先日食べた「カップヌードル 白味噌」です。冬限定の商品で、買ってきたのは昨年の12月でしたが、今頃になってようやく食べることが出来ました。具材は普通のカップヌードルと変わらないように見えます。スープは結構濃いめの味です。生姜がかなり利いていて、体が温まりそう
月の砂漠のオムライス「トマト&ホワイトソースのミックスソース」
土曜の昼食は、金沢くらしの博物館へ行く前に「月の砂漠」というお店に行ってきました。カフェや、夜はアルコールの提供も行っていますが、ランチタイムはオムライスとドリアのお店として人気とのこと。オムライスが美味しそうだったので行ってきました。トッピングを追加し
金沢くらしの博物館からの帰りに近江町市場を通ってきました。ニュースで今年も氷柱が設置されていると言っていたので、見に行ってきたのです。今年はこんなのもありました。この日は熱中症警戒アラートが出るほどの暑さで、氷が解けるスピードも速かったようです。子供たち
金沢くらしの博物館で開催中の企画展「ぼくのわたしのコレクション」
土曜は午後から「金沢くらしの博物館」へ行ってきました。6月8日から8月25日まで、「ぼくのわたしのコレクション」という企画展が開催されています。一般の人たちが収集していたものを展示しているとのこと。「身近なものたち」というコーナーには、切手やマッチラベル、日本
土曜は金沢のしいのき迎賓館で開催中の五十嵐健太「飛び猫」写真展へ行ってきました。テレビなどでも話題になった「飛び猫」の写真で有名になった五十嵐健太氏の写真展です。しいのき迎賓館のギャラリーAとギャラリーBで開催されています。メイン会場はギャラリーAです。写真
イオンモール白山へ行ったとき、ねこねこ食パンを販売しているパン屋さんの前を通ったら、ねこねこ食パンをラスクにした「ねこねこラスク」というのが出ていたので一つ買ってきました。スライスしたねこねこ食パンをそのままラスクにしているようです。なのでラスクとしては
先日いつものスーパーへ行くと、日清食品がタイで販売しているカップヌードルを販売していました。トムヤムクン味など全部で4種類くらいあったのですが、どれもみな辛さレベルが「大辛」です。一つだけ「ピリ辛」というのがあったのでそれを買ってみることに。タイ日清製造の
いつものスーパーにあるパン屋さんで、今年も「すいかパン」が販売されていました。スイカのシーズンということで、一つ買ってきました。中は赤く、種をチョコチップで表現しています。作り方はメロンパンなんかに近いんでしょうが、甘さはメロンパンほど甘くありません。菓
7月24日は土用の丑の日。近江町市場でも大きくPRしています。しかしうなぎは高くてなかなか食べられません。そんな中、日清から「謎うなぎ」を使ったカップメシが発売されました。これなら買えそうということで一つ買ってきました。「日清謎うなぎ丼」です。別添のたれが蓋に
タニタカフェでランチの後は、近江町市場の「紀ノ国屋アントレ金沢店」へ。今年3月、1周年を機にリニューアルオープンしたとのこと。その際新たに登場したカレーパンが人気だというので、行ってみました。カレーパンは店内の厨房で焼き上げられています。「かりかりかりーぱ
土曜の昼食は、5月に金沢エムザの2Fにオープンした「タニタカフェ」へ行ってきました。体重計などのメーカーであるタニタが運営するカフェです。以前、金沢のタニタ食堂に行ったことがありますが、こちらは場所柄もあってカフェとなっています。それでも食事のメニューもあり
土曜は「『ヤマトよ永遠に REBEL3199』第一章 黒の侵略」の劇場公開を見に行ってきました。思った以上に「永遠に」でしたね。オープニングのタイトルの出方とかそのままでしたし。ただ、全26話の最初の2話ですから、この後はだんだんかけ離れていくんだろうなという気はしま
全国で4店舗だけ? DOUTORのソフトクリーム「コーヒーミルク」
カレーを食べた後はコーヒーでも飲もうかと思って3FのFOOD FORESTへ。DOUTORのコーヒーが300円と手ごろな値段なので、こちらでコーヒーをいただきます。するとレジの所にこんなものが。全国で4店舗だけでしか提供されていないという「コーヒーミルク」というソフトクリームが
15日に映画を見に行ったのはイオンモール白山のイオンシネマでした。ということで、昼食はそのままイオンモール白山で食べていくことに。今回は今年の3月にGrand Chef's Kitchenにオープンした「奥田政行シェフプロデュースうどん&カレーの店」へ行ってきました。看板には「
港フェスタ金沢やコマツ工場開放デーには多くのキッチンカーも来ていました。港フェスタ金沢の会場では「出張輪島朝市」も開催されていました。なので昼食は会場で食べていくことに。まずは港フェスタ金沢の会場に来ていた「ピザBUS JOCOVO」のキッチンカーへ。米粉を使った
三連休最終日は映画「ルックバック」を見に行ってきました。見に行く予定はなかったのですがかなり話題になっていて、上映館も増えたりしているという話なので、見に行ってみることにしたのでした。原作も読んでないので内容はほとんど判らない状態でした。自分より上手い同
港フェスタ金沢を見た後はコマツ工場開放デー金沢2024へ行ってきました。港フェスタ金沢の会場からシャトルバスが出ているので、バスに乗って会場へ向かいます。15分程で会場に着くと、ステージでは警察音楽隊の演奏が行われていました。毎年一番人気なのは、ホイールローダ
補給艦「ときわ」を見た後は、巡視船「のと」一般公開へ。所属は東京ですが、名前が「のと」なので今回の一般公開の対象になったんでしょうね。こちらも受付はありましたが、荷物検査も特になく、すんなりと乗船できました。こちらも艦橋に入ることができます。特に写真撮影
土曜は金沢港クルーズターミナルで開催された「港フェスタ金沢2024」へ行ってきました。補給艦「ときわ」と巡視船「のと」の一般公開が行われています。一般公開は10時開始ですが、「ときわ」の受付(手荷物検査)は9:45から始まるとのこと。早めに行って並んでいる人もいるで
2週連続で「冷し」シリーズが続きましたが、今回は家でも「冷し」です。近所のスーパーで買ってきた、寿がきやの「冷たいスガキヤラーメン」です。見た目は普通のスガキヤのラーメンのようですが、麺は茹でた後に水で締めますし、スープも採水で作ります。具材になるものを何
築地銀だこを買いにアピタ松任店へ行ったとき、宝くじ売り場にこんなものがありました。「あたるクン」と書いてあります。ナンバーズやロトなどの番号くじの番号を選んでくれるようです。試しにロト6の部分を押してみると、6個の数字が表示されました。乱数か何かでランダム
先日買い物に行ったスーパーに入っているパン屋さんで「メロンクロワッサン」というのを売っていたので、買ってみました。形はクロワッサンですが、上はメロンパンのような感じになっています。菓子パンですが、メロンパンよりは甘さは抑えられていて、メロンパンのような食
近所のスーパーで買ってきた「フリスク スパークリング」です。フリスクが炭酸飲料になったということで、どんな味なのかとても興味があったので買ってみました。コップにあけてみると、意外にも炭酸はそんなに強くありません。もっと強い炭酸なのかと思ってました。見た目は
「夏はシーフード!」というキャッチコピーで「日清のどん兵衛 カップヌードルシーフードうどん」と「日清焼そばU.F.O. カップヌードルシーフード焼そば」というのが発売されています。焼そばはなんとなく味の想像がついたので、今回はうどんのほうを買ってみました。同じ汁物
先週末は歯医者に行っただけで他には出かけなかったので、今週は食べ物ネタが続きますww日曜にスーパーへ買い出しに行ったら、ビーバーの新商品「おつまみビーバー」というのが発売されていました。普通のビーバーと違って、一袋30gの食べきりサイズになっています。そして
築地銀だこがドジャー・スタジアムの店舗で販売しているメニューを7/5から国内でも販売するというので、土曜に昼食を食べに行った帰りにアピタ松任店にある築地銀だこへ寄ってきました。相変わらず人気で行列が出来ていました。昼食は食べた後だったので、持ち帰って夕食とし
先週に続いての「冷し」シリーズはさぶろうべいの「鶏出汁冷やしラーメン」です
先週は冷やしカレーを食べに行きましたが、今週も冷やしシリーズで「冷しラーメン」を食べに行ってきました。行ってきたのは野々市の「さぶろうべい」です。前回は2年前にアルバとコラボしたカレーを食べに行ってます。ランチタイムには定食もやってます。しかし今回のお目当
とあるお店の駐車場の看板です。実はこの看板、初めて見たのは雪が降っていた日で、周囲には少し積もっていました。「専用駐車場」と書かれた文字は、少し遠くから見ると雪が積もっているようにも見え、そんなデザインなのかなと思ったのですが、近くに寄ってみると単に剥が
久しぶりに飲んだコーラは「コカ・コーラ ゼロ ピーチ」でした
先日、久しぶりにコーラを飲みました。甘いものを控えるようになってから飲む機会が激減し、しかも炭酸があまり得意ではないこともあって、炭酸の強いコーラは随分長い事飲んでませんでした。しかしスーパーでカロリーゼロのコカ・コーラの新製品が出ていたので、久しぶりに
7月1日は氷室の日。ということで、1日早いですが昨日氷室饅頭を食べました。近所のスーパーへ買い物に行ったときに買ってきました。3個セットで一応個包装にはなっているものの、密封されているのは外袋のみなので、開封すると日持ちしません。1個のサイズが小さく、一口でも
「ブログリーダー」を活用して、あんころさんをフォローしませんか?
先日食べた「カップヌードル 白味噌」です。冬限定の商品で、買ってきたのは昨年の12月でしたが、今頃になってようやく食べることが出来ました。具材は普通のカップヌードルと変わらないように見えます。スープは結構濃いめの味です。生姜がかなり利いていて、体が温まりそう
今月の始めにイオンモール白山へ映画を見に行ったときのこと。「ハイキュー!! プラザ」というイベントが開催されていました。アニメ「ハイキュー!!」のグッズなどが販売されているイベントです。会場の周囲にはキャラクターのパネルが並んでいました。横断幕もかかっています
今年の2月1日から来年の3月31日まで、「羽生結弦さんによる石川県応援企画」というのが開催されています。震災や水害で大きな被害を受けた能登を中心に、石川県内に等身大パネルやポスターが展示されています。等身大パネルは7種類あり、県内の12か所に設置されています。ま
土曜の昼食は、小松市に昨年末オープンした「ザ・ジムニーズ」というお店に行ってきました。店名の由来は、店主がスズキのジムニーに乗っているからのようです。お店の横には店主のものと思われるジムニーが停まっていました。11時半からの営業でしたが、数分早くお店に着い
土曜は昼食の後、家に帰る途中で「能美ふるさとミュージアム」へ立ち寄ってきました。駐車場や人が通るところは除雪されていて雪はありませんが、横の山や除雪されていないところにはまだ多くの雪が残っていました。無料エリアの企画展は「救出された郷土資料」というのをや
安宅公園には、4年前には無かったこんな施設も出来ていました。「こまつ勧進帳の里」という施設です。無料休憩スペースやカフェ、歌舞伎の勧進帳を紹介している「勧進帳ものがたり館」があります。「勧進帳ものがたり館」は有料施設で、入館するには入口で入館券を購入する必
土曜は小松の安宅公園へ行ってきました。昔はよく行っていましたが、最近はあまり行くこともなく、前回行ったのはほぼ4年前でした。ここを紹介するときに必ず出てくるのが『智仁勇』の像です。歌舞伎の勧進帳に登場する弁慶・富樫・義経の銅像です。記念写真スポットしても有
津幡町に「もみの木カフェ」というベルギーワッフルの専門店があります。金沢駅あんとにもお店を出していて、お店の前を通るとこんなものが。津幡町出身の大の里関をモチーフにした「SUMO 大の里だいきくんワッフル」というのを販売しています。写真を出してるくらいなので、
お昼を食べた後、金沢駅へ戻る途中に近江町市場の中を通ってきました。祝日なので観光客でごった返しているかと思ったら、意外と人が少なく逆にびっくりしました。いつも行列が出来ている近江町コロッケも、数組が並んでいる程度でした。そこで何か一つ食べていくことにしま
11日の昼食は「焼肉 喜緑」というお店に行ってきました。昨年の12月にオープンしたお店で、以前に行った「杏庵」という蕎麦屋さんと同じ建物にあります。ランチタイムのメニューは牛すじ丼、カレー、焼肉定食の3種類です。この日は数量限定で「喜しめん」もやってました。「
建国記念日の11日は宝くじを買いに金沢へ。宝くじを買った後は昼食を食べて帰る予定でしたが、お昼まで少し時間があったので長町まで足を延ばしてみました。武家屋敷の薦掛けは金沢の冬の風景です。さすがに観光地とあって、道の雪はきれいに除雪されています。それでも屋根
なかなか書くタイミングが無くて今頃になってしまいましたが、先月の末、近所のスーパ―で「生雪見だいふく」を買ってきました。去年も買ってますが、冬限定の商品のようで、微妙にパッケージを変えて(「ただいまー」とか書いてあるくらいだけど)今年も発売されたようです。
土曜は午前中のうちに雪かきを終わらせて、午後からは買い出しへ。どうせ外に出るんだからということで、ついでに昼食を外で食べてくることに。どこに行こうか考えたのですが、道も悪そうだしあまり遠い所へは行きたくありません。そこで思いついたのが、チャンカレの期間限
数年に一度の "最強最長寒波" は二度目のピークを迎え、金曜の夕方から降り始めた雪は土曜の未明まで降り続き、あっという間にたくさんの雪が積もりました。そのため土曜は朝から雪かきに追われました。当初の予報では、土曜にはもうピークは過ぎて雪も止むと言ってたと思う
金沢百番街Rintoの「おみやげ処金沢」で購入した「娘娘饅頭」です。金沢のものではなく加賀市の有名なお菓子ですが、ここでは白山市の「圓八あんころ」なども販売されています。一度食べてみたかったので買ってきました。一口サイズの小さなお饅頭です。中のあんこはこし餡で
金沢百番街Rintoの「おみやげ処金沢」で購入した「とり野菜みそもつ煮込み」です。他に買ってきたものはお菓子でしたが、こちらはおかず系というか総菜系で、袋のままレンジで温めて食べられるようになっています。なお、とり野菜みそは製品中の4%だとのこと。なので、とり野
ちょっと間が開きましたが、金沢駅で買ったお土産シリーズの続きです。金沢百番街Rintoの「おみやげ処金沢」で購入した「とり天カレー味」。ゴーゴーカレー監修ということで、パッケージにはゴーゴーカレーのゴリラが描かれています。イカ墨パウダーを使っていて黒くしている
いつもねこねこ食パンを買っているイオンモール白山のパン屋さん。この日のねこねこ食パンは期間限定の「キュルガ」でした。「夜は猫といっしょ」というマンガ・アニメに出てくる猫のキャラクターです。期間限定の文字に惹かれて一枚買ってきました。袋に書かれている顔は他
節分と言えば2月3日というイメージが強いのですが、節分とは立春の前日のこととされているため春分の日や秋分の日と同じく日が変わることもあり、今年の節分は2月2日でした。ちょうど日曜で、買い物に行ったいつものスーパーでもいろんな種類の恵方巻がたくさん並んでいまし
土曜の昼食は、映画を見に行ったイオンモール白山のFOOD STREETにある「とんかつ八鼓」というお店に行ってきました。とんかつは揚げ物だということでちょっと避けていたのもあり、イオンモール白山にある飲食店の中でもまだ行っていないお店の一つでした。しかし、とんかつ以
近所のスーパーで、「雪見だいふく」の新製品が出ていました。しかし並んでいたのはアイス売り場ではなく、普通の冷凍棚です。どういうこと? と思ってよく見てみると、「生雪見だいふく」と書いてあります。面白そうなので買ってみました。パッケージを開けてみると、見た目
近所のスーパーに売ってた「マウントレーニア カフェラッテ さくらメモリーズ」というのを買ってみました。春っぽいパッケージが目についたのですが、飲み物であることは判ったものの、何の飲み物なのかは判らないパッケージですね。よく見ると「CAFFÉ LATTE」と書いてあり
近所のスーパーで買ってきた「焼きそばパン(ブラックラーメン風味)」です。焼きそばなのにラーメン風味とはwwパッケージには「ブラックラーメン」とは書いてありますが、「富山ブラック」とは一言も書いてありません。しかし店頭のポップには堂々と「富山ブラック」と書か
土曜はキッチンカーカーニバルへ行く前に白山市立博物館へ行ってきました。現在、「かわってきた道具とわたしたちのくらし」という企画展が開催中です。毎年この時期に同じような企画展が開催されていて、見に行くのはこれで3度目くらいです。なので展示物も毎回同じようなも
昨日の土曜に続いて本日日曜も道の駅 めぐみ白山で開催されている『「がんばろう! 能登」キッチンカーカーニバル』へ行ってきました。日曜という事もあり、前日よりも多くの人が来ています。出足も前日より早く、11時前にはもうたくさんの人が来ていました。キッチンカーは2
今日は道の駅 めぐみ白山へ行ってきました。北陸キッチンカーグランプリが主催する、「能登半島地震災害復興支援『がんばろう! 能登』キッチンカーカーニバル」というのが開催されています。2月の週末に開催されていて、先々週はイオンタウン示野、先週は小松木場潟東園地で
氷見へ行った時、お土産にますのすしでも買っていこうかと思ったのですが、ハーフサイズのものがなかったのであきらめようかと思っていたところ、こんなものがありました。「昔亭」というお店に売っていた、ますの寿しとぶり寿しのハーフ&ハーフ(?)です。2種類の食べ比べがで
月曜の昼食は辰口の8番らーめんへ行ってきました。30年近く前、ここの前の道が通勤コースだったことがあるのですが、その頃にはもうお店があったと思うので、かなり前から続いているんだと思います。ドライブスルーやテイクアウトもやっていて、それらを利用するお客さんも多
三連休最終日の月曜は川北温泉に行ってきました。前回行ってきたのは1月の中頃だったので、ちょうど1ヶ月ですね。午後からは晴れるという予報でしたが午前中はまだ雨も残るという事だったので温泉にでも入ってこようと思って行ってきたのですが、天気が悪かったのは早朝のう
昼食が予想以上にボリューム満点で苦しいくらいにお腹いっぱいになったので、腹ごなしにと近くを散策してきました。まずは「潮風通り」へ。この通りには藤子不二雄Ⓐ先生の作品のモニュメントが並んでいます。ここは地震の被害は少なかったようで、モニュメントなどにも被害
氷見では「氷見番屋街」にも寄ってきました。昼食を食べに行った「氷見市漁業文化交流センター」とはそんなに距離は離れていないものの、地震の被害はかなり大きく、交流センターが1/6から通常営業を始めていたのに対し、番屋街のほうは断水が続いていたこともあり、一部のお
土曜は寒ぶりを食べに氷見へ行ってきました。既に「ひみ寒ぶり宣言」は終了していますが、「ひみぶりフェア」は2月末まで開催中です。当初は1月中に行こうと考えていたのですが、正月の能登半島地震で氷見でも被害が発生していることもあって、行くのを躊躇しているうちに寒
先日金沢へ行った時の小ネタです。【その1】兼六園にて。窓の網戸に貼られた「ようこそ金沢」の文字。近づいてみると、なんとセミの抜け殻で文字が作られていました。たくさん集めましたね。また、早くても昨年夏のものでしょうが、長持ちするものなんですね。【その2】広阪
土曜に行ったイオンモール白山のペットショップ。この日は2匹の猫がいました。私が見行くときは寝ていることが多いですが、この日は2匹とも元気に動き回ってました。灰色の猫のほうが白い猫のほうにちょっかいを出しに行ってます。灰色の猫は遊びたがっているのでしょうが、
先日「とり野菜みそ」とコラボしたカップ麺を買ってきましたが、今度はスナック菓子が売ってました。「とり野菜みそ味すなっく」です。「とり野菜みそ」のコラボ商品が続いてますね。製造しているのはベビースターラーメンでおなじみのおやつカンパニーということで、見た目
イオンモール白山へ行った時、SHIRAYAMA SWEETS FACTORYの店頭にこんなものが並んでいました。あんころでおなじみの園八が出している「あんころいちごもち」です。いわゆる「いちご大福」ですが、あんこが「園八あんころ」で使っているあんこを使っているとのこと。美味しそ
金沢市の旧町名復活の碑です。新しく町立てされたために「新町」という名前が付けられたとのこと。なんだか安直な命名ですが、その新しい町も旧町名になってしまうという時の流れを感じます。新町は明治4年に上・下新町に分町し、昭和45年に尾張町2丁目となりました。そして
土曜の昼食はイオンモール白山のフードコートにある「ラニーチーズHUT」というお店へ。以前にも一度行ったことがあり、その時はオムレツを食べてます。生パスタを使っているということで、次に行くときはパスタを食べようと思っていました。しかし今回食べたのは「ローストビ
土曜日は節分でした。映画を見に行ったイオンモール白山ではあちこちのお店で恵方巻を販売しています。これまで恵方巻を食べたことはなかったのですが(単に高い太巻きだと思っているので)、たまには食べてみてもいいかなと思っていくつかのお店を見てきました。しかし、やは
今日は、2/2から石川県で先行公開している映画「レディ加賀」を見に行ってきました。ストーリーは、映画やドラマでありがちなパターンで、かなりご都合主義的に感じる部分もあります。コメディ色も強いので、肩ひじ張らずに見られる映画ですね。まだ全国公開前ですので詳細に