chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛犬club2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/31

arrow_drop_down
  • ユスラウメの花が咲きました。 2023/3/18

    今年もユスラウメの花がさきました。5月の中頃にはサクランボのような真っ赤な小さな赤い実を付けて呉れるでしょう。みんなで一緒に食べるのが楽しみです。その花の下では鶏が春の陽をいっぱい浴びて餌をついばんでいました。ユスラウメの花が咲きました。2023/3/18

  • テントの中に置く 簀の子 机 を作りました。 2023/3/13

    庭に設置したテントの中に置く簀の子机を作りました。これでテントの中の設備はすべて完成しました。これにより裸足で過ごせるようになりパソコン操作も楽に出来るようになりました。あとは芝生芝生を植え緑の庭に生まれ変わるのを待つだけです。テントの中に置く簀の子机を作りました。2023/3/13

  • 庭にテントを設置しました。 2023/3/7

    ドッグランが無くなりその代わりとして我が家の庭を改造することにしました。庭の約半分の樹木を伐採し芝生に置き換えることにしました。芝生は3月中頃から植え5月には緑鮮やかな庭に代わるとおもいます。それに先駆けBBQの時みんなで談笑する場としてテントを張ることにしました。BBQで使用しない時は私の日向ぼっこをする為の場所に使用します。今日は本当にいい天気でデッキチェアーに寝転んで昼寝をしました。本当に気持ちよっかたです。テントの前の白いところに芝生をうえます。ブリンも気持ちよさそうにお昼寝です。庭にテントを設置しました。2023/3/7

  • 次回作品の構想が纏まりました。 2023/2/26

    友達から京都たち吉の素敵な花瓶を頂きました。澄み切った青空のようなきれいな空色の花瓶です。この花瓶に似合う花は何か色々検討しましたがかきつばたの花を咲かせることにしました。シェードは九面体にすることにしました。これから一か月かけじっくりと作成に取り組みたいとおもいます。台座の木はドッグランを片付けた時伐採した樫の木です。次回作品の構想が纏まりました。2023/2/26

  • 新作 完成しました。 2023/2/14

    1月半ばから制作取り掛かっていた「つばき行灯」完成しました。竹ひごの美しい行灯を見つけました。それに似合う花は何かと色々ネットで調べつばきを咲かせることにしました。竹ひごの中に浮かぶつばきの花は今までにない雰囲気を醸し出していました。面白い作品に仕上がったと思います。新作完成しました。2023/2/14

  • 見渡す限り銀世界です。 2023/1/25

    久しぶりに雪が積もりました。我が家の庭も10㎝くらい積もりました。ブリンも大喜びで駆け回っていました。見渡す限り銀世界です。2023/1/25

  • 新作 完成しました。 2023/1/15

    昨年12月中頃から取り掛かっていた新作やっと完成しました。青銅製のちっさな花瓶を台座にして石油ランプの形をイメージしたシェードに色とりどりのコスモスを咲かせてみました。思い通りの可愛い作品に仕上がったと思います。新作完成しました。2023/1/15

  • 今年一番の寒さでした。 2022/12/20

    庭には3㎝くらい雪が積もっていました。昼頃から日差しも強くなりお昼を済ませてブリンと土師ダムまでドライブしてきました。土師ダムは市内から車で50分くらいですが山は雪で真っ白でしたが道路はほとんど解けていました。ダムの水はほとんどなく放水もしていませんでした。お客さんは全くありませんでした。近くの神社へ行き雪の中ブリンと遊びました。久しぶりの雪ブリンは喜んで走り回っていました。今年一番の寒さでした。2022/12/20

  • 来年のカレンダーを作りました。 2022/12/12

    来年のカレンダーを作りました。ステンドグラスの作品集でカレンダーを作り年賀状代わりにカレンダーを送るのは今年で6回目です。作品は年間6個くらい作成していますが6回目となるとさすがに前に使用して物を使わざるを得ません。来年のカレンダーを作りました。2022/12/12

  • 蓮の花 完成しました。 2022/12/05

    11月初めから作り始めた「蓮の花」完成しました。青銅製の素敵な花瓶にそれに似合う蓮の花白黄色桃色赤4色のを咲かせることにしました。それぞれの花と濃い緑の葉っぱ其の葉っぱの上でキラキラ輝いている水玉その色の対比が凄く綺麗と感じました。今回初めて水玉をとんぼ玉を使って表現してみました。ステンドグラスとは違ったキラキラ感が出たと思います。蓮の花完成しました。2022/12/05

  • 新作「蓮の花」作成開始しました。 2022/11/13

    次回作の構想がやっとまとまり先週末より作成開始しました。古い青銅製の花瓶を台座にそれに似合う蓮の花を咲かせることにしました。薄いピンク白赤三色の花緑の葉っぱを少し大きめのシェードいっぱいに咲かせてみます。葉っぱの上の水玉は先日個展を見に行ったとんぼ玉の先生の協力を得て朝日に輝くキラキラ感を出してみたいと思います。まだ作り始めたばかりで全体像が見えません。12月の中ばには完成させる予定です。新作「蓮の花」作成開始しました。2022/11/13

  • ツリーハウスのステンドグラスを額にしました。 2022/10/31

    ツリーハウスの窓にはめていたステンドグラスの「バラ」解体の時外し持ち帰っていました。大小それぞれ額を作りはめ込んでみました。窓際に置くと結構見栄えがしました。自分の部屋の窓のサイズ大の方がピッタリでした。早速窓のそばに立てかけてみました。自分の部屋の窓際に置いて見るとサイズはピッタリ一致部屋が明るくなりました。ツリーハウスのステンドグラスを額にしました。2022/10/31

  • シルバー作品展に行ってきました。 2022/10/30

    広島県立美術館で開催されているシルバー作品展に行ってきました。今回「ゆり」を出展しましたが残念ながら入選できませんでした。どの作品も力作揃いで見ていて非常に参考になり楽しかったです。来年は入選できるよう精進したいと思います。シルバー作品展に行ってきました。2022/10/30

  • 空の色修正しました。 2022/10/24

    先日完成した「花と空」空の色が濃く少し不自然にみえるので修正しました。色の濃いい空色のガラスをガラス切りで切りハンマーで壊しました。その後明るい空色のガラスに交換しました。前よりかなり空色が薄くなり全体のバランスが良くなったと思います。居間の他の作品と並べてみました。空の色修正しました。2022/10/24

  • 花4題 完成しました。 2022/10/21

    花4題ユリバラコブシひまわり完成しました。いざ点灯してみると透明度が高い部分(コブシの花びら等)電灯の明かりが目に刺さります。それを改良する為電灯の周りを白いホヤで囲んでみました。少し改善されたと思います。全体にバックの空色が濃く少し不自然になったと思います。天にはひまわりを咲かせてみました。花4題完成しました。2022/10/21

  • ドッグラン解体 完了しました。 2022/10/11

    ドッグラン解体完了しました。今はただっだぴろい広場が残っているだけです。ステンドグラスの工房は自宅の裏庭に移転その為に直径1mもある大銀杏の木を伐採しました。ツリーハウスは跡形もなく支えていた4本の大木が残っています。BBQハウスクラブハウスは完全に解体されました。今後BBQは自宅の庭を広く開拓して行うことにしました。ツリーハウスを支えていた4本の大木は15年前の姿に戻りました。BBQハウスクラブハウスは跡形もありません。ステンドグラスの工房は自宅の裏庭に移転しました。庭の大木2本切り倒しBBQ用の広場を作りました。切り倒した切り株で椅子をつくりました。ドッグラン解体完了しました。2022/10/11

  • ドッグラン解体工事がはじまりました。 2022/10/01

    ドッグランの解体工事がいよいよはじまりました。昨夜は15年間の色々な思いが頭の中をぐるぐる回りなかなか眠りにつけませんでした。今日はもう胆が据わったのか案外冷静に工事を見ることができました。朝8時若い衆8名揃いまず私から工事の安全を祈る事作業上の確認をして作業に取り掛かりました。大型重機で集会小屋を解体し始めました。そのパワーの凄いことみるみるまに解体していきます。ツリーハウスは高所にあるためすべて手作業で行います。今日一日の作業でツリーハウス解体完了BBQハウス解体完了大工作業小屋完了倉庫完了しました。一番の大手のミーチングハウスは20%くらい完了しあと2日くらいかかるそうです。ドッグラン解体工事がはじまりました。2022/10/01

  • ドッグランでの最後のBBQを楽しみました。 2022/9/28

    15年間コツコツと育ててきたドッグランいよいよ10月から河川拡張の為取り壊しになります。すべて自分一人で荒地をバックフォーで整地することから始まりフェンスを張り集会所を作りツリーハウスを作りBBQハウスを作りステンドグラスの工房を作り一日の大半をここで過ごしてきた自分にとっては身を切られるような痛みを感じています。思い返せば多くの犬友と遊びBBQを楽しみ工房でステンドグラスを作ってきました。今回最後のBBQを友達15名と楽しみました。いつものように10時ころから三々五々集まりそれぞれの受け持ちの作業を始めました。BBQはもとよりパンを焼く人焼き芋を焼く人自宅でお菓子を作って来た人沢山の果物を持ってきてくれた人みんなの個性が出て本当に楽しかった。マンドリンの演奏アコ―デオの演奏も素晴らしかった。ドッグラン最...ドッグランでの最後のBBQを楽しみました。2022/9/28

  • 秋が確実に近づいています。 2022/9/17

    今年の夏はことのほか暑かったですね。でも秋は一歩一歩確実に近づいています。我が家の裏庭の栗の木沢山実を付けています。7月の終わりころ暑さの為か栗の実が小さいまま沢山落ちていました。今年は収穫は無理かと半分諦めていましたが数は少ないですけど確実に大きくなっています。どうやら今年も美味しい栗ご飯が食べられそうです。夏ミカンも大分色づいてきました。ドッグランでは彼岸花が咲き始めました。後10日もすればあたり一面真っ赤に染まります。我が家の鶏この暑さにも負けず毎日新鮮な卵を食べさせてくれます。このような自然に恵まれた中で生活しているのは本当に幸せで贅沢だと思っています。秋が確実に近づいています。2022/9/17

  • 岩国市美展が開催されました。 2022/9/11

    岩国市美展が開催されました。早速友達と見にいってきました。約250点の作品が出展されていました。いずれも力作揃いで見ていて感動の連続でした。特に感動したのは市長賞を受賞された「砂場」です。木工ですがその精緻さはまるで本物のスズメの一家が砂場で戯れているようでした。私の出展した作品「12面体」は文化協会長賞という立派な賞を頂きました。市長賞の「砂場」です。スズメの羽がまるで本物のように細かく作ってあります。私の作品「12面体」です。岩国市美展が開催されました。2022/9/11

  • 岩国市美展 出展作品「12面体」 立派な賞を頂きました。 2022/9/7

    岩国市美展に出展していた「12面体」文化協会長賞を頂きました。この作品は今年6月完成したもので従来の作風から一歩脱却したいと思い思い切って新しい作風に挑戦してみました。設計図を書き台座をベニヤ板で作りドッグランの椿の枝で吊るす台座を作りそれぞれの面11面に自分の好きな花を咲かせてみました。明かりを灯すとロイヤルブルーの縁取りの中花が引き立ち本当に綺麗な色を発色します。設計図に元づきベニヤ板で12面体を作り椿の枝で吊るす台座を作りました。この台座にガラスを切り一枚ずつハンダでつないでいきます。展示は9月8日から9月12日まで岩国市民文化会館で行われます。お近くの方和ぜひお足をお運びください。岩国市美展出展作品「12面体」立派な賞を頂きました。2022/9/7

  • 新作 完成しました。 2022/8/28

    先日友達のお母さまがお亡くなりになり遺品として素敵な花瓶を頂きました。その花瓶を台座にして生前お母さまだ好きだった花すいせんすみれあやめを咲かせてみる事にしました。今日やっと完成しましたが私の手元に置いておくより墓前にお供えする方がいいと思いお持ちすることにしました。新作完成しました。2022/8/28

  • 仲間 20名とBBQをたのしみました。 2022/8/21

    心配されたお天気開始時刻10時には雨が上がり時折陽がさすお天気に恵まれました。いつものように全員手分けして準備しました。BBQコンロの炭をおこす人料理の下準備をする人私は今回のメーンエベントのソーメン流しの竹の樋を組む事にしました。あらかじめ用意してくれていた一本4mくらいの割り竹を2本クラブハウスからBBQハウスのほうえ流す事にしました。BBQはいつもの通り沢山の種類のお肉野菜本当に美味しかった。一通りBBQを食べいよいよソーメン流しの始まりです。およそ2班に分かれ大人も子供もソーメン流しを楽しみました。このドッグランでソーメン流しをしたのは初めてでしたがもっと早くから初めていたら良かったな~~と反省しました。おなかがいっぱいになったらアコーデオンの演奏がありみんなで手をたたいて盛り上げました。子供たち...仲間20名とBBQをたのしみました。2022/8/21

  • ドッグランの設備 無料で差し上げます。 2022/8/12

    15年前老後の楽しみにと一人で作り上げたドッグランこの度の河川拡張の為来年より川の底に沈むことになりました。私にとって大切に育ててきた娘を無理やり盗られてしまうようで本当に悲しいです。そこでこの設備を有効に使ってくださる方に全部無償で差し上げることにしました。①フェンス幅2m高さ1m枚数約90枚セメントで固めていないので簡単に抜くことが出来ます。園内照明用の水銀灯②ツリーハウス広さ約5畳折り畳み式ベッド自作のステンドグラスで窓を飾ってみました。ツリーハウスから園内を見下ろしたところ。③憩いの家約15畳の談笑室キッチン水洗トイレ申込者多数の場合出来るだけドッグラン等の設備として使用される方にお譲りしたいとおもいます。有効に使ってくださる方をお待ちしています。電話080-1631-9752松野ドッグランの設備無料で差し上げます。2022/8/12

  • お友達18名とBBQをたのしみました。 2022/7/31

    お友達大人8名子供10名でドッグランでBBQをたのしみました。朝10時から準備を始め11時ころ三々五々集まってきました。まず火起こしから始め別の組はセッチングお料理の下ごしらえそれぞれ手分けをして準備しました。BBQの料理は美味しかったのは勿論の事スイカ割り誕生祝い楽器の演奏(アコーディオンピアニカのような楽器変わり種はほら貝)等ありみんなで盛り上がりました。特に子供たちのスイカ割りはみんな子供になって大騒ぎしました。あとは割れたスイカをみんなで頂きました。夏の一日大人も子供も一団になって楽しくすごしました。お友達18名とBBQをたのしみました。2022/7/31

  • 行灯「つばき」 取り敢えず4面出来上がりあした。 2022/7/25

    行灯「つばき」取り敢えず全面出来上がりました。こうしてみると色々手直ししたいところが見えてきました。ゆっくり全体を見ながら手直しして行きたいと思います。手水鉢の回り落ち椿がいっぱいでまるで真っ赤な絨毯を敷いたようです。雪を被った椿です。行灯「つばき」取り敢えず4面出来上がりあした。2022/7/25

  • 行灯 「つばき」 3面出来上がりました。 2022/7/21

    先月から作っている行灯「つばき」4面中3面できあがりました。いざ出来上がって見ると改善すべきところが多く見つかりました。4面全部出来上がって全体のバランスを見ながら直していきたいとおもいます。手水鉢の周り一面落ち椿の花でまるで真っ赤な絨毯を敷いたようです。あと一面は雪を被った椿です。行灯「つばき」3面出来上がりました。2022/7/21

  • 新しい作品に取り掛かりました。 2022/6/27

    前作完成後次回作色々構想を練っていました。インターネットオークションで素晴らしい行灯を見つけこれに落ち椿椿を作ることにしました。鮮やかな緑の葉っぱに赤い椿の花手水鉢の周りいっぱいにちりばめられた落ち椿純和風の行灯にピッタリの素材と思います。ネットオークションで素敵な行灯をみつけました。手水鉢の周りにちりばめられた落ち椿。鮮やかな緑に葉っぱ真っ赤な椿これをモチーフにしてデザインをかきました。行灯の枠に貼り付けてみました。新しい作品に取り掛かりました。2022/6/27

  • 12面体 思い切って全面改良してみました。 2022/6/6

    先月完成した12面体いざ出来上がってみると色々改善したくなるところがみつかりました。そこで思い切って全面改良することにしました。元の11面体を土台にスズランとスミレはスイレンとモクレンに変更後の花は色を変えたり構図を変えたりしてみました。完成してみると随分良くなったとおもいます。12面体思い切って全面改良してみました。2022/6/6

  • クラブ展開催 2022/6/2

    毎年恒例の岩国絵画クラブのクラブ展が岩国市のシンホニア岩国で開催されました。メンバーの一年間の成果75点が展示されました。期間は6月2日木曜日から6月5日日曜日までです。今年も力作ばかりで本当に見応えがありました。私は先日完成したばかりの「花12面体」と「ユリランプシェード」2点を出展しました。お近くの方は是非ご覧頂きたいと思います。入場無料です。岩国駅から徒歩10分です。クラブ展開催2022/6/2

  • 最高の天気の中 友達とBBQをたのしみました。 2022/5/31

    最高の天気に恵まれた今日友達9名でBBQをたのしみました。その前に我が家の庭に生っているユスラウメ狩りをしました。例年に比べ粒が少し小さい気がしました。みんな片手にボールを持ちワイワイさわぎながわ真っ赤な実を摘んでいました。それぞれ家に持ち帰りユスラウメ酒を作るなりジャムを作るなりします。ドッグランに帰りBBQをたのしみました。本来ならそれぞれ楽器を持ち寄り披露する手はずでしたがメンバーに急用が発生しセッションはできなくなりました。仕方なく持ち寄った楽器弾いて楽しみました。ツリーハウスに上ったりブランコに乗ったりして最高の天気の中思い切り自然を楽しみました。男性が4名いましたが写真に写っつていませんでした。ごめんなさい!最高の天気の中友達とBBQをたのしみました。2022/5/31

  • 久しぶりに大型犬の友達が遊びに来てくれました。 2022/5/25

    ラブラドルレトリバーゴールデンレトリーバーグレートデンのミックスです。いつも僕より小さい友達と遊んでいるので少し勝手がちがいました。入口でお互いに挨拶を交わし仲良く遊べることを確認しました。みんなで園内をかけり回ってあそびました。あ~~楽しかった。また来てね。ブリン久しぶりに大型犬の友達が遊びに来てくれました。2022/5/25

  • 12面体 完成しました。 2022/5/3

    3月始めから作り始めた作品やっと完成しました。今までの作風を思い切って変えてみる事にしました。12面体のシェードを作ることにしました。まず12面体の台座をベニヤ板で作りそのシェードを吊るす台座をドッグランにある椿の枝で作りました。それに合わせ正5角形の中に11個の花を咲かせることにしました。5角形の花11枚出来上がったところ12面体の台座の上で張り合わせていきます。全部繋ぎ合わせパテイーナという薬品でハンダを染付します。まずまず思い通りの作品になったと思います。12面体完成しました。2022/5/3

  • 可愛いお友達が遊びに来てくれました。 022/4/17

    豆しばの小春ちゃんが遊びに来てくれました。まだ4ヶ月の赤ちゃんですが凄く賢いワンちゃんです。誰が名前を呼んでもすぐピョコンピョコンとまるでウサギちゃんのように飛んできてくれます。我が家のブリンはおやつがなければ完全無視です。又遊びに来てね!可愛いお友達が遊びに来てくれました。022/4/17

  • 新しい作品 半分くらい出来上がりました。 2022/4/16

    新しい作品やっと半分くらい出来上がりました。3月初旬新作の構想がほぼ纏まりました。其の案に従いベニヤ板で正12面体の台座を作りドッグランにある椿を使ってそれを吊り下げる台座を作りました。正五角形の中に私の好きな花を11個咲かせてみることにしました。取り敢えず6面出来上がりました。あと5面作り12面体の台座にはりつけます。あとの5面はスズランかきつばたチューリップスミレカーネーションを作る予定です。5月半ば完成予定です。新しい作品半分くらい出来上がりました。2022/4/16

  • フレンチブルドッグが遊びに来てくれました。 2022/3/27

    今日は昨日と打って変わり本当に日持ちの良い春の一日でした。お昼過ぎフレンチブルドッグ3頭お母さん2人お子様2人が遊びに来てくれました。ブリンは最初繋いでいましたがその心配は全く無用ですぐみんなと仲良く遊んでいました。お子様たちは元気いっぱい園内を走り回ったりツリーハウスに上ったりして楽しんでいました。フレンチブルドッグが遊びに来てくれました。2022/3/27

  • ユスラウメの花が満開です。 2022/3/24

    今年もユスラウメの花が満開です。5月の末頃サクランボのような真っ赤な実がなります。これをホワイトリカーと氷砂糖で漬け込み半年待てば真っ赤なユスラウメ酒ができます。氷で割って飲むと最高です。去年の5月末真っ赤な実を付けました。ホワイトリカーと氷砂糖で漬け込みました。真っ赤なユスラウメ酒ができました。ユスラウメの花が満開です。2022/3/24

  • 久しぶりに大学のクラブOB会をドッグランで楽しみました。 20220320

    本当に久しぶりOB会のBBQ会をドッグランで開きました。朝10時メンバー8名全員集合直ちにそれぞれ与えられた作業に取り掛かりました。材料の不足分を買いに行くもの、料理の下こしらえをするもの、火をおこすものみんな真剣に取り組んでいました。11時半お昼には少し早いのですが乾杯!!さっそく熱々のお肉をほおばりました。お肉はいつもと違い大き目の塊をその場で切り分けました。牡蠣の殻付きはまさに旬の味本当に美味しかったです。ダッチオーブンで焼いた鶏の丸焼きこれは当ドッグランの名物です。ひとしきり食べた後学生時代の話に花が咲きました。50年以上の時空を超えまさに学生に戻ったようでした。久しぶりに大学のクラブOB会をドッグランで楽しみました。20220320

  • 暖かい春の一日 ブリンとあそびました。 2022/3/8

    今日は本当に暖かく最高にきもちのいい春の一日でした。作品も出来上がり久しぶりにのんびりとドッグランで過ごしました。ブリンとボール遊びをしたりハンモックに乗ったりしましたが悪戯ばかりしてチットモ骨休めにはなりませんでした。暖かい春の一日ブリンとあそびました。2022/3/8

  • 暖かい春の一日お友達とBBQを楽しみました。 2022/2/27

    今日は本当に暖かい一日でした。ドッグランに大人12名子供5名が集まりBBQを楽しみました。午前10時三々五々ドッグランに集まりそれぞれが手分けをして自分の持ち分の準備をしました。私はダッチオーブンで17人分のじゃがバターを作りました。メニューは海鮮料理として殻付きカキの炭火焼カキのガーリックオイル焼きエビの炭火焼ホッケの開きハタハタの干物お肉は和牛の各部位(すみません名前をわすれました)ソーセージその他厚焼きピリ辛のあげはん野菜は玉ねぎレンコンキャベツその他もろもろ普段食べない多くのものをおなかいっぱいたべました。私の作ったジャガバターは少し焼きすぎでしたがみんな」我慢して美味しいと言って食べてくれました。午後になってお友達がダッチオーブンでパンを焼いてくれました。凄く美味しかったです。今日明日誕生日の人...暖かい春の一日お友達とBBQを楽しみました。2022/2/27

  • 狸が遊びにきました。 2022/2/18

    ドッグランに狸が遊びにきました。ブリンと大喧嘩です。狸はブリンがいくら吠えても一歩も引きません。金網を挟んで「ワンワン」「ウーウー」お互い一歩も引かず本気で喧嘩しています。約1時間バトルは続きました。たまりかねて私が追っ払いやっと狸は山へ帰っていきました。ブリンは口の周り噛まれて少し傷がついていました。狸が遊びにきました。2022/2/18

  • 新しい作品「椿」 完成しました。 2022/2/16

    お正月から作り始めて作品「椿」完成しました。横65㎝縦55㎝の額に収めてみまました。作品が出来上がって工房内で点灯してみると葉っぱの色が単純で凄く平板に見えました。それを解消するためにガラスの裏に別の色のガラスを貼り濃淡をはっきりさせてみました。結果少し奥行きが出たとおもいます。額の後ろにはバックライトを灯す箱を作りました。ライトの明るさ位置ガラスとの距離を調整するのに苦労しました。新しい作品「椿」完成しました。2022/2/16

  • 珍しい犬種のお友達が遊びに来てくれました。 2022/1/30

    ワイマナラーとイタリアングレーハウンドです。ワイマナラーはまだ1歳未満ですが体重は35kgあります。走る姿はとても躍動的で凄くかっこよかったです。イタリアングレーハウンドは1歳と少しです。とても人懐こいワンちゃんで私にもすぐじゃれついてきました。ブリンとは仲良く遊べそうでしたが念の為今回は別々に遊ばせました。ブリンはものすごく遊びたがっていました。次回は一緒に遊ばせたいとおもいます。珍しい犬種のお友達が遊びに来てくれました。2022/1/30

  • 大きな椎茸が採れました。 2022/1/7

    ドッグランの片隅に置いてある椎茸の原木に大きな椎茸ができました。肉厚で大きいものは私の手のひら位あります。早速持ちかえりオーブンでチーズを上に載せ焼いて食べました。香りがよく柔らかでとても美味しかったです。大きな椎茸が採れました。2022/1/7

  • あけましておめでとうございます。 2022/1/4

    お正月早々可愛いワンちゃん達8頭が遊びに来てくれました。皆可愛くて模様も同じようなので私には見分けがつきません。元気」いっぱいドッグラン内で追っかけっこしていました。あけましておめでとうございます。2022/1/4

  • ゆり 完成しました。 2021/12/11

    11月始めから作り始めていたランプシェードゆり完成しました。戸棚の奥に真っ白な瓶のお酒を見つけました。それは20年以上前の有名なお酒でした。開栓してみるとお酒は真っ白に濁っていてとても飲める代物ではありませんでした。瓶はとっても素敵だったのでこれを使ってランプを作ることにしました。この瓶に合うシェードの台座をベニヤ板で作りました。9面体のシェードに白薄ピンクピンクのユリを咲かせることにしました。シェードが完成点灯してみるとランプの明かりが強すぎる感じがしたので少し和らげるためホヤを作り電球を囲ってみました。ねらい通り柔らかいあかりになりました。ゆり完成しました。2021/12/11

  • いつもの仲間とBBQをたのしみました。 2021/11/20

    いつもの仲間19人とBBQをたのしみました。9時30分集合早速ミニコンサートをしました。サックスとオカリナですがみんなプロ並みの腕前で本当に関心しました。20分くらい演奏を楽しんだのち急に「ハッピーバースデイ」が流れ前に出るよう促されました。実は今日は私の誕生日だったので私には知らせずみんなで誕生祝いを計画していたそうです。バースデイケーキを焼いて来てくれたりみんなの祝いのメッセージカードを貰ったり驚きと感激の連続でしいた。BBQはいつものようにバラエティーに富み美味しくおなかいっぱいたべました。子供たちは相変わらず自分たちで工夫した遊びを見つけ本当に自然を楽しんでいました。一生忘れることが出来ないBBQ会になりました。いつもの仲間とBBQをたのしみました。2021/11/20

  • 小春日和のとっても気持ちの良い一日でした。 2021/11/15

    今日は小春日和のとっても気持のいい一日でした。朝からブリンとドッグランに行き作品を作り少し疲れるとブリンと遊びました。サイドボードの奥に真っ白な古い清酒の瓶を見つけました。それは20年以上経ったとても素敵な酒瓶でした。瓶は未開封でしたが開けて見るとお酒は白く濁ってとても飲める代物ではありませんでした。この素敵な瓶を利用して電機ステンドを作る事にしました。瓶の形大きさに合わせ設計図を書きベニヤ板で台座を作りました。9面体の少し尖がったシェードにすることにしました。シェードの図柄は白ユリを3面で1セット合計3セット作ることにしました。1週間たち1セットの概略が出来上がりました。これから陰影を付けたり雄蕊を付けたり装飾していきます。来月の中頃までに完成させる予定です。清酒の瓶です。お酒は真っ白に濁ってとても飲める代物...小春日和のとっても気持ちの良い一日でした。2021/11/15

  • 久しぶりにお友達家族とBBQを楽しみました。 2021/10/23

    久しぶりにお友達家族とBBQを楽しみました。大人5人子供5人です。いつものように皆で食材を切る人火を起こす人手分けをして行いました。お肉も5種類以上ホタテ貝野菜も沢山そして手作りのおむすびカボチャのサラダどれもすごく美味しかったです。一番関心したことは参加してくれた子供たちです。自然の中で自分たちで工夫してなんでも遊びに変えてしまうことです。薪割りも皆でワイワイ騒ぎながら薪を割っていました。特に関心したのは作った薪を木の棒で擦り火を起こすことに挑戦したことです。代わりばんこで一生軒目棒を擦っていました。残念ながら少し煙が出ただけで着火には至りませんでした。私は食べることが忙しく子供たちと遊ぶのが忙しく写真を撮るのが疎かになってしまいました。久しぶりにお友達家族とBBQを楽しみました。2021/10/23

  • 水辺の花たち 完成しました。 2021/10/19

    行灯「水辺の花たち」完成しました。カラーの花水芭蕉の花蓮の花かきつばたの花です。早速ドッグランの遊具の上で撮影家に持ち帰り他のステンドグラスと並べてみました。最初のイメージから少し暗い作品になってしまいました。家に持ち帰り他の作品と並べてみました。ブリンは全く興味なし!ソファーでお昼寝です。水辺の花たち完成しました。2021/10/19

  • 令和3年度 広島県web公募美術展 入選しました。 2021/10/13

    第9回新県美展がコロナの影響で急遽web美術展に変更になりました。20インチの大型ランプシェードの「芍薬」を出展しました。今日郵便で入選の連絡がありました。美術館での展示はなくwebで掲示される事になりました。「https://hiroshima-art-exhibition.net/」で見ることができます。令和3年度広島県web公募美術展入選しました。2021/10/13

  • 水辺の花たち 第3面完成 完成しました。 20211007

    行灯水辺の花たち第3面蓮の花完成しました。薄いピンクの花びら濃い緑の葉っぱその色の対比が面白いと思いました。これで第1面カラーの花第2面水芭蕉の花第3面蓮の花が出来上がりました。第3面蓮の花です。第1面カラーの花です。第2面水芭蕉の花です。明日から第4面かきつばたの花の作成にとりかかります。水辺の花たち第3面完成完成しました。20211007

  • 水辺の花たち 第2面 完成しました。 2021/9/23

    水辺の花たち第2面「水芭蕉」完成しました。尾瀬の水面を吹き抜ける風をイメージして作りました。いざ完成し明かりを透見ると葉っぱの色が最初のイメージと少しちがいます。もう少し手を加えてみたいとおもいます。先に完成した「カラーの花」を並べてみます。水辺の花たち第2面完成しました。2021/9/23

  • 第65回 岩国市美展 が開催されました。 2021/9/19

    第65回岩国市美展が岩国市民文化会館で開催されました。絵画彫刻工芸デザイン各部門の力作200点が展示されました。私も工芸部門に出展行灯「花」が佳作入選しました。9月19日日曜日~23日木曜日(祝日)まで開催されています。お近くの方は是非お立ち寄りください。第65回岩国市美展が開催されました。2021/9/19

  • 彼岸花が咲き始めました。 2021/9/14

    自然は正直です。今年もいつものように彼岸花が咲き始めました。まだ咲き始めなのであまり多く咲いていませんがお彼岸の中日のころは真っ赤な花をドッグランいっぱいに咲かせてくれます。本当に綺麗ですよ!ブリンは全く興味ありません。彼岸花が咲き始めました。2021/9/14

  • 行灯 「花」 第一面完成しました。 2021//9

    今回の行灯は行灯からすべて手作りしました。その行灯に水辺の花「カラーの花」「水芭蕉の花」「蓮の花」「かきつばたの花」を咲かせる事にしました。第一面として「カラーの花」を8月20日から作り始めやっと完成しました。「カラーの花」のように花弁が一枚で中央に巻き込んだ花はガラスで表現するのが大変難しいです。白いガラスの裏に緑色のガラスを二重貼りしその窪みを表現してみました。次は「水芭蕉の花」に挑戦です。行灯「花」第一面完成しました。2021//9

  • 水辺の花たち(行灯) 作成に取り掛かりました。 2021/8/29

    新作水辺の花たち(行灯)作成にかかりました。今回は初めて行灯を手づくりすることにしました。まず行灯の設計図を書きホームセンターで材料を買い設計図に基づき切ったり削ったり悪戦苦闘初めての事なので切り口が上手く合いません一週間悪戦苦闘の末やっと完成しました。ステンドグラスの花はかきつばた水芭蕉蓮カラーです。それぞれの写真をモチーフにして大きさ配置など考慮してデザイン画を描き作成にかかります。かきつばたの花です。蓮の花です。水芭蕉の花です。カラーの花です。明日から十月末まで完成を目指し作成にとりかかります。水辺の花たち(行灯)作成に取り掛かりました。2021/8/29

  • 幾何学模様に挑戦してみました。 2021/8/15

    幾何学模様のランプシェードに初めて挑戦してみました。①赤い切子ガラスの花瓶に合わせて発泡スチロールでシェードの台座をつくる。②台座にあわせてコンパス雲形定規を使い設計図を書く。③設計図に基づきガラスをカット発泡スチロールの台座にハンダ付けしながら貼り付ける。やっと完成、工房内でまずパチリ!最高の気分。自宅に持ち帰りサイドボードの上に飾ってみました。幾何学模様に挑戦してみました。2021/8/15

  • 先日完成した「ゆりとバラ」台座を交換しました。 2021/7/25

    先日完成した「ゆりとバラ」シェードと台座の色大きさのバランスがうまくとれていない気がするので思い切って作り替えてみました。お気に入りの花瓶を探してお店を5軒も探しやっとお気に入りの花瓶を見つけました。花瓶は陶器製ではなく七宝焼きの花瓶です。大きさ色とも探していたものピッタリです。早速台座に加工シェードを載せてみました。思い通りの作品になったとおもいます。七宝焼きの花瓶です。修正直後工房の前のドッグランで撮影したものです。先日完成した「ゆりとバラ」台座を交換しました。2021/7/25

  • 新作 完成しました。 2021/7/19

    5月中旬から作っていた作品やっと完成しました。バラとユリを各2対を球形のシェードに配してみました。バックは野面積み(のずら積み)の手法で表現してみました。これから時間をかけて微調整していきます。完成直後工房内でパチリ!!この瞬間が最高の気分です。新作完成しました。2021/7/19

  • ユスラウメ酒を漬け込みました。 2021/6/7

    今年もユスラウメが沢山実り先月末お友達が収穫に来てくれました。その時まだ熟れてなかったものが真っ赤に熟れていました。これを獲り入れてユスラウメ酒をつくりました。氷砂糖ホワイトリカーユスラウメを一緒に専用の瓶に漬け込みました。やがて鮮やかな赤色の美味しいお酒が出来上がります。ちなみに私はお酒は一切飲めません。ユスラウメは小鳥さんのため少し残しておきました。ユスラウメ酒を漬け込みました。2021/6/7

  • 「行灯 花」 差し替えたシャクヤクで置物をつくりました。 2021/6/4

    シャクヤクの色が少し地味だったので作り替えてみました。元のシャクヤクです。新しく作り替えたシャクヤクです。取り外した元のシャクヤクを使って置物を作ってみました。台木はドッグランにあった椿を加工しました。窓のそばに置くと素敵ですよ!「行灯花」差し替えたシャクヤクで置物をつくりました。2021/6/4

  • 「行灯 花」 調整前,後の違い 2021/6/3

    「行灯花」最終調整しました。前、後の違いはどのような違いがあるでしょうか?ステンドグラスは光を透して初めてガラスの美しさが見えてきます。ガラスに絵具で色付けして色を変化させることはできません。その為私はガラスの二重貼りをして自分の表現したい色を出しています。シャクヤクは赤いガラスの上に白いガラスを重ね花びらと雄蕊の感じを表現してみました。光を透して見た場合。白い部分は赤と溶け合っています。光を透していない場合。白い部分がはっきりみえます。カトレアは白い花びらの中に裏から黄色のガラスを重ね窪みをだしてみました。光を透さない場合黄色の窪みがほとんど見えません。光を透さない場合ユリの花の芯の部分がはっきりしないのでのっぺりした感じがします。「行灯花」調整前,後の違い2021/6/3

  • 「行灯 花」最終調整しました。 2021/5/31

    「行灯花」最終調整しました。まずシャクヤク元はピンクの花びらでしたが少しおとなし過ぎる気がするので思い切って真っ赤な花びらに変えてみました。カトレアは裏から黄色のガラスを二重貼りして窪みの感じをだしました。ユリはバックのガラスが透明なためランプの明かりが目に刺さる感じがするので薄い黄緑のガラスを二重貼りしてその感を抑えてみました。全体的に見て思い通りの仕上がりになったとおもいます。「行灯花」最終調整しました。2021/5/31

  • ユスラウメが実りました。 2021/5/23

    今年も裏庭にあるユスラウメの木が沢山の実をつけてくれました。早速友達がお子さんを連れて摘み取りに来てくれました。大きなボールにたっぷり3杯収穫しました。子供たちは裏庭に放し飼いしてある鶏に興味深々採った実を早速鶏に食べさせていました。ユスラウメが実りました。2021/5/23

  • 「行灯 花」完成しました。 其の2 2021/5/12

    行灯の四角な窓枠はこれから作ろうとしている洋花には少し不向きだと思いした。そこで行灯の枠に沿って丸窓を作ることにしました。部材は銀杏の無垢です。外枠に沿いながら楕円にくりぬきました。塗装は柿渋を重ね塗りし行灯の色より少し薄い色にしました。発想からデザインステンドグラス作成と約4ヶ月かかりました。早速家に持ち帰り居間に飾ってみました。居間の雰囲気にピッタリ合い素晴らしい出来上がりになったと思います。居間に置いて見ると完成直後工房で見たのと又別の雰囲気があり素敵でした。全体を見て見ると色のバランスがいまいちの所があります。時間をかけて少し修正してみたいと思います。「行灯花」完成しました。其の22021/5/12

  • 行灯 花 完成しました。 2021/5/11

    2月中旬から作っていた「行灯花」やっと完成しました。最後の第4面はゆりの花です。ゆりの花は奥行きがありそれを表現するのがとても難しいです。それを表現する為裏側にもう一枚別のガラスを貼り付け窪みを表現してみました。黄緑色のガラスを貼り光を透して見ると表の白いガラスと混ざり合いちょうどいい色合いになりました。ばらカトレア芍薬そしてゆりどの花も私の好きなはなです。ドッグランの中にある工房です。工房内部です。完成直後の写真です。全体を見て見るとまずまずの仕上がりと思いますが色合いを少し修正したいと覆っています。行灯花完成しました。2021/5/11

  • 「花 行灯」第3面 芍薬 完成しました。 2021/5/1

    「花行灯」第3面芍薬完成しました。これで第1面バラ第2面カトレア第3面芍薬と4面中3面が完成しました。今回完成した第3面芍薬です。第1面バラです。第2面カトレアです。第4面は何の花を咲かせるかこれからじっくり考えてみたいと思います。「花行灯」第3面芍薬完成しました。2021/5/1

  • 先日作った燻製器でチーズの燻製をつくりました。 2021/4/30

    先日作った燻製器でチーズの燻製を作ってみました。蓋の周りから少し煙が漏れるので少し改良しました。フライパンにサクラチップをひき約20分燻してみました。色も香りも想定以上の出来で早速食べてみました。味も香りも最高の仕上がりです。これから色々な食材で試してみます。上下2段の金網に3個ずつ載せてみました。約20分燻しています。改良した結果煙の漏れは少なくなりました。色香り申し分のない出来上がりです。先日作った燻製器でチーズの燻製をつくりました。2021/4/30

  • 燻製器を作りました。 2021/4/22

    ステンドグラス「花行灯」も第2面まで作り一息つく事にしました。先日友達から燻製したチーズを貰いそれがあまりにも美味しかったので燻製器を作ることにしました。設計図を書きそれに沿って木を切り2日かけて完成させました。サクラチップを焼きその煙で燻すのです。金網フライパンコンロそれぞれの大きさを考慮し無駄のない大きさにする必要があります。そして煙がまんべんに器内をめぐり外に漏れないようにすることが肝心です。これを使って美味しい燻製が食べられるゾ~~!楽しみだな~。燻製器を作りました。2021/4/22

  • お友達が遊びに来てくれました。 2021/4/20

    ゴールデンレトリーバーのいっとちゃん8か月が遊びに来てくれました。ボクとすぐ仲良しになりドッグラン内を思い切り駆けっこして遊びました。あ~~楽しかった。又遊ぼうね!!ブリンお友達が遊びに来てくれました。2021/4/20

  • 行灯 2面完成しました。 2021/4/17

    3月中旬から作り始めた「花行灯」やっと2面完成しました。今日工房の中で点灯してみました。まずまず思い通りの出来栄えでした。いつものことですがこの瞬間が最高の喜びです。これから第3面4面を作っていくのですがどんな花をさかせるかゆっくりと時間をかけて構想を練りたいと思います。行灯2面完成しました。2021/4/17

  • お友達家族とBBQをたのしみました。 2021/4/11

    久しぶりにお友達家族とBBQをたのしみました。最高の天気に恵まれた日曜日ドッグランで5家族大人5人子供5人が一日中大自然を謳歌しました。まず子供たちと薪割りです。全員初めての経験ではじめはおっかなびっくりでした。何とか2束くらい作りました。次はカレーの準備です。包丁使いも危なっかしく見ておれない状態です。それでも何とか子供中心で準備しました。BBQの野菜を切り皿に盛りいよいよBBQの開始です。準備に時間がかかりBBQ開始は午後1時を回っていました。カレーもBBQも最高に美味しかったです。おなかいっぱいになって子供たちはツリーハウスに上りハンモックに乗り大騒ぎをしていました。大人の我々は友達が弾くアコーデオンを楽しみその弾き方を習い子供に戻って大騒ぎです。3時のおやつはダッチオーブンで焼いた焼きリンゴです。少し焼...お友達家族とBBQをたのしみました。2021/4/11

  • 行灯枠 修正完成しました。 2021/4/4

    次回作の為の行灯の枠修正完成しました。行灯の4面に洋花を咲かせたいと思いネットオークションで行灯を入手しました。行灯は四角で純和風のため洋風の花を咲かせるには不向きです。木を加工して丸窓を作ってみました。思い通りに仕上がったと思います。制作途中のカトレアとバラを仮にはめてみました。まずまずの出来栄えとおもいます。これから背景の色形を決めます。そしてあと2面デザインを考え今月中の完成をめざします。行灯枠修正完成しました。2021/4/4

  • スミレ 修正しました。 2021/3/25

    昨年制作した「スミレ」少し淋しい気がしたので4輪ほど追加修正してみました。空間が埋まり全体のバランスが良くなったと思います。ステンドグラスを作っていると直ぐそばでキジの鳴き声がしました。まどの外には立派な雄のキジがいました。昨年のころはまだ幼い姿をしていましたが一年たって立派に成長していました。ドッグランからの帰り道我が家の真ん前の道端にスズラン水仙が可憐な花を咲かせていました。スミレ修正しました。2021/3/25

  • 春の花々が咲き誇っています。 2021/3/19

    今日は暖かく本当に気持ちのいい一日でした。ドッグランの枯れ葉の下に薄紫のスミレが咲いています。裏庭のユスラ梅の木まさに満開です。あと2ケ月もすればサクランボのような甘くて真っ赤な実をつけて呉れるでしょう。足元を見れば薄紫の可憐な花が咲いていました。庭の雪柳は真っ白な花がこぼれんばかり咲いています。スミレの花がひっそりと咲いていました。ユスラ梅の花です。残念ながら私はこの花の名前を知りません。とっても可愛い花ですね。雪柳まさに満開です。春の花々が咲き誇っています。2021/3/19

  • バラ 最終調整しました。 2021/3/7

    バラ最終調整し居間のサイドボードの上に飾ってみました。思い通りの出来に仕上がったとおもいます。以前に作った作品」と並べて見るとそれぞれの作品への思いが甦り感無量です。バラ最終調整しました。2021/3/7

  • フラワーアレンジメント「バラ」 完成しました。 2021/3/5

    昨年11月5日より作り始めて4ケ月やっと完成しました。フラワーアレンジメントのバラと生垣に咲いているバラそれぞれ2面づつ配してみました。花の色大きさそして配置単純にならないよう自分なりに工夫してみました。フラワーアレンジメント「バラ」完成しました。2021/3/5

  • 岩国合同絵画展が開催されました。 2021/2/28

    岩国市民会館で合同絵画展が開催されました。私の所属している絵画クラブ全員出展しました。岩国合同絵画展が開催されました。2021/2/28

  • 公民館祭り「輝きフェスタ」が開催されました。 2021/2/28

    岩国公民館祭り「輝きフェスタ」が開催されました。今回はメンバー全員で自画像を作りコロナ過早期解決の願いを込めマスク着用しました。この願いが届き早期解決すればいいのですが。右側が私の自画像です。似ていますか?私たちのクラブは毎年変わった試みをしています。前回は錦帯橋のパノラマ写真を25等分しメンバー各自が割り当てられた部位を思い思いの描き方で表現し繋げて展示しました。錦帯橋五橋が色々なタッチで描かれそれが一枚の絵にうまくまとまっていました。凄く高い評価をえました。公民館祭り「輝きフェスタ」が開催されました。2021/2/28

  • 椿が散り始めました。 2021/2/16

    ドッグラン内の椿が散り始めました。本格的な春到来もまじかですね。地表は椿の花びらでまるで真っ赤な絨毯です。自然は正直でちゃんと季節を告げてくれます。残念ながらこの椿も今年で見納めです。年内に河川の改修が始まりやがて川の底に沈んでしまいます。ブリンは全く無関心です。椿が散り始めました。2021/2/16

  • 3月中旬の暖かさでした。 2021/2/12

    今日は本当に暖かい一日でした。お陰様で作業もはかどり新作のうち第三面まで出来上がりました。あと一か月あれば完成するとおもいます。今日出来上がった第3面です。第2面です。第1面です。ブリンもブランコに乗りのんびりと日向ぼっこです。3月中旬の暖かさでした。2021/2/12

  • 久しぶりに友達とBBQを楽しみました。 2021/2/7

    コロナはまだまだ油断できません。感染防止に十分配慮して友達とBBQを楽しみました。3家族大人4名子供6名がドッグランに集まり11時より開始しました。牛肉各部位豚肉鶏肉ホルモンソーセージそれぞれ少しづつそしてシーズン真っ只中の牡蠣を買い野菜サラダおむすび本当にいろいろな食材を楽しみました。友達が狩猟面鏡を持っていて最近鹿を仕留めたと鹿肉をもってきてくれました。久しぶりに食べた」鹿肉凄く旨かったです。子供たちはブランコに乗ったりツリーハウスに上がったりチャンバラごっこをしたり思いおもい大自然の中楽しんでいました。途中友達がオカリナの演奏をしてくれました。自然の中で聞くオカリナ素晴らしかったです。最後にダッチオーブンで焼き芋を作りました。ブリンも子供たちとすぐ仲良くなり一緒に遊んでいました。あまりにも料理が美味しく食...久しぶりに友達とBBQを楽しみました。2021/2/7

  • 今日一日 暖かく本当に気持ちのいい日でした。 2021/2/6

    朝からブリンを連れてドッグランに行きステンドグラスを作り時々ブリンと遊んでいました。午後仲良しのバーニーズ一家がが新入り2頭を連れて遊びに来てくれました。大型犬7頭すごく壮観でした。何時ものようにみんなで園内を思い切り走り回りました。思い切り走り回って本当に楽しかった!!ブリン今日一日暖かく本当に気持ちのいい日でした。2021/2/6

  • 今日はとても寒い一日でした。 2021/1/29

    広島はとても寒い一日でした。そんな中先月始めから作っていた作品作りに励みました。おかげで4面のうち2面がやっと出来上がりました。今のところまずまず思い通りのの出来栄えです。あとは先の2面とのバランスを考慮しながら来月中に完成を目指し頑張って作っていきます。今日はとても寒い一日でした。2021/1/29

  • 毎日 雨 雨 ドッグランへ行くのも気乗りがしません。 2021/1/24

    毎日雨雨そしてコロナドッグランへ行くのも気乗りがしません。仕方ないので部屋の模様替えをしました。私の部屋はもともと古い土蔵を昔自分の手で改造したものです。土壁を一部壊し出窓をつけ明かりを十分取り込めるようにしフローリングを貼りトイレをつけ机を置きベッドを置き快適な生活ができるようにしました。お陰様でいくら大音量で音楽を聴いても他に迷惑をかけることがないのでとっても快適(我が儘)な生活をしています。ひまわりの額は友人の画家の作品を参考に6年前作ったものです。毎日雨雨ドッグランへ行くのも気乗りがしません。2021/1/24

  • シルバー作品展 中止になりました。 2021/1/18

    1月19日(火)~1月24日(日)まで広島県立美術館で開催される予定でしたシルバー作品展はコロナ感染症対策のため開催中止すると昨日連絡ありました。多くのひとに御覧頂けると楽しみにしていたのですが残念です。来年は無事開催されるよう願って又新しい作品制作に励んでいきたいと思っています。写真は今回「銅賞」を受賞したカトレアです。シルバー作品展中止になりました。2021/1/18

  • バーニーズ一家が久しぶりに遊びに来てくれました。 2021/1/15

    バーニーズ3頭シェルテイ1頭ボーダーコリー1頭の大家族が久しぶりに遊びに来てくれました。気心の知れた仲間みんな園内をかけりまわりました。あ~~~楽しかった!!ブリンバーニーズ一家が久しぶりに遊びに来てくれました。2021/1/15

  • 新作「バラ」 完成しました。 2021/1/14

    所属する絵画クラブの共通課題完成しました。クラブ員全員で条件は「大きさが同じ」だけであとは自分の得意な手法で好きな画題を表現することです。去年は全員で錦帯橋を分割しそれぞれが自分の手法で作り一同に並べました。錦帯橋五橋が見事に表現され県美展で高い評価を頂きました。私はステンドグラスでバラの花を作ってみました。皆の作品を一同に並べるとどのような作品になるか楽しみです。新作「バラ」完成しました。2021/1/14

  • ドッグランが今年いっぱいで川の底に沈んでしまいます。 2021/1/2

    3年前の西日本を襲った大洪水のため三篠川が改修されることになりました。それにともないドッグランの大部分が川の底に沈んでしまうことになりました。晩年をこの自然の中で大好きなワンコと遊びのんびりと暮らしていきたいと思いバックフォーを操りチェーンソーで木を切り倒し15年前からコツコツと手作りで作ってきたドッグランです。愛犬と遊び犬友と遊び子供たちと遊びBBQを楽しみその中に作った工房でステンドグラスを作りほとんどの時間をこのドッグランですごしてきた自分にとっては断腸のおもいです。せめて残された時間思い切り楽しみたいと思っています。ドッグランが今年いっぱいで川の底に沈んでしまいます。2021/1/2

  • 明けましておめでとうございます。 2021/1/1

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨日仕事納めに今年2月開催される絵画クラブ展の共通課題「立体自画像」を完成させました。素材は発泡スチロール紙粘土で顔を作りメガネは2本の太さの違う銅線をハンダ付けし縁の部分はビニールテープを巻いて作りました。メガネのつるは銅線にハンダで銀色をつけました。メガネをかけると大分本人に似てきたきがします。明けましておめでとうございます。2021/1/1

  • 自画像を作りました。 2020/12/28

    私の所属している岩国絵画クラブのクラブ展が来年2月開催されます。それにあたりクラブ員全員に自画像の立体模型を作るよう共通課題が出されました。立体の作品は私にとっては初めての経験です。普段は立体のものを平面に表現するその為には陰影濃淡遠近グラデーション等を使って表現しますがいざ立体を作るとなるとなかなか難しいものです。顔を作ってみて改めて感じたことですが耳の位置が今まで感じていた位置より随分後ろにあることに気がつきました。本当にいい勉強になりました。次のステンドグラス作成にきっと役立つと思います。自画像を作りました。2020/12/28

  • 仲良しのあおちゃんが遊びに来てくれました。 2020/12/17

    仲良しのアオちゃんが遊びに来てくれました。いつものように二人で思い切りドッグランの中を走り回り時々喧嘩をして遊びました。仲良しのあおちゃんが遊びに来てくれました。2020/12/17

  • ブリンと遊びました。 2020/12/15

    今日は朝からとっても気持のいい天気にめぐまれました。ブリンもご機嫌です。ドッグランで思い切り遊びました。ブランコに乗ったら必ず背中におぶさりペロペロ耳を舐めて来ます。サービスのつもりかもしれませんがいい迷惑です。ブリンと遊びました。2020/12/15

  • 2021年のカレンダーを作りました。 2020/12/13

    2021年のカレンダーを作りました。今回で4度目になります。ステンドグラスを作り始め12年になり最近やっと自分の作りたい作品に近づいて来たような気がします。今回は今まで作った約60作品の中特にお気に入りの写真を季節に合わせて選び作りました。10年前の作品から今年の作品まで並べてみるとそれぞれの思い入れがあり楽しいものです。カレンダーはその年お世話になった方々に感謝の気持ちを込めてお送りしています。今年はカトレア②が(12月分)が岩国市美展で佳作受賞カトレア①が(5月分)が広島シルバー作品展で銅賞を受賞しました。これを機に一層精進したいと思っています。2021年のカレンダーを作りました。2020/12/13

  • 小春日和の中 友達とBBQを楽しみました。 2020/12/6

    小春日和の素晴らしい天気に恵まれドッグランで友達6人とBBQを楽しみました。メニューはダッチオーブンの鶏足の蒸し焼きジャガバター添え、海鮮BBQ(殻付きカキ、殻付きホタテ貝)各種野菜の炭火焼、アサリの味噌汁そして友達が家で焼いて来てくれたパン、おむすびどれも素晴らしく美味しくてみんな大満足でした。お肉も色々用意していましたがみんな満腹でとうとう食べられずじまいでした。ドッグランに植えて4年目のみかんが始めて2個みをつけてくれました。みんなで分け合ってたべました。皆でツリーハウスに上ったりブランコに乗ったり久しぶりに童心に還り大いにたのしみました。最後に私のステンドグラスの作品を観てもらい次の再会を約束して4時過ぎ解散しました。本当に楽しかったね!またやりましょう。小春日和の中友達とBBQを楽しみました。2020/12/6

  • 第29回シルバー作品展 「カトレア」 銅賞 入賞しました。 2020/11/27

    第29回シルバー作品展に出展した「カトレア」銅賞入賞しました。制作には約3ヶ月かかりました。やっぱり嬉しいです。シルバー作品展は今回で5度目の出展ですが3度目の入賞です。今もかなりの大作に取り組んでいます。来年はもっと上の賞を取れるよう精進します。作品の展示は来年1月19日(火)から1月24日(日)まで広島県立美術館で行われます。お近くの方はぜひお足をお運びください。お待ちしています。第29回シルバー作品展「カトレア」銅賞入賞しました。2020/11/27

  • 久しぶりに古民家カフェに行ってきました。 2020/11/19

    秋晴れの暖かい一日久しぶり友達と古民家カフェに行ってきました。そのそももきっかけは友達と次回作品で切子細工の花瓶を台座に使用することを話したところ知り合いが切子細工を作っていると聞きすぐ紹介いてもらい勉強のため訪問することにしました。(10月1日のブログで紹介)切子について色々教えていただきました。1ケ月半たちこの度その作品が完成観て貰うため友達と訪問することにしました。家に着くと早速お子様たち3人が凄く元気で明るい笑顔でお出迎えしてくれました。皆で作品のこと農業のこと養鶏のこと等楽しいおしゃべりであっという間に時間が過ぎていきました。持参した作品は当分の間店内においていて頂くことになりました。お近くの方ぜひ「iegoto」にいらしてくださいね!!切子細工の花瓶を台座にそれに似合うシェードを作りました。店内に飾...久しぶりに古民家カフェに行ってきました。2020/11/19

  • BBQを楽しみました。 2020/11/14

    秋晴れの爽やかな一日ドッグランで友達一家とBBQを楽しみました。いろいろなお肉野菜ドッグランで取れた椎茸など思い切りいただきました。どれもこれもすごく美味しかった。食後のデザートの赤いグレープフルーツのシロップ漬け初めて食べたけれどすごく旨かった。ブリンにもお肉を少しお裾分けしてやりました。そのあと何時ものようにいろんなこと(政治のこと等)大激論しました。これもまた楽しかった。仲良し兄妹です。BBQを楽しみました。2020/11/14

  • アオちゃんが遊びに来てくれました。 2020/11/13

    アオちゃんが遊びに来てくれました。アオちゃんは一週間に2回くらい遊びに来てくれます。いつものようにドッグランの中を思い切り走りまわりました。お父さんは写真の腕が悪いので二人が走り回っているところをうまく写真に収めることができませんでした。残念!!ブリンアオちゃんが遊びに来てくれました。2020/11/13

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛犬club2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛犬club2さん
ブログタイトル
愛犬club2
フォロー
愛犬club2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用