ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アダルトチルドレン改善の第一歩は「自責から他責にできた時」だった
どうしてここまで自分の状態を良くすることができたんだろうか。 そこをきちんと分析して再現性を持たせることはとても大切だ。 自分のアダルトチルドレン改善の最初の一歩は今思うと「自責」から「他責」に切り替えられた時だった。それには衝撃的な出来事がきっかけにあった。
2017/11/13 07:00
苦難を早く乗り越えるには:「レジリエンス」と「3つのP」
今日は苦難を乗り越えるに当たって、ヒントになりそうな考えを本で見つけたのでそれについて書こうと思います。人は苦しんでいることに苦しむ「どんな苦悩にも、苦悩の影が必ず含まれている」といったのはC・S・ルイス(ナルニア国物語とかの小説家)。人は「ただ苦しむ
2017/11/07 06:08
アダルトチルドレンの捉え方とブログのタイトル
アダルトチルドレンをどう捉える?今日は「アダルトチルドレン」の捉え方について考えたいと思います。唐突ですが、わたしは「アダルトチルドレン」という言葉が大っ嫌いでした。濁音が二つあるせいか重たい響き出し、聞くとすごく暗い気持ちがします。最近になってブロ
2017/11/06 08:09
アダルトチルドレンであると知って最初に取った行動 ③自分にできる改善を始める
引き続き、私がアダルトチルドレンであると自覚した後にしたことを書きたいと思います。自分がアダルトチルドレンであると自覚した後に取った行動は次の三つでした。 ①「共有し、共感してもらうこと」 ②「カウンセリングを受けること」 ③「自分にできる改善を始め
2017/11/02 19:30
アダルトチルドレンであると知って最初に取った行動 ②カウンセリングを受けること
前回書いた通り、自分がアダルトチルドレンであると自覚した後に取った行動は次の三つでした。①「共有し、共感してもらうこと」②「カウンセリングを受けること」③「自分にできる改善を始めること」この3つは後から振り返って、同じ境遇の人にも役立つかもしれないのでひ
2017/10/31 08:00
アダルトチルドレンであると知って最初に取った行動 ①共有と共感
アダルトチルドレンと自覚して最初に取った行動私がアダルトチルドレンであると自覚したあとにしたことは、今考えても最善だったなと思います。自分で自分を褒めるわけではないけれど、これはいろんな人に参考になるかもしれません。自分がアダルトチルドレンであると自
2017/10/30 07:00
アダルトチルドレンと自覚するまでのこと -きっかけ〜自覚するまで-
初めての記事は自分がアダルトチルドレンであることを自覚するまでのことを書いてみようと思います。私にとって自分が自分をアダルトチルドレンと自覚するのは辛いことでした。追体験をするのはあまり好ましくありませんが、自分が自分と向き合うことを始めたあの日のこと
2017/10/29 13:13
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kawasagiさんをフォローしませんか?