【家庭でできる】公立中高一貫の理科対策①
暗記ではない理科 公立中高一貫校の適性検査では、マイナーな知識を問うような問題はありません。 遊びや料理や家事を通して、日常的に触れている理科的現象を考察するような問題がよく出ます。 子どもは、理科の教科書は完ぺきに理解していても、それを生活レベルに落とし込めていないということがよくあります。 だから、理科は、教科書ではなく生活の中で起きている!ということを実感させてあげることが一番の対策になるのではないかと思います。 白玉は浮沈子! 白玉団子を茹でている時「浮いてきたら出来上がり」といいますが、あれってどうして浮いてくるのでしょう。 それは、白玉の中に含まれる空気が温められて膨らんで白玉の体…
2022/07/13 11:20