chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雨のち飴 https://amekko12.com

ポケダンのLv1ダンジョン(きよらかなもり、うんめいのとう)についての攻略記事を主に書いています あとはネタ系の謎の記事を書きます

ポケダン(ポケモン不思議のダンジョン)のLv1ダンジョン(きよらかなもり、うんめいのとう)の攻略情報を書いています。 あとネタ系の謎の記事も書きます

あめっこ
フォロー
住所
東灘区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/10

arrow_drop_down
  • 【Sランク】キングドラ【きよらかなもり攻略】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51〜56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【Sランク】キングドラ Lv1ステータス 20-8-8-8-8 覚えるわざ Lv1 あわ PP15 命中88 直線 えんまく PP10 命中100 角抜け にらみつける PP27 命中100 正面 みずてっぼう PP17 命中88 角抜け Lv8 えんまく PP10 命中100 角抜け Lv15 にらみつける PP27 命中100 正面 Lv22 みずてっぽう PP17 命中88 角抜け 【〜14F】 初期ステータスはかなり低めで、Lv1のままだと、ポッポのたいあたりやマダツボミのつるのムチで致命傷になってしまう。 わざを使って素早く倒さないと即死しそうになった。 初期のわざは、そこそこいいものが揃っている。 レベルアップはめちゃくちゃ早いので、何体か倒してたらすぐレベルは上がった。 Lv4くらいから余裕が出てきたので、にらみつけるを入れて稼いでいた。 Lv8でえんまくを覚え、にらみつけるを忘れさせた。 レベルさえ上がればエアームド狩りまでは余裕だが、HPが低いためニドランの特性どくのトゲを喰らうと危なかった。ニドランは無視するかあわで遠くから倒した。 他の敵は問題なく、エアームド狩りまでにLv11まで達した。 2Fでれんけつばこ入手。 6Fでモンハウ。無視。 8Fでモンハウ。無視。 14Fでモンハウ。無視。

  • 【ガキの使い】大新年会+山ー1グランプリ 感想【2019/1/27】

    こんばんは、あめっこ(amekko12)です。 今週放送のガキの使い、年始恒例の大新年会+山-1グランプリの感想です。 もう30回目になるんですね。 確か、笑点の次に長く続いてるバラエティー番組だったと思います。 凄いなぁ… 2019 ガキの使い 大新年会〜!! 方正さんの謎の舞で、今年もスタート。 何故かフレディー・マーキュリーの格好で歌っていましたね。 ちょっと間が空いたら、すぐ顔芸でごまかそうとするポンコツっぷりがいいです。 舞のテーマは、「インフルエンザをぶっとばせ」だそうです。 何もかもメチャクチャですね。 山ー1グランプリ どういう基準で選んでいるのかわかりませんが、まだほとんどテレビに出ていないであろう芸人さんが多数登場する、山ー1グランプリです。 かなり先取りで、お笑いファンでないと、初めて見るような芸人さんが多いですね。 前は紹介のときに、芸歴○年目って言ってたような気がするんですが、言わなくなってますね。 若手なのか結構長いのかわからないので、どう見ていいか迷いますね(笑) かるーく、出演された各芸人さんの感想。 天才ピアニストさん なぜゲームの設定なのかよくわかりませんが、上沼恵美子さんのモノマネネタでした。 顔は激似でしたね。くっきーさんの白塗りメイクみたいな感じでした。 例の一件で、世間の上沼さんへの関心はすごく高くなっていますし、わかりやすいのでこれから結構テレビに出られるかもしれませんね。 本人公認だそうですが、もうすでにテレビに出てるんでしょうか? 僕は、初めて見ました。 ただ、これでテレビに呼ばれるようになると、しょっちゅうメイクしないといけないから、肌荒れるでしょうねー。 昔、山ー1グランプリに出てた日本エレキテル連合も、アケミちゃんのネタで有名になったからずっとあのメイクでしたもんね。 コンパスさん 自分の赤ちゃんを舞台に連れて上がるという、インパクト抜群のスタイル。 お客さんが連れてきた子供がネタ中に泣きだした、みたいな話はよく聞きますけど、まさか自分が連れてくるとは。 しかし、この赤ちゃんは全く泣きませんし、落ち着いていましたね。 しばらくこのスタイルでいくのか、今回のネタだけのスタイルなのか、どっちなんでしょうか?

  • 【書評】ダウンタウン浜田さんの著書『読め!』『がんさく』の感想

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 年末のガキの使い笑ってはいけないトレジャーハンターで、松本さんの著書『遺書』がイジられるというシーンがありました。 ダウンタウンさんのファンですが、彼らの本を読んだことがなかったので、気になって古本屋に行ったら、『遺書』は置いてませんでした。 代わりに、浜田さんの著書『読め!』『がんさく』が置いていたので、買ってきて読んでみました。 今日は、その感想です。 浜田雅功著『読め!』 今から20年以上前の、1995年に発売された、ダウンタウン浜田雅功さんのエッセイ集です。 タイトルが浜田さんらしいですね。 松本さんの『遺書』が200万部を超える大ベストセラーになったのは有名な話ですが、こちらも120万部のベストセラーだそうです。 当時のダウンタウンは、ほんとにスゲぇ…。 内容は、浜田さんがゆるーく、書きたいことや色んなエピソードを語るものです。 たまに浜田さん自身の哲学なんかも語ることがありますが、基本的には軽めの内容です。 具体的には、 ドラマに出ていたときの話 浜田さんの演技の考え方 共演者とのエピソード 小室さんとCDを出したときの話 レコーディングの裏話 音楽番組に出演したときの裏話 自分の子供の話 親としての考え方 子供とのエピソード 子供の名前の由来 浜田さんが子供の頃の話 幼い頃のイタズラエピソード 中学生のときの部活の話 地獄の高校生活の話 浜田さんの下積み時代の話 NSC時代の話 松本さんとずっと一緒にいたときのエピソード アルバイトしてた頃の話 あとは、警察に逮捕されそうになったエピソードや、お笑い論、相方の松本さんについての話なども。 大ざっぱにまとめるとこんな感じです。 浜田さんの喋り方をそのまま文字にしたような、関西弁の文体で書かれています。 感想としては、ダウンタウンや浜田さんのファンなら楽しく読める本だと思います。 普段浜田さんは、MCとして他人に振ったり聞き役に回ることが多いので、自分の話をあまりしないです。 なので、こういったエピソードトークは新鮮でしたね。 当時バリバリのダウンタウンさんをリアルタイムで見ていない僕には、知らないエピソードも多かったです。

  • 【Sランク】レアコイル【きよらかなもり攻略】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51〜56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【Sランク】レアコイル Lv1ステータス 50-16-16-16-16 覚えるわざ Lv1 きんぞくおん PP17 命中100 角抜け たいあたり PP22 命中95 正面 ちょうおんぱ PP10 命中100 角抜け でんきショック PP17 命中88 正面 Lv6 でんきショック PP17 命中88 正面 Lv11 ちょうおんぱ PP10 命中100 角抜け Lv16 ソニックブーム PP22 命中100 直線 【〜14F】 初期ステータスはなかなか高め。 覚えているわざは優秀で、はがねタイプなので耐性も多く、毒もきかない。 最初は楽だったが、序盤のレベルアップが遅めのため火力が足りず、だんだんわざを使わないといけなくなる。 イーブイやピッピなどの序盤の強敵には通常攻撃やでんきショックなどでは歯が立たなかった。 PPを温存すべく、さっさとエアームド狩り地点まで即降りすることにした。 水路を移動できるため、逃げやすかった。 2Fでわざマシンやつあたり入手。罠でネバつくのが怖かったので、すぐにちょうおんぱに上書きした。 ただ、ちょうおんぱは残したほうが良かったので、たいあたりを忘れさせるべきだった。 カクレオン商店でワープスカーフ購入。 9Fでスタミナリボン入手、装備。 13Fのカクレオン商店でしあわせのタネ購入。

  • 【Sランク】フシギソウ【きよらかなもり攻略】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51〜56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【Sランク】フシギソウ Lv1ステータス 46-14-9-12-10 覚えるわざ Lv1 たいあたり PP22 命中95 正面 なきごえ PP20 命中100 全体 やどりぎのタネ PP17 命中100 角抜け Lv4 なきごえ PP20 命中100 全体 Lv7 やどりぎのタネ PP17 命中100 角抜け Lv10 つるのムチ PP15 命中88 正面 Lv15 どくのこな PP22 命中100 正面 ねむりごな PP19 命中100 周囲 Lv22 はっぱカッター PP17 命中84 直線 【14F〜】 初期ステータスはさほど高くはないが、すぐにレベルアップするので心配なかった。 なきごえを使いながら通常攻撃で敵を倒していき、経験値を稼いでいく。 レベル補正のおかげで火力も十分で、序盤は快調。 やどりぎのタネは悪くないわざだが、やどりぎのダメージで倒してしまうと経験値が入らないので、使い勝手はイマイチだった。 レベルはぐんぐん伸びて、エアームド狩りまでにLv9に達した。 3Fであしらいスカーフ入手。保管。 6Fでくっつかずきん入手。とりあえず装備。 12Fでしあわせのタネ入手。温存。 【15F〜17F】 エアームド狩り開始時 Lv9 装備 くっつかずきん わざ

  • 【書評】OWNDAYS社長・田中修治著『破天荒フェニックス』がアツすぎる

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 先日、乙武さんの義足プロジェクトの件で、OWNDAYS社長の田中修治さんがクラウドファンディングを立ち上げていました。 その流れで、気になったので田中社長の著書「破天荒フェニックス」を読んだのですが、激アツ過ぎて1日で全部読んじゃいました。 今日は、そんな「破天荒フェニックス」の紹介と、読んだ感想です。 核心の内容には触れていないので、未読の方も大丈夫です。 オンデーズという沈みかけの船に乗りこんだ男の、命がけの大航海 内容は、倒産寸前の会社オンデーズの社長になった田中修治さんが、次々とやってくる困難に立ち向かいながら、仲間と会社をよみがえらせてきたという話です。 一応フィクションだそうですが、実話をもとにしています。 もちろん、自分の敏腕ぷりで瞬く間に会社を大きくしたという、ただのサクセスストーリーではありません。 度重なる失敗と絶望、そして成長。 出会いと別れ、助け合いと裏切りの生々しい人間模様。 襲いかかる東日本大震災の大打撃。 同業他社との壮絶な生き残り合戦。 一世一代の大勝負、海外進出。 命がけの綱渡りがひたすら続き、常にピンチと隣合わせです。 「ここまで来たら、もう大丈夫そうだな」と、心を休める暇はありません。 そんなギリギリのスリルが、本当に最後の最後まで続きます。 破天荒・田中社長と、パートナー奥野さんの名コンビ この作品にはたくさんの魅力的な人物が出てきます。 その中でも、やはり主人公の田中社長と、財務担当を引き受けるパートナー的存在・奥野さんのコンビがアツいです。 田中社長はタイトルの通り、安定の二文字とはほど遠い、破天荒な人物です。 100万勝ったら、100万全賭け。 1000万勝ったら、1000万全賭け。 1億勝ったら、1億全賭け… というような、常にコケたら即死の大勝負を挑み続けます。 そこそこ安定しているときでも、決してその座に居座ろうとはしません。 圧倒的な決断力とスピード感で、チャンスを感じたらすぐにそこへ飛び込みます。 しかし、ただの天任せのイカれたギャンブラーではありません。

  • 【ガキの使い】きき冷凍チャーハン 感想 【2019/1/20】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 今週の、ガキの使いの感想です。 久しぶりの、ききシリーズでした。 この企画は内容自体が面白く、わかりやすいので人気ですね。 ガキの食べ物系企画は爆発的な面白さはないものの、安定して見ることができます。 では、きき冷凍チャーハンの感想です。 一応ネタバレ含みますんで、未視聴の方は気をつけてくださいね。 きき冷凍チャーハン 一応このシリーズのルールを簡単に説明しておきます。 目隠ししてお題の食べ物を食べる。 10〜20種類の中から一つ選んで食べる。 自分の食べたものと同じだと思ったら前に出てコールし、違うと思ったらゴミ箱に捨てる。その都度正解か不正解かを判断してから次に進む。 当てたら10万円、外したら罰ゲーム。 1stチャレンジャー 浜田さん トップバッターは浜田さんから。 ガキメンバーの中では味覚が確かなのか、結構当ててるイメージです。 外すときも、「全然違う!」と言って見当違いで終わることは少なく、悩んだ末に外していることが多いです。 味見のシーンでは、大体松本さんが食べ方の気持ち悪さをイジったり、他のメンバーが老化して凡ミスする浜田さんをイジるのが恒例です。 今回も、チャーハンの乗ってないただのスプーンの匂いを嗅いで、イジられましたね。 年末の笑ってはいけないから続く、遠藤さんの突き放したツッコミが面白かったです。 途中浜田さんが見せた、笑っているのか辛いのか迷っているのか、感情がよくわからない謎の表情が良かったですね。 確かに今まで見たことない顔(笑) 他のメンバーに詰め寄ったり、機嫌悪そうな感じで絶叫する恒例の流れもありましたね。 浜田さんは、他人が長々とやるのは嫌いなのに、自分は結構じっくり悩みますよね。 2ndチャレンジャー 田中さん ききシリーズのときは、やたらと饒舌でテンションの高い印象です。 この企画がかなり好きなようですね。 無理に色々喋ろうとして浜田さんから早よせえ!とツッコまれたり、トンチンカンなことを言ったりしてイジられるのが面白く、田中さんのパートは結構好きです。 ただ、今回は一発目にお題と同じものを選んでしまい、見せ場なく一瞬で終わってしまったので残念でした。

  • 【Sランク】イノムー【きよらかなもり攻略】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51〜56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【Sランク】イノムー Lv1ステータス 56-23-13-23-13 覚えるわざ Lv1 かぎわける PP22 命中100 全体 こなゆき PP17 命中90 全体 こらえる PP17 命中75 自分 つのでつく PP18 命中95 正面 Lv10 こなゆき PP17 命中90 全体 Lv19 こらえる PP17 命中75 自分 【〜14F】 初期ステータスはなかなか高く、特に火力はかなり高い。ほとんどの敵は通常攻撃で押していける。レベルアップもめちゃくちゃ早く、グングン上がっていく。 さらに、特性どんかんにより序盤ザコ勢のメロメロボディにも対応でき、ストレスなく序盤を進めることができる。 かぎわけるが地味に範囲が全体のわざなので、積極的に使いながら経験値を稼いでいく。 この段階ではモンハウ以外こなゆきは温存した。 6Fでしあわせのタネ入手、温存。 10Fでベタついたれんけつばこを入手。せんたくだまを拾っていたので、ネバつきを取る。 11Fでトゲピーにゆびをふるでりゅうのいかりを喰らい、固定65ダメージ。死にかけるがオレンのみでなんとか立て直す。コイツはいっつも、ゆびをふるでヤバいわざをカマしてくる。 14Fでモンハウ。こなゆきで一掃。一撃で倒せる敵もいて、火力はバツグン。

  • 乙武洋匡さんの「義足プロジェクト」と「株式会社ニシノコンサル」がアツい

    こんばんは、あめっこ(amekko12)です。 最近、物凄い勢いで世間を賑わせている、乙武さんの「義足プロジェクト」。 AbemaTVで放送されている、キングコング西野さんの番組「株式会社ニシノコンサル」に乙武さんとそのマネージャーさんが出演されて、そこから一気に拡散されているようです。 この義足プロジェクトと「株式会社ニシノコンサル」がめちゃめちゃアツいので紹介します。 乙武さんが2020年東京オリンピックの聖火ランナーに!? このプロジェクトを簡単にまとめると、「先天性四肢切断」という生まれつき手足のない障害を持つ乙武さんが、義足を使って歩けるようになりたい!というものです。 「手足のない自分が歩けるようになることで、同じく歩けずに苦しんでいる人や、障害で苦しんでいる人たちを勇気づけたい」という目的だそうです。 詳しくは、こちらに書かれているのでご覧になってみてください。 カッコイイですね。 自分ができること、自分が伝えられることを模索し、チャレンジしようとする姿勢がめちゃくちゃイカします。 確かに、手足のない乙武さんが堂々と歩く姿を見せることができれば、それで勇気と希望を持つ人の数は計り知れないでしょう。 かなり大きなプロジェクトです。 2020年東京オリンピックの聖火ランナーを目指してはどうか、という声もあるようです。 もしこれが実現したら、物凄いことになりますね。 世界中に感動を与えることになりそうです。 考えただけでワクワクしますね。 見たい。 このプロジェクト自体は1年以上前から始めていたようで、すでに乙武さんは1年以上義足で歩く練習をして、今は7mほど自力で歩けるようになっているようです。 ただ、問題はこの挑戦はビジネスにはなっておらず資金が足りないので、現実的にこのプロジェクトに打ち込むことが難しいという点。 『株式会社ニシノコンサル』の影響力がとてつもない

  • 【初めて聞くなら】L’Arc~en~Cielのおすすめアルバム3選

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 本日はL'Arc~en~Cielさんについての記事です。 本人たちがいつまでも若々しいのでそんな気がしないんですが、もう結成28年目の大御所バンドです。 ボーカルのhydeさんはすごく有名ですね。紅白にもYOSHIKIさんと一緒に出演されてました。 意外と今の若者の中には曲をあまり聞いたことがない人もいるようですので、紹介します。 いつものように、アルバム3枚とその中のオススメ曲です。 センスが良くかっこよくて聞きやすい曲ばかりなので、ぜひ聞いてみてください。 おすすめアルバム3選 Tierra 1994年発売の2枚目のアルバムです。 とても美しく、神秘的な雰囲気の一枚です。 タイトルの「Tierra」は「大地」という意味だそうです。 その名の通りこのアルバムからは、大自然のように静かに佇みながらも、確かな息遣いを感じます。 僕はこのアルバムがダントツで好きで、もう何回も繰り返し聞いています。 ファンの中でも評価は高く、このアルバムを最高傑作に推す人も多いです。 ほんとに素晴らしい超名盤なので、ラルク聞くならこの1枚は外せません。 収録曲 In the Air All Dead Blame Wind of Gold Blurry Eyes Inner Core 眠りによせて 風の行方 瞳に映るもの White Feathers アルバム内オススメの3曲 Blame 静かに始まりつつサビで爆発的な盛り上がりを見せる、クールかつ壮大な一曲。 TETSUYAさんが作曲した中でも、1位2位を争うくらい好きな名曲です。 Blurry Eyes とても有名なシングル曲で、CDシングルとしては第一作目。 このアルバムの中では一番明るくポップな曲調です。 途中でリズムが変わったり、ギターソロが2回あったりと意外と凝った構成。 風の行方 とても綺麗で、切ない曲です。 AメロBメロの繊細な美しさと、激しい感情が現れるサビが特徴。 このアルバム内で一番好きです。

  • 【Sランク】リザードン【きよらかなもり攻略】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51〜56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【Sランク】リザードン Lv1ステータス 58-12-9-8-10 覚えるわざ Lv1 えんまく PP10 命中100 角抜け なきごえ PP20 命中100 全体 ねっぷう PP15 命中90 全体 ひっかく PP22 命中90 正面 Lv2 ひのこ PP18 命中90 角抜け メタルクロー PP15 命中90 正面 Lv7 ひのこ PP18 命中90 角抜け Lv13 メタルクロー PP15 命中90 正面 Lv20 いかり PP22 必中 自分 えんまく PP10 命中100 角抜け 【〜14F】 覚えるわざはなかなか優秀なものを覚えている。特に、全体攻撃わざのねっぷうはとても心強い。 しかし初期ステータスは結構低めなので、序盤はわりとダメージを喰らう。 マダツボミのつるのムチすら7ダメージ、ポッポのたいあたりが6ダメージ、ニドランのひっかくで10ダメージといった具合。 ザコ以外は通常攻撃だけでは厳しく、いきなりわざを使っていくことになる。敵が複数いるときはねっぷうを当てて経験値を稼ぐ。危険なトゲピーはえんまくを使ってから倒した。 特にピッピや、イーブイなど固い敵は、わざを使ってもあまりダメージを与えられない。ゴローンのいしで倒したり、逃げたりした。

  • 【ガキの使い】2018 おもしろVTRベスト10 感想【2019/1/13】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 2019年1月13日放送、ガキの使いの「2018 おもしろVTRベスト10」の感想です。 毎年恒例の、スタッフ藤原さん(現よしもとクリエイティブ・エージェンシー社長)が決める、その1年の良かった企画ベスト10をランキング形式で振り返る企画です。 いつも藤原さんがその1年を代表するキャラクターに扮装しますが、今年はDA PUMPのISSAさんでした。 ガキの使いをずっと見てると、藤原さんは腰の低そうなイメージが強いので、社長っていう感じがしませんね。 企画内で選ばれたベスト10 10位 SNSで拡散されるまで踊りましょう! 道端でガキメンバーがダンスをして、その様子を一般人がツイッターでつぶやくまで踊り続けるという、なかなかハードな企画。 よく夏真っ盛りにやりますよね、これ。 実験的な企画でしたが、まあまあ面白かったです。 ただ、踊りの名前までつぶやかれないとダメというルールは結構厳しかったですねー。 サンバなんかは、見た目派手だし笛で音鳴らせるから注目集めることができますが… 9位 16年後からやってきた未来人くっきー 最近ガキに引っ張りだこの、野性爆弾くっきーさんの企画。 くっきーさんの異次元ワールドを活かした、ぶっとんだ設定でした。 僕は、「この人ずっと何を言うてんの?」っていう意味のわからない世界観が結構好きなので、この企画はお気に入りでした。 板尾さんのシリーズや笑い飯のシリーズに少し近かったと思います。 ツッコミどころが無限にあるくらい、 全てがめちゃくちゃで最高でした(笑) 8位 サイレント図書館 これは、昔からやってるガキ名物の神企画ですね。 企画自体が抜群に面白いので、誰が来ても基本当たりです。 ガキメンバーと誰かゲストを呼んで行われますが、毎回ゲストがたくさん罰を引き当てる傾向があります。 2018年は、袴田さんとヒカキンさんでした。 二人とも、神がかった引きで罰をバンバン喰らっていましたね。 この企画は見てるぶんにはめちゃくちゃ面白いですが、やる方はキツいでしょうね。 罰は洒落にならないものばっかりだし、ほんとにあの年齢でよくあそこまで身体張るもんです。 とくに、おっさん系は地獄。 あれだけは、どんなにギャラが高くても喰らいたくない(笑)

  • ガキの使い笑ってはいけないトレジャーハンター、未公開集の感想

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 2018年ガキの使い笑ってはいけないトレジャーハンターの未公開シーン集がテレビで放送されましたね。 完全版としておさらい+未公開シーンを特番で放送するのと、レギュラー放送で、更にそちらにも入らない未公開を放送するのが恒例です。 毎年見てますけど、わりと未公開のほうにも面白いネタは多い気がします。 あまり公開未公開の基準がわからないのですが、少し分かりにくいコアなネタは未公開に回してるんですかね。 今日は、その未公開集の感想です。 本編の感想はコチラ↓ 完全版で放送された未公開シーン ダウンタウン 30年後マスク 方正さんと田中さんの引き出しネタです。 方正さんの方には、松本さんの30年後を予想した、おじいちゃんに成り果てたマスクが用意されていました。 そして、田中さんの方は浜田さんの30年後マスク。 正直、そこまで面白くなかったです。 前の仕掛けであった泣き顔マスクや、岩崎宏美さんや鈴木雅之さんのマスクのほうが面白かったです。 被る以上のことがないので、あまり派生しなかったですね。 ダウンタウンのフィギュアや、M1号の人形などは色々遊べたので、いくつも笑いを生んだんですが… ただ、田中さんが扉をスッと開けることができなくて「開かないパターン」と勘違いしたけど、後から普通に開いたくだりはちょっと面白かったです。 多分ホテルマンだったと思いますけど、同じようなミスが松本さんもありましたね。 「扉が閉まらへん」と言ってたのに、普通に閉まってた(笑) トーキングカードバトル これも引き出しネタです。 ダウンタウンの引き出しに有名人が描かれたカードが入っていて、その人を実際に呼んでトークをさせるというもの。 悪くはなかったですが、声出して笑うほどでもなかったですね。 中村玉緒さんやジローラモさん、滝沢カレンさんや蛭子能収さんなど、単体では面白くて個性の強いキャラクターが登場しましたが、この仕掛けのシステムがちょっと微妙だった気がします。 滝沢カレンさんの、「浜田さんの鼻はちょっと見てられない」は面白かったです(笑)

  • 【☆ランク】カクレオン【きよらかなもり攻略】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51〜56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【☆ランク】カクレオン Lv1ステータス 50-15-15-15-15 覚えるわざ Lv1 おどろかす PP17 命中88 正面 したでなめる PP22 命中100 正面 しっぽをふる PP22 命中100 正面 どろぼう PP20 命中100 正面 Lv2 ひっかく PP20 命中90 正面 Lv4 しめつける PP17 命中78 正面 Lv7 だましうち PP8 必中 正面 Lv12 みだれひっかき pp19 命中78 正面 Lv17 サイケこうせん PP17 命中84 直線 Lv24 いやなおと PP22 命中100 角抜け 【〜14F】 初期のステータスも高く、レベルアップも早い。ちょっと敵を倒しただけでレベルが上がっていき、ステータスもぐんぐん成長していく。 覚えているわざもPPが多く、使いやすいものばかり。 レベルアップが早いおかげで固いピッピやハネッコあたりも、わざを一発当てる→通常攻撃で倒せ、火力が高いのでサクサク進める。 わざのPPはたくさんあるし、また新しいのをすぐ覚えるので、固い敵はわざを使ってガンガン倒していく。敵の攻撃も喰らわないので余裕。 5Fでしあわせのタネ入手。レベルアップは早いのでしばらく温存。 6Fと8Fでれんけつばこ入手。 9Fでワープスカーフ入手。

  • 【☆ランク】フーディン【きよらかなもり】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51~56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 おわりには、使用感と攻略ポイントをまとめておりますのでぜひご覧ください。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【☆ランク】フーディン Lv1 ステータス 80-35-40-35-40 覚えるわざ Lv1 スプーンまげ PP17 命中100 正面 テレポート PP15 必中 自分 ねんりき PP22 命中100 正面 【〜14F】 初期ステータスがとても高い。にらみつけるで防御を下げられても全然ダメージ喰らわない。 時間はかかるけどほとんどの敵を通常攻撃でちまちま倒しつつ、稼げる敵にはスプーンまげ使ってから倒したり、固めの敵にはねんりきを使いながら倒していった。 テレポートはまだ温存し、全く使わなかった。 余裕があるので、全部屋探索してアイテム集めをしながら進んだ。 2Fでゴンベのハラマキ、めざめるパワー入手。とりあえずめざパ覚えさせた。 6Fでねじりハチマキを入手。なきごえやあまえるがウザいので装備。 9Fでぼうぎょスカーフ、しあわせのタネ入手。防御は余裕があるので、まだねじりハチマキを装備したまま進む。 14Fでモンハウ。無視しようとしたが、フロア内のポケモンのどれかがわざマシンのリフレクターを拾ったため、欲しいと思い何匹か狩るも、落とさず。囲まれそうになったので、途中でリフレクターは諦めて階段へ。 【15〜17F】 エアームド狩りスタート時 Lv3 装備 ねじりハチマキ わざ

  • 【☆ランク】クロバット【きよらかなもり】

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」の攻略レポートです。 序盤 ~14F エアームド狩り地帯 15F~17F 中盤 18F~50F マルマイン狩り、中盤の稼ぎ地帯 51~56F 終盤 57F~79F 深層 80F~ の6つに分類しております。 ある程度知識のある方向けに書いていますので、用語等その他わかりにくいことがあれば、こちらのサイトを見ていただくとわかりやすいと思います。 E6%B8%85%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%A3%AE%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 【☆ランク】クロバット Lv1ステータス 55-25-19-25-19 覚えるわざ Lv1 いやなおと PP22 命中100 角抜け おどろかす PP17 命中88 正面 きゅうけつ PP19 命中90 正面 ちょうおんぱ PP10 命中100 角抜け Lv6 おどろかす PP17 命中100 正面 Lv11 ちょうおんぱ PP10 命中100 角抜け Lv16 かみつく PP19 命中90 正面 Lv21 つばさでうつ PP22 命中95 正面 【〜14F】 初期ステータスは高い方なので、ほとんどは1ダメージしかきかない。 ジグザグマのたいあたりが6ダメージほどきいたくらいで、他はぼうぎょ下げられなければ大丈夫だった。 経験値くれないザコは通常攻撃で倒しつつ、タマタマやエレキッドなど経験値が比較的美味しいやつらに技を使いながら進んでいった。 トゲピーは、ゆびをふるが危険だったのでちょうおんぱを使ってから通常攻撃で倒すようにした。 7Fのカクレオン商店でパワーバンダナとメロメロを購入。パワーバンダナを装備。 11Fでれんけつばこ入手。 13Fでモンハウに遭遇するが、Lv3あったし、イーブイなど戦っても美味しくないやつらだったので無視して階段へ。 14Fでもモンハウに遭遇。ここも無視してしゅんそくのたまでエスケープ。 【15F〜17F】 エアームド狩りスタート時 Lv3 わざ

  • ポケダン青の救助隊最難関ダンジョン「きよらかなもり」を歩く

    こんばんは、あめっこ(amekko12)です。 誰しも、ふと思いついたように取り出し、定期的にプレイしてしまうゲームソフトがあると思います。 僕の場合は、ポケモン不思議のダンジョン青の救助隊。 ポケモンと、不思議のダンジョンシリーズがコラボしたもので、その第一作目です。 発売は2005年ですから、10年以上前の懐かしいソフトですね。 ポケモンシリーズが好きな方なら、持っている人もいるかと思います。 そのなかの最難関ダンジョンに「きよらかなもり」というダンジョンがあるのですが、たまにプレイしては99Fまで制覇を繰り返しております。 久しぶりにプレイしてみたので、そのことについての記事です。 このゲームをやったことがある人向けのマニアックな記事です(笑) ポケダン赤青最難関ダンジョン「きよらかなもり」とは きよらかなもり Lv1からのスタート お金を持ち込み不可 アイテムを持ち込み不可 ここの敵ポケモンは仲間にならない 1匹でしか入れない 要するに丸腰で挑めということ。 不思議のダンジョンシリーズによくある、ゲーム中最難関のダンジョンです。 ポケダンにはレベルという概念があり、経験値を積んでレベルさえ上げてしまえば、どんな難しいダンジョンでも余裕でクリアできるようになります。 しかし、このきよらかなもりはLv1ダンジョンと呼ばれ、入るときに強制的にLv1からスタートになってしまいます。 完全に実力と運だけがものを言う。 しかも、きよらかなもりは99Fまであるので、とても長い道のりです。 かなり難易度が高いので、一回もクリアしたことが無い人もいるかもしれません。 きよらかなもりの魅力 僕はこのダンジョンの虜になっております。 魅力を説明しましょう。 386通りの冒険。誰で挑むか。 挑戦するポケモンによってタイプや経験値の上がり方、初期ステータス、覚えるわざなどが違います。 そのため、ポケモンごとに全く別のプレイスタイルが求められます。 当然、ポケモンによって難易度も大きく違い、ある程度調節できます。 制覇に適したステータスの高いポケモンや、絶望的とも言えるLv1ダンジョンに向いていない弱すぎるポケモンも。 ポケダン赤青に登場するポケモン全386匹、その数なんと386通り。

  • 【書評】メンタリストDaiGoの『男女脳戦略。』で、異性を理解しよう

    どうも、あめっこ(amekko12)です。 最近、Amazon Kindle UnLimitedというサービスを利用して、本を読みまくっております。 月額980円で、12万冊以上の電子書籍が読み放題という神サービスです。 今日は、メンタリストDaiGoさんのビジネス書『男女脳戦略。』を読んだのでその感想です。 心理学を徹底的に追求し、実際にすごいパフォーマンスを成功させているDaiGoさんの書いた本なので、信頼できますね。 理解できなかった異性の考え方が、手に取るように分かりますよ。 ビジネスや恋愛、人間関係まで様々なことに役立てることができます。 古来より変わらない男女の本質を知っておこう 本書では、男性脳or女性脳で人間を分け、男女の考え方の違い、男女それぞれに対する適切なコミュニケーションの取り方やセールスの仕方をわかりやすい例を混じえて説明しています。 (男性でも女性脳、女性でも男性脳というパターンも少数ですがあるようです) 「オンナってなんでこうなんだろう」 「オトコって全然わかってない!」 古来より変わらない、男女間にありがちなトラブルや価値観の相違ですね(笑) 男女で、脳が得意なことや考え方が違うので、この違いを頭に入れておかないと異性の考えが理解できません。 完全にわかり合うことはできないのですが、異性の思考パターンを知ることで、相手の考えを推測したり、「オトコ(オンナ)とはこういうものだ」と納得できます。 知らないと永遠に互いに理解できないまま平行線で揉め続けるだけなので、男女の違いは知っておいたほうがいいでしょう。 この本がわかりやすくまとめてくれています。 こういう男女の性質は本質的なもので、個人差はあれど基本的にみんな当てはまるので、知っておけば非常に応用が利きやすいのがいいですね。 そして、ビジネス書というだけあって、会社やビジネスの現場で役に立てることができる情報が多く記されています。 異性の部下の褒め方や叱り方、異性の上司に対するプレゼンの仕方、男女それぞれに効果的な販売の方法など。 販売に携わっている人や、会社で異性の社員との関係に悩んでいる人、恋愛で悩んでいたり、夫婦間のトラブルに悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。

  • 【2018年ガキの使い笑ってはいけない】まとめ+感想+考察

    どうも、ガキの使いファンのあめっこ(amekko12)です。 大晦日は何を見て過ごしましたか? 僕はいつも紅白をリアルタイムで、ガキの使いは録画して見てます。 ガキはめちゃくちゃCM多いし、やっぱり紅白の方が年末感を味わえますからね。 本日は、2018ガキの使い笑ってはいけないトレジャーハンターのまとめと感想です。 今回のガキは、全体としてはあまり波がなく淡々と終わったなーという印象です。 今年はこれ!という強烈な印象のシーンはなかったですね。 微妙だったところと、面白かったところをまとめていきます。 ガキがつまらなくなった理由についての世間の声に対しての感想も少し書いています。 「2018笑ってはいけない」の微妙だったところ 強烈なキャラがいなかった マツコデラックスさん、ジミーちゃん、板尾創路さん、新おにぃなどの強烈な名物キャラクターが全然出てこなかったのが少し寂しかったですね。 もしかしたら未公開の方に回っているのかもしれませんが… 意外な展開がなかった 前は蝶野さんのビンタをダウンタウンがやらされそうになったり、「これ、どうなるの!?」という意外な展開があったのですが、今回は想定通りのおなじみの流れで終わりましたね。 大物や俳優を出すパターンが多い 正直、大物や俳優さんの笑いの刺客はほぼ面白くないです(笑) 年末ということで、普段はなかなかバラエティで見れないような大物や俳優さんなどを呼ぶのもいいのですが、驚きがあるだけであまり面白いとは思えません。 「そこまでせんでもええのに…」となんか心配になっちゃって腹の底から笑えないんですよね。 たまにバッチリハマる面白いパターンもあるのですが… 食事のゲームコーナーがなかった 食事のときに、何かゲームをして食べるものを決めるコーナーがなかったですね。 即興で俳句や替え歌を作ったり等のコーナーです。 あそこは基本面白いので期待していましたが、ありませんでした。 5人にゲームをやらせるパターンはハズレがないので、もうちょい増やしてほしいです。 「2018笑ってはいけない」の声出して笑ったところ もちろん、要所要所で面白いところもたくさんありました。 次は、声を出して笑えたところをまとめます。

  • キングコング西野さんのオンラインサロンに入ってみた

    明けましておめでとうございます、あめっこ(amekko12)です。 最近、ようやくキングコング西野さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」に入りました。 以前から入ろうと思っていたのですが、自分の持ってるVISAデビッドカードでは入会できなかったので、クレジットカードGETして速攻ダイブしました。 年末年始だというのに、テレビそっちのけで過去の記事を読み漁っています。 で、とりあえず入った感想をちょっとだけ。 『これから世界を獲りに行く男の物語(現在進行中)』を読める! 彼のオンラインサロンは、9割のメンバーが西野さんの活動を観察したり、彼の日々のビジネスの記録を読むだけのROM専です。 積極的に活動やオフ会に参加したりしなければならないわけではないので、安心して入ることができます。 僕もとくに今のところオフ会などに参加しようとは思ってませんが、十分楽しめます。 彼の毎日投稿される記事を読んでいるだけで、月額1000円の元は取れるようになっています。 彼のオンラインサロンに入る一番のメリットは、「『これから世界を獲りにいく男の物語』を現在進行中で読むことができる」という点ですね。 正直、どんな小説よりも面白いです(笑) 僕は彼の活動自体をエンタメとして楽しんでいます。 将来、彼がとんでもないビッグになって、伝記として本になるかもしれません。 何百年後かの人たちは、その伝記を読んで「すごい人がいたんだなぁ」と思うでしょう。 彼と同じ時代を生きている僕らは、その物語を現在進行中で読めるのです。 これからどうなっていくのか、リアルタイムで楽しめます。 こんなにワクワクする読み物はありません。 ちなみに、自動的に時代の最先端の情報も手に入るというオマケ付きです。 世界を巻き込む一大プロジェクトに関わることができる! さらに、そのストーリーに僕達も関わることができます。 オンラインサロンに入って会費を払えば、西野さんサイドはそのお金でより大きいプロジェクトを仕掛けることができるので、積極的に参加しなくても、サロンに入るだけで間接的に彼の挑戦に貢献することができます。 その辺の一般人が、世界を巻き込む一大プロジェクトに参加できちゃう。 視野は大きく広がります。

  • キングコング西野さんのオンラインサロンに入ってみた

    明けましておめでとうございます、あめっこ(amekko12)です。 最近、ようやくキングコング西野さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」に入りました。 以前から入ろうと思っていたのですが、自分の持ってるVISAデビッドカードでは入会できなかったので、クレジットカードGETして速攻ダイブしました。 年末年始だというのに、テレビそっちのけで過去の記事を読み漁っています。 で、とりあえず入った感想をちょっとだけ。 『これから世界を獲りに行く男の物語(現在進行中)』を読める! 彼のオンラインサロンは、9割のメンバーが西野さんの活動を観察したり、彼の日々のビジネスの記録を読むだけのROM専です。 積極的に活動やオフ会に参加したりしなければならないわけではないので、安心して入ることができます。 僕もとくに今のところオフ会などに参加しようとは思ってませんが、十分楽しめます。 彼の毎日投稿される記事を読んでいるだけで、月額1000円の元は取れるようになっています。 彼のオンラインサロンに入る一番のメリットは、「『これから世界を獲りにいく男の物語』を現在進行中で読むことができる」という点ですね。 正直、どんな小説よりも面白いです(笑) 僕は彼の活動自体をエンタメとして楽しんでいます。 将来、彼がとんでもないビッグになって、伝記として本になるかもしれません。 何百年後かの人たちは、その伝記を読んで「すごい人がいたんだなぁ」と思うでしょう。 彼と同じ時代を生きている僕らは、その物語を現在進行中で読めるのです。 これからどうなっていくのか、リアルタイムで楽しめます。 こんなにワクワクする読み物はありません。 ちなみに、自動的に時代の最先端の情報も手に入るというオマケ付きです。 世界を巻き込む一大プロジェクトに関わることができる! さらに、そのストーリーに僕達も関わることができます。 オンラインサロンに入って会費を払えば、西野さんサイドはそのお金でより大きいプロジェクトを仕掛けることができるので、積極的に参加しなくても、サロンに入るだけで間接的に彼の挑戦に貢献することができます。 その辺の一般人が、世界を巻き込む一大プロジェクトに参加できちゃう。 視野は大きく広がります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あめっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あめっこさん
ブログタイトル
雨のち飴
フォロー
雨のち飴

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用