ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
別小江神社 (愛知県 名古屋市)
伊奴神社から別小江神社へ地下鉄で乗り換え乗り換えで50分くらいかかるんですが…(ぐるっと周るから…)歩くと…2キロちょいなんで歩く事に…(直線だから早いんよ)…
2024/10/31 00:00
伊奴神社 (愛知県 名古屋市)
星神社からまた庄内緑地公園駅まで戻り地下鉄で1駅庄内通駅に今回は1日乗り放題を買っての移動です地下鉄鶴舞線 庄内通駅から徒歩約10分くらい伊奴神社へ伊奴神社 …
2024/10/29 00:00
星神社 (愛知県 名古屋市)
今回は愛知県名古屋に来たぁ~名古屋駅から地下鉄を乗り継いでやって来てのは庄内緑地公園駅そこから1キロほど歩いて…着いたのは星神社だぁ星神社 【ほしじんじゃ…
2024/10/27 00:00
海神社 (和歌山県 紀の川市)
志野神社から南へ3キロ海神社へ海はなくて…山ばかりだけどね海神社 【かいじんじゃ】垂仁天皇(すいにんてんのう)の御代、忌部宿祢(いんべのすくね)が神のお告…
2024/10/25 00:00
志野神社 (和歌山県 紀の川市)
長田観音から北へ3キロ弱志野神社へ向かいます志野神社 【しのじんじゃ】志野神社は、天武天皇の第三皇子舎人親王らの編纂で養老4年(720年)に撰上された、わ…
2024/10/23 00:00
長田観音 【厄除観音寺】 (和歌山県 紀の川市)
今回は和歌山県紀の川市に場所はJR和歌山線の紀伊長田駅に初めて降りた駅改札もなくて…無人駅…駅の周りには…自販機が1台だけのめちゃ長閑な駅です紀伊長田駅から5…
2024/10/21 00:00
八重垣神社 (岐阜県 不破郡 垂井町)
願林寺から最後は八重垣神社へ八重垣神社 【やえがきじんじゃ】文和二年(一三五三年)南北朝の時代、北朝後光厳天皇は難を避けて当地に御到着になり、長屋長者屋敷…
2024/10/19 00:00
願林寺 (岐阜県 不破郡 垂井町)
真禅院から垂井駅方面に戻り南宮大社の大鳥井の所にある願林寺へお立ち寄り願林寺 【がんりんじ】由来とか全くわからん真宗大谷派 とだけはわかってるんやけど真宗大…
2024/10/17 00:00
真禅院 (岐阜県 不破郡 垂井町)
南宮大社から次の真禅院へ一本道で迷う事はないんやけど…坂道が続き…汗が途中に吉川広家陣跡があり暫し休憩吉川広家陣跡 吉川広家は毛利元就の孫にあたる、毛利一門の…
2024/10/15 00:00
南宮大社 (岐阜県 不破郡 垂井町)
今回は東海道線の垂井駅に関ケ原の隣の駅で初めて降りました垂井町は関ケ原町の東に隣接していることから戦い当日には複数の武将が布陣南宮山(419m)には西軍の毛利…
2024/10/13 00:00
全慶院 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第18番札所
大善寺から大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第18番札所の全慶院へこちらも徒歩1分全慶院 【ぜんけいいん】元和3年、六角家につながる佐々木善隆を開基として廣蓮社…
2024/10/11 00:00
大善寺 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第17番札所
法藏院から次の大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第17番札所へ徒歩…1分で到着大善寺 【だいぜんじ】天正10年(1582)正誉上人が創建した。 昭和20年、大阪大…
2024/10/09 00:00
法藏院 (大阪府 大阪市) 大阪新四十八願所 阿弥陀巡礼 第16番札所
今回は久しぶりに大阪新四十八願所巡りを16番札所から18番札所までの3ヵ所を巡りましたよまずは大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第16番札所の法藏院へ大阪上本町駅から…
2024/10/07 00:00
龍泉寺 (岡山県 岡山市)
最上稲荷から吉備ロマン 無料循環バスに乗り山道を進む事30分最終目的の龍泉寺へ龍泉寺 【りゅうせんじ】龍泉寺は、岡山市北区下足守にあり、奈良時代天平勝宝年間…
2024/10/05 00:00
最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)
吉備津神社から吉備ロマン 無料循環バスに乗り約30分、最上稲荷へ今回はバス移動…楽チン最上稲荷 【さいじょういなり】最上稲荷山妙教寺最上稲荷の歴史は、今から…
2024/10/03 00:00
吉備津神社 (岡山県 岡山市)
吉備津彦神社からまた吉備ロマン 無料循環バスに乗り15分で到着今回のメインの吉備津神社だぁ吉備津神社 【きびつじんじゃ】当社は大吉備津彦命を主神とし、その…
2024/10/01 00:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みぞかつさんをフォローしませんか?