chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を https://blog.goo.ne.jp/t2885totty8885

自由でも民主でもない この日本を もっともっとよりよく変えていくことができるように たくさんの知恵を

息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/03

arrow_drop_down
  • 朝日新聞 長い間ありがとう

    もう半世紀以上も購読を続けていた朝日新聞の宅配は、明日をもって終了する。別に、読売や産経に鞍替えしようというわけではない。スマホに代役を授けようというわけでもない。一番の理由は、社会事象への切込み具合が、東京新聞に負けていること。総じてリベラルだとは思うが、淡々とした中身や文体に、怒りやらエネルギーやらが湧いてこなくなりつつあると感じて。怒りなら、読売や産経のほうが湧いてくる(こちらの怒りは、権力べったりの記事に辟易してだが)。二番目の理由は、宅配代。ま、これは絶対の決め手ではないが。朝日の存在価値は認めながらも、手放しでしまうこと、残念。しかし、東京新聞のほうが、今は私のお気に入りだ。朝日新聞長い間ありがとう

  • 今回の京都

    8月22日から24日までの京都。連日37度という極暑。京都は、何回行っても、その奥深さで飽きることがない町だ。印象的なものだけ列挙。①湯葉が食べたくなり、錦市場に近い「こ豆や」という店に。鉄製の階段を上り、三階の店に。汲み上げを目指していたが、ここは鍋に豆乳が入っていて、それをテーブルで熱して、自分で掬い上げるもの。それでもなかなかの美味。小さな湯葉5種類の味のアンサンブルもなかなかのものだった。梅、ちりめん山椒、明太子、海苔、フォアグラだったかな。バラエティに富んだ逸品。②初めて市内観光バスに乗る。貴船で川床料理が目玉のツアー。約6時間で15000円。やや高いなと思っていたが、川床では冷涼な空気と、美味い鮎の塩焼きなどの料理に、まあまあの満足感。大徳寺では、汗だくになって一生懸命に説明をしている女性に見...今回の京都

  • やっぱりねえ しっかりしなよ総裁候補

    はじめの威勢のいい「宣言」はどうしたのか。なさけないほどトーンダウンをする候補者たち。脱原発は早々にひた隠し、裏金は「返せはいいんだろう」と、優しい言葉。自称「反逆児」、河野さんは、見る影なし。同じ「反逆」をキャッチコピーにしていた石破さんも、裏金疑惑議員は公認しないと匂わせて、あっと言う間に「それは新体制になってから決めましょう」と。え、そんな弱気になる人じゃないと思ってたのに。若手のホープ、小林さんは、裏金問題は「一人一人が」のものだと、まあ、これは完全に無責任、すり替え。つまり、各候補者は、時間を経れば経るほど、改革やら責任が、みな同じゼロ回答に近づいて、区別がつかなくなってくるみたいだ。勝負に勝つことだけが至上の目的になり、肝心の党改革、裏金疑惑の根本的な解決から、限りなく遠ざかっていく。心ときめ...やっぱりねえしっかりしなよ総裁候補

  • いやな気分にさせていただいた

    ネット回線を10ギガにする手続きをするために、ショップを訪れた。もとは1ギガだったが、テレビやスマホがより快適になるからという説明に乗せられたようなものだ。工事が済み、まだ1ギガと10ギガが併存しているというので、片方の契約を切ってもらう手続きだ。それだけだが、案内されて、対峙してくれた店員さんの「饒舌」なこと!何回も聞き返し、メモもとってはみたものの、そこに出てくる専門用語も、また分からない。「セット割りってなんですか?」「この同意書は、なんの同意を求めるものですか?」たぶん使い慣れている人には、初歩的なものなのだろう。私が聞くたびに、さらに話すスピードが増し、私の「あ、すみません、そこ、もう一回話してください。」も激増する。最初に説明を受けて、手続きを始めようとしたのは、隣の駅にあるモバイル店(今日来...いやな気分にさせていただいた

  • 恒例のブックオフの買い取り査定

    本はたまる。私の部屋の壁は、一面本棚。そこに2列本をぎゅう詰めしても、あっと言う間に、はみ出してしまう。何ヶ月かに1回、古本屋に買い取ってもらうしかない。部屋のためにも。家人から苦情を言われないためにも。さて、今回は269冊の売却。新しい本が多かったせいもあるのだろう。買い取り価格は、24865円。1冊100円に近いのは初めてかもしれない。ブックオフは、私にとっての価値では査定してはくれない。新しい、きれい、売れ筋あたりが、価格決定の基準だろう。どんな本が高かったのか、拾い出してみよう。まず高額査定されたものから。★『時評書評』300円★『ことばと世界が変わるとき』500円★『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』300円★『モヤ対談』300円★『科学目線上から下からナナメから』300円★『未明の砦』350円★『...恒例のブックオフの買い取り査定

  • 『袴田事件』神になるしかなかった男の58年 青柳雄介

    文春新書1100円+悪税来月26日に再審判決が出る。「生命の崩壊が、どれほど精神的混迷であるかは、死刑判決を受けたものでないと分からない。思えば、三年半前の今頃は、私は死刑確定で悲痛のどん底であった。あの肌あわだつような感覚は、凡そ一般人の想像を絶する。当時再審の壁は限りなく厚く、気軽に再出発するにはすでに過去が重かった。そうかといって真実に目をつぶり、諦めて行くには無実のこの肉体が承知しない。正に価値の転倒をしなければならない。」1984年12月7日の獄中日記である。取り返せない彼の人生を奪い取った国家権力には、無慈悲、冷酷、絶望など、どんな言葉でもってしても表現できないほどの怒りを覚える。当たり前だが、再審無罪の判決を心から祈る。『袴田事件』神になるしかなかった男の58年青柳雄介

  • 総裁選の候補者に聞きたい たった一つのこと

    あなたは、裏金疑惑を受けての党の改革について、周りを伺うような行動をし、問題の深刻さについて、黙っているか、もしくは積極的な発言をしてこなかった。それはどうしてか。そんな自分が時期の総裁にふさわしいと考えているか。総裁選の候補者に聞きたいたった一つのこと

  • 小選挙区制度を全国比例にしたいが

    それに賛同する国民は、いったいどれくらいいるのだろうか。国民の意思を反映しない小選挙区制度。当選した候補者以外の票が全て無になるような、死票製造器となる小選挙区制度。自民党の公認をもらうためには、党への忠誠度が指標になるために、自由な意見を表明する議員が育ちにくい小選挙区制度。そしてなによりも、憲法で保障されている「法の下での平等」に著しく反する小選挙区制度。これを最低でも衆議院では、全国比例代表制にして、国民の声が、鏡のようにそのまま反映されるようにしたい。もし国民の多数が支持するなら、衆議院選挙で、「選挙制度を比例代表制にするためだけ」に選ばれた一足を、全選挙区で立候補させて、過半数当選を目指す。組織としては、臨時に「ひれい」なる団体を旗揚げする。当選した議員は、選挙制度改革の法案を成立させるためだけ...小選挙区制度を全国比例にしたいが

  • ほっとした免許更新

    無事更新!気がかりな右目も、0.7が見えてくれた。あと4年。これが最後になるや否や。ほっとした免許更新

  • 高齢者の免許更新

    70を過ぎたら、高齢者講習を受けないといけないことになった。2時間受けて、8000円。近くの教習所で、運転技能の実技、視力検査、高齢者用のビデオを見るという3本立て。価格からして、教習所の職員の小遣い稼ぎかなとも。両目で0.7見えないといけない。それはクリアできるが、片目が0.3に達しないと、もう片方が0.7、しかも視野が150度を超えないといけないらしい。私の右目は矯正しても0.3ギリギリ。うまくクリアできることを祈るしかない。さて、更新会場に。高齢者の免許更新

  • 『未明の砦』太田愛 『君たちはどう生きるか』の現代版

    たくさんの人に読んでもらいたい小説だ。非正規社員の若者4人が、自分たちの過酷な状況を少しずつ知ることで、「変革」を模索していく。理不尽な労働環境に、立ち向かい、その試みがことごとく成功する。(小説ならではなのだが)トヨタあたりをモデルにして、いつ倒れてもおかしくないほど過酷なラインの作業に対して、4人が組合を作り、その改善のために、巨像に闘いを挑む。うまく行き過ぎる感はあるのだが、小説だからこそ許される楽天的な痛快小説である。労働現場の実態、日本の賃金が抑えられているからくりや、組合活動のノウハウなどよく調べ上げたなと感心してしまう。なによりも素晴らしいのは、登場人物の描き方。太田氏の、魅力的な人間性に繋がるのだろう。たくさんの人に読んでもらいたい珠玉の作品。『未明の砦』太田愛『君たちはどう生きるか』の現代版

  • 総裁選の前にやるべきことを忘れてない?

    岸田総理の総裁選不出馬を受けて、自民の「予想される候補たち」の動きがニュースに取り上げられている。◯◯が△△とステーキハウスで会食をした。□□が☆☆と会合をしたなど。とりあえず推薦人の20人を集めなくてはならないのだから、それはそれで、したかないのかもしれないが。しかし、しかしである。まず彼ら彼女らが、真っ先に行わなくてはならないことは、「公約の公言」ではないのか。それなくして、どんな「約束」で推薦人集めをしているのか。ま、せいぜい「当選したら、あなたを副総裁に」「大臣のポストをいくつか用意しましょう」なのだろう。いったい何のための総裁選なのか、哀しい現実である。何も解決していない裏金疑惑はどうするのか。アメリカの言いなりの外交、防衛政策はこのままでいいのか。腐りきった自民党の改革はどうするのか。原発はど...総裁選の前にやるべきことを忘れてない?

  • 早田選手の発言は、どうとでも解釈できる

    これで彼女が、何も発言しなくならないことを懸念する。「今、行きたいところは?」という質問に対し、「アンパンマンミュージアムに行きたいのと、鹿児島(知覧)の特攻平和会館に行って、自分が生きているのと卓球ができているのが当たり前じゃないことを感じたい」どうとでも解釈できるコメントである。悪く解釈すれば、「命をかけて国のために散っていった少年たちに尊敬の気持ちを伝えて、私もまた命がけで国のために卓球に専念したい」となる。逆に解釈すれば、「未来への夢を閉ざされた少年たちの無念さを考えて、再びそんなことが繰り返されないようにと考えるきっかけとしたい」。記事だけでは、どちらからわからないが、数多くのアスリートが、活躍、勝利祈願に訪れるらしいから、哀しいかな、どうも前者のようではある。しかし、それすらわからない。できれ...早田選手の発言は、どうとでも解釈できる

  • 金メダルごとに、冷静な平和志向は失せ、風化していく

    日の丸の旗を背負い、君が代を歌い、金メダル獲得の喜びと、日本国民バンザイの、安易なアイデンティティの報道がなされる。自国の、他国の人々の、血に染まった歌も旗も、ノーテンキな賛辞を受けるものに、誰が、いつ、どんな理由で変えたのか。バカらしい。金メダルごとに、冷静な平和志向は失せ、風化していく

  • 大地の芸術祭 3回目

    息子の趣味に付き合う形で、新潟、十日町の「大地の芸術祭」を鑑賞すること、これで3回目となった。息子は、2回目から来ている「先輩」なので、計画は全くのおまかせ。以下、息子に送ったメールを引用して感想に代える。一応、ランクづけしてみた感想。「1位砂防ダムやはり自然の脅威と闘う人間の知恵と力は、最大の人間の知恵を結集した芸術と言えるのではないか。ウクライナの作品は、悪くはないが、牧歌的過ぎると私には不満。遊具への郷愁を破壊するものに対する怒りとも読めるけれどね。2位光るシャボン玉。理屈抜きに神秘。球形になり上昇し、やがて消えていく物悲しさも。3位弔いの森。死んでモノと化した遺体をどう弔うのか、その地域に生きる人たちの知恵や願いは、どれも哀しくもあり、共感もあり。私に置き換えて考えて見ていた。4位鬼太鼓。作品では...大地の芸術祭3回目

  • 誕生日 そして日直

    めでたいのか、忌まわしいのか、また一つ歳を重ねた。父を年下にして、はや7年。父も若かったのだ、と実感。誕生日そして日直

  • 『すべて真夜中の恋人たち』川上未映子

    カバーの「宣伝コピー」に、「芥川賞作家が描く究極の恋愛」と書かれていたが、それは正確ではない。二人の、片や人と接することが苦手な女性、片や「自分に誠実」すぎて、周りからは胡散臭く思われ、浮いている女性が出てくる。そして、その二人のなんとも不安定な、しかし互いに不可欠な関わりが中心に描かれている。互いに孤立した二人の精神的な支え合いについては、それはそれで良いのだが、ここに登場する男性との関係性は、私からすれば、それは「究極の恋愛」からは程遠い。私自身「究極の恋愛」とはなにかを説くことはできないが、恋愛とて「人との関わり方」の一つなのだから、さらに二人の世界を広げた世界を描いてほしかった。二人とも、周りとの関係が薄すぎる。誠実な小説だと思うのだが。哀しいくらい痛々しい二人の女性である。もっともっと救い出して...『すべて真夜中の恋人たち』川上未映子

  • やはり素直に喜べないオリンピック

    肉体の限界まで極めた競技を観るのは楽しいが。心から楽しめないのは、いくつもの理由がある。①圧倒的な商業主義。金儲けを至上とするイベントになり下がったのは間違いない。膨大な金額の放映権、スポンサー契約による独占販売権、招致に至る黒い噂。金が絡む話題には事欠かない。②ナショナリズム最優先。国別メダル獲得のあからさまな報道は影をひそめつつあるが、それでもテレビでは、「がんばれニッポン」の異常コールが続く。さらに心苦しいのは、表彰式、金メダルをとるたびに、日の丸が揚げられ、君が代が流れる。こうして日本人の歴史認識は、麻痺していく。③勝者にしか光が当たらない残酷さ。勝者はただ1人、または1チームのみである。当たり前のことだが、勝者の何十倍、何百倍の敗者の存在。メディアは、その敗者の努力、背景について、もっともっと取...やはり素直に喜べないオリンピック

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、息苦しい世の中で 自由に語り合える空間をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
息苦しい世の中で 自由に語り合える空間をさん
ブログタイトル
息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を
フォロー
息苦しい世の中で 自由に語り合える空間を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用