ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メジロの目線
XF70-300mmのテストを兼ねて近所の川津桜へメジロの撮影に行って来ました。前日行った時は夕方で曇っていて条件が悪かったのか、メジロが止まっている桜の花近辺ではほとんど合焦せずかなり焦りました。望遠端でも遠くの静物には合焦す
2023/02/27 16:46
さよならX-H2
この度いろいろ考えた結果、機材の入れ替えを行なった。具体的にはX-H2を手放して、X-T3(ブラック)、XF16mm F1.4、XF70-300mmを購入した。これでボディーはX-T3の2台体制となった。X-H2は約半年間使った訳だが、手放
2023/02/26 08:17
帰港
外房・大原漁港 遊漁船が釣り客を乗せて帰って来た。 FUJIFILM X-T3. XF56mm F1.2
2023/02/25 20:44
画質完全読本
FUJIFILMユーザーにとっては今更の話かもしれないが、、、「FUJIFILM画質完全読本」を改めて読み返している。X-PRO3、X-T4世代のセンサーの話だがいろいろ思い当たる事が書かれている。 フィルムシミュレーションはFU
2023/02/24 20:28
空
空とか雲を撮るのが結構好きですね、、雲の表情は千差万別で見ていても飽きない。これは自室から撮ったちょっとおどろおどろした感じの雲。 FUJIFIM X-T3 XF18-55mm F2.8-4
2023/02/23 17:29
撮影中
海の写真を撮りたくなるのは、まぁワシも同じです。 FUJIFILM X-H2 XF56mm F1.2
2023/02/22 19:32
洗心小僧
掃除をするという事は、、、心を洗う事なんだ。肝に銘じないと、、、、勝浦市部原の長秀寺にて FUJIFILM X-H2 XF56mm F1.2
2023/02/21 12:57
海へ抜ける道
外房の古い街を歩いていると良く見かける光景、海が見えるとそれだけで絵になる。 X-H2 XF56mm F1.2
2023/02/20 21:19
ガードレール
国道128号線のガードレール越に海が見える場所がある。ここを通る時見える海はなぜかいつも絵になる。FUJIFILM X-T3 XF23mm F1.4
2023/02/19 23:25
紅梅
いつも行っているゴルフ練習場の駐車場の梅の木が見頃になって来た。立派な梅で画面全体が梅になる、でもなんだか撮るのが難しい。 FUJIFILM X-H2 XF56mm F1.2
2023/02/18 22:23
クラシック・クローム
何気なく撮ったベランダに干したバスマット、XF23mm F1.4開放のBokehとクラシック・クロームの色で良い感じの写真になった。 FUJIFILM X-T3 XF23mm F1.4
2023/02/17 13:03
樹木
樹木というか大きな樹の写真を撮るのが好きだ。存在感がすごい、樹齢とか考えると歴史とまではいかないが年月の重みを感じる。 X-T3. XF18-55mm F2.8-4.0
2023/02/16 21:20
いすみ市大聖寺
いすみ市にある大聖寺。国の重要文化財(建造物)に指定されている。正確な資料はないそうだが様式からして室町時代の建物だそうだ、、、茅葺き屋根のお堂は珍しい。 FUJIFILM X-H2 XF23mm F1.4
2023/02/11 17:10
56mmの画角
毎日のように歩いているこの道も、56mmの画角、それも開放F1.2で撮るとすごく新鮮に見える。 FUJIFILM X-H2 XF56mm F1.2
2023/02/10 14:24
この近辺では梅が見頃になっています。よく梅にうぐいすと言われます、当地ではうぐいすもよく鳴き声が聞こえるのですが、うぐいすが鳴くのは初夏以降ですね、、他所でもそうは変わらないと思うなぁ、なんで梅にうぐいすって言うのだろうか、よく分からない。
2023/02/09 20:39
椿
我が街には椿が結構植えられているので良く撮しているが、、、どうも花びらが白っぽくなってしまう。見た目はこんな色ではないはずだが、Lightroomでも上手く調整出来ない、難しい。 X-H2 XF35mm F1.4
2023/02/08 16:44
海を眺める
海はいろいろな表情を変えるので被写体としてはアリなのだが、、、そうそう良い写真ばかりは撮れない。やはり人物などが写っている方が良い、しかしながら顔をバッチリ入れた写真はモデルでも連れて行かない限りは難しい。 でも海に来るとほとんど
2023/02/07 15:23
釣り船
海岸へ行くと比較的近いところに船が見えた。デジタルテレコンで撮ってみると、前方で釣りをしている人影まで写っている。船の形状から普通の乗合遊漁船ではなくお金持ちが持っているクルーザーのようにも思えるがどうなんだろう。 青い海と空もい
2023/02/06 07:12
デジタルテレコン
今日はXF56mm F1.2Rを持ち出して散歩をして来た。X-H2にはデジタルテレコンの機能があります。テレコンと言っても焦点距離が変わる訳ではなく、要は自動的にトリミングをしてくれるだけであり、もちろん結果的に画素数は低下する。しかしX-
2023/02/05 16:24
ノスタルジックネガ
X-H2で使えるようになったノスタルジックネガ、GFXでは使えたようだが、、、、クラシックネガはどうも緑の出かたが好きじゃなかったがこれは結構気に入っている、田舎の風景には合うかもしれない。 FUJIFILM X-H2 XF23m
2023/02/04 21:28
恵方巻
今日は節分、スーパーやコンビニでは恵方巻が山積みされている。いつ頃から恵方巻きなんぞの習慣が出来たのか?ここ10年くらいではないだろうか?まぁ寿司は好物なので良いんだけどね。ウチは丸かじりはせずお行儀良く切って食べます。 FUJI
2023/02/03 20:03
フィルムシミュレーション
FUJIFILM Xシリーズの売りの一つがフィルムシミュレーションだ、まぁ他のメーカーもピクチャー・コントロールとか名前は違うが同じような機能があるけど、フィルムメーカーだけあってかつての自社のフィルム名を使っているなどやはり一味違うような
2023/02/02 14:17
大宮神社
御宿町の大宮神社、御宿町の貴重な撮影スポットだ、、、 FUJIFILM X-H2 XF16-80mm F4
2023/02/01 20:42
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Nobさんをフォローしませんか?