ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
米国株ポートフォリオの資産推移の視覚化【2024年6月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカ株の資産額の積み上げを可視化して記事を読んでいる人に資産の積み上がりを実感してもらいたいとの思いから、2019年1月より米国株ポートフォリ...
2024/07/11 18:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2024年6月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 今月も私の米国株ポートフォリオと市場平均(VOO)の成績比較を下記のルールのもとに行います。 ・ETFや個別銘柄と同じタイミングでVOOを購入した...
2024/07/09 18:01
イギリスFTSE100指数の上位10銘柄について【2024年7月】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今年から始まった新しいNISAのスタートに伴い、イギリスの個別株投資を開始ししました(以前は日本に上場していたイギリス株ETFに投資していまし...
2024/07/07 12:01
シンニッタンの株式を売却しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 日本株の日本化学工業の株式を売却した旨について先日お話したばかりですが、さらに保有している日本株を7月1日に売却しました。銘柄はシンニッタンです。...
2024/07/04 18:01
日本化学工業の株式を全て売却しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株以外に日本株にも投資しており、その中でも最近はシケモク銘柄に注力して投資しています。 そのシケモク銘柄のうち、日本化学工業の株式を今...
2024/07/02 18:01
2024年6月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 一部の経済指標に弱さが見られ始めたものの、そんなのお構いなしとばかりに半導体銘柄を中心に何度も過去最高値を更新し、非常に好調だった6月のアメリカの...
2024/06/30 12:01
アメリカのマクドナルドの5ドルメニューが凄かった
お疲れ様です、ローンウルフです。 一時ほどの高いインフレは収まったものの、未だ物価が高いままのアメリカ。物価上昇の影響もあり、2か月連続で小売売上(自動車除く)はマイナスに転落しま...
2024/06/27 18:01
リセッションに強い以外のディフェンシブ銘柄の魅力
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株についてはディフェンシブ系の銘柄を主力投資先にしているところですが、その理由としては不況期でも業績が堅調に推移し、また下落相場時に株...
2024/06/25 18:01
筋トレと生存バイアス
お疲れ様です、ローンウルフです。 1か月ほど前の記事で私は、腰と足を痛めてしまい日常生活に支障が出るほどの痛みが出てしまったことについてお話しました。 まだ少しだけ痛...
2024/06/23 12:01
悲観の極みで投資するのは難しいが楽観の極みを避けるのは比較的容易
お疲れ様です、ローンウルフです。 先日、一度読んだことのあるローレン・C・テンプルトン、スコット・フィリップス著の「テンプルトン卿の流儀」を読み返しました。 ジョン・テンプルトンは...
2024/06/20 18:01
2024年6月時点の新興国株ETF「SPEM」の保有状況
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は2022年の2月まで3か月おきに新興国株ETFのSPEMを定期購入していましたが、現在は新興国株ETFの定期購入を中止しています。 しかしSP...
2024/06/18 18:01
アメリカ株とイギリス株保有の相性は良い
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の記事で私は、全世界の株式に投資をする「eMAXIS Slim 全世界株式」・通称オルカンと米国株について、価格の相関が非常に強く、分散されて...
2024/06/16 12:01
強すぎるオルカンと米国株の相関性
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入って新しいNISAが始まり、日本の個人投資家において株式投資への熱が高まっています。 そうした中で人気の投資商品として、全世界の株式...
2024/06/13 18:01
保有中の日本株の2024年6月時点の現状認識と今後の方針
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は3か月に1度、保有している日本株の保有状況について公開しています。そして保有状況公開後はこれらの銘柄の現状認識と今後の方針を記事にしているとこ...
2024/06/11 18:01
日本株の保有状況【2024年6月】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株を主力投資先としていますが、日本の個別株にも投資をしています。 日本株の保有状況については3か月に1度報告することととしており(3月...
2024/06/09 12:01
2024年3~5月の個人事業(せどり)の売上を公開します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は2020年9月より個人事業主として開業し、せどりで日々の生活費の収入を得ています。 当ブログでは3か月おきにせどりの売上の状況について公開して...
2024/06/06 18:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2024年5月末】
2024/06/04 18:01
2024年5月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 4月はやや調整したものの、半導体銘柄を中心に上昇して過去最高値を更新した5月のアメリカの株式市場。 こうした中で私の米国株ポートフォリオはどうなっ...
2024/06/02 12:01
時代はツミレバから積みビディアに?
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入ってからも絶好調なアメリカの株式市場。S&P500は年初来で11.87%の上昇と、二桁台の高いリターンを出しています(5月28日現在...
2024/05/30 18:01
日本株の澤藤電機の株式を購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 5月16日にイサム塗料の株式を売却し、次のシケモク銘柄への投資を模索していたところですが、昨日5月27日に新たに日本株を購入しました。 購入銘柄は...
2024/05/28 18:01
詐欺を放置しておいて何がAI革命だ
お疲れ様です、ローンウルフです。 最近になり、Meta社のSNS上に掲載されている有名人を語った投資詐欺の広告が社会問題化しています。 そうした中で投資詐欺広告に写真が無断使用され...
2024/05/26 12:01
3Mの復活のヒントはGEにあり?
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の記事で私は、凋落の象徴であったGE(ゼネラル・エレクトリック)が、ここ数年で見事な復活劇を演じたことについて記事にしました。 ...
2024/05/23 19:01
GEと共に生きていれば
お疲れ様です、ローンウルフです。 かつてアメリカの株式市場において時価総額トップの座に君臨していたGE(ゼネラル・エレクトロニック)。 しかし2010年代に入ると業績も株価も低迷。...
2024/05/21 18:01
色々と身体にガタが出始めてきた
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は普段から健康に気を遣った生活を送っており、食事は脂質が少ないメニューを選び、また定期的に運動も行っています。運動の甲斐もあって20代の頃と比較...
2024/05/19 12:01
イサム塗料の株式を売却しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株以外にも日本株に投資しており、その中でもいわゆるシケモク銘柄に投資をしています。 そのシケモク銘柄の1つにイサム塗料があり、昨年5月22...
2024/05/16 18:01
時価総額と割安度の関係
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は日本株投資においては企業の資産内容に着目し、時価総額と比較して大幅に割安に放置されているいわゆるシケモク銘柄への投資を行っています。 このシケ...
2024/05/14 18:01
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
お疲れ様です、ローンウルフです。 投資をする上で、他の人が発信する情報を参考にして投資をしている人も多いと思います。 あくまで参考までに情報を聞いたりエンターテイメント感覚で情報を...
2024/05/12 12:01
「今の米国株はバブルではないから安心」は本当か
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入ってからも好調さを維持しているアメリカの株式市場。ですがその上昇の陰で割高さを指摘する声も少なくありません。しかし 「今のアメリカの...
2024/05/10 18:01
時価総額加重平均か「Show me the money」か
お疲れ様です、ローンウルフです。 ここ数年でインデックス投資が爆発的に広がっており、これまで投資に興味の無かった層までインデックスに連動する金融商品に投資をするのが一般的になりつつ...
2024/05/08 19:01
私が見せたいもの
お疲れ様です、ローンウルフです。 米国株投資をしている人の中で、現物の不動産に投資している人をちょくちょく見かけます。 金融機関から多額の融資を受けてレバレッジをかけて実物資産に投...
2024/05/06 12:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2024年4月末】
2024/05/04 12:01
2024年4月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入っても好調さを維持していたアメリカの株式市場でしたが、さすがに上昇のスピード調整に入ったのか久々に下落して1か月を終えました。 こう...
2024/05/01 18:01
社会保険料に配当所得等の金融所得を反映するという件について
お疲れ様です、ローンウルフです。 2・3日前に、国民健康保険料や介護保険料といった社会保険料を算定する際に、配当所得等の金融所得の反映についての見直しの議論が自民党のプロジェクトチ...
2024/04/28 12:01
私の運動サイクル
お疲れ様ですローンウルフです。 私はこのブログで、定期的に10kmのランニングをしている事について時折触れています。 また私はランニングに加えて筋トレも行っています。筋トレの頻度に...
2024/04/25 18:01
顕在化し始めた3倍レバレッジETFのデメリット
お疲れ様です、ローンウルフです。 2023年以降好調なアメリカ株式市場。中でも半導体・AI関連銘柄は市場をけん引して注目を集めています。 そうした銘柄群の株価の上昇に目をつけ、大き...
2024/04/23 18:01
バブルなんて来なくていい
お疲れ様です、ローンウルフです。 2020年のいわゆるコロナショックの後、急激に株価を伸ばしたアメリカの株式市場。それは政府による莫大な財政出動とFRBによる金融緩和がもたらしたも...
2024/04/21 12:01
日本株の大同信号の株式を購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の記事で私は、保有していた特定口座分の丸東産業の株式について売却し、新たにシケモク銘柄を購入したとお話しました。 前回の記事では...
2024/04/18 18:01
特定口座分の丸東産業の株式を売却しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株以外に日本株にも投資していますが、その投資銘柄のうちの1つに丸東産業があります。 その丸東産業の株式について、特定口座で保有していた20...
2024/04/16 18:01
「米国株は割高だ!」と思った時にとるべき投資行動
お疲れ様です、ローンウルフです。 2022年こそ大きく調整したものの、2023年に入って以降は大型ハイテク株、AI・半導体銘柄を中心に大きく上昇したアメリカの株式市場。S&P500...
2024/04/14 12:01
果ての国、ニッポン
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はこのブログでブラックスワン、つまり滅多に起こらないもののそれが起きた場合に甚大な影響を与える出来事に対して、上昇相場の頃から警戒すべきと繰り返...
2024/04/12 18:01
新NISAでイギリス株のBTIとシェルを購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今年から始まる新しいNISAの購入対象をイギリス株とし、そのイギリス株のインデックスの1つであるFTSE100の疑似的なインデックスを組んで購...
2024/04/09 18:01
米国株ポートフォリオの資産推移の視覚化【2024年3月末】
2024/04/07 12:02
3Mを買い戻しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 4月1日付でヘルスケア部門のスピンオフを実行した3M。このスピンオフに伴って私は、保有していた3Mの株式を一旦全て売却した後に買い戻すことを記事に...
2024/04/04 18:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2024年3月末】
2024/04/02 18:01
2024年3月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入っても半導体・AI銘柄を中心に値上がりしているアメリカの株式市場。連日で史上最高値を更新してその勢いは止まりません。 強気相場の中で...
2024/03/31 12:01
2023年の米国株以外の投資先も含めた投資リターンを公開します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は毎年3月に昨年1年間の投資成績をブログ記事にて公開しているのですが、今回2023年の投資成績についても例年通り公開したいと思います。 今回公開...
2024/03/28 18:01
オルカン信者は出世しない?
お疲れ様です、ローンウルフです。 先日YouTubeにて、挑発的なサムネイルを目にしました。 デカデカとオルカン信者は「出世しない」と書かれています。これは『「オルカ...
2024/03/26 18:01
馬鹿では稼げなかった米国株高配当投資
お疲れ様です、ローンウルフです。 米国株投資の情報発信者として、トップを走り続けているバフェット太郎さん。2016年にブログ「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」の運営を開始。そ...
2024/03/24 12:01
グラクソ・スミスクラインに見る買い時の大切さ
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今年から始まった新しいNISAの口座でイギリス株を購入しています。購入した銘柄の1つにグラクソ・スミスクライン(以下GSK)があります。 GS...
2024/03/21 18:01
新興国株ETF「SPEM」を配当再投資にて購入しました
2024/03/19 18:01
3Mを一旦売却することにしました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私が保有しているアメリカの個別銘柄の1つに、3Mがあります。この3Mについてはヘルスケア部門がスピンオフし、ソルベンタムという会社に4月1日付で分...
2024/03/17 12:01
2023年のせどりの利益額を発表します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は元々は地方公務員として働いていたものの、現在は退職していわゆるせどりを本業としています。 せどりで得た収益については当然確定申告をして税金を納...
2024/03/14 18:01
保有中の日本株の2024年3月時点の現状認識と今後の方針
2024/03/12 18:01
日本株の保有状況【2024年3月】
2024/03/10 12:01
いま米ディフェンシブ銘柄を買うなら公益セクター
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は保有している米国株について、不況時に強いディフェンシブ銘柄を中心に保有しています。私がディフェンシブ銘柄として保有しているのは、生活必需品セク...
2024/03/07 18:01
2023年12月~2024年2月の個人事業(せどり)の売上を公開します
2024/03/05 18:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2024年2月末】
2024/03/03 12:01
2024年2月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 2月に入ってからも半導体銘柄を中心に相場は活況となり、S&P500は史上最高値を更新しました。 そうした中で今月も私の米国株ポートフォリオがどうな...
2024/03/01 18:01
アメリカのヘルスケア銘柄の過熱度を探る
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の記事で私は、ディフェンシブセクターの一角である生活必需品株について、割高度を調べて記事にしました。 今回の記事では同じディフェ...
2024/02/27 18:01
アメリカの生活必需品株の過熱度を探る
お疲れ様です、ローンウルフです。 以前の記事で私は、「アメリカの生活必需品株は割高な水準にあるため、リセッションに入った時にこれまでのような下落耐性を発揮できない」との話を受けて、...
2024/02/25 12:01
新NISAでイギリス株のGSK(グラクソ・スミスクライン)を購入しました
2024/02/22 18:01
今後10年間の米国株の平均リターンはどれぐらいになるのか
お疲れ様です、ローンウルフです。 皆さんご存知の通りここ10年間のアメリカの株式市場は非常に好調で、S&P500の直近10年間のインフレ調整後の年平均リターンは9.39%となってい...
2024/02/20 18:01
相互フォローのおせちーずさんに会ってきました
お疲れ様です、ローンウルフです。 去る2月14日、私と旧Twitterで相互フォローしているおせちーずさんにお会いしてきました。 おせちーずさんは金融機...
2024/02/18 12:01
「投資は結果」という考えの危険性
お疲れ様です、ローンウルフです。 投資に関する情報発信をしている人の中で、「投資は結果」と主張する人を見かけたことがある人は多いかと思います。 特にこのような主張は、アメリカ株の強...
2024/02/15 18:01
バックテストを参考にする際に注意すべき事
お疲れ様です、ローンウルフです。 将来の投資リターンを推測する際に、いわゆるバックテストを参考にする方は多いかと思います。 バックテストは過去の値動きを基にして投資対象のリターンと...
2024/02/13 18:01
日本株の日本化学工業の株式を購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株以外にも日本株の低PBR銘柄、いわゆるシケモク銘柄に投資をしています。2月6日に新たに浅香工業に投資したばかりですが、今回さらに新たにシ...
2024/02/11 12:01
日本株の浅香工業の株式を購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株以外にも日本株、特にここ最近は低PBR銘柄、いわゆるシケモク銘柄に投資をしています。 そうした中で、2月6日に新たにシケモク銘柄を購入し...
2024/02/08 18:01
2023年のブログ収益を公開します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私がこのブログを始めてから6年ちょっと経つのですが、2020年より1年間のブログ収益について公開を始めました。昨年も下記の通りブログ収益を記事にて...
2024/02/06 18:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2024年1月末】
2024/02/04 12:01
2024年1月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年は24.73%もの上昇を見せて非常に好調だったアメリカの株式市場。今年に入ってもその好調さは継続し、1月のS&P500は1.59%の上昇を見せ...
2024/02/01 18:01
投資戦略や計画は過去の平均ではなく悪いケースをベースに組もう
お疲れ様です、ローンウルフです。 皆さんは投資の計画や戦略を立てようという時、どれぐらいのリターンを得られることを前提にして組むのでしょうか? 例えばアメリカ株の場合、200年間の...
2024/01/30 18:01
新NISAでイギリス株のアストラゼネカを購入しました
2024/01/28 12:01
iDeCo(イデコ)の損益計算書を公開します【2023年末時点】
お疲れ様です、ローンウルフです。 当ブログにおいてはその節税効果の高さから、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)を長期的資産形成の手段として推奨しており、私自身もiDeCoを利...
2024/01/25 18:01
西川ゴム工業の株式を全て売却しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株以外にも日本株に投資をしており、昨年からはその日本株のうち低PBRに着目してシケモク銘柄へ投資を始めました。 そのシケモク銘柄のうち、昨...
2024/01/23 18:01
配当再投資にてDIS(ウォルト・ディズニー)を購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は現在アメリカ株の購入については配当金による再投資のみ行っています。 そしてこの度、1月18日に6度目の配当再投資を行いました。購入した銘柄はD...
2024/01/21 12:01
私の米国株ポートフォリオのセクター別比率【2024年】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は不景気時でも業績が堅調なディフェンシブ銘柄を中心に投資していますが、そうした銘柄だけではなくウォルト・ディズニーやQQQなど景気に敏感なセクタ...
2024/01/18 18:01
昨年(2023年)の米国株のセクターごとの騰落率を調べてみた
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年の米国株式市場は軟調だった2022年とは一転して大幅な上昇となり、2022年の下げを取り返した形となりました。 米国の株価指数としては大幅な上...
2024/01/16 18:01
2023年に読まれた記事TOP5を発表します
お疲れ様です、ローンウルフです。 毎年この時期に公開している、前年に読まれた記事TOP5を今年も発表したいと思います。 …と発表の前にお伝えすることがあります。それは読まれた記事を...
2024/01/14 12:01
米国株から受け取った配当金の推移を公開します【2023年版】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はこのブログで、自らのアメリカ株の資産推移を公表することにより、資産が積みあがっていく過程を見せて資産形成を実感してもらいたいということを主張し...
2024/01/11 18:01
米国株ポートフォリオの資産推移の視覚化【2023年12月末】
2024/01/09 18:01
東部ネットワークの株式を全て売却しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 新年早々保有している日本株のうち、東部ネットワークの株を全て売却しました。 今回の記事では東部ネットワークの売却の経緯についてお話したいと思います...
2024/01/07 12:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2023年12月末】
2024/01/04 18:01
2023年12月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 FRBの想定以上にインフレ率が低下。12月のFOMCでは2024年末の政策金利の見通しについて、従来の2回の利下げから3回の利下げに変更。また利下...
2024/01/02 12:01
高いリスクを負えば高いリターンを得られるのは本当か?
お疲れ様です、ローンウルフです。 株式投資の世界において、高いリスクを負うような投資は高いリターンを得ることが出来ると考えている人は多いかと思います。 しかし高いリスクを負ったから...
2023/12/31 12:01
バフェットとビットコインと大馬鹿理論
お疲れ様です、ローンウルフです。 バフェットはビットコインへの投資について、「大馬鹿理論」というものを持ち出して否定的な立場をとっています。 この大馬鹿理論というものは一体どういう...
2023/12/28 18:01
アメリカ株とイギリス株と後知恵バイアス
お疲れ様です、ローンウルフです。 旧Twitterを見ていると、たまに 「アメリカ株の指数は右肩上がりだったのに、なんで2000年代から投資している人は当時アメリカ株に投資しなかっ...
2023/12/26 18:01
2023年のIPO当選実績を発表します!
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株投資の待機資金やいわゆる生活防衛資金を活用し、IPO投資(新規公開株式の抽選申込みと初値での売却)を行っています。2016年以降のIPO...
2023/12/24 12:01
私のベストバイストック2023年
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年に続き、今年も「氷河期ブログ」を運営しているななしさん主催のベストバイストックという企画に参加させていただきました。 ベストバイストックとは、...
2023/12/21 18:01
新NISAではイギリス株の疑似インデックスを組んで運用します
お疲れ様です、ローンウルフです。 これまで何度か話している通り、来年から始まる新しいNISAではイギリス株に投資をしようと思っています。 イギリス株に投資するにあたっては、可能であ...
2023/12/19 18:01
イギリスFTSE100指数の上位10銘柄について【2023年12月】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は昨年の2月よりロンドン証券取引所に上場する銘柄によって構成された、イギリスFTSE100に連動するETFを2か月に1度定期的に購入していました...
2023/12/17 12:01
SNSは感情の増幅装置
お疲れ様です、ローンウルフです。 皆さんは昨年の1月15日にトンガで大規模な噴火が起きたのを覚えているでしょうか? この大規模な噴火とその影響による津波の発生で、トンガの人口のおよ...
2023/12/14 18:01
保有中の日本株の2023年12月時点の現状認識と今後の方針
2023/12/12 18:01
日本株の保有状況【2023年12月】
2023/12/10 12:01
2023年12月時点の新興国株ETF「SPEM」の保有状況
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は昨年の2月まで3か月おきに新興国株ETFのSPEMを定期購入していましたが、現在は新興国株ETFの定期購入を中止しています(代わりに定期購入し...
2023/12/07 18:01
2023年9~11月の個人事業(せどり)の売上を公開します
2023/12/05 18:01
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2023年11月末】
2023/12/03 12:01
2023年11月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 労働市場の悪化とインフレ率の低下により長期金利が低下。それに伴って大きく上昇した11月のアメリカ株式市場。 そうした中で今月も私の米国株ポートフォ...
2023/12/01 18:01
時代の最先端を追わなくても高いリターンは出せる
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の記事で私は、マクドナルドのハンバーガーの価格上昇率がインフレ率を上回っており、マクドナルドはインフレへの適応力が高いという事についてお話しま...
2023/11/28 18:01
マクドナルドのインフレへの適応力がすごかった
お疲れ様です、ローンウルフです。 先日、テスラのモデルYが最大で3000ドル割引するとのニュースを見かけました。 思えばここ1、2年テスラ車は値下げのニュースばかり見...
2023/11/26 12:01
ディフェンシブ投資はゲリラ投資
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株投資においては、リセッション期に相対的に強いディフェンシブ銘柄を中心に投資しています。 このディフェンシブ銘柄を中心に投資するという...
2023/11/23 18:01
「ブログリーダー」を活用して、ローンウルフさんをフォローしませんか?