今年の初めころから作り始めていたバラ3色やっと60%位出来上がりました。ネットで見つけた黒漆に金の象嵌が埋め込んである素敵な花瓶に赤白黄色3色のバラをシエードいっぱいに咲かせることにしました。後は白バラ黄バラを配色大きさ等を考えながら貼り付けていきます。今月末頃出来上がる予定です。新作バラ3色60%位出来上がりました。2025/2/4
来月てらますで集会がありお客様が大勢お見えになるそうです。椅子が足らないのでベンチを作って欲しいと言われ近所に沢山生えている竹を使ってベンチを作る事にしました.鋸をもって山に入るともってこいの大きさの竹があっちこっちに生えていました。早速鋸で切り倒しましたが切るのは簡単でしたが思いのほか竹が重くなかなか自在に動かせませんでした。家に持ち帰り設計図を見ながら作成に取り掛かりました。製材された材木と違い竹はあっちこっちが歪で中なか難しかったです。4時間かけてやっと出来上がりました。竹でベンチをつくりました。2024/3/30
庭のゆきやなぎが満開です。池のほとり石造のライオンほとり去年より一層豪華になりました。つばきの花も今が盛りと咲き誇っています。ゆきやなぎが満開です。2024/3/21
今日は日中は凄く暖かくブリンと散歩するのに最高の日よりでした。夕飯を済ませ自分の部屋に戻り窓を見ると真っ赤な夕日がステンドグラス「薔薇」を照らしえも言えぬ美しさで輝いていました。この「薔薇」は一年前ドッグラン閉鎖に伴いツリーハウスの窓にはめていたものを持ち帰り自分の部屋にはめ替えたものです。ステンドグラスは光の当て方によりその美しさが変わるものだと改めて認識しました。夕日がとても綺麗でした。2024/3/16
春とは言え風の冷たい日でした。ブリンを連れて広島森林公園のドッグランに行ってきました。休日でもなく又風が冷たい日だったので他のお客様はほとんどいらっしゃりませんでした。ドッグランで普段の運動不足を解消させるため思い切り走らせてやりました。暫く走った後公園内を散歩しました。公園内の設備はお驚くほど充実していて一日いても遊び切れないくらいありました。もう少し暖かくなったらお弁当を持って遊びに来たいとおもいました。広島森林公園い行って来ました。20240312
岩国市公民館祭り 「輝きフェスタ」 開催されました。 2024/3/3
3月2日3日岩国市民会館で公民館祭り「輝きフェスタ」が開催されました。公民館を拠点にして絵画クラブ書道クラブ写真クラブステンドグラスクラブ生け花クラブが一堂に会しその作品を展示成果を発表しました。岩国高校マンドリンクラブはステージで演奏を披露しました。みんな一年間の成果を発表どれもこれも本当に素晴らしい作品演奏でした。我が岩国絵画クラブも全員参加素晴らしい出来栄えでした。私は昨年秋作成した「花手水」を出品しました。岩国市公民館祭り「輝きフェスタ」開催されました。2024/3/3
「ブログリーダー」を活用して、愛犬club2さんをフォローしませんか?
今年の初めころから作り始めていたバラ3色やっと60%位出来上がりました。ネットで見つけた黒漆に金の象嵌が埋め込んである素敵な花瓶に赤白黄色3色のバラをシエードいっぱいに咲かせることにしました。後は白バラ黄バラを配色大きさ等を考えながら貼り付けていきます。今月末頃出来上がる予定です。新作バラ3色60%位出来上がりました。2025/2/4
11月初めから作り始めていた「錦秋」完成しました。今山が一面が真っ赤に色づきとても綺麗です。モミジイチョウベニマンサクヤマウルシなどがまるで競うように真っ赤に燃え上がっています。この美しさをシェードいっぱいに表現してみました。明かりを灯して見ると部屋の中がすっかり秋の雰囲気になってしまいました。新作「錦秋」完成しました。2024/12/09
坂マンドリンクラブのクリスマスコンサートに行って来ました。私の後輩の大崎君が責任者として取り纏めているので演奏者の中にも沢山お後輩がいるし観客の中にも多くの仲間がいるので毎年楽しみにいています。在学中の4年間は学業よりクラブの活動の方が楽しく熱を入れていたので当時の事がありありと目の前に浮かんで来ます。ハンドベルの演奏で始まりマンドリンよもやまばなし全員による合奏マンドリンの独奏フルートの演奏そしてマンドリンの合奏でクリスマスソング本当に盛り沢山の催しどれをとっても素晴らしく楽しかった。来年も元気で聴きに行きたいものです。年末恒例の坂マンドリンクラブの演奏会へ行って来ました。2024/12/08
庭のもみじがすっかり色づきました。ことしは夏がとても暑かったので去年より5日も遅く色づきました。1週間前は全くその気配はなかったのですが5日前から急に色づき始め今日すっかり真っ赤になっていました。池の鯉も動きが少し緩やかになりました。庭のもみじが色づきました。2024/11/29
てらますの集会場でいつもの仲間8名がそれぞれ自慢の手料理を持ち寄り私の81歳の誕生日を祝ってくれました。11時全員集合持ち寄ったお料理をテーブルの上に並べました。色とりどりのおむすびケーキ野菜サラダ蒸した鶏肉豚汁等々どれをとっても美味しそうです。私がケーキのローソクを吹き消し皆でハッピーバースデイを歌いいよいよパーテイの開始です。私は皆さんへのお返しとしてステンドグラス「幾何学模様」を持参しました。あみだくじを作り皆で大騒ぎしながら抽選しました。返礼品のステンドグラス「幾何学模様」です。ひととおり食べ終わったところで余興として仲間の一人が持参した「ぺパニカ」(紙デ出来ているアコーデオンのような単音楽器)を皆で持ち合いハッピーバースデイを演奏しました。最初はなかなか息が合いませんでしたがでしたが練習を重ねて...81歳の誕生日仲間が祝ってくれました。2024/11/20
広島県立美術館行われたシルバー作品展の表彰式にいってきました。日本画の部洋画の部彫刻の部工芸の部書の部写真の部各部門の受賞者が集まり山本社会福祉協議会長より一人ひとりに賞状を授与されました。私は工芸部門で銅賞を受賞しました。その後隣にある展示会場にいきました。参加作品240点が陳列されていてどの作品も見事な出来栄えで見ていて非常に楽しく次の作品作りの参考になりました。展示会は11月24日開催されています。お近くの方は是非会場までお運びください。表彰式に行ってきました。2024/11/19
シルバー作品展に出展していた「花14面体1号」銅賞受賞しました。花14面体は1号2号と2体作りました。1号とは花の種類色合いを替えて2体作りました2号は岩国市美術展に出展しましたが残念ながら入選を逃しました。1号はこの度シルバー作品展に出展したところ嬉しい事に銅賞受賞との連絡を頂きました。右が2号左が1号です。花14面体シルバー作品展銅賞受賞しました。
8月半ばから作っていた「私の好きな花」完成しました。私の好きな花10輪コスモスチュッリプバラユリカトレアアサガオスズラン水仙カキツバタコチョウランヒマワリを直径48㎝の大きなシェードに咲かせてみました。青の丸い輪郭の中に花びらだけを置いてみました。花全体を置くより面白い作品に仕上がったとおもいます。新作「私の好きな花たち」完成しました。
8月半ばから作り始めた「私の好きな花」ようやく80%位出来上がりました。後は花の廻りを縁どりして花の形色等考慮して発泡スチロールで作った台座の上でつなぎ合わせていきます。今月の末頃までには完成する予定です。新作80%位出来上がりました。2024/10/5
裏庭の栗の木が実りはじめました。毎年この時期になると美味しい秋の実りを届けて呉れます。初めての収穫で10粒しかありませんが木にはびっしりと青い実を付けています。これからが楽しみです。本日の収穫栗の実10粒卵2個今年も栗の実が実り始めました。2024/9/23
6月20日生後60日の鶏の雛を買いました。あれから3か月たった今日初めての卵をうみました。ちょうど生後6っか月での初卵です。まだまだ普通の卵の3分の2位の大きさです。前の鶏がお婆さんになってほとんど卵を産まなくなっていたのでちょうどいい切り替えになりました。雛鳥が初卵をうみました。2024/9/19
岩国市美術展が岩国市市民ホールで9月12日から16日まで開催されています。私の所属している岩国絵画クラブは20名出展しています。私も「花14面体」を出展しましたが残念ながら入選しませんでした。この作品はかなり自信があったのですが残念!又来年頑張ります。私の作品花14面体です。岩国絵画クラブメンバーの作品です。岩国市美術展が開催されました。2024/9/15
庭のさるすべりの花が咲きました。鮮やかな赤い花です。池の鯉も春頃と比べると3倍位の大きさになりました。毎日3回朝昼夕と餌をやります。こんなに成長するとは思っていませんでした。ブリンは相変わらず何も興味なくただ美味しいものを頂戴とすり寄ってくるだけです。庭の百日紅の花がさきました。2024/8/31
ネットで面白い形の行灯を見つけ購入しました。焼杉でできていて年輪がとても鮮やかでとても気に入りました。行灯の面は2面で障子紙の部分をステンドグラスに置き換えてみました。1面に蓮と睡蓮もう1面にかきつばたの花を咲かせました。行灯をそのまま四角形のまま使うと角ばって収まりが悪いので板を楕円形にくりぬき置き換えてみました。この方が随分収まりが良くなったとおもいます。高さ110㎝焼杉の木目がとても綺麗です。板を楕円形にくり抜きかきつばた蓮睡蓮の花を咲かせました。灯りを通して見ると鮮やかさが増してとても綺麗です。前回作14面体と並べてみました。新作完成しました。2024/8/17
7月初めから作っていた枕元用行灯完成しました。ネットで面白い形の行灯を見つけ購入障子紙の部分をステンドグラスに置き換えてみました。バラの花2色ゆりの花2色間にモザイク模様を入れてみました。小さな木の枠の中にガラスを切ってハンダで固めはめ込む作業は想像以上に難しく時間がかかりました。新作枕元用行灯完成しました。2024/7/26
友達と久しぶりにドライブに行ってきました。目的地は我が家から車で約2時間世羅百合園です。世羅は季節に合わせ色々な花を植え我々を楽しませてくれます。春は芝桜がとてもきれいでした。今日はテレビで世羅百合園の花が今見ごろでとても綺麗ですと言っていたので来ることにしました。お昼前園に到着早速中に入ることにしました。小高い山に沿って色々な色のゆりの花が今は盛りと咲き誇っていました。ゆりの花がこんなに沢山の種類色があるとは知りませんでした。久しぶりに美しい花を見て気分がすっきりしました。世羅百合園へいってきました。2024/07/06
裏庭に植えてあるブドウイチジク栗ミカンどの木も沢山の実をつけています。特にブドウは昨年3房のみみを付けたのですがいざ食べようと思ったところカラスに全部食べられてしまいました。今年は大粒の実を沢山付けこのまま育ってくれれば大収穫間違いなしと思います。裏庭の果物の木今年は大豊作です。2024/6/27
前回の作品を花の色形配列替えてみました。面白い作品に仕上がったと思います。作品を思い切って木に吊るしてみました。全体が良く見えるようになりました。新作完成しました。2024/6/20
我が家に新しい家族が3羽増えました。いまいる鶏はかなりおばあちゃんになったので新しく雛を飼うことにしました。8月の終わり頃には美味しい卵を産んでくれることでしょう!今までこの時期真っ赤な実を付けて仲間皆で採っていたユスラウメが枯れてしまい残念な思いをしていましたが今まで実を付けたことが無かったブドウイチジクが沢山の実を付けてくれました。7月には美味しく食べられることとおもいます。栗の木は例年になく沢山の花をつけ秋にはどっさり栗の実がなることでしょう。今から楽しみです。新しい家族が3羽ふえました。
私の所属する岩国絵画クラブのクラブ展が6月6日より6月9日までシンホニア岩国で開催されました。クラブ員全員の力作が展示されています。私は先月完成した「花14面体」を出展しました。この会では北陸大震災の救援金を集めるためクラブ員が自分の作品をチャリテイーに出品しました。お近くの方ぜひご来場頂き作品を御覧頂き又チャリテイーにご協力頂くようお願いいたします。クラブ展が開催されました。2024/6/6
今日はとても寒い一日でした。朝起きて庭を見ると一面真っ白な雪景色でした。あのいつも元気いっぱい庭を走り回るブリンも今日はめずらしく外に出ません。私が炬燵に入るといきなり炬燵に潜りこんできました。こんなことは初めてのことです。私の足の上にどっかりと寝そべりビクとも動きません。仕方がないのでそのままにしておくと本当に気持よさそうに寝てしまいました。久しぶりに庭は雪で真っ白です。24㎏あるブリンさすがに重かった。とても寒い一日でした。2024/1/22
毎年この時期にステンドグラスの作品の写真を使ってカレンダーを作ります。今回で7回目になります。年間大体7~8作品を作っていますので過去の作品を使わざるを得ません。その月の季節感に合わせお気に入りの作品を選んでみました。このカレンダーは年賀状代わりに友達に配っていますがかなり好評を得ています。来年度のカレンダーを作りました。2023/12/13
2週間前まではあんなに綺麗だったもみじが今朝はすっかり散っていました。童謡「もみじ」にあるようにまさに「水の上に織る錦」でした。もみじが散りました。2023/11/07
てらますの仲間で畑で採れた野菜を使って忘年会をしました。皆でてらますの真ん前にある畑で大根かぶ人参こまつな里芋を収穫それを使って野菜中心のお料理をつくりました。トン汁サラダ天ぷらまきストーブで石焼き芋いろんな料理がテーブルいっぱいにならびました。どのお料理も新鮮で美味しかったです。食事しながらのお喋りも弾み本当に楽しいひと時でした。食事のあと水車の設置をしました。すぐ前にある川に行き水車を設置しましたが銀杏をいっぱい詰めた水車が上手く回るか少し心配でしたが何と流れを羽に受け想定していた通りくるくる回りました。2日くらい回すと果肉と種が上手く分離出来るとおもいます。てらますの忘年会へいってきました。2023/12/5
友達から銀杏の実と種を上手く分別する方法を考えて欲しいと相談がありました。確かに銀杏の実はものすごくイヤな匂いがしてあまり触りたくありませんよね。シーグラスを作る時作った水車を利用すれば手に触れないで実と種を分離出来ると思い水車を作ることにしました。設計図を書きホームセンターに行き必要な材料を調達して来ました。設計図に従い2日間かかり完成させました。これに銀杏の実を入れ小川の水で水車を2日間くらいくるくる回せば実と種は上手く分離出来ると思います。近々友達のところに持って行き銀杏を入れ試運転をしてみたいと思います。上手くいけばいいな~~。水車を作りました。2023/11/30
白いバラと赤い蕾のバラを球形のシェードいっぱいに咲かせみました。台座は椿の枝を利用しました。窓辺に置くと凄く綺麗で可愛い作品になりました。バラの置物を作りました。2023/11/27
10月半ばから制作していました「薔薇」完成しました。赤黄色ピンク白4色の薔薇を球形のシェードに咲かせてみました。可愛い作品に仕上がったと思います。新作「薔薇」完成しました。2023/11/26
すっかり秋ですね~~!朝晩急に冷え込みこたつのお世話になることが多くなりました。我が家の庭の紅葉もちよっと前までは黄緑色をしていましたが今朝こたつに入り庭をみると紅葉がすっかり紅葉してとても綺麗でした。池の鯉もそろそろ冬支度をする時期になりました。すっかり秋ですね~2023/11/24
11月20日は私の80回目の誕生日でした。本当に永く生きてきたもんだと思います。友達5人が誕生日を祝ってBBQパーテイを開いてくれました。一人ひとりが自分と言う物をしっかり持っていて本当に話をしていても頼もしい友人たちです。自分の特技を生かし多くの人を教えている人地域の人をまとめ地域特産品を広めている人そんな友達と話しをしていると自分もまだまだ頑張らないとと勇気づけてもらえます。そんな友達とBBQパーテイをしてのですがお持ちよりの食べ物が美味し過ぎ肝心のお肉は随分余ってしまいました。おにぎり今まで食べたものより一番美味しかった。野菜サラダ凄く野菜が新鮮でその上ドレッシングが抜群に美味かった。又その上にかけた菊芋のチップスもサラダとの相性抜群でした。かぼちゃのスープも旨かったです。私はダッチオーブンで丸鶏を...11月20日は私の誕生日でした。2023/11/20
てらますのⅠさんから今日は農業の日です、遊びに来ませんかとメールが届き早速ブリンを連れててらますにいってみました。お昼前に着くとメンバーの方たちは小松菜を収穫されていました。お昼ご飯用にとナスひまわりの種等を収穫総て自家菜園のものです。それらを使って具沢山の味噌汁(野菜が10種類位入っていました)小松菜の炒め物ナスのガーリックオイル炒めひまわりの種を炒めたものごはんは勿論前の田んぼで収穫したものとと全く新鮮そのものでとても美味しかったです。自分たちで作ったお米でごはんを焚き野菜でおかずを作りデザートは富有柿と炒めたベーコンを載せたものでした。こんな贅沢なお昼は本当に久しぶりで感激しました。お食事中の会話も弾み最高の一日でした。ブリンは仲良しのしずかちゃんと一緒に楽しそうに遊んでいました。今日のお昼ご飯20231115
小学校同窓生の仲良し4人組が岩国から錦川清流線に乗りそう津峡温泉へいきました。錦川清流線は岩国駅から錦町までの約30㎞の渓谷を走る列車で紅葉には少し早かったですが素晴らしい渓谷美を楽しませてくれました。そこからトコトコトレインというトロッコ列車に乗り換えそう津峡温泉いきました。トコトコトレインは山陰まで貫ける予定の鉄道が途中頓挫しその後を上手く利用して観光用のトロッコを走らせたものです。圧巻は途中のトンネルの中を発光ダイオードを使って色々な絵を描いているものです。約30分トロッコ列車を楽しみそう津峡温泉に着きました。駅に着き坂を下ると真っ赤なつり橋が待っていました。つり橋を渡った処がそう津峡温泉です。本来はこの温泉で一泊するところでしたがホテルが閉鎖しており食事のみして岩国へ帰ることにしました。錦帯橋が真...仲良し4人組が岩国周辺の小旅行を楽しみました。2023/11/5
10月初めから作り始めていた「薔薇」半分くらい出来上がりました。小型球形のシェードに赤ピンク黄色白4色で大小蕾の薔薇の花を咲かせてみました。大きさ形色が違う合計12個の花の配列をどのようにすれば美しく見えるか台座の上に色々並べてようやくこの形に落ち着きました。後はバックのガラスの色を選んで埋めていきます。来月の半ばには完成すると思います。新規作品薔薇半分くらい出来上がりました。2023/10/29
朝方は雨模様でしたが午後からはすっかり晴れ上がり青空の気持ちのいい一日になりました。午後友達と市内から車で一時間位のところにある妹背の滝に行ってきました。ここを訪れるのはおよそ60年ぶりです。古い記憶に残っている景色通りの素晴らしい滝で本当に懐かしく楽しい一日になりました。機会があれば雪景色の滝を見に来たいと思います。滝の真ん前にある大頭神社です。この神社のすぐ後ろに森の滝があります。高さは30mとあまり高くありません。広島市郊外にある妹背の滝に行ってきました。2023/10/20
岩国市美展が開催されています。出展していた「コスモス」文化協会長賞を受賞しました。昨年は「12面体」を出展し同じ文化協会長賞を受賞しました。2年連続とても嬉しいです。今日岩国市民文化会館へ見に行きました。同じ岩国絵画クラブの仲間も沢山受賞していました。コスモス岩国市美展で文化協会長賞を受賞しました。2023/9/18
8月初めから作成していました「花手水」完成しました。大きな岩を削って作ったお寺の手水鉢その中にいろとりどりの季節の花を浮かべて参拝客をおもてなしする日本独特の暖かいおもてなしの心其の美的感覚に魅了されました。「花手水」40㎝の大きなシェードいっぱいに水に浮かんだ花を表現してみました。「花手水」完成しました。2023/9/16