ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ぶどう 43日目
ぶどう 43日目。10粒。 累計370粒。
2024/09/30 22:30
“曼珠沙華”@豊島屋
豊島屋の“曼珠沙華”。 曼珠沙華って、何と言うか……とても特別な、深い意味のある感じがする名前だなあ、と、いつも思う。
2024/09/30 20:50
秋の初めの八方尾根(@9月26日、八方尾根)
9月終盤、八方尾根を、丸山ケルンの少し先まで歩いてきた。 槍ヶ岳や雄山、乗鞍の畳平で初氷や初霜が見られたというニュースを見たあとだったので、もっと寒いかと思っ…
2024/09/30 00:00
ぶどう 42日目
ぶどう 42日目。10粒。 累計360粒。
2024/09/29 22:30
“玉兎”@豊島屋
十五夜があったので、9月には必ず出てくる、ウサギの生菓子。今年も可愛いのが!
2024/09/29 20:50
今年も、猛毒な紫色(@8月22日、尾瀬ヶ原)
鳩待峠から尾瀬ヶ原に下る途中、テンマ沢は、春はミズバショウがたくさん咲く。そして秋口からは、猛毒のトリカブトがたくさん……。 しかし8月ではまだ、ここでも尾瀬…
2024/09/29 00:00
ぶどう 41日目
ぶどう 41日目。11粒。 累計350粒。 大きい粒はシャインマスカット、小さい粒は黄華。
2024/09/28 22:30
“桔梗”@豊島屋
豊島屋の9月の生菓子、“桔梗”。桔梗モチーフの生菓子はわりと今まで花の形のものが多く、そぼろで表現しているのはもしかしたら初めて見たかも?
2024/09/28 20:50
尾瀬ヶ原への道にも秋の気配(@8月22日、尾瀬ヶ原)
8月下旬、曇り空の下、鳩待峠から尾瀬ヶ原へ。 木々の葉はまだまだ緑。しかし、森のところどころに、もう秋の気配が感じられる。
2024/09/28 00:00
ぶどう 40日目
ぶどう 40日目。12粒。 累計339粒。
2024/09/27 22:30
ヴォヤージュサブレ スイス@サブレミシェル
サブレミシェルの、世界のいろいろな場所がモチーフになったクッキー缶のシリーズから、スイス。缶にはハイジと思われる少女が、そして、中にはゆきちゃんと思われる子ヤ…
2024/09/27 20:50
つぼみは丸くて可愛い(@8月15日、御岳山)
レンゲショウマのつぼみは丸くて可愛い。つぼみが多い場所は、森の中に水玉模様が出現したみたい。
2024/09/27 00:00
ぶどう 39日目
ぶどう 39日目。12粒。 累計327粒。
2024/09/26 22:30
今年も、栗のお菓子の季節!/栗粉餅@とらや
とらやから、もう一つ栗のお菓子。栗粉餅。 何とこのお菓子、とらやのホームページによると、初出は1700年!400年も前の人も、栗のお菓子を「おいしい」と思って…
2024/09/26 20:50
森の精霊たち(@8月15日、御岳山)
レンゲショウマ。湿った森の中に静かに佇む、美しい精霊のような花々。
2024/09/26 00:00
ぶどう 38日目
ぶどう 38日目。10粒。 累計315粒。 このぶどうは“黄華”。長野県松本オリジナルのぶどうらしい。
2024/09/25 22:30
今年も、栗のお菓子の季節!/栗蒸羊羹@とらや
今年も、大好きな栗のお菓子の季節がやってきた。まずはとらやから、栗蒸し羊羹。
2024/09/25 20:50
今年はお天気はまあまあ(@8月15日、御岳山)
御岳山は、去年も今年とほぼまったく同じ、夏休みの後半の午後に来た。 去年は残念ながら、レンゲショウマを見ている間に雨に降られてしまい、御岳山に泊まった翌日もお…
2024/09/25 00:00
メロン 58日目
メロン 58日目。累計11.6玉。
2024/09/24 22:30
“玉菊”@豊島屋
豊島屋の生菓子、“玉菊”。今年も残暑が厳しい中、和菓子の世界にはとっくに秋が来ていて、想像力でその世界を楽しむ。
2024/09/24 20:50
お犬様が迎えてくれる(@8月15日、御岳山)
青梅線の青梅〜奥多摩間には、“東京アドベンチャーライン”と言う愛称がついていて、各駅にシンボルマークがある。 御岳山の最寄り駅、御嶽駅のマークは、やはり、御岳…
2024/09/24 00:00
メロン 57日目
メロン 57日目。累計11.4玉。
2024/09/23 22:30
“重菊”@豊島屋
豊島屋の、重陽の節句のお菓子、“重菊”。一昨年も購入して、そのときは“重陽のお菓子”としてほかの2品とまとめて記事にしていたので、記録として今回は単独でアップ…
2024/09/23 20:50
車山山頂(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
のんびり歩いて、車山山頂に到着。 あらためて、眺めがすごい! 今日歩いてきた八島湿原から小さなピーク、蝶々深山も一望できる。 景色を楽しんでから、下山はリフト…
2024/09/23 00:00
メロン 56日目
メロン56日目。累計11.2玉。 約1ヶ月ぶりのメロン。やはりメロンもおいしい。
2024/09/22 22:30
ビスキュイマダム@表町焼菓子店
表町焼菓子店の“ビスキュイマダム”。モナカフロランタンを食べてみたくて購入したけれど、どれもすべておいしかった。母は酸味のあるブールドネージュストロベリーが気…
2024/09/22 20:50
マツムシソウ!(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
実は、朝、霧ヶ峰インターチェンジ付近で、バスの中から数輪見かけていた。 ゆっくり見たいな咲いていないかな と探しながら歩いていたら、車山肩からの登山道脇にあっ…
2024/09/22 00:00
ぶどう 37日目
ぶどう 37日目。10粒。 累計305粒。 ちなみにシャインマスカットはいただいたものも多く、ありがたいことにちょっと渋滞中だった。
2024/09/21 22:30
“金木犀”@菓匠花見
菓匠花見からもう一つ、“金木犀”もあまりにも可愛い。
2024/09/21 20:50
展望の道(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
車山肩から車山に登る。 車山乗越からは、車山の山頂に直行する道がある。それでも敢えて遠回りの車山肩からのコースを選んだのは、車山乗越から山頂への道はけっこう急…
2024/09/21 00:00
ぶどう 36日目
ぶどう 36日目。9粒。 累計295粒。 今回の房は粒がかなり大きい!
2024/09/20 22:30
“秋草”@菓匠花見
菓匠花見の“秋草”が可愛すぎて、買わずに通り過ぎることができなかった。
2024/09/20 20:50
高原の道は続く(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
蝶々深山から車山高原への、緑の中を通っていく道が、また、すごくいい! “蝶々深山”と言う名前への憧れもあったけれど、初めて車山に来たとき、逆方向、車山方面から…
2024/09/20 00:00
ぶどう 35日目
ぶどう 35日目。10粒。 累計286粒。
2024/09/19 22:30
チョコレートクッキー缶@Minimal
Minimalの、チョコレートがいろいろな形で使われた、チョコレートクッキー缶。 コロナ感染後、未だに、チョコレートを食べる気にはなれずにいる。でも、チョコレ…
2024/09/19 20:50
今回は晴天の蝶々深山(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
沢渡から小さなピークを上って下った道は、物見岩〜蝶々深山の道と合流する。 緑に覆われた丸い丘が連なる景色は、去年と同じ。でも、いつ天気が崩れ始めるか心配しつつ…
2024/09/19 00:00
絹ごし杏仁 シャインマスカット@千疋屋総本店
まさに“絹ごし”ななめらかな杏仁豆腐の上に、シャインマスカットが粒ごと入ったソースがのっている。ソースは別の容器になっているので、それを杏仁豆腐にかけていただ…
2024/09/18 22:30
“彩雲”@巌邑堂
巌邑堂の生菓子、“彩雲”。彩雲はたまに見るとすごく嬉しく、いいことがありそうな気になれる。
2024/09/18 20:50
空への道(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
去年、八島湿原から物見岩〜蝶々深山〜車山高原を歩いたとき、向かって右側に小さな丸〜いピークがあり、あそこに登ったら気持ちよさそうだなあ、と思った。 今回は、そ…
2024/09/18 00:00
ぶどう 34日目
ぶどう 34日目。11粒。 累計276粒。
2024/09/17 22:30
“月の雫”@巌邑堂
巌邑堂の生菓子“月の雫”は、まさに、薄い雲をまとった月みたい。 去年の十五夜は、どこかの山の上で十五夜の月を見ると言う夢を叶えることができたっけ。さて、今年は…
2024/09/17 20:50
ランチの後、沢渡方面へ(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
ヒュッテみさやまの木陰のテラスでおいしいカレーをいただき、ちょっと空を眺めたり、のんびりしてから、沢渡へ。 白い道を、じゃりじゃりと歩く。八島湿原にはぼちぼち…
2024/09/17 00:00
ぶどう 33日目
ぶどう 33日目。10粒。 累計265粒。 今回のぶどうは、シャインマスカットにしては酸味がある。
2024/09/16 22:30
クッキー缶@SUMI BAKE SHOP
犬のイラストの缶が可愛くて購入した、SUMI BAKE SHOPのクッキー缶。中身も我が家好みでおいしかった。
2024/09/16 20:50
緑の中を歩く(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
青空の下を、緑に囲まれて、ヒュッテみさやまでのランチを楽しみに歩く。 楽しいなーと、つい、独り言を言う。
2024/09/16 00:00
ぶどう 32日目
ぶどう 32日目。10粒。 累計255粒。
2024/09/15 22:30
山のカレーコレクション ビーフカレー@燕山荘
合戦尾根を、自分を励ましつつ登って登って、ひたすら登って、まずは燕山荘に到着し、お昼はカレー。スパイシーなおいしさが、まさに、身体中に染み渡った……。
2024/09/15 20:50
北アルプスの女王に拝謁(@9月11〜12日、燕岳)
北アルプスの女王、燕岳。 人気の山で、しかし登山道の合戦尾根が北アルプス三大急登に数えられていることに怯んでいた山に、ついに挑戦。 初めて見る燕岳は花崗岩の白…
2024/09/15 00:00
ぶどう 31日目
ぶどう 31日目。9粒。 累計245粒。
2024/09/14 22:30
“きんぎょ”@松月
松月の“きんぎょ”。小さな絵みたい。 錦玉羹の中に何かを入れる作業は、何となく、こんな感じでやるかな?と想像できる気がするけれど、錦玉羹自体の一部がきれいな水…
2024/09/14 20:50
花と緑の八島湿原(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山肩〜車山)
1年ぶりの八島湿原。去年は朝は晴れていたものの、八島湿原から物見岩へと登るよりも早く雲が出てきてしまった。 今回は天気は大丈夫そうだし、八島湿原の入り口でいろ…
2024/09/14 00:00
今年も、贅沢にマスクメロンババロア
気がついたら、東京駅グランスタに入っている京橋千疋屋のショーケースの中に、今年もマスクメロンババロアが……。 1個1404円。 しかし食べたい。 年に一度だし…
2024/09/13 22:30
“清流”@松月
岩の間を流れる一筋の流れ。岩の上には小さな植物が。現実にこう言う景色がすごく好きなので、想像できる。(@松月“清流”)
2024/09/13 20:50
天気が悪いのは山の上だけだった……(@7月24〜25日、室堂平)
結局、2日目の午後に室堂を後にするころは土砂降りで、雷も鳴っていた。ここまでの悪天候だと、未練も湧いてこない。 しかし バスが山を下っていくと、天気はだんだん…
2024/09/13 00:00
ぶどう 30日目
ぶどう 30日目。11粒。 累計236粒。
2024/09/12 22:30
“白露”@松月
松月の“白露”、なぜか、うっかり“しらつゆ”と読んでいた……“はくろ”だ。お店では「全種類1個ずつ」と頼んだので、“しらつゆ”と言わずに済んだ。よかった。
2024/09/12 20:50
2日目も落胆の立山(@7月24〜25日、室堂平)
25日の天気予報は、よくはないものの悪くもなさそうな感じだった。24日の夜には、富山方面の夜景も見えた。 しかし朝、目を覚ますと、雨と霧。風も。 一時雨は止ん…
2024/09/12 00:00
ぶどう 29日目
ぶどう 29日目。11粒。 累計225粒。
2024/09/11 22:30
“日々草”@松月
ほぼ1年ぶり?に、横須賀の松月のお菓子。“日々草”。きれいな色!確かに、日々草ってこんな感じの元気な色のイメージ。
2024/09/11 20:50
夕方、かろうじて天気持ち直す(@7月24〜25日、室堂平)
結局、24日はずっとひどい天気……。夕方になってようやく雨が止み、みくりが池の周りを散策できた。 ちょっとだけれど青空も見え、あああ明日は何とかお願いします!…
2024/09/11 00:00
ぶどう 28日目
ぶどう 28日目。11粒。 累計214粒。 小粒でお値段控えめだったシャインマスカット。しかしちゃんと甘くておいしい。
2024/09/10 22:30
お酒に合うクッキー缶@Kazu Bake
“お酒に合う”とのことで、しょっぱいものを想像していたら、甘いのもあった。どれも、じんわりと味わいが広がってくる感じでおいしく、おやつの時間以外にもつい、毎日…
2024/09/10 20:50
まさかの!雨の中にライチョウ!(@7月24〜25日、室堂平)
母とシフォンケーキを食べ、自然保護センターに行ってセンターの方とライチョウについてお話させていただいたりしているうちに雨が上がったので、散策に出たら みくりが…
2024/09/10 00:00
ぶどう 27日目
ぶどう 27日目。シャインマスカットに戻って7粒。 累計203粒。
2024/09/09 22:30
ぶりのすし も東京で!
ますのすし は、ハーフサイズを少し前から東京駅の駅弁屋で売っている。 何と!いつの間にか、ぶりのすし まで!嬉しい!これでいつでも食べられる!
2024/09/09 20:50
花とかきのこ(@7月18日、唐沢鉱泉〜中山峠〜唐沢鉱泉)
花とかきのことか。最初のうちは楽しんでいた。最初だけ。途中からは花はなかったし、岩でぶつけたりするといけないので、カメラはリュックにしまった。
2024/09/05 00:00
ぶどう 23日目
ぶどう 23日目。9粒。 累計169粒。
2024/09/04 22:30
ビジュー・ド・ビスキュイ ふきよせデテ缶@カフェタナカにも夏
カフェタナカのふきよせのクッキー缶は前にも食べた。そのときは春だったので、黄色いちょうちょが入っていた。今回は、水色の鳥が夏らしい雰囲気。
2024/09/04 20:50
私の登山史上最も苦手な道だったかも(@唐沢鉱泉〜中山峠〜唐沢鉱泉)
早朝、唐沢鉱泉を出てしばらくの間は、きのこや花を見つけたり、しんとした森の空気を楽しんだりしていた。 途中で苔むした岩がゴロゴロしている場所が現れたときは、ま…
2024/09/04 00:00
ぶどう 22日目
ぶどう 22日目。13粒。 累計160粒。
2024/09/03 22:30
肉だんごにハマる
最近のハマりもの。銀座アスターのデリの肉だんご。おいしすぎる!タレがおいしいので、肉だんごにつけて食べるのはもちろん、残ったら、白米にもつける。
2024/09/03 20:50
ライチョウの首
6月に立山で撮ったライチョウの写真を見ていて……。 普段の状態はたぶん、①なんだと思う。よく見るのはこのくらいの感じなので。でも、②みたいにすごく伸びることも…
2024/09/03 00:00
ぶどう 21日目
ぶどう 21日目。11粒。 累計147粒。
2024/09/02 22:30
8月の“なまささら”
和菓子 結の一口サイズの生菓子“なまささら”の詰め合わせ、ちょっと久しぶりの8月バージョン。可愛い!どれから食べようか迷ったので、そう言うときは端から。
2024/09/02 20:50
緑の道を帰る(@6月26日、尾瀬ヶ原)
今回も最高に楽しかった尾瀬ヶ原を後に、緑で覆われた道を、山ノ鼻から鳩待峠に戻った。 早く早く尾瀬尾瀬!と気が急いている往路では気づかなかったものなどを楽しみつ…
2024/09/02 00:00
ぶどう 20日目
ぶどう 20日目。5粒。 累計136粒。 ちょっと半端になった分を、ナシとともに。
2024/09/01 22:30
“水仙水藻の花”@とらや
一見、とても渋いシンプルな色のお菓子。しかし切ってみると、中に品のいい緑色のあんが入っていて、ちょっと嬉しいサプライズみたい。
2024/09/01 20:50
ヒツジグサは午後に咲く(@6月26日、尾瀬ヶ原)
山ノ鼻を午前中に歩き始め、池塘が多いあたりに差し掛かったとき、ヒツジグサのつぼみをいくつか見つけた。 竜宮まで行き、お昼を食べて戻ってきたら、いくつも咲いてい…
2024/09/01 00:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?