〔コロナ禍に想う〕 「人流」に違和感
「人流は減っている」この「人流」という言葉だが政治家や自治体首長だけでなくマスメディアも頻繁に使用しているが違和感を抱くのは小生だけだろうか。仕事でデジタルタコグラフの開発に携わった小生としては物流業界に馴染みがあるが本来「人の流れ」と言うべきだと考える。音読みで「人流」は人を単に物として捉え日時・場所・数字に過ぎずそこには人々の感情も息遣すら存在しない無機質いやそれを通り越して冷酷さまで感じてしまう響きだ。一体いつから「人流」が使われ始めたのだろうか。広辞苑に載っているのだろうか。特に政治家が発すると憤りを通り越して憂いに変わってしまう。〔コロナ禍に想う〕「人流」に違和感
2021/07/30 13:59