アラ還シニアシングルマザー。調香カウンセリングを仕事に残りの人生3分の1をゆるりとスロウに暮したい。
今朝の地方新聞に載っていた記事自分が暴力に会っていること、グチャグチャになって固まってしまってどうしようもない気持ちを吐き出すまでは莫大なエネルギーが必要。気持ちにぴったりはまる言葉はなかなか見つからないもの。とにかく困っている、迷っている、これではいけないんじゃないか、何かにまとわりつかれてがんじがらめになっている、どうしたらいい?こうしたらいいですよ、なんていう答えは誰かからはっきり言われるものじゃなくて結局自分から生み出すもの。思いやり思って話を聴くこと、「正解」を出すことではなくて「正解」を求めて行動する勇気とエネルギーを蓄えて行く過程に寄り添うこと。そんな支援の輪が広がっていったら、ひとりでも多くの傷つきを持つ人を救えるんじゃないかな、と思う。話す勇気を引き出す思いやり
日本テレビの「笑ってコラえて」大好きな番組なんだけど「お父さんは好きですか?の旅」のサブタイトルにザワザワ😨お父さんが大好きでしょうがないという姉妹が単身赴任中の父親のためにサプライズを計画するというもの。その他にも「お父さん大好きですぅ〜❤️」とインタビューに答える若い女性達子ども達が幼い頃、テレビでこんな番組が始まると会話が止まる自分と子ども達とテレビの間に流れる空気が澱むもしかして焦ってるのは私だけ?今、目の前の子ども達は何を考えてるんだろう?今、チャンネルを変えるのは不自然だし自分だけ席を離れるのも卑怯じゃないか結局時間が過ぎるのをひたすら待つことに……子ども達は聞こえていないふり?見ていないふり?お母さんが困るからちょっと黙っていようなんて私に気を使ってる?お父さんのこと好きですか?お父さんてどんな人...お父さんはすきですか?
DV被害支援者養成基礎講座1日6時間、4日間の講座を受講して修了証いただきました。加害者は暴力を手段に選ばない生き方ができる被害者は自分の生き方は自分で決めていい支援者は被害者が「助けて!」と言える勇気を讃える加害者も被害者もつくらない社会をみんなで作っていかなくては!支援者だけでなく誰もがDVについて正しい知識を身につけていけば隣にいる友人の心の傷を癒してあげられるはずDV被害支援者養成基礎講座終了
「ブログリーダー」を活用して、aromamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。