ミヤマセセリなど
最近撮影した今年初撮りの生き物たち。幹線道路沿いで咲いていたナガミヒナゲシ。一緒に写っているキク科の花はノボロギク。例年だと4月中旬ぐらいから花を見かけるようになるので、条件反射的に「今年のゴールデンウィークは何をしよう?」と思った。ヨツメトビケラ午前中は多数が見られるが、午後になると飛び回る姿をほとんど見かけなくなる。今年はまだ午前中に観察していない。川べりでトキワツユクサ(別名、ノハカタカラクサ)の花が咲き始めていた。外来種である。花はかわいらしい。ミクリ類(ナガエミクリ?)現在の生長状況は昨年同様か、若干遅れているといった感じ。2017年のときのように繁茂して欲しいが、今年もそこまでは期待できないようだ。<2017.05撮影>ホシハラビロヘリカメムシツルニチニチソウで吸蜜していたキムネクマバチカキドオシは...ミヤマセセリなど
2020/03/28 23:20