏をゴロゴロと刺激をして 足裏を柔らかくし、 足つぼ押し効果やマッサージ効果もある足裏ゴロゴロストレッチ。 そして ゴルフボール握りストレッチは 開張足や扁平足 外反母趾などの予防に有効とも言わ...
2019/09/13 14:13
日本は現金が一番!
最近の事件ではコンビニでカード詐欺。 政府がカードを推進しているけど・・ 賞味期限、消費税:外税にしてから景気は上昇経済になったことがないのです。 令和になったことも メディアが若者の言葉として電波に乗せてしまっていることです。 年号とは世界に無いことを日本がしているそれは...
2019/09/12 12:27
関東への台風襲来は30年ぶりかもしれない!
予想通り来てしまった台風です。 関東に上陸したのは30年ぶりかもしれません。 平成の時代では台風が関東に来ていないことなのですよね。 少年時代には年寄りがいて、 台風が来る時にはこうしろと予防策を身体に覚えさせられた。 実践的に手伝うことで覚えようと、 風が強くても屋根の上...
2019/09/11 21:50
生え際の脂漏性湿疹は治りが遅いよ!
脂漏性皮膚炎とは、 頭皮や顔面、髪の生え際、耳の周囲、ときにその他の部位に慢性の炎症が起き、 脂ぎった鱗屑やフケが生じる病気です。 原因は不明のようです。 皮膚に常在している 微生物であるマラセジア属の真菌の数が何らかの影響をしています。 脂漏性皮膚炎がよく生じるのは、 乳...
2019/09/10 12:13
靴のひもを結ぶのに大変で、チャックにしたら楽に・・!
これが楽なの 紐で結ぶのでなく チャックにしたのよ。 靴紐を結ぶのに苦労していたからと・・・。 靴紐を結ぶのは 誰に教わるともなく 自然と覚えてきたつもりでいますが、 今の時代は00が出来ないと 発達障害などと 直ぐにつけられてしまうようです。 人によって 器用・不器用の差...
2019/09/09 14:20
台風情報みたら関東直撃!そんな中無謀運転する奴がいる!
メディアの台風情報は 無視しているのですが、 廻りの雨と雲の流れと肌に刺す空気のながれが違ってきているので、 天気図を見たのです。 台風は 昭和の時代に関東でも結構経験していましたので、 無風状態の空気のながれには敏感です。 若い頃、 週一でダイビングをしていたので 天気図...
2019/09/08 21:52
ヘアースタイリング剤を使っていたら耳の付け根に炎症が起きた!
ヘアースタイリング剤をつけて髪の毛を整えていたのですが、 この頃耳の付け根に炎症を起こしてしまったのです。 薬をつけていたのですが、 いっこうに治らないでいます。 良くあることですよね。 この夏は暑かったので 汗を流して歩いている人も多かったですよね。 最初の汗は 皮膚を守...
2019/09/07 16:15
膝に水が溜まって抜くのに痛い!
何時もより 膝の水を抜くのが痛かった! 太い針を刺して 水を抜くので痛いのは当然なのですが、 今日は特に痛かったです。 お話しの中で、 チョット足を触っていいですか? このへんが痛いですか? イヤ痛くないです。 ここも痛くは無いですね。 膝が悪くて水が溜まっているのでは無い...
2019/09/07 01:42
出張美容・訪問美容の交通手段は車でのお宅訪問でした。
平成時代には お宅に訪問する時には 常に車でお伺いしていました。 自転車の車道走行が認可されはじめた頃から 車での移動はより神経を使うようになり、 訪問先からの帰りにチョットした接触事故があったりして、 歩いてお伺いすることにしました。 今では公共交通機関を利用するようにな...
2019/09/05 12:49
抜毛症で抜毛をどうしたら止められるか・・手当をすると!
円形脱毛症や抜毛症など髪の毛のトラブルは 血液の流れにも 大いに関係してくるのです。 血液が 身体に酸素と栄養、ミネラルを届けている流れに左右され、 身体の日常の動きにも関係し それに心身的ストレスが加わって 人の弱いところに起きてくるものです。 その場で変化が分かってくる...
2019/09/04 12:38
子供達が夏休みで髪の毛も切りにこれなかった!
お子様がいると大変です。 お子様のカットは 夏休みが入る前に 連れてこれたのですが、 自分には時間を作れなく、 暑かったので 結んでいましたとのことでした。 やっと皆学校に行ったので、 いない間にきましたよ。 クセ毛ですから 整えやすいヘアースタイにします。 この前、 上の...
2019/09/04 00:26
顔の若さを作るためにも筋トレをするのさ!!
表情を作る顔の筋肉「表情筋」には、 お口の周りの筋肉も含まれ、 口角を上げたり下げたりしています。 表情を作るためにもとても大切です。 それ以外にも、 話をしたり 食事をするためにも筋肉は不可欠です。 例えば、 口を開けたり閉めたりするときは 下あごを動かします。 下あごを...
2019/09/02 23:09
食事を美味しく感じるさまは人によって違ってきますよね!
髪の毛を染めるときは 髪の条件によって発色が変わってきます。 食事をするときも、 諸条件によって 味の感じ方にも差がでてきます。 好きなものを食べるときはもちろん、 空腹時や楽しい雰囲だと、 さらに美味しく感じますよね。 口の状態をより良くすることでも、 しっかり味わうこと...
2019/09/01 17:09
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、杏里さんをフォローしませんか?