こちらの記事の続きです。 前回の記事を見て、 「何を言ってるんだ。 国によっては 日本を敵国視しているところもあるし、 テロなどの危険性もあるから 国…
1件〜100件
こちらの記事の続きです。 前回の記事を見て、 「何を言ってるんだ。 国によっては 日本を敵国視しているところもあるし、 テロなどの危険性もあるから 国…
こちらの記事の続きです。 まず「区別」という言葉ですが、 字の通り複数のものを区分して、 別にすることです。 ただ、別にする意味しかありませんので、 グル…
YouTubeを観ていて、 「なるほど」と思ったことがあったので、 そのことについてちょっとだけ。 今、外国人が日本に入国するときは、 国籍によってハードル…
本日の新みやぎ模試と学力テストをもって 当塾の夏期講習は無事に終了しました。 「講習会」は塾生の学力をつけるための イベントですが、 塾生のご家庭と塾との契…
今日は夏期講習の最後の授業になります。 そして明日の模試で全て終了です。 コロナ禍での講習はなかなか大変でした。 ちょっとでも体調が悪くなったら、 大したこ…
当塾では中3に対して、 通常の課題とは別に英数の課題を出しています。 課題と言うと、「強制的にやらされるもの」 というイメージがあるかもしれません。 ただ、…
個別指導塾においては、 「生徒一人ひとりの理解度や ペースに合わせて指導します」 というようなところが多いのではないでしょうか。 当塾でもそういう言い方を…
ダイエットをするときは、 ちょっと食事の量を減らしたり、 身体を動かしたりしたりしても、 それほど大きな効果は望めません。 そういった行動の効果は ごくわず…
中学3年生の残りの募集枠は、 現在のところ5名となっております。 夏休みに入ってからは 問い合わせが少なくなりましたので、 もうしばらくは募集を 続けられる…
公立高校の来年度の第一次選抜は、 2023年の3月6日です。 今日が2022年の8月4日ですから、 ほぼ7ヶ月後ということになります。 そういう話をすると、…
今年の中3生について 感じていることをちょっと。 今年の中3生は、 授業中はもちろん勉強してくれますし、 よく自習室に来て勉強している子もいます。 ほとんど…
理科と社会は、どちらとも 暗記内容が多いということで、 一緒に扱われることが多い教科です。 ただ教えてみると、この両教科は 子供たちの教科に対する姿勢が ま…
先週で中3理社発展講座は終わり、 今日からは中3理社の標準講座が 始まりました。 今日は理科をやりました。 記述問題や計算が必要になる問題など みんなが苦手…
中3の理社発展講座は、 今日が最終日になります。 指導して思ったのは、 「まだ鍛えられていない」ということです。 当塾には広い学力層の子が通っています。 学…
中学生の場合、市販の教材の多くは、 無難なつくりになっていることが 多いような気がします。 学力下位層から上位層まで、 まんべんなく対応できるような つくり…
本日より中学3年生対象の オプション講座が始まります。 今日から3日間は、「理社講座(発展)」です。 個別指導塾の場合、 普段の勉強はどうしても 英数中心に…
こちらの記事の続きです。 数学と英語中心に話をしてきましたが、 これら2教科は長期間の 継続的な学習が必要になる教科です。 逆に言うとこの2教科以外は、 期…
こちらの記事の続きです。 ちょっと英語が長くなってしまいましたので、 今回が英語の最後の回にしたいと思います。 今回は「英語の長文対策」です。 基本的に「…
こちらの記事の続きです。 前回は単語帳について書きましたが、 単語と並んで基礎力を固めるうえで 欠かせないのが「英文法」です。 そして英文法のための参考書・…
次第に感染力が強まり、弱毒化しやすいウイルスの特性から考えて、「今後、感染者は第六波なみ、 あるいはそれ以上に 増える可能性が高いが、 その割に重症者は増えな…
こちらの記事の続きです。 次に英語ですが、英語は数学と違って 複数の参考書・問題集が必要になります。 単語や文法、長文読解などについて、 それぞれ別の教材が…
本日で夏休み前の通常授業は終了となります。 明日から24日まではお休みをいただきます。 そして25日から夏期講習となります。 なお、お休みの間は電話対応も…
共通テストは、 国語、英語、数学、理科、地歴・公民と、 5~6教科のテストになります。 教科数が多いので、 どこから始めたら良いのか わからなくなってしまう…
今年の夏は、6月末から どっと問い合わせがありました。 ただ、ここ数日は落ち着いていて、 最終的にはほぼ例年通りぐらいの 問い合わせ数になりそうです。 ま…
今日手続きがあった生徒の保護者の方から、 「東北学院大ってそんなに難しいんですか?」 という質問をいただきました。 この質問に答えるのは、 なかなか難しいの…
こちらの記事の続きです。話は変わりますが、みなさんのお宅に炊飯器はありますでしょうか。おそらく、ほとんどの方はお持ちだと思います。ところがご飯は、コンロでも炊…
こちらの記事の続きです。「私はねえ、子供はもっと遊ぶべきだと思うんですよ。 友達と遊ぶ中で人との付き合い方とか 色々なことを学ぶわけなんだから。 だから…
昨日の午前中は、散髪をしてきました。 もう10年以上通っているお店なので、 店の方とももう顔なじみです。 そのときに、店の方からこんなことを言われました。 …
先日起こった安倍元首相の事件は、私にとってもかなり大きな出来事でした。このところ投稿が少なかったのは、その影響がかなりあります。元首相ならば常時SPがついてい…
こんな記事がありました。 今は公立学校の教員が不足しており、 産休に入る教員が出ても、 代わりの講師がいないのです。 結果的に全て現場にしわ寄せがいき、 充…
今年度の中学3年生の 現段階での募集状況についてのお知らせです。 現在中学3年生の募集定員の残り枠は、 7名となっております。 まだ少し余裕があるように …
第二次世界大戦中の話です。 第二次世界大戦は、 飛行機が大活躍した戦争です。 海戦においても大型の砲を積んだ戦艦より、 飛行機を発着させられる空母のほうが、…
こちらの記事の続きです。 ハーバード大学における 人種ごとの合格基準について書きましたが、 同様の理由で、私は入試や採用試験において、 男女で採用基準を変え…
今回の定期試験は、 100点を取ってきた子が多いのも特徴です。 まだ点数が判明していない子がかなりいますが、 現段階でものべで10名ほどの 「100点獲得者…
こちらの記事の続きです。 コメントはいただけなかったので、 私の感覚で話を進めさせていただきます。 アメリカの有名大学では、 人種によって合否の基準を 変…
前回のブログの続きになる内容です。 ハーバード大学と言えば、 世界でも1、2位を争う超名門大学です。 政界や財界の大物の 出身大学としても知られていますが、…
私が以前勤めていたとき、新卒採用の面接を担当したことがあります。もちろん最終的には「社長面接」になりますので、その前の段階の面接です。そのときに社長から言われ…
昨日の定期試験103点アップに続き、 113点アップも出ました。 まだ結果が判明した子は10名ぐらいなので、 まだまだ大幅アップの子は出てきますよ。 もっ…
一般的に言われている私立高校のメリットは 次のようなものになるかと思います。 【私立高校のメリット】①学校の設備、教育環境が充実していることが多い。②県内ト…
まだ定期試験の結果は ほとんど出ていませんが、 さっそく前回の定期試験と比べて 103点アップした子が出ました。 100点以上点数をアップさせる子は まだま…
先日、このブログでつぶやいたことについて、 ちょっとだけ補足を。 私は授業をするとき、 「今日生徒たちに伝えたいこと」を、 1つか2つに絞るようにしています…
他人にうまく説明する仕事を している人たちなのに、 説明がうまくないのはなんでだろう? 「うまくない人もいる」 のはわかりますが、 ほぼ全員がうまくないのは…
本日は入試懇談会がある関係で、開室時間が16:00となります。
文科省は、バランスを考えずに 極端なことを始めることが 多い省庁です。 例えばゆとり教育のときは、 「知識はいらない。 調べ方だけ学べば充分」 ということ…
石巻市にある釣石神社に行ってきました。落ちそうで落ちない巨石があるということで、受験の神様として有名です。
昔、とある大手塾が、 景品表示法違反で消費者庁から 措置命令を出されたことがあります。 広告に、「講師の98%が国公立大・大学院の出身」 と記載していたのに、…
今回の「弘道ゼミナールNEWS」のクイズは、 算数オリンピックの問題です。 ちなみに問題はこちらです。 「長方形」と「正方形」が分かっていれば 解ける問題な…
こちらの記事の続きです。 「原因・理由」を無視して 「結果」だけ変えようとしても、 うまくいかない ということについて書いています。 勉強についてもそうで…
「しっかりと勉強して実力がつけば、 学校の成績は上がる」 という文章があったとします。 このとき、 「しっかりと勉強して実力がつく」ことを 「原因・理由」…
塾の諸経費は塾の形態によって かなり異なります。 もちろん塾による違いも大きいのですが、 一般的には、 個別指導塾>大手集団塾>地元中堅集団塾>小規模集団塾 …
一般的に個別指導塾の講習会の費用は、 かなり高額になります。 もちろん塾によってかなり違いますが、 中学3年生だと安いところでも10万円前後、 高いところだと…
コロナの感染が拡がり始めた 2年ほど前のことです。 当時は学校が全て休みになり、 塾も通常の対面授業が難しくなりました。 それで当塾もオンライン指導を模索し…
本日は9:00から18:00まで、 中学生と高校生の定期試験対策になります。 今日はほとんどの中高生が 試験対策期間になりますので、 本当は丸一日塾で勉強し…
こんな記事がありました。 グルメサイト「食べログ」が訴えられた裁判で、 東京地裁から約3840万円の 賠償が命じられたということです。 まだ地裁の段階です…
こんな記事がありました。今回のパンデミックに関して、課題と対応策に関する報告書がまとまったという記事です。分析、検証については比較的まともな印象です。例えば保…
こんな記事がありました。 教員志願者の減少を受けて、 埼玉県で教員志願者を増やすための 取り組みを行うのだそうです。 趣旨は非常によくわかります。 ただその…
本日は中総体の振替休日を利用して、 13:00より中学生の 定期試験対策を行います。 定期試験対策は、明日も同様に実施します。 もちろん今週の土日も行います…
高校受験を控えた中3生にとって、 夏休みの過ごし方は非常に重要です。 まあそんなことは誰もが分かっていると思います。 それでは、具体的に どんなことをやれば…
こんな記事がありました。 自民党の文部科学部会が、 指導力不足の教員に対して、 分限免職や他職種への転任などを 求めたのだそうです。 指導力が不足している…
夏期講習のご案内をホームページに載せました。 こちらです。 当塾の講習会は、 「塾生の年間指導計画の中の一環」 という位置づけです。 特に中学3年生は やら…
宮城県で進学校と言えば、 仙台二高、仙台一高、仙台三高、 宮城一高、仙台二華の いわゆる「ナンバースクール」の名前が 真っ先に挙がるでしょう。 それに続くの…
当塾はあまり広告宣伝費を かけていない塾だと思います。 広告宣伝と言えるのは、 2ヶ月に1回のペースで発行している 「弘道ゼミナールNEWS」ぐらいですから…
今、当塾では面談を行っていますが、 三者面談で保護者の方から、 「うちの子は全然勉強しないので、 先生からきつく言ってやってください」 と言われることがあり…
中学生の今回の定期試験は、 今まで成績が良くなかった子にとって、 チャンスともいえる試験です。 典型的なのは数学です。 数学はどの学年も計算分野が中心になり…
今春の仙台三高の卒業生は、 学力面で考えた場合、 「史上最強」と言ってもよい学年でした。 なにしろ高校入試の際、 普通科の出願倍率が 2.25倍まで跳ね上が…
受験が終わったあと、 自習室は比較的空いていたのですが、 今日はほぼ満席になっています。 高総体が終わって、 定期試験が控えている高校生が 自習室に来るのは…
こんな記事がありました。小学校に英語が導入され、中学校の教科書が変わったことによって、中1の英語力に異変が起きているということについて書かれた記事です。この手…
先日もこのブログに書いた通り、5〜6月の問い合わせがなかなか好調です。今年度はすでに昨年度の5〜6月の入塾者数を超えているのですが、昨日も追加で2件の問い合わ…
こんな記事がありました。 U-19日本代表、PK戦3人連続失敗でコモロに敗れる…この日もGK木村凌也は好セーブ連発(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース[6.…
こちらの記事の続きです。 前回は、「最低時給を上げること」を 目標にするのであれば、 「最低時給を上げること」から 始めるのではなく、 まずはしっかりと経済…
こんな記事がありました。 政府は、2025年度にも最低賃金を 全国平均で1000円にする方針なのだそうです。 これについては すでに韓国が同様の政策を取って…
今、塾生の三者面談や保護者面談を行っています。 順調に進んではいますが、 今回はちょっと気になることがあります。 それは中3生で志望校が決まっていない子が多い…
以前、こんなことをブログに書きましたが、 今年は特に5月以降の入塾者が多くなっています。 今年度の5~6月の入塾者数は、 6/1(水)段階で すでに昨年度を超…
令和5年度公立高校入試の、 「求める生徒像・選抜方法一覧」が 公表になりました。 こちらです。 当塾に関係がある高校だと、 松島高校の普通科の定員が 120…
こちらの記事の続きです。 「指導者が、生徒に自分の画一的な指導だけを 受け入れさせようとする行動」 について書いています。 その典型的な例は、 高校の先生…
少し前の話になりますが、 熊本県の秀岳館高校において、 サッカー部コーチの暴行が 問題視されたことがありました。 大前提として、 暴力は許されることではあり…
今、塾生の三者・保護者面談を行っています。 その際に志望校などの確認もしていますが、 今年の中3の志望校は、例年と ちょっと違っているような感じがしています…
宮城県の公立高校の、 地区別合同説明会の要項が公表になりました。 こちらです。 電話で確認したのですが、 今年度、仙台地区は 合同説明会を行わないようです。…
コロナが毒性の弱いオミクロン株に 置き換わってきたこともあって、 最近はコロナ関連の規制を 緩める方向に進んでいます。 もちろんこれから毒性の強い株の 感染…
当塾では、「弘道ゼミナールNEWS」という広報紙に 毎回クイズを載せています。 正解者は賞品がもらえるので、 塾生もみんな喜んで問題を解いています。 ただ塾…
つい先ほど、とある営業の方と 電話でお話をしました。 広告宣伝に関する話です。 色々と話をうかがったのですが、 こちらの求めていた内容と違っていたので、 お…
先週の土曜日から6/11(土)までの期間は、 当塾の面談期間になっています。 塾によっては面談を 数日で集中的に行うところもあると思います。 ところが当塾の…
昨日、卒塾生が高校帰りに塾にやってきて、30秒ぐらいだけ話をした後、「あ〜、元気出たあ」と言いながら帰っていきました。エナジードリンクかっ。
新年度を迎えてしばらく経ち、 ゴールデンウィークの終わりぐらいになると、 「なんだかやる気が出ない」 なんて感じる人が出てきます。 いわゆる「五月病」です。 …
宮城県の公立高校入試では、中学3年間の評定全てが均等に評価されます。3年間の評定を均等に評価しているわけですから、一見バランスが取れた評価の仕方であるかのよう…
昨日、宮城県の来春の公立高校の定員が発表になりました。県全体では定員が120名減ることになります。こちらがその記事です。宮城県も少子化が進んでいますから、少し…
こちらの記事の続きです。 前回、 「評定平均4.7を5.0にしても それほどプラスには働かないが、 評定平均4.1を4.4にすると かなりプラスに働く…
塾の場合、問い合わせが一番多いのは3~4月です。 年度替わりということもあって、 春期講習の前後はかなりの入塾があります。 逆に5月は問い合わせが急減します…
前回までの補足です。 調査書の重要性について 書いてきたわけですが、 特に調査書が重要になるのは 次のような高校を受験する場合です。 ①倍率が高い高校 倍…
こちらの記事の続きです。 みやぎ模試のデータによると、 仙台二高の「オール5の人」の 合格基準偏差値は66、 「数学だけが5で残りは全て4の人」の 合格基準…
塾生や保護者の方と面談をしているときに、 「入試本番の学力試験の点数で あまり差がないときは、 調査書で合否が決まることも あるんですよね」 という質問…
先日、この春卒塾した子が 塾に遊びに来て、 こんなことを言っていきました。 「先生、聞いてくださいよ。 私高校で彼氏ができたんですよ」 「おー、いいね。相…
凄い本を見つけました。元経済再生担当大臣である西村康稔氏が書いたこの本です。コロナとの死闘 | 西村 康稔 |本 | 通販 | AmazonAmazonで西村…
教育総合展東京に来ています。驚くほどの数の企業が出展していました。ただ、これで来場者に良さが伝わると思ってるんですかね。「 国内初のxAPI仕様完全準拠の プ…
私は今、54歳です。 まだまだ体力的にも精神的にも、 老け込む歳ではないと思っていますが、 年齢が上がるにつれ、 時代に対応できなくなる面があることは 否定で…
私は本を読むのが好きで、 小学生の頃は一日中本を読んでいました。 それで本を読むスピードも 相当速くなりました。 それほど難しくない内容の本であれば、 10…
当塾では5/21(土)より 春の面談を開始します。 今、その資料を作っているところです。 高校の倍率だとか、難易度表だとか、 そういった定番の資料ももちろん…
5月より、「Comiru」という 新しいシステムを導入しています。 とりあえず入退時のメールと 塾からのお知らせ、それから ご家庭からのお問い合わせについて…
仙台国際ハーフマラソン、残念ながら第一関門も突破できませんでした。全然ダメでした。最初から身体が重く、最初の2〜3kmぐらいで棄権を考えたくらいでした。それで…
抗原検査の結果が陰性だったので、明日の仙台国際ハーフマラソンには出場できそうです。今回はコロナの感染を防止するため、出場者は1週間前から検温と問診を行い、さら…
「ブログリーダー」を活用して、kodosemiさんをフォローしませんか?
こちらの記事の続きです。 前回の記事を見て、 「何を言ってるんだ。 国によっては 日本を敵国視しているところもあるし、 テロなどの危険性もあるから 国…
こちらの記事の続きです。 まず「区別」という言葉ですが、 字の通り複数のものを区分して、 別にすることです。 ただ、別にする意味しかありませんので、 グル…
YouTubeを観ていて、 「なるほど」と思ったことがあったので、 そのことについてちょっとだけ。 今、外国人が日本に入国するときは、 国籍によってハードル…
本日の新みやぎ模試と学力テストをもって 当塾の夏期講習は無事に終了しました。 「講習会」は塾生の学力をつけるための イベントですが、 塾生のご家庭と塾との契…
今日は夏期講習の最後の授業になります。 そして明日の模試で全て終了です。 コロナ禍での講習はなかなか大変でした。 ちょっとでも体調が悪くなったら、 大したこ…
当塾では中3に対して、 通常の課題とは別に英数の課題を出しています。 課題と言うと、「強制的にやらされるもの」 というイメージがあるかもしれません。 ただ、…
個別指導塾においては、 「生徒一人ひとりの理解度や ペースに合わせて指導します」 というようなところが多いのではないでしょうか。 当塾でもそういう言い方を…
ダイエットをするときは、 ちょっと食事の量を減らしたり、 身体を動かしたりしたりしても、 それほど大きな効果は望めません。 そういった行動の効果は ごくわず…
中学3年生の残りの募集枠は、 現在のところ5名となっております。 夏休みに入ってからは 問い合わせが少なくなりましたので、 もうしばらくは募集を 続けられる…
公立高校の来年度の第一次選抜は、 2023年の3月6日です。 今日が2022年の8月4日ですから、 ほぼ7ヶ月後ということになります。 そういう話をすると、…
今年の中3生について 感じていることをちょっと。 今年の中3生は、 授業中はもちろん勉強してくれますし、 よく自習室に来て勉強している子もいます。 ほとんど…
理科と社会は、どちらとも 暗記内容が多いということで、 一緒に扱われることが多い教科です。 ただ教えてみると、この両教科は 子供たちの教科に対する姿勢が ま…
先週で中3理社発展講座は終わり、 今日からは中3理社の標準講座が 始まりました。 今日は理科をやりました。 記述問題や計算が必要になる問題など みんなが苦手…
中3の理社発展講座は、 今日が最終日になります。 指導して思ったのは、 「まだ鍛えられていない」ということです。 当塾には広い学力層の子が通っています。 学…
中学生の場合、市販の教材の多くは、 無難なつくりになっていることが 多いような気がします。 学力下位層から上位層まで、 まんべんなく対応できるような つくり…
本日より中学3年生対象の オプション講座が始まります。 今日から3日間は、「理社講座(発展)」です。 個別指導塾の場合、 普段の勉強はどうしても 英数中心に…
こちらの記事の続きです。 数学と英語中心に話をしてきましたが、 これら2教科は長期間の 継続的な学習が必要になる教科です。 逆に言うとこの2教科以外は、 期…
こちらの記事の続きです。 ちょっと英語が長くなってしまいましたので、 今回が英語の最後の回にしたいと思います。 今回は「英語の長文対策」です。 基本的に「…
こちらの記事の続きです。 前回は単語帳について書きましたが、 単語と並んで基礎力を固めるうえで 欠かせないのが「英文法」です。 そして英文法のための参考書・…
次第に感染力が強まり、弱毒化しやすいウイルスの特性から考えて、「今後、感染者は第六波なみ、 あるいはそれ以上に 増える可能性が高いが、 その割に重症者は増えな…
「ノートまとめ」が好きな中学生は 意外と多いのではないでしょうか。 特に真面目な女の子に多いように思います。 マーカーとか、色付きのペンを使って、 びっくり…
公立高校の学区がなくなり、 一律に共学化されてからしばらく経った時期は、 仙台一高の人気がかなり高くなりました。 「合格最低ラインだけでいえば仙台二高と変わら…
中学生で勉強ができない子の場合は、とにかく「演習量が足りない」ケースがほとんどです。ですから、塾としては演習量を増やせば結果につながるので、やりやすい面があり…
まず、以前もこのブログに書いた通り、 今年度の中学3年生と高校3年生の募集は、 明日8/11(水)で終了いたします。 入塾ご希望の方はそれまでにご連絡ください…
今日は、東北学院高校の説明会が開かれているようです。 今、東北学院高校は、 かなり注目されています。 来春から共学化することが決まり、 制服を廃止するなどの…
遅ればせながら、今年度最初の定期試験の 最終的な結果です。 全て5教科500点満点で、 前回の学年末試験との比較です。 100点以上アップ……4人 80点以…
①平日、土曜日は自習室で勉強できる 平日、土曜日の14:00~22:00は、 塾生はいつでも自習室を利用できます。 19:00以降は質問対応の講師が入るので、…
8/11(水)をもって、令和3年度の 中学3年生の募集を終了いたします。 入塾ご希望の方は、その前に こちらからご連絡ください。 なお、同時に高校3年生の募…
当塾の夏期講習は基本的に、 午前中が中3生の集団指導形式のオプション講座、 そして午後から夜までが、 個別・演習の授業になります。 ただ、夏休みは イレギュ…
今日から中3のオプション講座が始まりました。 29日から31日は、理社の発展講座です。 今日は理科からスタートです。 理科は暗記教科の側面もありますが、 問…
保護者「うちの子、とにかく数学が苦手なんです。 定期試験の点数もびっくりするぐらい悪くて……。」 塾講師「前回の定期試験では、数学は何点でしたか?」…
今、台風8号が接近しており、宮城県を直撃する可能性もあります。天気図を見たところ、昨日の予想よりも少し北側を通るらしく、仙台というよりも石巻あたりに上陸するこ…
東京オリンピックが開幕しました。 コロナの影響もあって、 開催自体が危ぶまれた大会ですが、 日本選手の活躍もあって 徐々に盛り上がりを見せています。 昨日…
こちらの記事の続きです。もっとわかりやすく言うと、当塾は「宣伝活動」ではなくて、「広報活動」に力を入れるということです。「宣伝活動」は、「塾生を増やすための活…
こちらの記事の続きです。講習生や塾生のご兄弟、問い合わせがあった生徒(Bグループ)などにアプローチするのが塾業界の常識だということについて書いています。ただ、…
どこの塾の講師であっても、生徒の成績向上や志望校合格を願っていることに変わりはありません。ただ、学習塾も私企業ですから、生徒が集まらなければ潰れてしまいます。…
明日7/22(木)から7/25(日)まで 休校となります。 電話対応も行っておりませんので、 お問い合わせ等は7/26(月)以降にお願いします。
今日、宮城県でオリンピックの女子サッカーの試合があります。それに伴って、宮城スタジアムがある菅谷台地区では、交通規制が行われます。電話で確認したところ、住民は…
前回のブログですが、 「7月度の模試」ではなく、 「4月度の模試」の間違いでした。 また5位の生徒も、 「中3になってから入塾」ではなく、 「中2から中3に…
当塾の場合、中学3年生の夏期講習は、 大きく分けて2つのコースを設定しています。 「発展コース」は、ナンバースクールなど 上位校を目指す子のためのコースです…