chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dora03eil
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/24

arrow_drop_down
  • 先発投手に求めるハードルが非現実的なレベルではないか?

    元々「やれる」よりも「やりたい」が強い人ではあったが、流石にここまでとは思わなかった。リリーフの大変さを良く分かっている与田監督も高津監督も手を付けず、先発完投のノウハウを立浪監督よりも余程たくさん持っているであろう佐々岡監督や三浦監督でも手が届かなかっ

  • 立浪氏がかなりチームに深入りしていることと、京田の打撃をどうするかという重要な問題

    いくら立浪氏が大物OBといっても、これほど深入りしては今のコーチとの食い違いを生む可能性もある。というより指折りの実績を残した大物だからこそ顔を立てなければならないという面もある。では何故そんな大物を引っ張ってきたのかという問題がある。当然ながら打撃の改善

  • 鈴木博志のサイドスロー転向に対する仁村監督のコメント

    今にして思えば、体力・技術が出来上がっていないまま一軍に置き続けてしまったことが悔やまれる。正直なところ今の迷走の原因としては、6割は森監督、3割は与田監督、1割が本人と考えている。スカウトがわざわざ「体ができていない」という点を報道に載せた選手をいきな

  • 新外国人選手の獲得凍結

    ガーバーについては詳細は別の記事で書くことにするが、ホームランバッターの打ち方をしている。押し手でしっかり押し込んでビッグフライ(表現として正しいか分からないが)を打っていることから考えると、カテゴライズはホームランバッターだなと。3Aでも30本に到達して

  • 福留獲得について

    ※注意:福留獲得の判断をこき下ろしています。批判を見たくない方はブラウザバック推奨です。ドラゴンズは福留を獲得したが、勝ちに行く判断ではないと言える。では、福留を獲得してどのようなメリット・デメリットがあるのだろうかという点。デメリットは単純に登録枠を埋

  • 恐らく選手が共通して薄々感じていたこと

    ビジョンどうこうというのは、氷山の一角として種々の問題が見えてのお話で、そこまでの話の過程で優勝できるチームになるためにどのような選手、どのようなプレーに価値をつけるのかということに相当な抜け漏れがあったということが見て取れる。そして、多分それはレギュラ

  • 首脳陣が打てる手について~平田の抹消判断が遅れたことから考える~

    基本的に現在の苦境は高木~森各監督の任期中の育成事業に失敗した故に、層の薄さを現在露呈しているに過ぎない。例えば代打陣や控え外野手の問題であるが、これは与田監督が手を打ちうる余地は非常に少ない。通常、外野手の場合は穴を埋めるとまではいかなくても、蓋ぐらい

  • 梅津続投のデメリットと続投前提であるなら交代後誰を出すべきだったのか?について考察

    元々与田監督と阿波野コーチは比較的にボールを取り上げる判断をすることが多かった首脳陣ではあるのだが、今回は続投判断。故障持ちであるか、どうかということだけではなく、パフォーマンスが安定せず、一年間投げぬく体力があるかどうかも判断が付きかねる投手に負担を強

  • アリエルのマスクと打撃について

    1:守備技術取ってから投げるまでが速い。後トップからの踏み出し脚のステップもパワーをロスしない形になっているのでので強い送球が行くのは好材料。ついでにゴンサレスのクイックも測ってみたが、ヒューマンエラーも加味すると1.1秒台半ばくらいかなあと。少なくとも遅い

  • 平田の扱いについて

    個人的には平田を替えて2番にわざわざ起用するなら遠藤ではなく渡辺ではないか、ということ。あくまで軽い疑問レベルでそのぐらいである。遠藤はワンバンに頻繁に手を出す。去年までの京田のバッティングは割と槍玉に上がる対象だったが、京田は何とか一軍レベルの土俵には何

  • 渡辺勝への期待

    昨季最終盤にタイガースのジョンソンや藤川の速球を打って順方向への良い当たりを飛ばしていたので序盤のまだ固まり切ってないときに比べて良くなった部分があった。ただ、この時点では振り出すときにヘッドが寝てしまっていたためにアベレージを稼ぐ打者かなあと思っていた

  • 福田秀平は本当にお買い得?

    福田秀平は補償のいらないCランク、本塁打率が高いのでお買い得という部分が強調されている。ただドラゴンズファンの期待値と実態がかけ離れているのではないかと思うのが、福田秀平のプレー、数字を見た感想である。結論から言ってしまえばより優先すべきことがあるのだから

  • 「体を大きく使う」?

    シーズン終了後に今後の取り組みについて、村上コーチはどこの部位のことを指して言っているのかなと思いながら、二つの打撃動作を考える。村上コーチは、右打ち専でヘッドが寝がちになっていた阿部に対するトップに入れる時のヘッドの角度の指導から考えるにスラッガーとし

  • 石垣雅海の打撃について

    石垣雅海はドラゴンズファン、特に2軍の試合をよく見るファンから長距離砲としての期待がかけられている選手だが、ポジションは高橋や福田と被る。不動のレギュラーとなった高橋に替えることはまずないだろうし、チーム一のホームランバッターである福田に替えるのであれば

  • 打球方向とミートポイントの遠近、逆方向のバッティング その2

    何がしかの補足がなければ今回の記事がこの考察の最後となる。今回は技術的なお話ではなく戦術面の部分からの提題。まず最初に、自分の思考のバックボーンから。自分はカードゲームでいささかばかりの経験を積んでいるので、その視点を通して繋ぎの野球というものに疑問を持

  • 打球方向とミートポイントの遠近、逆方向のバッティング その1

    日本の野球において賞賛された逆方向へのバッティング。右打者にとって進塁打になりやすいというのもあって、特にチームバッティングの象徴とされる打撃である。あたかも理想のバッティングかのように解説されることもある。ただ様々な点から考察するとこの論に疑問が生じて

  • 降板後の山井の表情と柳のアピール、体調管理に対する所作について諸々

    技術屋としての与田監督は信用しては良いだろうと思う。これはバッテリー側の首脳陣についても同じ。ただ、細かなモチベーションのケアについてはどうなのかと思う部分が少々ある。事前に断っておくが、私はそもそも先発完投を煽る、強いる起用法には否定的で、方針としては

  • 藤嶋をリリーフで使うなら勝ち継投に組み込むべき

    藤嶋のリリーフ起用が示唆された。藤嶋はストレートとカーブの緩急が持ち味の投手と言われているが、違う。彼はストレートを絶対の投球の軸に持ってくる投手であって、変化球を使うことでストレートを生かすという使い方という色合いは決して濃い投手ではない。藤嶋は左脚が

  • 気になる点は多い

    打撃方面の得点ルートの不安定さには二パターンある。進塁打等の「細かい野球」が出来ないことと、打力不足で「細かい野球」が生きるシチュエーションを作れないことの二つ。ドラゴンズの場合、両方の技量が不足している。しかし打てないからといって進塁打を教えることを先

  • ボコボコになった投手について

    ああもボコボコでは配球・采配の介在する余地はない。そうなってくると点を取られた個々の投手について状態をしっかり見ていく必要があるだろう。①阿知羅拓馬前回登板のオリックス戦では谷元の押し出し四球によって勝ちが消えたが、もうこの時点で投げてる球はかなり弱まっ

  • 京田は2軍に落とすべき

    京田が今日負けた後ベンチで大暴れしたそうな。やっちゃいかんことだろそれは。確かに敗戦の直接的な原因になったのは田島の投球をはじめとした投手陣が踏ん張れなかったことだろう。しかし、右肩が凹みまくってワンバウンドを連発しているのだから田島のフィジカルは相当悪

  • 井領の利き手ってどっちなのだろう?

    元々は与田監督の野手起用方針で新規に出場機会を得たの野手について述べ与田監督の基本方針と現在の選手起用の違和感を書こうと思っていた。そこで強くスイングするという提題で日の目を見た選手の一人として井領を取り上げようと思っていたのだが、彼の打撃について見てい

  • 与田監督の志向する野球について~バッテリー編~

    創造的破壊。投手方面については都度レポートしているように「強いボールを投げる」「それをどう生かすか」というテーマで一貫している。鈴木博志の抹消も大きなところだと回転半径を小さくすること、右足のターンがある程度形になりつつなることによって、投球動作側に目途

  • ストレートを打てないから不利な択を作られる

    これは与田監督の仰るとおり。より正確に言うなら真っ直ぐに対応しようとして必要な動作を省略してしまう。だから強い打球が飛ばないそれが出来ない選手を出来るよう(出来ている選手を数えた方が早いので)にしてチームを底上げしなきゃいけないというのも分かる。まあ、その

  • 技術的な試行錯誤をしているマウンド

    クローザー・鈴木博志が6点差で登板。元々与田監督は「四球出すというのはその過程がある。そこを説明できないといけない」と発言している人だ。つまり「四球は気持ちの問題」というような発言をするという愚行を犯す人ではない。「自信をつけてもらう」などといったメンタ

  • 加藤の未熟さと大野・松井との差

    清水が打たれた昨日の試合を見直しながら、思ったことが一つある。それは穴の大きい投手のリードはまだこなせるレベルではないのかなと思う。昨日の清水がそういった投手その清水曰く、巨人戦のときは思い切りよくいけなかった、という。確かに、松井のリードは思い切りがい

  • 結果ベースでものを見ていない

    久しぶりに伊藤を見たが思ったより良くなっていた。一週間くらい前だったか、伊藤を見たときは始動やトップを作るタイミングが一軍の投手を打つには遅すぎるという印象を受けた。そのためトップを作り切らないままに打ちに行き弱い打球、中途半端な内野ゴロになってしまうこ

  • 十分に納得できる判断

    ロメロ・石川抹消。代わりに上がる選手の一人はモヤが濃厚。一番ファンの中で賛否があるであろう選手たちの抹消だろう。石川はスタメンの機会を与えられないどころか、代打の打席もそれほど多くない中での抹消。打席の機会を与えることを徹底してきた与田監督にしては中々に

  • ギリギリのところで粘り切り、阿知羅拓馬がプロ初勝利

    阿知羅拓馬。この投手は森監督の一年目に投壊したときに2軍で最優秀防御率を獲得している。その好調ぶりから「何故阿知羅を一軍で使わない」といわれていた。シーズン終盤の横浜スタジアムの試合で先発として使われたときにスポナビライブで見たが、真っスラ気味という球質以

  • 東京ドームの初カードは負け越し 負けゲームに関して諸々

    ①投手方面2戦目の山井はどうにもならない。細かいプレーがどうのこうのというレベルじゃなかった。もっと打たれてもおかしくなかったわけで細かいプレーの反省はしなければならないがあれがなければというプレーではない。4回・5回は何とか右肩・右肘の負担を流しながら投

  • 与田監督の併用方針

    森監督は自分の描いた理想にこだわって踏み切るのが遅い傾向があったが、与田監督は現実と実体に合わせて容赦なく動かしてくる傾向も強い監督。シーズン始まる前に「イニング跨ぎも求める」と言っていたのは、接戦で又吉が続けて失敗した瞬間にさっさと取り下げていることか

  • 逃げ切ることが出来たのは大きい

    最後はバッテリーで必死にごまかしながら、なんとかしのぎ切り今日の試合は勝利。ロメロにも勝ちがつき初勝利。これでローテーションも一周して二回り目に入っていく。これからも戦いは続いていく。さて各投手について。ロドリゲスはいつも通りであったので省略。まず先発ロ

  • 大野はまるで素質豊かなルーキーみたいな投球

    「投げている球は」非常に良かった。あれだけ真っ直ぐで空振りを取っていて快調の投球を見せているのに、どれだけ若い投球をすれば気が済むのかと苦笑いしつつ思ってしまったそれだけに3本目のホームランのときは大笑いしてしまった。よりにもよって接戦でホームランばっかり

  • 結果は大敗

    笠原が5回無失点も勝ち星つかず。後続が打たれて大敗。体が切れていない、というわけではなくてマウンドがあってなかった。踏み出し脚を突っ張らせて投げるというのは強い球を投げるための動作の一つ。投球動作の中で突っ張るタイミングが早すぎても遅すぎても上手く力が伝

  • 対戦相手ベイスターズの開幕投手は今永。どう打線を組むか

    予想ではなくこう組んだらいいのではという打順なのであくまで個人的な考えをば。表題のとおり開幕投手は今永なので彼がどんな投手なのかということからまとめていこうと思う。今永は昨年のデータでは右に強く、左に弱いとのことだった。数字を見れば確かにその通りだが去年

  • 大野・木下・加藤の3人が選ばれたことについて・その2――――加藤の考察をメインに

    一軍経験がある大野と松井それぞれの違いについて前回は述べた。今回は若い部類に入る二人について少し考えてみる。この二人のうちバランス良く成長する見込みが高いのは木下のほうだろう。ブロッキングも大分まとまってきたし伊東コーチのお叱りを受けた後にはいいスローイ

  • 大野・木下・加藤の3人が選ばれたことについて・その1――――昨年の松井と大野について

    コーチの発言として大野・木下・加藤の3人が開幕からのメンバーとして挙げられた。ここから余ほどのことがない限りはと言っているからまずこれで確定だろう。昨年最多出場した松井の名がないわけだがこれはどういうことか。恐らく経験と打力のバランスをとるのなら大野か松井

  • 京田の暴走から「積極性」というものを真剣に考える

    京田の暴走によるアウトで試合終了。所属チームのファンとしては、元々ギャンブルプレーが多かった選手であったが、今シーズンに入って何かギャンブルすら通り越して成算の低い走塁に走ってすらいるのを見ると、本気でプレーの成否を考えているのか疑わしくなる。一部には積

  • 根尾の現状を考える

    与田監督は1軍の試合に根尾を出したが結果は芳しいものではない。何しろ1軍レベルの投手と当たるや派手にバッティングを崩されて三振やら凡退やら特に速球がある程度以上になると手も足も出ない。結論から言ってしまえば速球に対してバットが出てこない、間に合わない。速球

  • 森監督に対する評価とGMが選択肢に入っているというオーナーの言葉について

    この監督がチームに残り続けることの意味は、結果としてどの順位に着地したかというよりも、チームの戦力総量をどのくらい向上させるかというところ森監督が2011年限りでの退任後に著した「参謀」を読むと、森監督が落合政権下のヘッドコーチとしてどのような役割を担っ

  • 混乱というか、なんというか。多分、やけくそではない

    まあ多分固定するつもりはあまりないのでしょうな。固定には采配に柔軟性を持てないっていう欠点があるにはあるが、固定できる選手がいるならそのデメリットはメリットの前に軽く吹き飛ぶ。まあいない、とまではいかなくても判断が難しいからこんなことになっているわけだが

  • チームにとっては一敗、選手にとっては3打数ノーヒット、山口俊にとっては一勝と実力の証左

    まずは、山口投手おめでとうございます。一勝一完封であると同時に、山口投手が素晴らしい投手であることの証左です。ノーノ―投手の称号という無形の勲章が彼につけられる。現代野球においては完投ですら容易なことではありません。味方に助けられたかもしれませんが、味方

  • 一点ビハインドで勝ち継投に属する投手が投げたことに対する複雑さ

    今日の試合暫定的とはいえクローザーの鈴木博志までもが投げた。意図は、分かる。一つに、ゲーム差から言えばAクラス争いの有力候補の一つである、ベイスターズを狙い打ちたいのだろう、ということ。後は、離されたくはない、ということ。Aクラス入りが現実的なものである

  • 悪いことばかりではない

    神宮で3タテを食らったが、悪いことばかりでもなかった。大野に復活の兆しが見えて各投手の夏バテに対するケアをしやすくなった。大野について2回まではスワローズ打線の好調も相まって一体何点取られるのだろうかという状態だった。だが、3回以降は大野の復活を予感させる好

  • 今の吉見の限界を考える―――8回アマダーへの「失投」を考える

    岸はコース上は甘い投球もあるにはあったが、吉見と岸では球威が段違いだ。コース上は甘いところに投げてファールを取るのも、投手の技術だ。それが出来るか、出来ないかで投球数そのものも変わってくる。その結果として1イニング分投球数に差が出ていた。恐らく8回のマウ

  • この陣容、そしてこの戦いをせざるを得ないとなるとシーズン持たない

    これは厳しい。リリーバーの状態がかなり厳しい状況だ。昨日の祖父江はよくぞ逆転されずにしのぎ切ってくれたとしか言いようがない。一昨日に比べても制球が定まり切っていなかった。引っ掛ける球が散見されたし球威もなかった。川島慶三に2-2から投じたフロントドアのス

  • ロッテ戦4-1の負け。しかし収穫はある

    今日のマルティネスは球威がそこそこあった。失点は1。ただ投球に関しては劇的に良くなったかと言われればそうではないので、まだまだ課題山積というところ。2アウト、次の打者が早打ちの京田で、それゆえに投手に全力で走れとは言わないが、走塁についてもあの打球で自分

  • 打たれたのは選手の問題だが、教育目的の采配もその意義と効用を考え直すべきだと思う

    交流戦初戦は黒星発進となった。負けたこと自体に文句を言うつもりはないが、正直なところ逆転された6回の采配には大いに疑問を抱いている。1:マルティネスの実力と状態についてまずマルティネスの状態自体これまでの登板よりも良くなかった。真っすぐの走り自体がそこまで

  • 京田の苦境についてデータで語る(過去)

    ついこの前まで京田だがその不調が嘘だったかのように打ちまくっている。もう苦境と呼んでいいかは怪しいものではあるが、一度書き始めてしまい結構な分量になったので一応公開することにした。■ゴロ内容の変化に見る内野安打の減少と不調京田は元々ゴロ率が高い打者であっ

  • 7回京田の打席について

    勝負というのは相手があることだから打てない打たれたというのはしょうがない部分はある。しかし、その凡退について内容の面で少し気になることがある。それが7回表の京田の打席についてである。※以下個人的な見解が多量に含まれるのでご注意を。まずこの時の小野の状態で

  • 消耗戦が続くも、何とか勝てて良かった

    何とか甲子園での初戦を取れてほっと一安心。この3連戦全敗はなくなった。良かった投手については「良かった」で済んでしまうので、気になった悪い投手について書くことにする。中5日というのもあったのだろうか、今日の小笠原は良くなかった。ガン表示が出なかったという

  • 代打堂上直倫という采配から高橋周平の現状を考える

    一昨日高橋に対して代打・堂上直倫という采配があった。左対左の不利を嫌っていたと言えばそこまでだが、そもそも今年の高橋は数字だけ見るなら左打者を苦にしていない(対右.213に対し対左259)。単に左左の不利を嫌っていたなら左腕ハフに対して翌日先発出場したことの説明も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dora03eilさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dora03eilさん
ブログタイトル
関東からドラゴンズを応援
フォロー
関東からドラゴンズを応援

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用