ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
へそくりを貯めるのに開設したネット銀行だったけど便利すぎる
結婚後へそくりを貯めるために開設したネット銀行ですが、現在はとても重宝して利用しています。実体のないネット銀行というのは抵抗があるかもしれませんが、一度使い始めるととにかく便利なのでおすすめです。
2019/10/29 19:00
スクリーニング機能を使った自分が納得できる銘柄の選び方
株式投資をするにあたって必要な銘柄の選定。証券会社のツールにもあるスクリーニング機能を使ってみませんか?
2019/10/28 19:06
楽天証券で楽天スーパーポイントを使って株を買うための設定
10月28日から楽天証券で楽天スーパーポイントを使った株式投資ができるようになります。そのための設定についてご紹介します。
2019/10/27 09:43
楽天証券のスーパースクリーナーでお気に入りの銘柄を探す方法
株式銘柄を選ぶ時には証券会社のスクリーニング機能を使うととっても便利です。こちらでは楽天証券でのスクリーニングの仕方をご紹介しています。
2019/10/26 18:47
SBI証券のスクリーニング機能をつかって自分の力で銘柄を選ぶ
個別株は配当や優待という楽しみの他に、自分で納得できる銘柄を選ぶというのも楽しみの一つです。そこで大事なのがスクリーニング検索。こちらの記事ではSBI証券のスクリーニングについてご紹介します。
2019/10/25 17:52
楽天証券のポイント投資は高配当ETFで決まり
楽天ポイントを使った株式投資が間もなく始まります。私が狙っているのはETF。中でも高配当ETFの1478なんかはポイントで買いやすい価格ですし、手数料も無料で売買できるのでねらい目ではないかと思います。
2019/10/24 19:53
端株投資に関する方針と出口戦略について
端株を使った投資歴も長くなってきましたけど、改めて今後の端株投資の方針と、考え方についてまとめました。
2019/10/20 15:54
NISAは本当に富裕層向けの制度だったのか?
残念ながら金融庁によるNISAの恒久化への動きは見送りとなってしまいました。今後は制度設計を見直したうえで時限措置として存続させるといった案やつみたてNISAの期限の延長といったことを2019年末に向けて調整していくそうです。これまでNIS
2019/10/17 18:29
NISA恒久化見送りで、投資のスタンスも再考へ
金融庁がNISA口座の恒久化に動いていましたが、改めて恒久化が見送られることになりました。それにより投資スタンスも再考していく必要が出てきました。
2019/10/17 05:55
楽天市場やYahoo!Tポイントの期間限定ポイントを使って募金
国内のネットショッピング大手のYahoo!ショッピングと楽天市場。両社からのポイントは期間が定められたポイントであることもあり、有効に利用できない人もいると思います。そんな時にはぜひ募金という事を思い出してください。
2019/10/15 05:51
LIONFXの口座解約の仕方と解約に掛かる時間
FX口座の中では最も長い間利用したヒロセ通商のLIONFX。それだけ愛着もあったし、FXを再始動するときにはLIONFXと決めていたためにこれまで保有してきましたが、マイナンバーの提出を迫られ始めたことや、相続や配当といったことでもメリット
2019/10/13 08:49
上場MSCI日本高配当低ボラETF(1399)は高配当とは言い難い。でもその組入銘柄は参考にできるかも
配当以上に評価損になっていては面白くありませんよね。この低ボラETF(1399)は複数のスクリーニングの結果、極力価格変動を抑えるベンチマークをもとに運用されています。
2019/10/11 20:02
段ボールを古紙回収業者に直接持ち込んだら儲かる?
段ボールなどの資源ごみを直接回収業者に持ち込んだ場合にはお小遣いになるのでしょうか?実際に2tトラックに積み込み売却してきました。
2019/10/09 20:55
メルカリやヤフオクでは意外なものでも売れてしまう!不要品をネットで整理してみよう
家で不要になってるものはないでしょうか?私も、もう10年ぐらいなるのかと思いますけど、以前は副収入を確保するためにヤフオクに出品したりしてました。今はメルカリとかっていうアプリが手軽に出品できるという事で人気ですけど、やっぱり出品数はヤフオ
2019/10/06 14:11
ドルコスト平均法がもたらす数字のマジック
一括投資がいいのかドルコスト平均法がいいのかという議論はあるようですが、投資を始めたばかり、含み損に対する耐性ができていない初心者にはドルコスト平均法を強くおすすめします。資金を継続して投資する必要もありますが、何より少額ではじめられるとい
2019/10/04 18:17
端株投資の弱点を改めて実感。値幅に余裕をもって取引をしよう
取引時間の限られた端株投資には、余裕を持った値幅での注文が必要です。
2019/10/03 19:54
日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)からiシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)に変更
iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETFは日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)と比較すると分配利回りが劣りますが、銘柄の選定などメリットも多く、今後乗り換えていきます。
2019/10/02 18:43
野村日本株高配当70連動型ETF(1577)の利回りと銘柄の分析
高配当銘柄の株式で作られたETF、野村日本株高配当70連動型ETF(1577)について調べてみました。
2019/10/01 18:14
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジロさんをフォローしませんか?