ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
保育士が教える子どもに鼻のかみ方を教える方法!
子どもにとってはなかなか難しい鼻のかみ方。 自分でできるようになると便利なのですが、そもそもどのようにかみ方を教えればいいのか、伝えにくいですよね。 私も子どもに伝えるやり方が初めはわからなかったんですが、先輩の教え方を見て目から鱗! 保育園で実際にやっているやり方を紹介します。
2020/04/30 21:38
保育園で使ったお食事エプロンの嫌な臭いをとりたい!保育士が教える裏ワザ!
保育園で毎日使うお食事エプロンの臭いが気になるママたちに、保育士が教える臭い消しの裏ワザを紹介しています!布製とビニール製でわけて紹介しています。
2020/04/23 22:04
母乳育児から完ミに移行したいときに考えるメリット・デメリット
2人の子どもを育てるワーママさかすです。 度重なる乳腺炎などなどのおっぱいトラブルから現在母乳育児から完ミ育児へと切り替えました! 完ミ育児に切り替える上でまず考えたのが両方のメリットとデメリット。 母乳トラブルで完ミに切り替えることを検討している人であれば、ホントに完ミにした方がいいのか悩むと思います。 私も完ミにするか、母乳育児を続けるか本気で悩みました。 毎日悩んだ結果、完ミに切り替えたのですが、 メリットがデメリットよりも多いのであれば、移行するのは全然ありだと思います! 今回は完ミ育児によるメリット・デメリットをあげてみました♪
2020/04/09 15:18
無痛分娩で出産した私の出産レポート!
2016年生まれの娘を無痛分娩で出産しました! 無痛分娩というと麻酔を使うので危ないんじゃないかとか、お腹を痛めて産まないと母性が湧かないなどなど言われていますが、結果として無痛分娩で出産して最高でした! ただでさえ3900g越えのビッグベビー……たぶん無痛が無かったら絶対二人目を産もうなんて決心をしていなかったです(笑) そんな無痛分娩での出産記録をいまさらですがまとめてみました♪
2020/04/07 15:40
3歳差の育児ってどう!?妊娠中に感じたメリット・デメリット
2016年生まれの娘と2020年生まれの息子を育てるワーママさかすです! 丁度3学年差、年齢だと3歳半差になる子どもたち。 3学年差は何かとお金がかかると言われていますが、3歳差で妊娠した時に感じたメリット・デメリットを上げていきたいと思います~! 2人目の年齢差に悩んでいる人など、参考になったら嬉しいです♪
2020/04/05 09:11
乳口炎や乳腺炎のつらい白斑にデスパコーワは効果ある!?
2人の子どもを育てるワーママさかすです! 2人目を産んでからというもの、産んで数日でおっぱいが岩のように固くなり、退院してからも毎週のように母乳外来にお世話になっています。 1人目の時は乳腺炎とは無縁の生活だったのですが、2人目はとにかく詰まる詰まる! 和食にしようが水をたくさん飲もうがとにかく吸ってくれず詰まり、挙句の果てに白斑まで……。 白斑になるとおっぱいも痛くなるしほんとに辛いんですよね。 今回はそんなつらい白斑に効いた、デスパコーワを紹介します!
2020/04/04 15:12
【保育園】雨の日の送迎どうしてる?便利グッズや我が家のやり方教えます!
2人の子どもを育てるワーママさかすです。 保育園の送迎で悩むのが、雨の日の登園の仕方。車で登園しているのであればあまり気にならないかもしれませんが、徒歩や自転車だと悩みの種ですよね。 私も自転車で送り迎えをしているので、雨の日は本当に困ります。 梅雨の時期を迎える前に考えたい、雨の日の保育園の送り迎え。どんなパターンがあるか紹介します!
2020/04/03 15:39
ハーブティは乳腺炎に効く!?実際に飲んでみた結果!
母乳育児をしていてとにかくつらいのが乳腺炎。 全く乳腺炎と無縁な事もあれば、毎日のように詰まる……なんていう事も。体質なのでどうしようもないことですが、詰まって痛いし熱も出るし……。 私は1人目は平気だったものの、2人目はびっくりするほど詰まって何回も母乳外来にお世話になりました。 あんなに大変な思いをしたのに母乳でも悩むのか!と毎日ストレス。 藁にもすがる思いで「乳腺炎 対策」でよく出てくる、ハーブティを飲むことにしました! 実際に飲んでみてどう感じたかお伝えしたいと思います!
2020/04/01 11:36
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さかすさんをフォローしませんか?