ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北葉山優勝の場所に、珍事件が続々 2
ところでこの場所大鵬は一差の12勝3敗ですが、五日目に大珍事が。大鵬という人は実はとんでもない大酒飲みで、本場所中でも深夜まで飲むことで有名でしたが、時にあまりにも飲み過ぎ、二日酔い、というより、泥酔状態で場所に現れることがあり、そんな日は大抵負けるので
2019/10/30 13:58
北葉山優勝の場所に、珍事件が続々 1
前のブログ「山口俊投手の父は元・谷嵐」の続きですが、谷嵐は若手力士時代に一時、若北葉を名乗っていました。部屋に、元・大関北葉山の枝川親方がいたからですが、しかし、出身地は北海道と九州で全然違いますし、共通点は他にないですよね、それなのに北葉を受け継ぐ?
2019/10/30 13:54
お笑い芸人のように、締め切りまでにお金を納めず、家族が払うとなぜか逆ギレのアスペルガー症候群
お笑い芸人の人が何年ものあいだ一切税金を払っていなかったそうです。私たちは「アスペルガー症候群に悩む家族や職場の同僚」の人の相談に乗っていますが、この彼は、アスペルガー症候群ではないらしいですが同じような発達障害だと言われ、書かれています。その典型的な症
2019/10/30 10:43
前代未聞、相撲誌が幕下力士を大バッシング。実は大きな訳が 2
読売「大相撲」が0勝7敗だった幕下力士を、 「この力士は、性格的に問題がある人間」などと大バッシング!どうしてこんな事をしたのでしょう。 その答えは、この記事から4年後にわかります。当時、毎号のように大相撲界の八百長を叩いていた「週刊ポスト」に、なんと、
2019/10/29 09:01
前代未聞、相撲誌が幕下力士を大バッシング。実は大きな訳が 1
読売巨人軍、日本一はなりませんでした。読売というと野球とサッカーというイメージが強いですが、以前、相撲の雑誌も出していました。「月刊 大相撲」という名前でしたが、2009年の5月場所展望号で、月刊誌で なくなったようです。 この本は、相撲協会の機関誌ではないた
2019/10/29 08:58
山口俊投手の父、谷嵐
巨人は日本シリーズで惜しくも敗れてしましましたが、初戦で先発した山口俊投手は、この日がお父さんの命日だったそうで絶対に勝ちたかったそうです。 山口俊投手のお父さんは、元・時津風部屋の幕内力士、谷嵐で幕下時代には、本名の山口のほか、若北葉を名乗っていました
2019/10/25 10:17
呼び出し拓郎はなぜ相撲界を目指したのか
立呼び出し ( だった? )拓郎さんが 相撲界に入門したのは昭和50年の3月場所だそうですがこの頃大相撲界はどんな感じだったのかと言うと、横綱が輪島と北の湖 それで三保ヶ関部屋に入ったのかな?この当時、例えば二所ノ関部屋には呼び出しが4人もいましたが同じ時期三保ヶ
2019/10/23 15:18
呼び出し拓郎さんの想い出
以前、国技館に観に行った時の事、途中で館内を一周していたら、一定の距離ごとに、ちょっと凹んだ?スペースがありますよね。それごとに、何かの売店とかに活用されているのですが、 すると、呼び出しさんが4人5人と居るスペースを発見。テレビで顔を知っている人ばかり
2019/10/17 14:40
近大第一号力士・佐々木
2019年7月場所で鳴戸部屋の3人が序ノ口で優勝決定戦、近大出身の元林が優勝彼は次の9月場所で序二段でも優勝。もともと、高校時代は貴景勝と同じくらいの実力だったそうで、次の三段目でも幕下でも優勝するでしょう。 元林は近畿大学出身なので関取になったら四股名は近欧
2019/10/16 14:11
創立130周年の日大の田中理事長は、最強アマ横綱
「日本大学は本日、創立130周年を迎えました」という全面広告が、4日 ( 10月4日金曜日 ) に掲載されました。 その最初に載っているのが理事長の田中英壽氏。彼は、かつて日大の相撲部で活躍し、学生横綱、アマチュア横綱として最強と言われたという経歴の持ち主。 その
2019/10/15 16:39
千賀ノ浦が入門した年には廃業トラブルが多発した 4、小沼
4、「たった一回のケガでやる気をなくし廃業しちゃった小沼」事件 この年の5月、と言えば千賀ノ浦の隆三杉、当時金尾くんが序ノ口デビューした場所ですが、 3日目、その青葉城と、1月場所十両優勝、飛ぶ鳥を落とす勢いの新鋭小沼の取組で小沼が左足を骨折してしまい、あ
2019/10/13 13:35
千賀ノ浦が入門した年には廃業トラブルが多発した 3、陸奥嵐
3、「宮城野後継者のはずの陸奥嵐が離婚したら部屋を追い出され、結局廃業」事件 この年の1月にとんでもない事件が起きました。陸奥嵐と白田山が暴力団と交流したということで、協会から処分を受けてしまったのです。 千賀ノ浦の隆三杉、金尾くんの新弟子検査合格の前
2019/10/13 13:31
千賀ノ浦が入門した年には廃業トラブルが多発した 2、天龍
2、「大麒麟の独立強行に巻き込まれて天龍が廃業」事件 先代二所ノ関から後継を頼まれていたと主張する大麒麟は、金剛が娘婿に決まると激怒、自分を慕う弟子を連れて籠城し、抗議しましたが、 その中の一人、天龍は結局大麒麟の独立に付くことを認められず、「お前は二
2019/10/13 13:27
千賀ノ浦が入門した年には廃業トラブルが多発した 1、トンガ・琉王
昔は、力士を辞めて親方になるのを引退、それ以外を廃業と分けていました。今は両方「=引退」としていますが、今回の話は「廃業」なことがポイントなので、すべて廃業とします。 さて、貴ノ富士は結局廃業になりましたがこういう時には、もう何も言わず辞めていく方がよい
2019/10/13 13:23
千賀ノ浦親方の同期生は多士済々
貴ノ富士問題で千賀ノ浦親方、隆三杉の心労も大変な事でしょう。 隆三杉が二子山部屋に入門した時貴ノ花が部屋の大関。それもあって貴ノ花の息子の貴乃花の弟子を引き受けてきたのでしょうが厳しいことです。 隆三杉の金尾少年が入門した昭和51年の3月場所は、この当時の最
2019/10/12 09:39
2人の荒磯親方、2人の若三杉
稀勢の里と並んで、荒磯親方のイメージが強いのが、以前、長く荒磯を務めた先代若三杉、またある時は大豪。この人は、この両方の四股名が同じくらいの知名度、という珍しい人 若三杉だけじゃなく、大豪という四股名の方も後輩の「弓取りの板倉」が改名しましたが、 二代目
2019/10/12 09:35
遠藤の前の北陣親方
遠藤関が御結婚とのこと、彼はすでに北陣親方の株を取得しており、もう何の心配もいりませんね。心配なのは、スー女が減らないか気になる相撲協会。 かつては、日大と言えば花籠部屋に入門していました。花籠親方、元・大ノ海が部屋を独立させた際、たまたま、日大相撲部の
2019/10/12 09:32
師匠もゆるふん、弟子もゆるふん
今回の話は、前回の「まわし待ったの後、全然違う格好に」 のスピンオフのような話です。なので本来は「まわし待ったの後、全然違う格好に」 3かな 前回の1と2と合わせてご参照ください。 昭和52年1977年2月に第1回日本大相撲トーナメントが行われました。一勝刻み
2019/10/11 08:58
まわし待ったの後、全然違う格好に 2
左四つがっぷりだったはずが廻し待ったの後再開の体勢が「 外四つ、相手の両差し 」「 左は抱えただけ 」にされてしまった長谷川は、廻しの握りが外れてしまったのですから、当然力が入らず、負け なんでこんなことに? 1、行司や審判( 当時、検査役 ) が見てなかったの
2019/10/10 08:51
まわし待ったの後、全然違う格好に 1
大鵬のことを書いたのでまた大鵬で。 1967年 昭和42年11月場所9日目に大事件が! 佐田の山-長谷川戦で左四つから佐田が寄り切ろうとすると、佐田の廻しがゆるみ、伊之助が行司待った (この廻し待ったは2回目です。これが伏線になります) その声を聞いて長谷川は力を
2019/10/10 08:41
稀勢の里の自伝と同じ日に発刊された、千葉の力士の大百科はものすごい力作
我が相撲道に一片の悔いなし 稀勢の里自伝 [単行本]荒磯 寛ベースボール・マガジン社2019-10-03第72代横綱稀勢の里、荒磯親方の自伝「我が相撲道に一片の悔いなし 」が10月3日に発刊されました。 少年時代から現在まで、とにかくすべての場面を網羅していて、その時時
2019/10/09 09:28
大鵬結婚式の媒酌人は、戦後日本のキーマン
今月 ( 2019年10月 ) の初めの、或る新聞に、「大鵬が、夫人の実家の旅館に伝えた味のちゃんこ鍋が復活」という記事が出ていました。 記事を見ると、大鵬の味となっていますが、当時の二所ノ関部屋は古参のチャンコ番揃い、そんな中で、超超超スピード出世で、おまけに親方
2019/10/06 09:44
朝日山親方が、次々と、
週刊プロレスというプロレス専門誌で画期的な企画が!各団体ごとに、同盟とか対立関係とかのフロー図?を写真付きで掲載しているのです。とてもわかりやすいのですが、今までこういうのは無かったと思う。昔はどうしてなかったのかと言いますと、昔はベビーフェイスとヒール
2019/10/05 10:00
場内説明が得意な阿武松、苦手な阿武松
益荒雄が相撲協会を退職してしまいました!彼は、貴乃花を引き留められずに辞めていった直後から、その責任を感じ、自分も責任をとらなければと思い悩んでいたのではないでしょうか。また彼は貴乃花がいなくなったために繰り上がる形で理事になり、それはいいのですが、審判
2019/10/04 09:17
河合奈保子さんも本に登場 小泉今日子おっかけ小説「オートリバース」
オートリバース (単行本) [ 高崎 卓馬 ]1980年代、トップアイドル小泉今日子を女神と崇めた少年たちが「親衛隊」に入り、日々を送るストーリー。 終章は、そんなことがあるはずないだろうという予想外の展開ですが、小説ということで。 最初の序盤に、河合奈保子さん
2019/10/01 08:52
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kawainaokiさんをフォローしませんか?