闘わない日本の労組
物価高や人不足、「闘わない労組」転機そごう・西武スト過去関連記事人手不足時代の非正規雇用を考える-天星人語はじめに本稿は2016年8月4日に投稿したものです。当時、殺害された安倍首相が「一億総活躍社会」、「働き改革」を訴えていました。そして今、岸田首相の「異次元の少子化対...gooblog労働三権(争議権・団結権・団体交渉権)は、人権を守る基礎の基礎である。この権利を守る機運は薄いのが日本の労働組合というのが天声人語の見解である。そごう・西武労働組合のストライキは、デフレ下で労働争議を避けてきた日本の労組の転機となる。インフレや人手不足で、雇用を巡る環境が厳しくなる中、労使交渉の質的な転換が始まっている。日本では2000年代以降、春季労使交渉で主要労組はベア要求を封印し、14年に安倍晋三政権主導の「官製...闘わない日本の労組
2023/08/31 07:32