ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
つみたてNISAではどの投資信託を選ぶ?おすすめはこの2種類
2000万円問題以来つみたてNISAの口座を開設する人が増えたそうですが「どれを選べばいいの?」という疑問をお持ちの方は多いと思います。なのでこの記事では2種類までに限定しておすすめします。
2019/08/31 21:11
つみたてNISAには逆行。投資信託に悩むぐらいなら毎月分配型の投資信託をあえておすすめする
毎月分配型の投資信託は何かと嫌われがちですが、投資初心者には投資をすることの楽しみや再投資の効果などを身を持って体感できるはずです。
2019/08/29 20:36
NTTデータの子会社で配当も株価も安定のXNET(エックスネット)4762
NTTデータの子会社となるエックスネット。創業時を除いて無借金経営を貫いているものの、配当利回りは決して高くはないので、値を下げたタイミングで端株投資をしていきたいと考えています。
2019/08/28 18:06
リトルサーバーの更新料の決済用クレジットカードが使えなくなった
クレジットカード紛失に伴う再発行により、リトルサーバーの更新が行われませんでした。その時の対応についてまとめています。
2019/08/27 20:53
居住費という固定費を大幅に削って借金体質から脱却した話
固定費の削減は何もしなくても継続的に生活コストを削ってくれるので、非常におすすめなのですが、私が実際に引っ越しをすることで家賃を削減し借金体質から見事に抜け出した時の話をご紹介します。
2019/08/24 19:10
会社の飲み会は無駄という考え方は反対だったけど、やっぱり無駄かも
会社の飲み会は無駄という考えには反対だったのですが、あまりにも頻発されると無駄な飲み会も多くなります。適度な回数を保ちながら、楽しめる程度に付き合いたいと思います。
2019/08/23 18:30
息子の交通事故から6年の歳月が過ぎて感じる、これからの不安と心配
6年前息子が交通事故で車と衝突し、真夏のアスファルトに叩きつけられました。目撃者、救急車を呼んでくれた人たちの話によると、事故直後は意識が有った様子で手足を動かしていた息子も、妻が事故現場に到着したときにはすでに動きもせず救急車に乗せられて
2019/08/21 20:30
個人投資ブログに特化したまとめサイト「Betmob」誕生
個人の投資ブログに特化したまとめサイト「Betmob」が誕生しました。個人ブログには個人にしか書けない視点の記事も多くあり、また投資という一般的には理解されにくいジャンルに対し仲間がいると感じられるのは、個人投資家にとって大きな武器になるはずです。
2019/08/20 21:32
サーチコンソールにサイトマップを送信しても検出されたURLが0でレンタルサーバーに泣きついてみた
GoogleXMLsitemapsで作成されたサイトマップ。送信に成功しているにもかかわらず、検出されたURLが0というトラブルに手動でサイトマップを作成、送信という方法で対処しました。
2019/08/19 20:38
10年前に買ったトルコリラ債券はどうなった?
初めて現物投資をしたのがトルコリラ外債でした。9年という時を経て損切りをし、改めていろんなことを学んだ高い授業料となりました。
2019/08/18 11:57
配当金の再投資を心掛けることは大事、でも急ぐ必要はない
資産形成において必要な再投資。特に株式の場合、配当金というインカムゲインをつかって再投資をすることが可能ですが、そのうえで私が大事にしていることを書いてみました。
2019/08/13 19:06
端株投資をしていても投資信託の積立は続けておく
端株投資を継続していますが、やはり投資信託の積立というものは今後も続けていきます。
2019/08/09 19:03
三菱商事を端株買い増し。下落率とナンピンのタイミングはどうだろう?
ネオモバイル証券で買い付けていた三菱商事の株をナンピンしてみました。果たしてナンピンの最適なタイミングとは?
2019/08/08 21:11
端株優待として今も残る銘柄を、以前つもり貯金で買った話
私が初めて買った優待銘柄は、つもり貯金でためたお金で買ったハニーズでした。現在は端株優待としても残りますが、小さなお金でも積み重ねていけば株式投資にも充てられます。
2019/08/06 18:37
住信SBIネット銀行の外貨積立は購入上限レートを利用して、ドルコスト平均法をさらに活かす
外貨預金や外貨の調達には住信SBIネット銀行の積立が、為替コストも安く、積立設定も細かく注文できるのでおすすめです。また、購入上限レートを設定することで、より安く購入することも可能です。
2019/08/04 15:30
住信SBIネット銀行の外貨積立は為替コストも激安。設定も細かくできて便利
住信SBIネット銀行の外貨積立は、きめ細かな積立設定ができ、かつ為替手数料も安いのでおすすめです。またリアルタイム、手数料無料でSBI証券への入金も可能です。
2019/08/03 20:47
端株投資でも単元株化すると利回りが向上する優待銘柄の魅力
端株投資の魅力の一つとして、配当金は単元株主であろうと、端株ホルダーであろうと同じ額がいただけることです。なので基本的には高配当銘柄や、優待も自社製品の優待の企業を選んでいたつもりでした。というのも、私がこれまで端株投資をしてきて、次のよう
2019/08/02 20:47
端株で30株買って岡部(5959)を単元株化。これでクオカードの優待取りへ
端株投資をしていた岡部(5959)を単元株化し、年2回のクオカード優待の権利を獲得しました。
2019/08/01 17:44
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジロさんをフォローしませんか?