ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いちご 109日目
いちご 109日目。5個。 累計738個。
2025/04/30 22:30
梅の実が育っている
庭の梅の木の葉の陰で、実が着実に成長中。
2025/04/30 20:50
花盛り!(@3月30日、横須賀/塚山公園)
園内にはソメイヨシノ以外の桜もあり、それらがもう、咲く!咲く!めいっぱい!
2025/04/30 00:00
いちご 108日目
いちご 108日目。5個。 累計733個。
2025/04/29 22:30
乗鞍高原のハムチーズトースト
乗鞍高原の観光センターの一角にあるカフェ、GiFT NORiKURAのハムチーズトーストがすごくおいしい! 着いた際に行き、トーストだけでなくコーヒーもおいし…
2025/04/29 20:50
もう少し頑張ろうと思えた日(@4月25〜26日、上海渡カタクリ群生地&乗鞍高原)
最近仕事がとても忙しく、「疲れた……」と、口に出てしまうことがある。 でも快晴の乗鞍高原で、白樺でできたベンチに座ってこの景色を眺めていたら、もう少し頑張ろう…
2025/04/29 00:00
いちご 107日目
いちご 107日目。7個。 累計728個。
2025/04/28 22:30
アジサイのつぼみが姿を現した
4月も終わりに近づき、我が家の庭では、アジサイのつぼみが姿を現した。
2025/04/28 20:50
満開まではもうちょっと(@3月30日、横須賀/塚山公園)
とは言え、まだ、つぼみが目立つ場所もあり、満開はもう少し先のようだった。これから開くエネルギーをすごく感じるのに、そんな素振りを見せない涼しげな佇まいが本当に…
2025/04/28 00:00
いちご 106日目
いちご 106日目。5個。 累計721個。 かなりの大小がある5個。大きなものは半分にカット。
2025/04/27 22:30
ツツジが満開に
2泊3日で出かけて昨夜帰ってきて、気がついたら近所のツツジがワサワサの満開になっていた。
2025/04/27 20:50
まだつぼみが固かったソメイヨシノが(@3月30日、横須賀/塚山公園)
1週間前、塚山公園に数種類ある桜の中で最もつぼみの準備が遅いように思えたソメイヨシノが、何があったかと思うくらいもう咲いていて、気持ちが華やぐ。 …
2025/04/27 00:00
いちご 105日目
いちご 105日目。5個。 累計716個。
2025/04/26 22:30
8周年クッキー缶@SUGiTORA
前から食べてみたかった、京都のSUGiTORAのクッキー缶。ちょうど8周年のものが出ていた。飛び出してきそうなトラが可愛い!
2025/04/26 20:50
1週間で咲いた!(@3月30日、横須賀/塚山公園)
22日の時点でまだまだつぼみだった、塚山公園の桜。 その翌週が暖かく、約1週間で満開まではいかないものの、山は桜でいっぱいに!
2025/04/26 00:00
いちご 104日目
いちご 104日目。9個。 累計711個。
2025/04/25 22:30
もう一つ、たんの和菓子店のお菓子
どうしても銘を思い出せない……お店のインスタを見ても出ていなかった。こんなに美しいお菓子なのに、申し訳ない。
2025/04/25 20:50
ほんの少しだけのぞく色(@3月22日、横須賀/塚山公園)
桜はまだまだ……しかしよく見ると、先端にほんーーーーーの少し花びらの色がのぞいていたり、それぞれに、完全にやる気モードなのがわかった。 …
2025/04/25 00:00
いちご 103日目
いちご 103日目。9個。 累計702個。
2025/04/24 22:30
“青鞜”@たんの和菓子店
清々しく美しい緑色に一目惚れした、たんの和菓子店の“青鞜”。銘の響きがかっこいい。
2025/04/24 20:50
桜はまだまだ……(@3月22日、横須賀/塚山公園)
桜はまだまだつぼみ。遠くの枝にあるものもそれとわかるくらい大きくなってはいるけど……。
2025/04/24 00:00
いちご 102日目
いちご 102日目。5個。 累計693個。
2025/04/23 22:30
“花くれない”@たんの和菓子店
とても優しい色に癒やされる、たんの和菓子店の“花くれない”。
2025/04/23 20:50
足元にも春(@3月22日、横須賀/塚山公園)
天気のいい日。生い茂ったオヤマノエンドウが日差しにキラキラ。スミレは日陰でもたくましく咲いてくる。開きかけのつぼみのくるんとした様子が可愛い。
2025/04/23 00:00
いちご 101日目
いちご 101日目。6個。 累計688個。
2025/04/22 22:30
“すみれきんとん”@たんの和菓子店
金沢自然公園の帰りに立ち寄ったたんの和菓子店の、夢みたいな美しいきんとん、“すみれきんとん”。
2025/04/22 20:50
ネモフィラの季節(@4月19日、横須賀/くりはま花の国)
ソメイヨシノの花吹雪が終わって、今年も、小さな青い花、ネモフィラの季節が来た。
2025/04/22 00:00
いちご 100日目
いちご 100日目。8個。 累計682個。 今シーズン100日目のいちごは、すごく大小がある。
2025/04/21 22:30
桜の花は実になった
つい最近まで咲いていたと思った桜の花が実になった。
2025/04/21 20:50
白い花を求めて……ニリンソウ(@3月22日、横須賀/塚山公園)
コブシとハクモクレンを楽しんでから、ニリンソウが咲く一角に行ってみたら、 1週間前よりも、明らかに!増えている!つぼみもいっぱい!
2025/04/21 00:00
いちご 99日目
いちご 99日目。10個。 累計674個。
2025/04/20 22:30
ZABUTON MO@マサヒコオズミパリ
マサヒコオズミパリのザブトンクッキー缶、以前食べたザブトンヴェールに引き続き、ザブトンMO。今回も独特で素敵!
2025/04/20 20:50
白い花を求めて……ハクモクレン(@3月22日、横須賀/塚山公園)
塚山公園には、大きなハクモクレンの木もある。日当たりがいい上のほうからどんどん咲いていっている感じだった。
2025/04/20 00:00
いちご 98日目
いちご 98日目。9個。 累計664個。
2025/04/19 22:30
栗あんの桜餅かと思ったら
小布施堂で買ったので、栗あんの桜餅かと思ったら、中に大きな栗がどん!と入っていて嬉しいサプライズだった。
2025/04/19 20:50
白い花を求めて……コブシ(@3月22日、横須賀/塚山公園)
横須賀の塚山公園には、大きなコブシの木がある。満開を狙いつつも、なかなか、そううまくはいかない……それでも今回は、一部はぶわあっ!と咲いていて、なかなかの壮観…
2025/04/19 00:00
いちご 97日目
いちご 97日目。7個。 累計655個。
2025/04/18 22:30
プレミアムクッキー缶@軽井沢万平ホテル
ネットでひと目見たときから食べてみたかった、軽井沢万平ホテルのクッキー缶。缶も中身もあまりにも素敵。そして、たまたま遊びに来た妹に振る舞ったところ、「今までに…
2025/04/18 20:50
つぼみも咲きたそう(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)
直前の情報で、富士フイルム前駅周辺の春めきは7分咲きと言われていた。確かに、まだつぼみもある。でも、どれもふくふくにふくらんで、今にも咲きたそう。可愛い! …
2025/04/18 00:00
いちご 96日目
いちご 96日目。7個。 累計648個。
2025/04/17 22:30
“藤の花”@鼓月“京の春”
春が来て、桜の季節が終わって、そろそろ藤の花の季節だと思う。お菓子も、鼓月の“藤の花”で。
2025/04/17 20:50
まだ冬の箱根から春の川辺へ(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)
箱根湿生花園から小田原に下り、小田原から伊豆箱根鉄道の大雄山線に乗って富士フイルム前駅で下りたら、箱根の肌寒さが嘘みたいに、川沿いに並んだ“春めき”の木のすべ…
2025/04/17 00:00
いちご 95日目
いちご 95日目。5個。 累計641個。
2025/04/16 22:30
“菜種金団”@鼓月“京の春”
鼓月の“菜種金団”、これはもう、春のお菓子のモチーフとしては、桜と並んで鉄板だと思う。お皿の上がパッと明るくなる。
2025/04/16 20:50
フクジュソウ(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)
まだ寂しい湿生花園の一角で、フクジュソウがたくさん咲いており、そこだけもう春が来ているみたいだった。
2025/04/16 00:00
いちご 94日目
いちご 94日目。6個。 累計636個。
2025/04/15 22:30
“野の春”@鼓月“京の春”
春は楽しい。大きなものから米粒みたいなものまで、いろいろな色の花がどんどん咲いてくる。昨日は咲いていなかった花が今朝はもう咲いていたり。(鼓月“野の花”)
2025/04/15 20:50
小さな春を探す(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)
まだ冬みたいな箱根湿生花園。いつもは順路の入口近く出迎えてくれるカタクリも、ほぼまったく咲いていない! それでも丹念に探すと、小ーーーーーーーさな花が咲いてい…
2025/04/15 00:00
いちご 93日目
いちご 93日目。5個。 累計630個。
2025/04/14 22:30
山椒の木にも春
山椒の木にも新しい葉が茂り、つぼみもたくさん。何かに使いたいと毎年思うけど、実はそこまでたくさんはできないし、たけのこご飯に葉をのせるくらい。
2025/04/14 20:50
既に初夏の様相(@4月12日、横浜/金沢自然公園)
2025/04/14 00:00
いちご 92日目
2025/04/13 22:30
“爛漫”@鼓月“京の春”
2025/04/13 20:50
今年初!ミズバショウ!(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)
箱根湿生花園、オープン直後のお楽しみは、ミズバショウ! ここ数年、開園直後に行っている中では、最も咲いていなかったかも……とは言え、ミズバショウを見ると、登山…
2025/04/13 00:00
いちご 91日目
いちご 91日目。4個。 累計619個。
2025/04/12 22:30
“春霞”@鼓月“京の春”
春は霞む。まさに、鼓月の“春霞”のこんな感じ。でも桜のころを過ぎるとまたはっきりしてくる。理屈を聞くと「なるほど」と思うけど、やはり不思議だと思う。
2025/04/12 20:50
春分の日の箱根湿生花園はまだ冬だった(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線の“春めき”)
箱根湿生花園では、3月半ばの週末に今年の開園となった。春分の日に早速行ってみたところ、園内にはほんの少し前日の雪が残っていて、まだまだ、冬の様相……。
2025/04/12 00:00
いちご 90日目
いちご 90日目。6個。 累計614個。
2025/04/11 22:30
柿のつぼみ
柿の木に芽が出てきたと思ったのは、そんなに前のことじゃない。しかしあっと言う間に生い茂って、気がついたらつぼみも!
2025/04/11 20:50
春の公園(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
晴れているけど、遠くは冬ほどクリアには見えない春の高台。梅やスイセンが咲いている一方で、コブシやモクレンのつぼみが膨らんできていた。
2025/04/11 00:00
いちご 89日目
いちご 89日目。7個。 累計608個。
2025/04/10 22:30
“都の春”@鼓月“京の春”
鼓月の“都の春”。桜のピンクと柳の緑。まさに!春の色。 ところでみやこのと入力したら、まず京都のと変換された。さすが千年の都。
2025/04/10 20:50
ニリンソウはほんの少しずつ(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
ニリンソウも少しずつ咲いて……正直、「まだまだこんなほんの少しか……」と、ちょっと落胆。それでも、あちこちでつぼみが目立つようになってきて、ワクワクする。 …
2025/04/10 00:00
いちご 88日目
いちご 88日目。6個。 累計601個。
2025/04/09 22:30
“のどか”@鼓月“京の春”
モンシロチョウやモンキチョウが飛び始めると、あらためて、ああ、春だなあ、のどかだなあ……と思う。しかし、青虫とか毛虫は無理。勝手だ……。(鼓月“のどか”)
2025/04/09 20:50
玉縄桜は咲き始め(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
塚山公園にあるまだ小さな玉縄桜の木では、つぼみが開き始めていた。
2025/04/09 00:00
いちご 87日目
いちご 87日目。4個。 累計595個。
2025/04/08 22:30
ガーデンステッチ サクラ@泉屋東京店
私が子供のころには既にあった、白と紺の缶の泉屋のクッキー。 その泉屋にも、最近はいろいろなバージョンが登場している。しかし、必ず懐かしい顔が。この“ガーデンス…
2025/04/08 20:50
春めきのつぼみ(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
田浦梅の里から十三峠を通って塚山公園へは、山の中でなく、いったん住宅街に下り、舗装された急な階段を登って、車道を歩いていく。 塚山公園のエリアに入ってしばらく…
2025/04/08 00:00
いちご 86日目
いちご 86日目。5個。 累計591個。
2025/04/07 22:30
“花水木”@鼓月“京の春”
鼓月の“花水木”、これはまさにハナミズキ!実際に咲くよりも一足先にお菓子で見た。
2025/04/07 20:50
第2回お花見(@4月5日、六国峠ハイキングコース〜金沢自然公園)
先々週の暖かさで桜が一気に咲き進み、しかし、先週の寒さでそれがパタッと止まっていて、土曜日、横浜の六国峠ハイキングコースから金沢自然公園はあちこちで桜がこれ以…
2025/04/07 00:00
いちご 85日目
いちご 85日目。6個。 累計586個。
2025/04/06 22:30
“漂う”@鼓月“京の春”
京都の和菓子屋さん、鼓月の“京の春”シリーズ。 まずは、“漂う”。 桜の花びらが水面を漂っている。その水面がうっすらピンク色も帯びているのは、たぶん、まだ咲い…
2025/04/06 20:50
おそらく今年最後の梅のつぼみ(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
この日は3月1日、梅のつぼみを見るのも、今年はおそらく、これが最後となると思う。冬のさなかからずっと楽しませてくれた。
2025/04/06 00:00
ルビーグレープフルーツとライチ
つるんと丸い、淡いピンクが可愛すぎた、ラ・マーレ・ド・チャヤの“ルビーライチ”。 ルビーグレープフルーツのジュレがライチのムースで包まれていて、見た目だけでな…
2025/04/05 22:30
“菜の花”@菜の花
お店の名前が菜の花で、銘が“菜の花”で、お菓子は菜の花畑モチーフ。これ一つに春がいっぱい!
2025/04/05 20:50
みっしり咲く(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
何だかみっしりと咲いているほんのりピンク色のがすごく可愛い!
2025/04/05 00:00
いちご 84日目
いちご 84日目。8個。 累計580個。
2025/04/04 22:30
“さくら”@菜の花
先日箱根に行った際、菜の花(お店の名前)で5日間限定(!)で売られていた上生菓子。 さくら。 見た目のみならず、中の白あんには桜の葉が刻まれたものが入っていて…
2025/04/04 20:50
1週間で山は春になった(@3月30日、横須賀/塚山公園)
暖かい日が続き、あちこちのソメイヨシノ開花のニュースが続いた週末、桜の名所の一つ、横須賀の塚山公園に行ってみたら、1週間前に行ったときはまだ桜の蕾は固かったの…
2025/04/04 00:00
いちご 83日目
いちご 83日目。6個。 累計572個。
2025/04/03 22:30
“花筏”@菓匠花見
またよくこんな繊細なものを作れるなー!と見惚れるしかない、菓匠花見の“花筏”。私だったら絶対に、この薄い生地を何枚も破ったりぐにゃってさせてしまったりした挙げ…
2025/04/03 20:50
今年の田浦梅の里(@3月1日、田浦梅の里〜十三峠〜塚山公園)
三浦半島の梅の名所、田浦梅の里。ここの梅は全体的に遅咲き。もっとも、お天気によってはいつ見ごろになるか難しい……でも、まあまあ、いい感じだったかな。 …
2025/04/03 00:00
いちご 82日目
いちご 82日目。6個。 累計566個。
2025/04/02 22:30
“夜桜”@菓匠花見
まるで絵のような、菓匠花見の“夜桜”。ふと、去年の大河ドラマ「光る君へ」を思い出した。
2025/04/02 20:50
気象神社
南高尾セブンサミッツから高尾山に行かなかったのは、疲れそう……と言うのもあり、しかし、せっかく中央線沿いに来たので高円寺にある気象神社に行ってみたかったと言う…
2025/04/02 00:00
いちご 81日目
いちご 81日目。5個。 累計560個。
2025/04/01 22:30
“山笑う”@菓匠花見
菓匠花見からまた、素敵なのが出た!“山笑う”。この銘、大好き!
2025/04/01 20:50
〜大垂水峠(@2月26日、南高尾セブンサミッツ)
泰光寺山を下ったところ、御沢峠にあった標識では5.3キロあった大垂水峠までの距離も、大洞山で、残りあと1キロになった。 順調に下っていって、大垂水峠のバス停1…
2025/04/01 00:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?