不登校の子に勉強をするよう言ってもいいのか

不登校の子に勉強をするよう言ってもいいのか

勉強に関しては、 「~しなさい」というのではなく、 「これでもやってみる?」など、提案という形で言うこと。 課題は「それぐらいならしてもいいかな」と思ってもらえるような 簡単なものを提案します。 勉強に限らずなんですが、 往々にして 不登校生には 行動を指示するのではなく、 するかどうかを本人に尋ねる、という形で言うと 波風が立ちません。 本人に自分の今の状態をチェックさせ、 自分でどうするか意思決定してもらうこと。 自分で考えて自分でやる、ということが 自己効力感回復に大切なのです。 親や教師を喜ばすために「する」と言ってやっても、 それは逆効果、何の意味もないのです。