ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いちご 132日目
いちご 132日目。7個。 累計888個。 888!縁起がいい感じ!
2025/05/31 22:30
“宇治の里”@とらや
抹茶がまぶされた、いい香りの抹茶色のボール……とらやの“宇治の里”。
2025/05/31 20:50
残雪もある道を登る(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
いつもなら一の瀬園地をぐるっと一周するところ。しかしミズバショウが咲いている場所から先の道が雪に覆われており、天気も今一つなので、来た道を戻って、途中のあざみ…
2025/05/31 00:00
いちご 131日目
いちご 131日目。7個。 累計881個。
2025/05/30 22:30
“山つつじ”@豊島屋
豊島屋の5月の生菓子、もう一つ。“山つつじ”。 あっと言う間につつじの季節も終わった……。でも、山ではレンゲツツジがこれから。
2025/05/30 20:50
ミズバショウ!(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
さて、一の瀬園地のミズバショウ。 まだ、そんなに咲いていない……しかし、実はお昼を食べたカフェの方に「まだあんまり咲いていないみたい」と教えていただいて、もの…
2025/05/30 00:00
いちご 130日目
いちご 130日目。5個。 累計874個。
2025/05/29 22:30
“初蛍”@たんの和菓子店
冬から春にかけて毎年何度も行っている横須賀の塚山公園のふもとの川で、ホタルが見られるらしい。 行ってみたいと毎年思いつつなかなか実現していないことを、たんの和…
2025/05/29 20:50
乗鞍高原第一ミズバショウ(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
乗鞍高原観光センターから一の瀬園地へと歩き始めてわりとすぐに、ミズバショウが群生している場所があり、いつもここで、乗鞍高原で最初にミズバショウに出逢う。リュウ…
2025/05/29 00:00
いちご 129日目
いちご 129日目。6個。 累計869個。 昨日、いちごジャム用のいちごを砂糖をかけておき、砂糖が溶けたところを火にかける前に一部をつまみ食い。
2025/05/28 22:30
“花そうび”@たんの和菓子店
優しい色が素敵な、たんの和菓子店の“花そうび”。 横浜イングリッシュガーデンでバラを見て始まった今年の5月も、残りあと数日になった。
2025/05/28 20:50
1年ぶりの乗鞍高原(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
去年の春以来、1年ぶりの乗鞍高原。 着いたときは曇っていたものの、観光センターの一角にあるカフェでお昼を食べ、一の瀬園地へのいつもの道を歩き始めるころには晴れ…
2025/05/28 00:00
もう1日、さくらんぼ
もう1日さくらんぼを食べる。7個。累計14個。 シーズン初めに出てくる小さなお試しみたいなパックなので、さくらんぼはとりあえずこれでいったん終わり。
2025/05/27 22:30
“薫風”@たんの和菓子店
たんの和菓子店の“薫風”、なんて美しくて爽やかな緑色!まさに5月の風。
2025/05/27 20:50
カタクリ……遅かった……(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
さて、今回、乗鞍高原に行く途中で渕東駅で途中下車したのは、渕東駅と新島々駅の間に、カタクリの群生地があると知ったからだった。 行ってみると、これは!かなりの規…
2025/05/27 00:00
今年初!さくらんぼ!
さくらんぼの季節が 来たーーーーーーーーーーーーーーー! さくらんぼの季節は短い。その短期間で何個食べるか数えてみる。 まずは7粒。
2025/05/26 22:30
“鈴蘭”@豊島屋
豊島屋の“鈴蘭”。可愛い!
2025/05/26 20:50
渕東〜新島々1駅ウォーキング(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
りんごの花をしばらく眺めてから、ちょうど水が入れられ始めた水田の間の道を歩く。 たんぽぽがいっぱい!こんなにたくさんのたんぽぽを見たのはスイスのグリンデルワル…
2025/05/26 00:00
第2回いちごジャム作り
今シーズン、もう1回、いちごジャムを作る。
2025/05/25 22:30
アジサイが色づき始めた
我が家のアジサイ、小さな粒みたいなつぼみが開き始めてきたと思ったら、ちょっとずつ色づいてきた。
2025/05/25 20:50
林檎の花を初めて間近で見る(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
公共交通機関で上高地や乗鞍に行くこと数十回。アルピコ交通上高地線の終点新島々駅の一つ前、ホームのすぐ向かいにリンゴの木が十数本ある小さな駅、渕東は前からとても…
2025/05/25 00:00
いちご 128日目
いちご 128日目。6個。 累計863個。
2025/05/24 22:30
キンシバイも咲き始めた
つい最近咲き始めたと思ったドクダミが、続々と開花している。黄色のキンシバイも咲き始めた。
2025/05/24 20:50
今シーズン初、色づき始めたアジサイ(@4月19日、横須賀/くりはま花の国)
くりはま花の国に行ったのは、4月半ば過ぎのこと。 しかしまだほんの小さいものの、色づき始めているアジサイを見た。えーーーっ、もう!?
2025/05/24 00:00
いちご 127日目
いちご 127日目。5個。 累計857個。
2025/05/23 22:30
汁なし酸辣湯麺
RF1の汁なし酸辣湯麺。私が知っている酸辣湯麺とは、“汁なし”と言う点を考慮しても、正直、ちょっと違う……しかしハマって今週3回食べた。
2025/05/23 20:50
春の花々(@4月19日、横須賀/くりはま花の国)
こいのぼりが悠然と泳ぐくりはま花の国と園周辺で春を謳歌していたのは、ネモフィラ、アイスランドポピー、チューリップだけではない。
2025/05/23 00:00
いちご 126日目
いちご 126日目。6個。 累計852個。
2025/05/22 22:30
“藤棚”@豊島屋
豊島屋の“藤棚”は藤棚の景色だけど、今年の横須賀しょうぶ園では、白と紫の藤がちょうどどちらも咲いていて嬉しかった。
2025/05/22 20:50
チューリップも(@4月19日、横須賀/くりはま花の国)
くりはま花の国の園内のあちこちに、いろいろなチューリップも。まさに春爛漫。
2025/05/22 00:00
いちご 125日目
いちご 125日目。7個。 累計846個。
2025/05/21 22:30
“杜若”@豊島屋
豊島屋の“杜若”。白や紫の杜若もいいけど、黄色もいいな。
2025/05/21 20:50
アイスランドポピー(@4月19日、横須賀/くりはま花の国)
4月19日、くりはま花の国の正面入口にあるポピー園は、ほとんど咲いておらず、ほぼ、草むらだった……残念。 広い園内のアップダウンを登って下ってまた登ってネモフ…
2025/05/21 00:00
いちご 124日目
いちご 124日目。7個。 累計839個。
2025/05/20 22:30
柿の実!
少し前に柿の花が咲いたと思ったら、もう、小ーーーーーさい実ができている!
2025/05/20 20:50
優しい青の花(@4月19日、横須賀/くりはま花の国)
優しい青のネモフィラは、ここ数年、春のお楽しみの一つとなった。
2025/05/20 00:00
いちご 123日目
いちご 123日目。7個。 累計832個。
2025/05/19 22:30
“びわ”@ういろう
ういろうの“びわ”、本物にそっくり!特に先端?の部分がびわの先端の特徴をすごく掴んでいて、遠くから見たら、本物のビワに見えそう。
2025/05/19 20:50
初夏の雰囲気(@4月12日、横浜/金沢自然公園)
4月5日と12日。1週間で新緑が濃くなり、ツツジも咲きはじめ、既に咲いていた小さいツツジ?サツキ?はモリモリし始めシャクナゲの木はたくさん咲いた花で重たそうに…
2025/05/19 00:00
いちご 122日目
いちご 122日目。7個。 累計825個。
2025/05/18 22:30
“青梅”@ういろう
ういろうの生菓子“青梅”か……うちの梅の実もだいぶ大きくなってきたし、今年も、そろそろ梅雨もそう遠くない話になってきた……。
2025/05/18 20:50
猿もニリンソウの花に囲まれる、上高地の5月(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
5月半ば。 上高地がニリンソウの季節になるのが今年も楽しみだった!上高地に住んでいる猿たちにとってはどうだろう。
2025/05/18 00:00
いちご 121日目
いちご 121日目。7個。 累計818個。
2025/05/17 22:30
“牡丹”@ういろう
ちょうどその季節なので、ういろうの生菓子にも、“牡丹”。
2025/05/17 20:50
黄色いモクレン(@4月12日、横浜/金沢自然公園)
4月5日に金沢自然公園に行った際、公園の管理をされている方に、「黄色いモクレンがあるけどまだ咲いていない」と教えていただいた。 黄色いモクレン!見てみたい!1…
2025/05/17 00:00
いちご 120日目
いちご 120日目。9個。 累計809個。
2025/05/16 22:30
“五月雨”@ういろう
小田原の“ういろう”の生菓子、“五月雨”。五月の雨と書いて、なぜ、“さみだれ”なのか……日本語って不思議、と、おいしくいただきながら考えてしまう。
2025/05/16 20:50
“文殊桜”(@4月12日、横浜/金沢自然公園)
金沢自然公園内、動物園の入口にある八重桜は、“金沢八名木”の一つで、特別なものらしい。 そもそもの文殊桜はかつて称名寺にあった八重桜で、しかし既に存在しない。…
2025/05/16 00:00
いちご 119日目
いちご 119日目。8個。 累計800個。 今シーズンもいちごを食べ続け、800個になった。もう5月も半ばの今は、いついちごを見かけなるかと不安な日々。そろそ…
2025/05/15 22:30
“桃の涼菓”@ブールミッシュ
ブールミッシュから、ライムと桃のゼリーが重なって桃がトッピングされた、“桃の涼菓”。 桃のデザートはこれが今年初だと思う。もう桃の季節が近づいてきているのか……
ドクダミの季節が来る
ドクダミが開花。 梅雨も近いしその先の夏も、もうそんなに遠くないと知らされる。
2025/05/15 20:50
八重桜(@4月12日、横浜/金沢自然公園)
満開だったソメイヨシノが終わって、1週間前はまだ満開ではなかった枝垂れ桜もほぼ終わって、園内のあちこちで八重桜が咲いていた。フワフワの花びらがポンポンまとまっ…
2025/05/15 00:00
いちご 118日目
いちご 118日目。1個。 累計792個。 前日の分と、完全に配分を間違えた……これはもう、ほぼ甘夏メイン。でもこれはこれでおいしかった。
2025/05/14 22:30
今年も、柿の花が咲いた
柿の木に蕾がたくさんできていると思ったのはつい最近のこと。 咲いた! この花が実になって色づくとまた寒い季節が……と、今から秋が来るのを寂しく感じるのは、いつ…
2025/05/14 20:50
桜の季節は終わり……(@4月12日、横浜/金沢自然公園)
4月5日のハイキングの1週間後に鎌倉自然公園を再訪。ハイキングで休憩含め2時間近くかかった道を、バスで10分で。 行ってみてびっくり。1週間前は咲き誇っていた…
2025/05/14 00:00
いちご 117日目
いちご 117日目。2個。 累計791個。 先日いただいた甘夏が私にはちょっと酸っぱいので、剥いて砂糖をまぶし、半分にカットしたいちごと混ぜておいた。
2025/05/13 22:30
もう一つ“カーネーション”@豊島屋
豊島屋の母の日限定生菓子、もう一つ“カーネーション”。こちらは淡いピンクのじょうよまんじゅう。 母の日か……。お母さん、ありがとうを、あと何回言えるのかを考え…
2025/05/13 20:50
横須賀線 E217系
先週の土曜日のお昼前に鎌倉に行ったら、駅にカメラを持った人が大勢いて、なにか特別な電車が来るのかな、と思っていたら、案の定。下りのホームに臨時列車が来るとのア…
2025/05/13 00:00
いちご 116日目
いちご 116日目。7個。 累計789個。
2025/05/12 22:30
“花束”@豊島屋
豊島屋の“花束”は、赤、ピンク、白のカーネーションの花束。まさに花束なアイデアと細かさがすごい!
2025/05/12 20:50
締めはニリンソウ(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
金沢自然公園内に ニリンソウが見ごろ と案内があったので、園の外れのほうにある沢に行ったらニリンソウで大賑わい。可愛いーーー!嬉しい!
2025/05/12 00:00
“ルージュ”@ル・ミリュウ
鎌倉山のル・ミリュウの、いちごがのったケーキ“ルージュ”。細長いので、持って帰る途中に隣のケーキに寄りかかってしまい、ちょっと歪んでいる……しかしおいしい!
2025/05/11 22:30
“カーネーション”@豊島屋
優しくて可愛いピンクが、飾っておきたいくらい素敵な、豊島屋の母の日限定生菓子、“カーネーション”。小さなういろう記事の1枚1枚が、ちゃんとカーネーションの花弁…
2025/05/11 20:50
花々と新緑(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
金沢自然公園、桜だけでなく、いろいろな春の花と新緑がたくさん。本当にいい場所だった!
2025/05/11 00:00
いちご 115日目
いちご 115日目。9個。 累計782個。
2025/05/10 22:30
“れんげ草”@森八
森八の生菓子“れんげ草”、レンゲソウの可愛さも相当だと思うけど、実は残念ながらあまり見たことがない……。
2025/05/10 20:50
枝垂れ桜も(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
園内の一角には、枝垂れ桜も。枝垂れ桜は前週に行った塚山公園にもあるものの、時間的に日が陰ってきてしまってあまりよく見られなかったので、ここで可愛いのを見られて…
2025/05/10 00:00
静岡県産クラウンメロン味!
今までにもいろいろなフレーバーのものがあった、QBBのチーズデザートに“静岡県産クラウンメロン”が登場していた。 静岡県産クラウンメロン! とても贅沢な、うっ…
2025/05/09 22:30
“カーネーション”@森八
もうすぐ母の日なので、森八の生菓子にも“カーネーション”が登場していた。
2025/05/09 20:50
桜がいっぱい!(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
金沢自然公園はとても広く、園内のあちこちに桜が!いっぱい!
2025/05/09 00:00
いちご 114日目
いちご 114日目。9個。 累計773個。
2025/05/08 22:30
“木蓮”@森八
久しぶりの森八のお菓子。“木蓮”。 今年は白、紫、そして黄色のモクレンも楽しめた春だった思い出とともに。
2025/05/08 20:50
新緑と桜の道は続く(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
不動池の水鳥たちに別れを告げ、不動池のそばにある背の高ーーい桜に見送られて、再び、金沢自然公園を目指す。 この後半も、桜と新緑の道。桜が花ごとたくさん落ちてい…
2025/05/08 00:00
いちご 113日目
いちご 113日目。7個。 累計764個。
2025/05/07 22:30
“新春(にいはる)の川沿”@とらや
スミレの焼印が押された、とらやの“新春の川沿”。振り返ると、スミレの季節もあっと言う間に終わってしまったな……。
2025/05/07 20:50
シャクヤクとバラ(@5月5日、大船フラワーセンター)
今年の連休、横須賀のしょうぶ園の藤とつつじの丘のツツジ横浜イングリッシュガーデンのバラ根府川の柑橘類の花と楽しんで、 締めは大船駅から、シャクヤクとバラがぎっ…
2025/05/07 00:00
いちご 112日目
いちご 112日目。7個。 累計757個。
2025/05/06 22:50
“多胡の浦”@とらや
とらやの4月後半の、藤の花がテーマのお菓子、“多胡の浦”。多胡の浦は、現在の富山県氷見市にあった藤の名所とのこと。
2025/05/06 20:50
コース入り口から既に桜(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
横浜の金沢自然公園がなかなかの桜の名所らしく、せっかくなので六国峠ハイキングコースを歩いていってみることにした。 ここは以前、1月に歩いたことがあり、そのとき…
2025/05/06 00:00
いちご 111日目
いちご 111日目。7個。 累計750個。
2025/05/05 22:30
今回は焼きカレーパン
根府川を歩くときは、ウォーキングのコースの途中にある麦踏でパンとコーヒーをいただくのが楽しみ。今回は焼きカレーパンで!
2025/05/05 20:50
柑橘類の花咲くウォーキング(@5月3日、根府川)
GWは、根府川へウォーキングに行く季節。なぜなら、柑橘類の花の香りに包まれて歩けるので。 天気もいいし、海の色もきれいだし、気分いい!
2025/05/05 00:00
愛媛県産せとかのヴェリーヌ@FOUNDRY
暖かいどころか昼間はちょっと暑い日も増えてきて、そろそろゼリーなど冷たいお菓子を食べたい季節になってきた。そこで、FOUNDRYの、“愛媛県産せとかのヴェリー…
2025/05/04 22:30
“九郎判官”@豊島屋
豊島屋の、端午の節句のにちなんだ兜モチーフの生菓子の銘は、鎌倉らしく“九郎判官”。 端午の節句の生菓子はもう1種類あり、そちらも買ったのに、写真がちゃんと撮れ…
2025/05/04 20:50
美しいバラと出逢う(@5月1日、横浜イングリッシュガーデン)
前から行ってみたいと思っていた、横浜イングリッシュガーデン。初めて訪問し、とても美しいバラと出逢った。
2025/05/04 00:00
いちごジャム作り
小さないちごを買ってきて、今年もジャム作り。砂糖がなじんだ状態が最高においしいけれど、つまみ食い厳禁で。
2025/05/03 22:30
“花便り”@豊島屋
まさに春の色の、豊島屋の“花便り”。こんなお便りが届いたらすごく嬉しい。
2025/05/03 20:50
紫、ピンク、白の藤(@4月30日、横須賀しょうぶ園&太田和つつじの丘)
白の藤は少し遅れて咲くので、紫やピンクが満開のころは白がまだつぼみだったり、白の藤がきれいに咲いていると紫やピンクのがもう終わりかけていたり、そんなことが多か…
2025/05/03 00:00
“あまりん”@ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ
鎌倉の素敵なお店の素敵なケーキ。薄ーーーくスライスされたあまりんの整然とした重なり方も本当に美しく……。
2025/05/02 22:30
“水温む”@豊島屋
水色の渦巻きが美しい豊島屋の“水温む”は、あっさりした甘さのおいしいじょうよまんじゅうだった。
2025/05/02 20:50
あっと言う間にミツバツツジも咲いて季節は移る(@3月30日、横須賀/塚山公園)
1週間前には咲きそうな気配もないように思えたミツバツツジが、あっと言う間に満開! さらに少し前まではまだ咲いていた梅は完全に終わって実がなり始めたり、スミレが…
2025/05/02 00:00
いちご 110日目
いちご 110日目。5個。 累計743個。
2025/05/01 22:30
ワンダートレジャーミニ@マリベル
マリベルのクッキー缶、ワンダートレジャーミニ。クッキー缶に青って珍しいと思う。バタフライピーの青とのこと。
2025/05/01 20:50
ニリンソウも!(@3月30日、横須賀/塚山公園)
桜もミツバツツジも一気に咲いて、これはもしかしたら、いや、必ず、ニリンソウも…… やっぱり!すごい咲いている!
2025/05/01 00:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?