ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
はる 8987
安寿iPhoneから送信...
2025/07/17 21:42
はる 8985
2025「眠れぬ夜の話」f8部分未完、、、、 さて、続きを考える。 医者に掛かれば感じる事が多い。医療というのは情報だという事だ。過去の色々な症例などパソコンで検索すれば山ほど出てくる。ちょっとした専門家にも負けないくらいの情報が得られる。まぁ、だからといって全てが正しいわけでもないのだがね。 医者はほとんど患者を見ていない。パソコンの画面を観ながら話をする。そこにはもう患者と医者という関係は存在しない...
2025/07/15 20:07
はる 8984
iPhoneから送信...
2025/07/14 22:07
はる 8983
2025「旅支度」f8部分、、、、篠田節子「ミッション」 「僕たちは巡礼に、出る日を目指して生きているんだ。家畜や人の糞の入った重たい籠を背負ってはたけまで行っり、一日中、地面をみて麦をうえたり。、、、まだ夜があけないうちに起きだして乳を搾って、水をくんで、子供を育てる。男も女も。いや、ヤクや羊だって荷物を運び、乳を出す。苦しいけれどそれが僕らの果たさなければ仕事だから。、、、僕たちは使命を果たすために...
2025/07/13 21:41
はる 8982
山梨県立美術部夏の空、、、、 いよいよ夏本番になって来た。入道雲と木々の濃い緑の対比が美しい。こういうのを見ると宮崎駿のアニメを思い出す。同じ世代を生きて来たんだなと思う。iPhoneから送信...
2025/07/12 19:54
はる 8981
2025「サーカスの少年」f3未完、、、、 仕事は難しい。資産家の御曹司でも無い限り働かないと食っては行けない。だからといって食っちゃ寝てばかりの人生もつまらんだろう。仕事は面白い、楽しいからやるものでもないかな。iPhoneから送信...
2025/07/11 18:32
はる 8980
2025「糸の月」f3 部分、、、、 人が動くと書いて「働」、そうなんだ。兄貴は大企業に勤めて定年前にアーリーリタイアした。多くのサラリーマンの理想的なリタイア後の生活をしている。 仕事は大きく分けると、物を売るかサービスを売る、時間を売るかな。ロケットを売っても大根を、売っても売る事に違いはない。公務員や医者や弁護士、ホストまでサービス業業といってもいいか。パータイマーやアルバイトは大体が時間をうって...
2025/07/10 21:59
はる 8978
2025/07/08 20:08
はる 8976
1991「冬の旅」f0 油彩、、、2025/6/21〜8/24東御市海野記念絵画館長野県東御市八重原935-10268-61-6161、、、、「私の愛する一点展」展示された作品たちは埋没した歴史や芸術家に光を当て新たな価値を見出すコレクターたちが、それ一点に絞った「眼力」と、それを言葉によって輝かせる「鑑賞眼」で、私たちに美の挑戦をします。多士済々の美の饗宴となるでしょう。 海野記念絵画館 館長 岡部昌幸、、、、、 古い小さい油彩画...
2025/07/06 22:10
はる 8975
2025/6/21〜8/24東御市海野記念絵画館長野県東御市八重原935-10268-61-6161、、、、「私の愛する一点展」展示された作品たちは埋没した歴史や芸術家に光を当て新たな価値を見出すコレクターたちが、それ一点に絞った「眼力」と、それを言葉によって輝かせる「鑑賞眼」で、私たちに美の挑戦をします。多士済々の美の饗宴となるでしょう。 海野記念絵画館 館長 岡部昌幸、、、、、 古い小さい油彩画を一点出品して居ます。機会が...
2025/07/05 19:43
はる 8974
今日のアトリエ 、、、、 人はもの考える動物だといっても過言ではない。考えるといっても何か系統だてて考えている訳ではなく、走馬灯のように次からつぎと想いが駆け巡って同じ事を堂々巡りしている事が多いな。モノを書く、描くことはその堂々巡りに一定の印をつけるようなものだ。作品はそんな私の浅はかな思考過程を晒しているように思うな。古希を越えた爺さまの白昼夢みたいなものだ。これは多分AIには真似できないだろう...
2025/07/04 19:49
はる 8973
失敗作ツルが暑さの為か枯れてしまったので収穫したけれど、まだ未成熟でした。ただほんのりと甘くはありました。iPhoneから送信...
2025/07/03 21:37
はる 8972
2025/07/02 19:39
はる 8971
七月です。iPhoneから送信...
2025/07/01 19:42
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あそびべのHARUさんをフォローしませんか?