ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
水まんじゅう【田中屋菓子舗】
和光市の田中屋菓子舗に行ってきました。駅前にある和菓子店で、昔懐かしさい雰囲気の中にも老舗の貫禄を感じる外観です。お店には伝統的で素朴なお菓子が多く並んでいました。今回はこちらの3つを購入。水まんじゅうを食べるのは初めてです。
2025/07/14 15:00
マシュマロサンドクッキー【Cafe ChocoTea】
チョコッティーのテイクアウトの焼き菓子コーナーを見ると、数種類のスコーンとクッキーが並んでいました。その中で唯一キャラクターモチーフだったマシュマロサンドクッキーが可愛くて会計と一緒に購入。マシュマロがはみ出してまるで雲に乗ってるみたいです。見た
2025/07/10 15:00
プレーンホットケーキ坊や【Cafe ChocoTea】
坂戸市のカフェチョコッティーに行ってきました。こちらへ来るのは2017年以来2回目となります。本当に久しぶりですが雰囲気は記憶とほとんど変わっていませんでした。遊び心満載で、店内を眺めているだけでも楽しいです。今回の目的はこちら
2025/07/07 15:00
涼しん棒(サイダー)【御菓子処 梅の家】
ここ数年和菓子店で見かけることの増えた葛のアイスキャンデー。梅の家でも「涼しん棒」という名前で販売されていました。フルーツ系フレーバーが多い中選んだのはサイダー味。個人的に本当に暑いときは炭酸が恋しくなります。アイスの青にラムネ菓子の白が浮かび
2025/07/03 15:00
チーズどら焼【御菓子処 梅の家】
梅の家には和洋折衷のお菓子も多く、冷凍大福やクリームどら焼といった商品が特に人気のようです。そちらも気になりましたが、個人的にはこのチーズどら焼により惹かれたので購入してみました。このどら焼に使われているチーズの種類はわかりませんが、菓子に多用
2025/06/30 15:00
梅の菓、ごぼう万頭【御菓子処 梅の家】
富士見市の御菓子処 梅の家に行ってきました。老舗の和菓子店とのことですが、洋風の素材も取り入れたお菓子も多く、伝統にとらわれないお菓子づくりをされています。今回4つのお菓子を購入しました。その中からまず2つをいただきます。これらはお店の商
2025/06/27 15:00
クレープ ホントノチョコカスタードホイップ【ヒラマツクレープ】
富士見市のクレープ店ヒラマツクレープに行ってきました。こちらは千葉県のヤマグチクレープのフランチャイズ店ということですが、店ごとに営業スタイルやメニューに違いがあるという噂。埼玉県内にはここ以外にあと3店あるので、いつかそちらも確かめに行ってみたい
2025/06/23 15:00
パウンドケーキ(プレーン、ヨモギ)【パウンドケーキ工房Cocone】
Coconeで購入したパウンドケーキから今回はプレーンとヨモギ。2つ一緒に朝食にいただきました。Coconeのパウンドケーキは米粉がベースですが、とうもろこし、高きび、黒豆の雑穀粉もブレンドされています。そのため、プレーンでも米とも砂糖とも少し違った甘みと風
2025/06/20 15:00
パウンドケーキ(人参)【パウンドケーキ工房Cocone】
川越のパウンドケーキ工房Coconeに行ってきました。こちらは2024年4月に開店した無添加・グルテンフリーの米粉パウンドケーキ店です。扉から入るのではなく、呼び鈴を押して横の窓からやり取りする方式に初めは戸惑いましたが、親切に対応していただきスムーズに購入する
2025/06/17 15:00
マフィン マーマレードココナッツ【星月舎】
前回から引き続いて星月舎のマフィン。3つめはマーマレードココナッツです。マーマレードは先掛けなのか少し焦げ目がついており、香ばしいにおいが食欲をそそります。それでいて皮の苦味もなくマイルドな味わい。ココナッツロングの風味や食感もいいアクセントです
2025/06/13 15:00
マフィン(ブルーベリー&クリームチーズ、塩キャラメル)【星月舎】
川越市末広町の焼き菓子店星月舎に行ってきました。ここは観光名所の菓子屋横丁からほど近いものの一般的な住宅地で、さらに敷地の奥に入口があるのでまるで隠れ家のよう。営業日も少ないため開いている日に行けたらラッキーな、知る人ぞ知るお店です。訪問時(開店
2025/06/10 15:00
ふわふわさつまいも、バニラ香るザクッとブリオッシュメロン【川越ベーカリー楽楽】
川越の「川越ベーカリー楽楽」は菓子屋横丁という立地もあって平日でもとても賑わっているパン屋さんです。しかし楽楽が2023年末ごろから設置している自動販売機は意外と知られていないかもしれません。本店や主要観光地から少し離れているこの場所は、駅近のわりに
2025/06/06 15:00
GBCC【シャンドワゾー】
シャンドワゾーといえばやっぱりチョコレートは外せません。以前食べたボンボンショコラも捨て難かったですが、今回はこちらの「GBCC」にしてみました。どういう意味かと箱裏を見たところ、「ガレット オ ブール ショコラ ショコラ」と表示されていました。ガレッ
2025/06/01 15:00
ケーク パッション マングー【シャンドワゾー】
シャンドワゾーにて購入した焼き菓子のひとつがこちらのケーク パッション マングー。パッションフルーツとマンゴーが入ったトロピカルなケークです。生地にパッション果汁が使われていて、一口目から鮮烈な甘酸っぱさが舌に広がります。マンゴー果肉はとろりと柔ら
2025/05/29 15:00
ミゼラブル【シャンドワゾー】
森屋菓子店を後にして、洋菓子の人気店の多い川口駅周辺までやってきました。中でもこちらChant d'Oiseau(シャンドワゾー) は県内でも知名度の高い名店です。2020年末にボンボンショコラをお取り寄せして以来の念願だった実店舗への訪問が叶いました。シャンドワ
2025/05/26 15:00
豆大福【森屋菓子店】
引き続き森屋菓子店から、今回は豆大福。手に伝わるずっしりとした重みで、あんこたっぷりの予感に期待が高まります。information***広告***閲覧ありがとうございました。よろしければクリックお願いします。(ランキングページへ移動します)にほんブログ
2025/05/21 15:00
みたらし団子、三色あん団子【森屋菓子店】
村田屋・グスマックから東に向かって歩いていくと、森屋菓子店という和菓子屋さんがありました。住宅地の中にあって知らなければ見落としてしまいそうな小さな店舗。それでもかなり昔から営業しているとのことで、地域の方々に長く親しまれているお店のようです。団
2025/05/18 13:49
しっとりなめらかチーズケーキ【GESHMACK】
村田屋の隣にある併設カフェGESHMACK(グスマック)にも行ってきました。バウムクーヘン推しの村田屋に対して、こちらはチーズケーキとテリーヌがメイン商品。カフェなのでイートインはもちろん、テイクアウトも対応しています。平日の開店間もない時間に伺ったのもあっ
2025/05/14 10:59
結バウムクーヘン(ハード)【村田屋】
村田屋の結バウムクーヘンにはいろいろな種類がありますが、旬果バウムサンドやこいのぼりバウムはどちらもソフトタイプのプレーンでした。なので食感の違うものも試したくて最後はハードタイプにしてみました。ハードといってもモチモチした食感で、程よくしっとり
2025/05/11 15:00
マシュマロバウム プレーン【村田屋】
今回は村田屋バウムの変わり種?メニュー「マシュマロバウム」。バウムクーヘンのラスク+マシュマロ+ドライフルーツ&ピスタチオの新感覚スイーツとのこと。マシュマロのフレーバーでプレーン、レモン、フランボワーズの3種類があるようです。どんなお菓子か見た目だ
2025/05/08 15:00
こいのぼりバウム【村田屋】
村田屋で旬果バウムサンドに並ぶ人気商品が結(ゆい)バウムクーヘンです。味が数種類あり、それぞれにホールサイズとカットサイズがあります。更には季節限定の味やデコレーションを施したものも。訪問日にはこどもの日向けの結バウムがあったのでひとつ購入してみまし
2025/05/04 15:00
旬果バウムサンド ピスタチオ【村田屋】
川口市の菓子店巡りに行ってきました。川口は昔から工芸や工業が盛んなまちである一方、グルメ面の知名度はさほど高くないような気がします。ですが都心から近く人も多い土地なので、新旧和洋さまざまな名店も多くあります。1店目は村田屋。現代的でおしゃれな外観で
2025/05/02 16:30
ガレット【T&T house】
T&Tハウスでは焼き菓子の種類はあまり多くないものの、クッキーやパウンドケーキ等の基本的なものはひととおり揃っていました。先に食べたケーキ2つが比較的軽めのタイプだったので、焼き菓子は重厚感のあるこちらのガレットを選びました。素材がシンプルで甘さ控え
2025/04/29 15:00
チーズケーキ【T&T house】
T&Tハウスの2つ目のケーキはチーズケーキ。お店にはベイクド、レア、チーズヨーグルトという3種類のチーズケーキがありました。普段は食べごたえあるのが好みなのですが、ケーキ2個目なので軽いスフレタイプのベイクドチーズケーキに。1個目の苺のぎゅうひ包みは他
2025/04/26 15:00
苺のぎゅうひ包み【T&T house】
前回のしあわせパン工房KoMugiから日を改めて再び富士見市へ。今度は最寄り駅の反対側、西みずほ台の洋菓子店T&Tハウスに行ってきました。開店から30年以上経つとのことでもっとレトロな感じかと思っていましたが、店内も店員の方々もとても明るく、あたたかみのあるお店
2025/04/23 15:00
KoMugiのくまさんマドレーヌ オレンジ、KoMugiのネコちゃんフィナンシェ レモン【しあわせパン工房 KoMugi】
しあわせパン工房KoMugiは焼き菓子の種類も豊富でした。中でも目を引いたのが動物モチーフのお菓子。特にこちらのくまのマドレーヌ、ネコのフィナンシェは思わず手に取りたくなるかわいさです。さらにそれぞれ5〜6種類くらいの味がありました。ついコンプリートしたく
2025/04/19 15:00
ボンボローニ ホイップクリーム、チュロス【しあわせパン工房 KoMugi】
富士見市東みずほ台のしあわせパン工房KoMugi(コムギ)に行ってきました。こちらは本店で、同市内にもう1店、鶴瀬店もあります。種類豊富なパンと気安い雰囲気に満ちた素敵なお店です。昼食用に4つ購入。パンは全体的に小ぶりではありますが、種類が多
2025/04/16 15:00
せんべい(えび入、やきとり)【四ツ橋せんべい】
引き続き四ツ橋せんべいより、今回はおせんべい2種です。詰め合わせや複数枚入りもありますが、バラ販売があると気分や好みで選べるので助かります。醤油味のせんべいに干しえびが入ったえび入りせんべい。色がなじんで見えにくいかもしれませんが結構いっぱい入っ
2025/04/11 15:00
あられ チーズアーモンド【四ツ橋せんべい】
東松山市松葉町のせんべい店、四ツ橋せんべいに行ってきました。お店の歴史は古く、創業から100年超、現在のお店としても60年近く続く老舗だそうです。商品ラインナップは昔ながらの素朴なものから洋風のもの、東松山らしいものなどさまざま。そこから気になったも
2025/04/08 15:00
どらやき チョコバナナ【どらやきツバメ舎】
東松山市のに昨年12月に移転オープンした、どらやきツバメ舎(つばめや)に行ってきました。以前の店舗も同市内でしたが、ややアクセスしにくい立地だったそうです。新店舗は東松山駅から徒歩圏内かつ広い県道沿いになり、気軽に行ける場所になりました。ツバメ舎の
2025/04/04 15:00
ホットクレープ マーマレードバター【CREPEもぐもぐ】
川越市南大塚に今年1月開店したばかりのクレープ店、CREPEもぐもぐに行ってきました。この日は雨だったにも関わらずすでに先客がおり、後からも数人来ていてなかなかの繁盛ぶり。あまり目立たない外観ですがすでに人気店になりつつあるようです。今回は期間限定のマ
2025/03/31 15:00
ほんわらび【清晨庵】
おはぎと一緒に購入したのがこちらの「ほんわらび」。清晨庵(せいしんあん)のお菓子の中でも特に人気のわらびもちです。ほんわらびの名前どおり、わらび粉だけで作られています。原材料が3つのみとすごくシンプル。きなこが掛かったわらびもち
2025/03/26 15:00
おはぎ(つぶあん、きなこ)【清晨庵】
東松山市の老舗和菓子店、清晨庵(せいしんあん)に行ってきました。清晨庵については詳しくはないのですが、かなり昔からあるお店のようです。歴史ある町にふさわしい、格式高い和菓子の数々が並んでいました。清晨庵のおはぎは彼岸の時期だけ作られているそうです
2025/03/23 15:00
手のひらクッキー【パン工房Bare Bread】
店内の一角に焼き菓子コーナーがあり、数種類のクッキーや、以前食べたバナナケーキも並んでいました。今回はこの「手のひらクッキー」が気になり購入してみました。サイズが赤ちゃんの手のひらくらいで可愛らしいです。手のひらクッキーは2枚入り。ちゃんと左右の
2025/03/20 15:00
ホイップクリーム入りコーヒーあんパン、パンダのパン【パン工房Bare Bread】
川越市石原町のパン工房ベアブレッドに初訪問。2018年の川越まつりの露店で出会い、いつか店舗にも行きたいと思っていたお店でした。菓子屋横丁からわりと近いものの、閑静な住宅街の中にあるので落ち着いた雰囲気です。購入したのはこちらの4品。
2025/03/17 15:00
てまりびな【紋蔵庵】
今年のひなまつりのおやつに、川越の和菓子店 紋蔵庵(もんぞうあん)の「てまりびな」を購入しました。2月末から3月3日までの限定品で、男雛女雛がセットになった上生菓子です。ころんと丸くてシンプルな形ですが、色のぼかしや花びらの切れ込みが美麗。顔はな
2025/03/13 15:00
柿種【むさし製菓】
今回はむさし製菓にて購入したもう一つの米菓、柿種。他メーカーの柿の種と比べると丸みがあって大粒です。うるち米の柿の種が多い中、むさし製菓の柿種はもち米から作られています。そのためか膨らみが良く、食感もおかきっぽいです。味付けはそれほど
2025/03/10 15:00
かき餅【むさし製菓】
北本市菓子店巡りのラストは米菓店のむさし製菓。創業から80年近く北本でお煎餅やおかきを作り続けている老舗とのこと。こちらは直営店舗で、製造工場も北本市内にあります。おかきの種類も容量の大小もさまざま。今回は小さいサイズのものを2種類購入し
2025/03/07 15:00
のだしおクッキー【クッキー クル】
クッキークルより最後はのだしおクッキー。以前通販を利用したときはお休み中だったバターを使ったクッキーです。(前回のねこクッキーセットにもバターは使われていました)のだ塩は岩手県野田村の特産品。はじめは震災復興の応援のために使い始めたそうですが、
2025/03/03 15:00
ねこクッキーセット【クッキー クル】
今回は北本のクッキークルのねこクッキーセット。こちらは今年のバレンタイン限定クッキー缶のラインナップから4種をセレクトしたアソートクッキーです。そのため2月14までの販売でした。以下、単品名を記しておきます。かぼちゃクッキー。ザクザクチョコとア
2025/02/28 15:00
ザクザクチョコレートスコーン【クッキー クル】
北本スイーツ店巡り3軒目はクッキークル。以前一度通販を利用していて、4年半越しで実店舗に行くことができました。こちらでは3品購入。期間限定が2つと定番が1つとなります。クッキークルの月替わりメニューより、2月の焼き菓子のザクザクチョコレートスコー
2025/02/25 15:00
ベーグル あんこクルミ【cocofuku bagel】
ココフクベーグルの後編です。おやつ系のあんこクルミ。へそ部分の大粒クルミが目印になっています。中にもクルミ、そしてこしあん。あんこがちょっぴりに見えますが、スライス箇所が悪いだけでもっとたっぷり入っています。やわらかめのベーグル生地によく合うな
2025/02/21 15:00
ベーグル カスタード【cocofuku bagel】
北本市のお店巡り、次はココフクベーグル。午後には品薄になってしまうという人気のベーグル専門店です。小さいお店ながら十数種ほどのベーグルや具材たっぷりのベーグルサンドというバラエティに富んだ品々が並んでいました。味のあるまねきねこがトレードマーク。
2025/02/18 15:00
フルーツサンド コクみかん【パンはむ PanHammm】
北本駅周辺の菓子店・パン店巡りをしてきました。今回行ったお店は全てテイクアウト店のため、持ち帰って家でいただきました。こちらはフルーツサンド店のパンはむ。フルーツサンド以外にもカップデザートやスムージーなどの果物のスイーツが人気のお店。果物
2025/02/15 15:00
リーフパイ、クッキー(パンダ)【Patisserie couche】
パティスリークーシュの焼き菓子から、最後はリーフパイとクッキーをいただきます。リーフパイ。パイ生地そのものもサクサクですが、ザラメがまぶしてあるのでさらに歯ごたえのある食感になっています。素材がシンプルなので、ザラメのコクのある甘みが引き立ってい
2025/02/11 15:00
マカロン(バニラ、チョコレート)【Patisserie couche】
今回はパティスリークーシュのマカロン。お店には6種類ほどの味があり、そのうち2つを選びました。ピンクや黄色といったカラフルなのもマカロンらしくて好きですが、モノトーンもおしゃれです。バニラのマカロン。香り高くそれでいて甘過ぎす、さっくり軽い食感
2025/02/08 15:00
イチゴショートケーキ【Patisserie couche】
南越谷・新越谷駅近くのパティスリークーシュに行ってきました。2017年11月オープンの小さなケーキ屋さん。ロゴの「o」が猫のイラストなのがとてもかわいいです。こぢんまりしていて居心地の良い、「身近なケーキ屋さん」というコンセプトどおりのお店でした。ケー
2025/02/04 15:00
苺タルト、ピスタチオタルト【焼菓子屋AKKI'S】
鶴ヶ島市の焼菓子屋AKKI'S(アッキーズ)に行ってきました。2022年7月以来、2年半ぶりの訪問となります。今回はタルトを2つ、お店のガラスショーケース内から選んでみました。このガラスケース内は生のフルーツを使った焼き菓子等が並び、とっても華やか。
2025/02/01 15:00
テリーヌ・ショコラ【アカシエ】
アカシエのお菓子のラストはテリーヌ・ショコラ。希少なエクアドル産カカオ「ナシオナル種」70%ショコラを使用しているとのこと。ほぼ生チョコ、もしくはチョコクリームと言えるくらいなめらか。フォークでたやすく切れて、口に入れればすぅっと溶けてしま
2025/01/28 15:00
フォンダン・シトロン、フォンダン・マロン【アカシエ】
今回はアカシエの焼き菓子2つ。レモンケーキのフォンダン・シトロンと、栗のケーキのフォンダン・マロンです。2つの焼き型は同じと思われますが、膨らみの違いとアイシングの有無でシトロンの方が大きく見えます。フォンダン・シトロン。瀬戸内産レモンや那須
2025/01/24 15:00
トロリン【アカシエ】
今回はアカシエのカスタードプリン、トロリン。アカシエのお菓子はおしゃれな名前のものが多い中、こちらのちょっぴりレトロかわいいロゴにキュンときました。この写真だとわかりにくいかもですが、オレンジがかった色の濃いプリンです。名前のとおりトロ
2025/01/21 15:00
デリス・マカダミア【アカシエ】
埼玉屈指の名パティスリー、アカシエ北浦和本店に行ってきました。2020年の浦和駅マンスリースイーツ(現 コレもう食べた?)、2021年の通販以来となります。ようやく実店舗に来ることができました。どれも魅力的で選びきれず、たくさん購入してしまいまし
2025/01/18 15:00
あんまん【つむぎや】
つむぎやの購入品、最後は冬季限定の中華まん2種類。実は本店まで来た一番の目的がこれでした。こちらは冷凍品のためエキュート大宮店では通常は売られていないのです。中華まんの製造は三芳町に工場のある亜細亜食品という会社。銀座の高級中華レストランの点心を作
2025/01/15 15:00
埼玉梅ぜりー【つむぎや】
今回の埼玉梅ぜりーは購入したものではなく、一定金額以上の会計でもらえるおまけでいただいたものです。埼玉ぜりーは今現在梅、梨、柚子の3種類で全て埼玉産の果実が使われています。常温で日持ちもするのでこういったプレゼントやお土産にもぴったりですね。ふた
2025/01/11 15:00
こ、ふぃなんしぇ(さやままっ茶、狭山茶かさねほうじ茶)、ふぃなんしぇ(全粒粉)【つむぎや】
つむぎやのお菓子の中でも人気の高いふぃなんしぇに、数年前に新たに加わった「こ、ふぃなんしぇ」。初めて食べるこ、ふぃなんしぇと、前から好きだった全粒粉ふぃなんしぇをそれぞれ購入してみました。こ、ふぃなんしぇはひとつが小さめなのでばら売りはなく箱入り
2025/01/08 15:00
つゆバニラソフト【つむぎや】
少し前、2024年中につむぎや栗橋本店に行ってきました。つむぎやのふぃなんしぇが好きで、以前はエキュート大宮店を何度も利用していました。「次に買い物するのは本店で」と決意した矢先に疫病禍が起こってしまい、随分間が空いてしまいましたが、やっと来ることができ
2025/01/04 15:00
お米のサブレ、ゴマサブレ【Patissier Mon Plaisir】
今回はモンプレジールのサブレ2種。焼き菓子コーナーの中でも種類が多かったサブレから、ごまが使われているものを選んでみました。お米のサブレ。米粉とアーモンド粉の生地で、サクサク軽い食感です。米粒の形が残っているところはカリカリしていてあられみたい
2024/12/30 15:00
チョコレートケーキ【Patissier Mon Plaisir】
東松山のパティスリーモンプレジール高坂本店へ、およそ2年半ぶりに行ってきました。今年は少し早めのクリスマスケーキを買いに。クリスマス当日ではないものの直前ということで来客が多く、店内に列ができるほどの賑わいでした。購入したのはチョコレートケーキ。
2024/12/26 15:00
南柯焼【関根製菓】
シベリアで人気の関根製菓ですが、その他の朝生菓子や焼き菓子も作られています。そのうちの一つがこちらの南柯焼(なんかやき)。名前は江戸時代後期の岩槻藩士であり儒学者の児玉南柯にちなんでいるそうです。黒ごま入りの小麦粉の生地につぶあんを挟んだ和風焼き
2024/12/23 15:00
シベリア、柚子シベリア【関根製菓】
さいたま市岩槻区の関根製菓へ行ってきました。4年半前に一度通販を利用して以来で実店舗には初めてです。シベリアをメインに作っているちょっと珍しい和菓子店というのは情報として知っていても、実際に目にすると本当に色とりどり。断面を魅せる和菓子はあまりな
2024/12/20 15:00
究極の塩パンチョコレート、バニラシュークリーム【PANJA】
PANJAではシュトーレンの他に、昼食用のパンも購入しました。昨年はお店の外でいただきましたが今回は家で。こちら、正式名称はわかりませんがイタリアンなバーガー。品名札には「北海道産モッツァレラとフルーツトマト モルタデッラハム バジルソースで
2024/12/16 15:00
トリプルベリーのシュトーレン【PANJA】
入間市のパン店PANJAへ、1年ぶりに行ってきました。今回の目的はシュトーレン。昨年11月に訪れた時は、シュトーレンの販売は始まっていたものの買うには早いと思い購入を見送っていました。ただその後しばらく未練に感じていたので、今年は時期を図っての再訪となりまし
2024/12/13 15:00
開花、すぎぴょんサクサク焼きチョコもなか【御菓子司いのうえ】
前回の続きで、御菓子司いのうえの残り2つの焼き菓子です。純和菓子なすぎぴょんまんじゅうから変わり、今回は少し洋風?な要素が感じられます。こちらは「開花」と名付けられたお菓子。白あんのまんじゅうですが、あんは完全には包まれず上が開放された形になって
2024/12/08 15:00
すぎぴょんまんじゅう【御菓子司いのうえ】
宮代町のcadeau(カド)の後、東武動物公園駅の反対側へ。西口からすぐの古利根川を越えると、北葛飾郡杉戸町(すぎとまち)に入ります。そしてほどなく御菓子司いのうえに到着しました。外観は和菓子店ですが実は洋菓子も数多く作られており、だんごからケーキまで、バ
2024/12/05 15:00
甘露醤油クッキー【gateau cadeau】
cadeau(カド)のrebakeのセットはシフォンケーキやスコーンがメインでした。でも実際にお店に行くと、クッキーも定番から変わり種まで種類が豊富。その中からこの甘露醤油クッキーを選び、自宅でいただくことにしました。表面の醤油がこんがりいい香り。
2024/12/01 15:00
マフィン ラ・フランス・クランブル&クランベリー、スコーン あんバターサンド【gateau cadeau】
南埼玉郡宮代町(みやしろまち)の焼き菓子店 cadeau(カド)へ。2年前に通販のrebakeからお取り寄せして以来の念願だった、初訪問を果たしました。建物は想像よりずっと可愛く、緑も多くて落ち着く雰囲気のお店でした。カドで買ったお菓子は、カドの店舗2階にある
2024/11/28 15:00
(※閉店)サトーココノカドークッキー【イトーヨーカドー 春日部店】
イトーヨーカドー春日部店が2024年11月24日で閉店すると聞き、見納めに6年半ぶりに行ってきました。春日部店はクレヨンしんちゃんに登場するスーパー「サトーココノカドー」の元ネタの店。特設コーナーには閉店を惜しんで訪れたと思われる人が多く見られました。
2024/11/22 15:00
ブラウニー【あかしあの森】
杉の子マートでは、最初はプリントサブレだけ買うつもりでしたが、このブラウニーにも惹かれて購入してしまいました。まず目を引いたのがくるみの量。ブラウニーの上面を覆いつくすほどのっていてかなり贅沢感があります。さらにはレーズンも入っており、酸味
2024/11/20 15:00
一万円札サブレ、ヌゥプリントアーモンドサブレ【あかしあの森】
埼玉福祉事業協会が運営する杉の子マートへ2年ぶりに行ってきました。前回行ったのは日進駅前店で今回は指扇店です。他にもさいたま市内外に複数の支店があり、福祉事業所運営のお店としてはかなり規模が大きいと感じます。「あかしあの森」は埼玉福祉事業
2024/11/18 15:00
メープルマロンベーグル【すずぱん】
今回はすずぱんで購入し、翌朝の朝食にしたメープルマロンベーグル。こちらは日替わりメニューで、しかも購入した日限定だったそうです。マロンはメープルシロップで煮た渋皮栗の甘露煮。それが生地に満遍なく混ぜ込まれたシンプルなベーグルです。むぎ
2024/11/15 15:00
塩バターメロンパン【すずぱん】
さいたま市西区の指扇駅からおよそ1km、パン屋のすずぱんへ行ってきました。2人入ると満員になってしまうほどのこぢんまりした店舗ですが、パンの種類は豊富。特に惣菜パンと菓子パンが多い印象です。今回はおやつ兼夕食と翌日以後の朝食に、パン4種を購入しました
2024/11/12 15:00
キャラメルチョコバナナクレープ【Ai Katze】
10月下旬、さいたま市西区JR指扇(さしおうぎ)駅近辺のお店巡りをしてきました。駅南口からすぐ近くのクレープ店Ai Katze(アイカッツェ)へ。店のドア前に置かれた立て看板が目印の小さなお店です。こちらは開店日が不定期なこともあり、駅近のわりには穴場の雰囲気が
2024/11/08 15:00
ソルトマロン、チョコとクルミのドロップクッキー【kino】
お菓子とお花のMarket 2024秋⑥10月開催のお菓子とお花のマーケット、最後の6店目は狭山市の焼き菓子店kino。今回のイベントで初めて知ったお店です。SNS等を見ると、隠れ家のような雰囲気のあるお店に、ていねいに作られたお菓子がとても魅力的。いつか行って
2024/11/05 15:00
利平栗とナッツのタルトレット、レモンクッキー【センキヤ菓子店】
お菓子とお花のMarket 2024秋⑤お菓子とお花のマーケット5店目は、川口市からの出店のセンキヤ菓子店。こちらは2020年に一度通販で利用したことがあり、今回はイベントではありますがやっと直接購入することができました。次は川口の実店舗にもぜひ行ってみたいです。
2024/10/31 15:00
ラベンダーとカモミールのバターケーキ、オールスパイスサブレ【焼き菓子polepole】
お菓子とお花のMarket 2024秋④お菓子とお花のマーケット4店目は、製造場所を借りながら無店舗でイベント販売中心に活動している焼き菓子polepole。スパイスやハーブを使った焼き菓子が多く、キャロットケーキはイベント開始直後には売り切れてしまったほどの人気だそう
2024/10/26 15:00
ビクトリアケーキ 紅玉りんごキャラメルクリーム、お花のアソートクッキー【琥珀月夜菓子店】
お菓子とお花のMarket 2024秋③今回は川越市新河岸の琥珀月夜(こはくつくよ)菓子店。こちらは以前実店舗に行ったことがある焼き菓子店です。ビクトリアケーキは、ラズベリージャムを挟んだものが一般的ですが、こちらは紅玉の煮りんごとキャラメル風味のバターク
2024/10/21 15:00
かぼちゃとキャラメルのケーキ、ふくろうフロランタン【sorarin】
お菓子とお花のMarket 2024秋②2店目は無店舗でイベント販売を主に活動しているsorarin。2023年春のお菓子とお花のMarketにも参加されていましたが、その時は早々に売り切れてしまっていました。今回は無事買うことができてよかったです。かぼちゃとキ
2024/10/16 15:00
BDあんバター、いちごとバラとフルーツのルヴァン【ベーカリークレープ】
お菓子とお花のMarket 2024秋①10月6日、ウニクス南古谷で開催された「お菓子とお花のMarket」に行ってきました。このイベントは年2回、春と秋に開かれるもので、昨年春にも一度行っています。(2023.5.3の記事)イベントの大盛況ぶりにつられて、今回も
2024/10/11 15:00
芋どら焼【御菓子司 亀屋】
御菓子司亀屋からどら焼も購入しました。普通のあんこ以外にもいろいろ種類があり、小豆あんはまんじゅうで食べたので、どら焼は芋あんにしました。確かさいたま市発祥の品種「紅赤」使用だったと思います。(ちょっと記憶があやふやなので違ってたらすみません)
2024/10/07 15:00
ねこちゃんまんじゅう【御菓子司 亀屋】
東大宮駅近くの御菓子司 亀屋に行ってきました。インスタによると今年で創業56年とのこと。地域に根差した老舗の和菓子屋さんです。入店して真っ先に目を引いたのがこの「ねこちゃんまんじゅう」。普段お菓子を決めるのがかなり遅いのですが、これは即決でした。
2024/10/04 15:00
カワラクッキー【PAS DE DEUX】
パドゥドゥから最後はカワラクッキーです。焼き菓子類は通年商品のため(売り切れてなければ)予約なしでいつでも購入できます。瓦せんべい風クッキーですが瓦の形ではなく、粗く割ってありサイズはまちまち。食感は瓦せんべいと同様に堅めで、アーモンド
2024/09/30 15:00
和栗のモンブラン【PAS DE DEUX】
今回はパドゥドゥのケーキ、モンブラン。生ケーキは基本的に予約制なのですが、プチガトーのモンブランはこの秋の販売スタート直後ということで、土日は予約なしでも買えるようになっていました。マロンクリームは一般的な糸状ではなく、星型?の口金で絞ってありま
2024/09/26 15:00
ICEクリームチャイ【PAS DE DEUX】
2019年にエキュート大宮イベントスペースで出会った洋菓子店PAS DE DEUX(パドゥドゥ)へ、5年越しで実店舗に行ってきました。パドゥドゥにはウィークエンドスイーツという、土日限定販売のお菓子があります。メニューは月替わりで、2024年9月はブラウニーとチャイ。
2024/09/23 15:00
お月見うさぎ【菓匠右門】
今年は9月17日が十五夜ということで、川越の菓匠右門にて「お月見うさぎ」を購入。名前のとおり月見に向けたお菓子ですが、販売期間が9月~10月半ばと長いので、来月の十三夜まで楽しめそうです。ただし、ホームページによると本店、川越駅、大宮駅の店舗限定販売とのこ
2024/09/18 15:00
マドレーヌ、黒糖マドレーヌ、ジャスミンマドレーヌ【パティスリーポタジェ】
パティスリーポタジェの焼き菓子からはマドレーヌも購入しました。こちらにも味のバリエーションがあったので、マドレーヌは全てを試してみることに。手前からジャスミン、プレーン、黒糖。一番シンプルな「マドレーヌ」。ところどころ見える黒
2024/09/16 15:00
醤油ドーナツ【パティスリーポタジェ】
パティスリーポタジェの焼き菓子コーナーで目を引いたのは焼きドーナツ。フレーバーが3種類ほどあり、その中でもこの醤油風味が川越らしく感じられて気になったので購入しました。少し前に食べた川野屋の焼きだんごでも使用されていた松本醤油が再登場です。
2024/09/13 15:00
ティラミス【パティスリーポタジェ】
川越市の洋菓子店、パティスリーポタジェへ初訪問。観光地に近い市街地に位置していますが、地元の方向けのお店のようで、お客さんは多いのにどこかゆったりした雰囲気がありました。蔵造りの町の後だと余計になんだかホッとします。ケーキ1つと焼き菓子を数種購入
2024/09/10 15:00
川越ソフトバウム、木桶バウム しょうゆ【川越バウムLab.】
川越バウムラボには切り落としバウム以外にも、個包装のカットバウムがあります。いくつかある味のバリエーションの中から2種類を選んで持ち帰りしました。こちらは川越ソフトバウムのプレーン。焼き立てじゃない分切り落としバウムほどには期待していませんでした
2024/09/07 15:00
切り落としバウム(生クリーム+あんこ)【川越バウムLab.】
川越の蔵造りエリアに2年前にできたバウムクーヘン店に行ってきました。こちらのお店は、川島町に本店がある金笛(笛木醤油)の川越店。景観に馴染んだ重厚な店構えです。店の向かって左側の「稲荷小路」を入った先に……目当てのお店、川越バウムLab.。こち
2024/09/04 15:00
狭山抹茶ジェラート【長峰園】
今回は長峰園オリジナルのジェラート。長峰園の狭山茶スイーツは焼き菓子だけじゃなく、こういったアイスやチョコレート、ようかんまであって本当に幅広いです。ジェラートも抹茶、ほうじ茶両方あるのですが、和楽でほうじ茶を堪能したので今度は抹茶にしました。抹
2024/08/30 15:00
狭山抹茶ダックワーズ、狭山ほうじ茶ダックワーズ【長峰園】
狭山茶茶房 和楽を後にし、1階の長峰園でお買い物。バリエーション豊富な狭山茶スイーツから、ダックワーズとジェラートを購入しました。実はこのダックワーズは期限間近ということで割引されていたもの。ただよく見ると期限まで半月ほどと意外と余裕があったので、ち
2024/08/27 15:00
生絞りモンブラン(ほうじ茶)【長峰園 狭山茶茶房 和楽】
鶴ヶ島市の茶葉販売店、長峰園へ行ってきました。長峰園は約6年前の川越札の辻店以来で、こちらの鶴ヶ島本店は初訪問。埼玉県西部の特産狭山茶の茶葉の他、狭山茶を使ったお菓子にも力を入れているようです。長峰園は2023年10月に店舗を建て替えリニューアルしてい
2024/08/23 15:00
トマトのめざめ【チョコレートてら山】
プチケースという容器に入ったチョコも予約なしで購入可能な商品のひとつです。その中でも一番気になっていたのが、こちらのトマトのめざめ。その名のとおり、ドライトマト入りのチョコレートです。ひとつ切ってみたら真っ赤なトマトが見えました。食感につい
2024/08/20 15:00
家庭用生チョコ【チョコレートてら山】
氷川参道から徒歩10分ほど離れた住宅街にあるチョコレート工房、チョコレートてら山にも行ってきました。どう見ても普通の住宅で、あらかじめ調べてなかったらここがお店とは気づかなかったと思います。中をうかがえる窓もないので引き戸を開ける時は少しドキドキでした
2024/08/16 15:00
ベーグル 塩バターあんこ【17SURF BAGEL】
17SURF BAGELで購入したもう一つのスイーツ系ベーグルは塩バターあんこ。人気が高いメニューのようで、他のほとんどの客の方々も買い求めていました。生地はプレーンよりも焼き色が濃いきつね色。黒ケシの実の香ばしいにおいも食欲をそそります。あんこ
2024/08/12 15:00
ベーグル ピーナッツバターとホワイトチョコとくるみ【17SURF BAGEL】
大宮ショッピング散策、ずっと気になっていた17SURF BAGEL(17サーフベーグル)へ行きました。こちらは大宮駅から歩いて行ける範囲にはありますが、開店が週3日、昼12時〜17時(売り切れ次第閉店)のため、タイミング的に訪問難易度がやや高めのお店です。大きなビルに入
2024/08/09 15:00
ナウオンチーズマフィン 狭山茶&あずき【Now on Cheese♪エキュート大宮店】
JR大宮駅構内のエキュート大宮にて、久しぶりにチーズ菓子店のナウオンチーズへ。こちらが新規オープンして間もない頃以来で、約4年半ぶりになります。前回購入したレアチーズサンドは無くなり、チーズケーキサンドという少し違う商品になっているなど、ラインナップにい
2024/08/05 15:00
神亀酒粕生ソフト【Paninoteca Pellicano】
7月下旬、大宮氷川参道付近をぶらぶら散策。お店を巡り歩き、昼近くに二の鳥居そばのパニーニ店「パニノテカ ペリカーノ」でランチ休憩をとりました。こちらはキッチンカーですがこの場所に常設しているため、横に飲食スペースが設けられ、買ったものをその場で食べるこ
2024/08/02 15:00
プレミアムチョコリッチケーキ【サイボク】
サイボク編のラストはサイボク土産の定番リッチケーキ。以前プレーンを食べたので今度はチョコにしてみました。5年前とパッケージが変わり、サイボク商品としての統一感が出ています。今回お店に並んでいたリッチケーキ、プレミアムチョコリッチケーキ共に加須市のむさ
2024/07/29 15:00
キウイデニッシュ【サイボク パン工房】
サイボクオリジナルのおやつも購入しています。パン工房の期間限定新商品、キウイデニッシュ。デニッシュの中にヨーグルトクリームが入っていて、その上にはつやつやジューシーなキウイ。キウイは1個を半分に切ったサイズなので、なかなかのボリュームがあります。
2024/07/25 15:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、おやつノート管理人さんをフォローしませんか?