ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
吉備津彦神社 (岡山県 岡山市)
みぞかつの夏のちと遠くまで岡山県編5回目最終は岡山駅に今回はバスで移動吉備ロマン 無料循環バスで予約不要で乗降自由な吉備ロマン無料循環バスに乗り、古代ロマン香…
2024/09/29 00:00
春日神社 (岡山県 倉敷市)
長連寺から倉敷駅を超えて春日神社へ倉敷駅から1キロほどてくてくと JR倉敷駅北側・アンデルセン広場にある時計台の老朽化していたからくり人形の一部が、この度、リ…
2024/09/27 00:00
長連寺 (岡山県 倉敷市)
本栄寺から美観地区を通り抜け20分ほど歩いた長連寺へ長連寺 【ちょうれんじ】倉敷代官菩提寺五台山長連寺は 天正年間(1573~1591) 猿掛城主毛利元清の…
2024/09/25 00:00
本栄寺 (岡山県 倉敷市)
阿智神社からすぐ山の下にある所本栄寺 【ほんえいじ】本栄寺がもともとあったのは、美観地区から南西へ約2.5キロメートルのところにある足高山(あしたかやま)…
2024/09/23 00:00
阿智神社 (岡山県 倉敷市)
観龍寺からすぐ同じ山にある阿智神社へ阿智神社 【あちじんじゃ】倉敷の古名は「阿知」であり、当社は倉敷総鎮守の神社です。これは、日本書紀応神記(4世紀)に「阿…
2024/09/21 00:00
観龍寺 (岡山県 倉敷市)
みぞかつの夏のちと遠くまで岡山県編4回目は倉敷駅に観龍寺 【かんりゅうじ】約1000年前より倉敷市西岡に開院された12の小さなお寺の1つであった北斗山宝積院…
2024/09/19 00:00
和気神社 (岡山県 和気町)
和気ぶらり最後は安養寺から2キロほど走った所にある和気神社へ和気駅から4キロほどの距離和気神社 【わけじんじゃ】古くは和気氏一族の氏神として遠祖、鐸石別命(…
2024/09/17 00:00
安養寺 (岡山県 和気町)
由加神社からすぐの安養寺へ安養寺 【 あんようじ】照光山安養寺は寺伝によると、天平勝宝年間(749~756)、考謙天皇の勅願で報恩大師が備前国に創建した4…
2024/09/15 00:00
由加神社 (岡山県 和気町)
元恩寺からチャリを飛ばして3キロアシスト付きだから楽チン次は由加神社です由加神社 【ゆがじんじゃ】当神社の創立は奈良時代と考えられています。保存している平安…
2024/09/13 00:00
元恩寺 (岡山県 和気町)
本成寺から次は元恩寺へチャリで15分くらいかな元恩寺 【がんおんじ】元恩寺は、天平勝宝年間(749~756)、報恩大師が開創した備前48ヵ寺の一つで、現本…
2024/09/11 00:00
本成寺 (岡山県 和気町)
みぞかつの夏のちと遠くまで岡山県編3回目は和気駅にローカル線に乗って和気駅に今では珍しい国鉄型の115系に乗って和気では駅前にある観光案内所にてレンタサイクル…
2024/09/09 00:00
岡山神社 (岡山県 岡山市)
豊原北島神社から西大寺駅までてくてく歩いて汗だくなりながら到着 時間が早かったから前回行けなかった岡山神社へ行こうと電車で岡山駅まで移動岡山駅では桃太郎が乗っ…
2024/09/07 00:00
豊原北島神社 (岡山県 瀬戸内市)
餘慶寺の境内に鎮座されています豊原北島神社へ豊原北島神社【とよはらきたじまじんじゃ】舒明天皇6年(634)豊前国宇佐より勧請、神社東の鎮座石の上にわらをとき敷…
2024/09/05 00:00
餘慶寺 (岡山県 瀬戸内市)
西大寺から次は幅広い吉井川を渡り瀬戸内市の餘慶寺へ最初調べた時は3キロほどだったのに…再度、調べたら…5キロ?それも…遠回りの道のりを…したかなく山道を汗だく…
2024/09/03 00:00
西大寺(観音院) (岡山県 岡山市)
窪八幡宮から3キロ弱駅名にもなっている西大寺へ西大寺(観音院)【 さいだいじ(かんのんいん)】吉井川畔に堂塔伽藍が鎮まる西大寺は、今から約1200年昔、天平勝…
2024/09/01 00:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みぞかつさんをフォローしませんか?