chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もがき系プログラマの日常 https://kojirooooocks.hatenablog.com/

もがき系エンジニアの勉強したこと、日常のこと、気になっている技術、備忘録などを紹介するブログです。

kojirock
フォロー
住所
鶴ヶ島市
出身
西条市
ブログ村参加

2018/02/26

arrow_drop_down
  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第七章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第七章 永続化アダプタの実装 本章で重要だと感じた点 ポートは単一ではなく分割しようね。 ポートが扱う処理の範囲はできる限り狭めよう。 終わりに この先も やる気はやれば出る の精神で無理やりやっていきます。 一人輪読会なので次も僕です。 現場からは以上です。

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第六章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第六章 Webアダプタの実装 本章で重要だと感じた点 ポートを設定することで、保守を行う人達の貴重な情報元になるよ。 一つのコントローラで複数のリクエストをつけるのではなく、リクエストごとにコントローラを作ったほうが保守しやすいよ だからコントローラやユースケースが増えることを恐れては…

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第五章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第五章 ユースケースの実装 本章で重要だと感じた点 入力値の妥当性確認と、ビジネスルールに関する妥当性確認は別 入力値の妥当性確認は構文的な確認・ビジネスルールに関する妥当性確認は意味的な確認。 濃いドメインモデルと薄いドメインモデルがある。 濃いドメインモデルはドメインモデル内にロジ…

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第四章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第四章 パッケージ構成に関する戦略 本章で重要だと感じた点 層を意識したパッケージ構成・機能を意識したパッケージ構成など考え方的には色々あるがそれぞれデメリットがある。 アーキテクチャの構成要素を意識したパッケージ構成が柔軟に対応できる。 終わりに このあたり、真面目にやるとすごい大変…

  • 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ第三章

    はじめに こんばんは。 一人輪読会です。 読むのはこちら。 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発作者:Tom Hombergs,須田 智之インプレスAmazon 前回はこちら kojirooooocks.hatenablog.com 本題 => 第三章 依存関係の逆転 本章で重要だと感じた点 単一責任の原則は、本来の意味でいえば、単一の変更する理由の原則である。 変更する理由が少なくなる = 保守をより簡単に行える 終わりに 実務でもよく使っている手法の紹介でした。 この先も やる気はやれば出る の精神で無理やりやっていきます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kojirockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kojirockさん
ブログタイトル
もがき系プログラマの日常
フォロー
もがき系プログラマの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用