ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【百寺巡礼】第66番 勝常寺 “東北の奇跡!国宝仏が残る会津の中央薬師”
2020年秋、福島県の勝常寺の参拝記録。勝常寺は、東北地方唯一の平安期国宝仏が残る会津の中央薬師さま。
2021/05/03 00:00
【百寺巡礼】第62番 中尊寺 “奥州藤原氏とともに栄えたみちのくの黄金郷”
2020年秋、岩手県の中尊寺の参拝記録。金色に輝く金色堂も、広大な大伽藍も、奥州藤原氏の財力ってもの凄い。みちのくに極楽浄土を築きたいという宗教的情熱も凄まじい。
2021/05/02 00:00
“建築王”ラメセス2世の不朽の名作!アブ・シンベル神殿
ナイル川クルーズ5日目は、オプショナルツアーでアブ・シンベル神殿へ数あるエジプトの遺跡の中でも、文句なしに傑作であるアブ・シンベル神殿。
2021/05/01 01:00
エジプト旅行前に予習!ナイル川クルーズで観光する遺跡&名所まとめ(ルクソール~アスワン)
ルクソール~アスワンのナイル川クルーズ。めぐった遺跡をご紹介します。クルーズ観光前の予習にどうぞ。
2021/05/01 00:16
今は見る影もないルクソールの繁栄を物語る2つの神殿遺跡(アメン・ラー大神殿)
ナイル川クルーズ1日目は、ルクソール東岸。
2021/05/01 00:15
ナイル川クルーズ(2)”王家の谷” 偉大なるファラオが永遠の眠りにつく地
ナイル川クルーズ2日目は、ルクソール西岸(Westbank)の遺跡めぐり。
2021/05/01 00:14
チップとは似て非なる「バクシーシ」って何?
バクシーシってなに?バクシーシとは、喜捨のこと。大いに満喫したエジプト旅行ですが、ネックになったのはバクシーシの概念に根ざす文化の壁。
2021/05/01 00:13
ナイル川クルーズ(3)ホルス神殿&コム・オンボ神殿
ナイル川クルーズ3日目は、● ホルス神殿(@Edfu)● 移動(エフー→コム・オンボ)● コム・オンボ神殿起床から出発まで起床本日は元旦。
2021/05/01 00:12
ナイル川クルーズ(4)半日アスワン観光(切りかけのオベリスク、アスワン・ハイ・ダム、イシス神殿、ファルーカクルーズ)
ナイル川クルーズ4日目は、アスワン観光。神殿の遺跡に飽きてきた4日目、バラエティに富む名所めぐりが新鮮に感じます。
2021/05/01 00:11
カイロを訪れたら絶対に見るべき古代エジプト美術の財宝【大エジプト博物館&エジプト考古学博物館】
首都カイロを訪れたら、絶対にみたいエジプト古代美術の至宝たち。この記事では、絶対に見逃せないカイロで鑑賞できる古代エジプトのお宝たちをご紹介します。
2021/05/01 00:10
ハーン・ハリーリでエジプトみやげ探し&ガーマ・アズハル
カイロ1day観光、午後は、● ハーン・ハリーリでおみやげ探し● ガーマ・アズハル● エジプシャンパンケーキを食べるカイロの半日観光記、ごらんください。
2021/05/01 00:09
バビロン要塞のなかに築かれた原始キリスト教の世界を歩く(オールドカイロ)
カイロ発祥の地、オールド・カイロ。バビロン要塞を利用した壁の中に建つコプト教会群。巨大建築やミイラだけがエジプトじゃない。原始キリスト教の世界観が残る、オールドカイロへ行ってきました。
2021/05/01 00:05
危険?ルールは?エジプト旅行の前に知っておくべき注意点まとめ
エジプト旅のプラン作成には苦労した。
2021/05/01 00:01
カラフルで異国情緒満点!アスワンのスーク通りをぶらぶら散歩
カイロ行きの夜行列車に乗るまでの4時間、アスワンの町をぶらぶら歩き。ピラミッド・古代遺跡群など超一級のスポットにおなかいっぱいのいま、のんびりとした異国のまちをブラブラするのが、新鮮です。
2021/05/01 00:00
エジプトでもビールを飲みたい!エジプト旅のお酒事情
エジプト旅行中もお酒が飲みたい!遺跡観光後はビールでリフレッシュ!ナイル川の夕日を眺めながらワインで乾杯!この記事では、エジプト旅行のお酒事情をまとめました。ぜひご覧ください。
エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと
日本の感覚で訪れたら、大失敗するかも!?エジプト考古学博物館へ個人で行く場合の注意点のまとめ。しっかりと対策&計画して、4,000年の歴史を誇るエジプト美術の世界に浸ろう。
照明に映えるファラオ像が圧巻!ルクソール博物館
ナイル川クルーズのフリータイムに、ルクソール博物館へ!小規模だけれど、雰囲気もいい。ルクソールを訪れたら必ず立ち寄りたい美術館。
ビールも買った!ナイル川クルーズ船から降りてルクソール街歩き
ナイル川クルーズ、フリータイムにルクソールの街を散歩。クルーズ船で飲むためのビール&ワインの買出しもしました。ぜひ、船から降りて歩いてみよう。
【百寺巡礼】第63番 毛越寺 “奥州藤原氏が築いた現世の極楽浄土”
2020年秋、岩手県の毛越寺の参拝記録。毛越寺は、水をたたえるお庭がみどころの寺でした。あいにくの曇天。毛越寺庭園の魅力はおそらく8割減くらい。
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コムギさんをフォローしませんか?