ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ママ友付き合いは、斉藤さんで行こう!
斉藤さんで行こう! これまで妻に、ママ友付き合いについての相談されるたびに、 僕は、シンプルに、そう答えてきました。 ここでいう「さいとうさん」とは、 チェケラッチョ!ハゲラッチョ!サイト
2020/06/28 17:45
誤発信された携帯電話の向こうに、僕の理想のお父さんがいるような気がして。
偉大な父に憧れる。 威厳があり、仕事が出来、皆に頼りにされ、 動かざること山の如し、何事にもドッシリと腰を据えて動じない。 ちょっとやそっとじゃ乗り越えられない大きな壁として、 子供の前に、生涯立ち
2020/06/26 19:49
父の日。
父の日に、子供たちが、シールやらノートやらお菓子やら、 モノノケのたぐいとしか思えぬ似顔絵などをプレゼントしてくれた。 こら~、パパは「こだま」じゃないぞっ。 まあ、何だかんだで、 向こ
2020/06/24 19:42
九歳の壁!十歳の壁!小四の壁!壁、壁、壁!
長女さん、つい先日、学校で女子だけ集められ、何やら特別な授業を受けたらしい。 ママに、こっそりと報告があったらしい。 ・・・ああ、パパは複雑っす。 「九歳の壁・十歳の壁・小四の壁」
2020/06/21 13:40
岩手の伝統工芸品「竹細工のおにぎり入れ」
わ! しばらくぶり。 実は、けっこーな規模の公共工事が着手したもんで、オロッてました。 さて。 今日は、久々にモノを紹介しよううかな、モノを。 これは、うちのおにぎり入れ。竹細工の伝
2020/06/20 12:35
人の性根は、トイレに現れる。
僕たち夫婦は、お互いの前でオナラをしません。 これは、出会った頃からの、暗黙の約束です。 平気でぶーぶーしてそうな二人ですが、意外や意外、しないんです。 妻は、相変わらず頻繁にトイレに鍵をかけ忘れ、
2020/06/15 19:52
町内会が無くならない理由。
こにゃにゃちは。 ちゅ~わけで、前々回からの、町内会関係のお話の続きです。 今回は「町内会」が無くならない理由を探ります。 てかさ。 結局のところ、人には向き不向きってのがあるからね。
2020/06/13 12:47
ご町内の風紀とは?治安とは?雰囲気とは?
おはこんばんちは。 さて。 今回は前回のつづきチックなお話。 うちは町内会に入っています。 だりーーー。 何故に、入っちゃたりなんかしちゃったりなんかしたのだろう? マジだりーーー。
2020/06/10 22:36
ご近所付き合いの秘訣は、間合いを見切ることなり。
昨年度、僕は町内の組長を務めた。 本音の部分では、面倒臭せえ、はた迷惑、マジだりー。 誰だって僕だって、気持ちは同じでやんす。 んが、順番に回ってくる役なので、断る理由も無く、快く受けた。 その頃妻は
2020/06/08 18:13
サンルームにウッドブラインドを取り付けました。
おはざいやす。 突然ですが、サンルームにウッドブラインドを取付ました。 こちらが着前の様子。 この度のウッドブラインド取付の第一の理由は、 先に設置した家庭用冷凍庫に夏の強い日差しが当た
2020/06/06 11:29
パパはもう、君とお風呂に入りたくない!
赤ちゃんって、最初はみんな女の子なの? とある家族団らんの夕食。 突然、小四の長女が僕に問うてきた。 ママのお腹の中にいる時、最初はみんな女の子だって本当? 僕) ・・・え、ママ、そ
2020/06/04 20:41
理解出来んけど心に刺さるフレーズ。
なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ なるべくいっぱい集めよう そんな気持ちわかるでしょう? ブルーハーツの「情熱の薔薇」という曲のワンフレーズである。 この歌詞の意味が理解出来る人い
2020/06/02 21:06
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Q輔とU子さんをフォローしませんか?