こんにちは!初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトラ...
神戸有馬出身、明石在住のトランペット奏者です。トランペット歴22年、演奏歴12年・指導歴10年。 初心者さんに向けてトランペットのお手入れ方法や奏法、実際のレッスンで多いお悩み相談などを発信しています(^^)
レッスン、吹奏楽指導、依頼演奏、エキストラ出演、企画ライブなど、様々なジャンル、編成で活動中。 ホームページございます♪https://www.tpkumagai.com/ 所属バンド 「Trumpet Duo NEO」 「キャンディジャズ楽団」
https://kumatrumpet.com/yougaconcert/
こんにちは!初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトラ...
【演奏レポ】Trumpet Duo NEO 10th Anniversary Flugelhorn LIVE
初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトランペットのあ...
こんにちは!初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトラ...
【演奏レポ】IBARAKI JAZZ&CLASSIC FESTIVAL
こんにちは! 初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。 このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^) 奏法からお手入れ方法ま
吹奏楽やオーケストラなど、いろんな楽器と演奏する際に役立つドイツ音名を覚える記事です!丨神戸市出身、明石市在住のトランペット奏者クマガイナオコがトランペットの奏法やお手入れ方法などをまとめているブログ。初心者さん応援!
チューナーの基本的な使い方からオススメの効果的な使い方をご紹介!神戸市出身、明石在住のトランペット奏者クマガイナオコのブログ「神戸トランペット吹きのブログ」です。初心者さん応援!奏法からお手入れ方法などを記事にまとめています。
これまでに初心者さん向けで基礎の練習を紹介してきました。 今回は音階(スケール)の練習を紹介します。 今まで練習した息遣いや指遣いを使ってチャレンジしてみましょう。 音階が吹けるようになると、曲にも挑戦したくなりますよ! それでは早速、ご紹
くまくん ロングトーンの練習は捗っているかな? 前回から少し日が空いてしまいましたが、今回は「スラーの練習をしよう!」です。 前回のロングトーンはできるようになりましたか? その応用編として、スラーでいろんな音の移り変わりを練習してみましょ
【初心者さん】基本の練習②音を長く伸ばしてみよう(ロングトーン)
くまくん今日は基礎練習の方法だね!先日から、これからトランペットを始める方のために記事を書き始めました。今日のテーマは「音を長く伸ばしてみよう」。トランペット演奏には重要なポイントとなる、息の使い方の基本を覚える練習を紹介します。少し応用し
くまくん最近、友達がトランペットを始めたんだけど、どんな練習をしたらいい?って聞かれたんだよね。くまくんのお友達のように、トランペットを始めたいけどどんな練習をしたらいいのかな?音を出すのは難しいのかな?と思っている方もいらっしゃるのではな
くまくんこれからトランペットを始めたいって友達がいるんだけど、何から教えてあげればいいかなあ?くま美ちゃん初めは楽器の持ち方からじゃないかしら?今回は、これからトランペットを始めたいという方向けに、トランペットの持ち方と姿勢についてまとめて
【初心者さん】基礎練習のメニューについて 私の基礎メニューも紹介!
くまくん基礎練習って何をすればいいの?くま美ちゃん先生はどんな基礎練習をしているの?というような、基礎練習のメニューについてのご質問をよくいただくので、記事にしていきたいと思います。この記事では私が実際に行なっている基礎練習のメニューを紹介
くまくんピストンが急にグラグラになっちゃった!楽器が潰れちゃった!と、先日、生徒さんが同じ状況でレッスンに飛び込んで来られました。ピストン内のネジが緩み、ピストンがグラグラしてしまうトラブル。皆さんも、もしかしたらそんな経験があるかもしれま
くまくんグリスって塗るタイミングや塗り方がわからないよと思っている方いませんか?グリスは抜き差し管に塗るもので、オイルほど頻度は高くありませんがしっかりとメンテナンスしておきたい部分です。しばらく放置していると固着しやすい部分でもあり、定期
くまくんオイルのさし方ってこれで本当に合ってるのかなあ?と思っている方、いませんか?ピストンはトランペットにとって命のようなもので、ここの動きが悪いと演奏することが出来なくなります。練習や演奏の前に、オイルを毎回必ずさすようにしておきたい部
お悩み相談、第10弾!今回は「p(ピアノ)を綺麗に吹くには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!p(ピアノ)とはp(ピアノ)=弱くという意味の記号
お悩み相談、第9弾!今回は「音形はどうやって整えるの?」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!どんな音形にしたいのかイメージする例えば、スタッカート
お悩み相談、第8弾!今回は「音に力がこもって押してしまう」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!力むと押して吹いてしまいやすい身体が力んでいる状態で
お悩み相談、第7弾!今回は「タンギングをうまくするには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!まずはスラーで息の流れや音を確認!どんな練習でも、基本
お悩み相談、第6弾!今回は「リラックスして吹きたい」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!深呼吸をしてみる呼吸は深く行えばとてもリラックス効果があり
お悩み相談、第五弾!今回は「音の跳躍をうまくするには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!跳躍とは跳躍とは、今吹いている音から離れた音に動くことで
くまくんねえねえ、トランペットのお手入れってどのくらいの頻度でやるの?くま美ちゃんいつも「そういえばいつお手入れしたっけ?」ってなるの。ということで、今回はトランペットのお手入れ頻度についてのお話をしていきたいと思います。この記事では、トラ
お悩み相談、第四弾!今回は「高音をキレイに出すには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!高音が出る仕組みまずは高音が出る仕組みを見ていきましょう。
お悩み相談、第三弾!今回は「息をより続かせるには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!息が続かない原因を考えてみよう息が続かない、息がしんどいなと
お悩み相談記事、第二弾!今回は「唇を柔らかく保つには?」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!唇が柔らかいとどんなメリットがあるの?唇の柔らかい状態
こんにちは(^^)お越しいただきありがとうございます。今日から新シリーズ、「普段のレッスンで受けた質問を解説するシリーズ」を始めます!くまくん僕と同じ悩みを持っている人がいたらちょっと安心するなあレッスンをしていると、同じ悩みをお持ちの方が
「使ったバルブオイルをまとめる」記事、第三弾!今までの記事はこちら↓今回は『ワーバートン PDQ』の使用感をまとめていきます(^^)オイルの使用感は楽器や奏者によっての相性があります。あくまでも私個人の感想ですので、参考程度にご覧いただけた
くまくん沢山基礎練習の楽譜があるけれど、これってどんな効果があるのかなあ?くま美ちゃん時間もないし曲練習を早く進めたいわ。基礎練習って必要なのかしら?トランペットの基礎練習には沢山の種類がありますね。技術の向上には欠かせない基礎練習。その練
プロフィール はじめまして!神戸出身のトランペット奏者クマガイナオコです。楽器の名前も知らずに「楽しそうだから」という理由で小学校の金管バンドクラブに入部。友達の「トランペットはメロディを吹ける」という一言でトランペットを希望。(金管バンド
「使ったバルブオイルをまとめる」記事、第ニ弾!第一弾はこちら↓今回は『BLUE JUICE』の使用感をまとめていきます(^^)※オイルの使用感は楽器や奏者によっての相性があります。あくまでも私個人の感想ですので、参考程度にご覧いただけたら嬉
【最適バルブオイル探し】①YAMAHA バルブオイル VOR3
前回お知らせしていた「使ったバルブオイルをまとめる」記事、第一弾!【最適バルブオイル探し】を始めます。そもそも私はずっと何年もヘットマンのヘビーユーザーでした。たまに違うオイルを試したりはしたのですが、結局ヘットマンに戻っていたんですよね。
【最適バルブオイル探し】①YAMAHA バルブオイル VOR3
前回お知らせしていた「使ったバルブオイルをまとめる」記事、第一弾!【最適バルブオイル探し】を始めます。そもそも私はずっと何年もヘットマンのヘビーユーザーでした。たまに違うオイルを試したりはしたのですが、結局ヘットマンに戻っていたんですよね。
今日はバルブオイルのお話を。ずっとバルブオイルはヘットマンの2番を使っていたのですが、他のオイルも試してみたくなり先日(といっても昨年の話)まとめ買いしました!せっかくなのでそれぞれの使用感をまとめていこうかなーと思っているのですが、その前
今日はバルブオイルのお話を。ずっとバルブオイルはヘットマンの2番を使っていたのですが、他のオイルも試してみたくなり先日(といっても昨年の話)まとめ買いしました!せっかくなのでそれぞれの使用感をまとめていこうかなーと思っているのですが、その前
【Stay Home】自粛期間の相棒、プラクティスミュートについて
コロナ禍、Stay Homeの時間が多くなっている世の中ですが皆さんはご自宅で練習されるとき、どんな工夫をされていますか?私は今まで、何も気にせずオープンで練習していました。そこまで吹く頻度も高くなかったという言い訳があるのですが、それも今
【Stay Home】自粛期間の相棒、プラクティスミュートについて
コロナ禍、Stay Homeの時間が多くなっている世の中ですが皆さんはご自宅で練習されるとき、どんな工夫をされていますか?私は今まで、何も気にせずオープンで練習していました。そこまで吹く頻度も高くなかったという言い訳があるのですが、それも今
【初めての方に】【久しぶりに再開する方に】おすすめトランペット教本!
久しぶりにトランペットを再開される方、これからトランペットを始める方へ!今日は私が実際レッスンでおススメしている教本を「3冊」ご紹介したいと思います(^^)管楽器メソード・シリーズ トランペット&コルネット教本/ドレミ楽譜出版社まずはコチラ
【初めての方に】【久しぶりに再開する方に】おすすめトランペット教本!
久しぶりにトランペットを再開される方、これからトランペットを始める方へ!今日は私が実際レッスンでおススメしている教本を「3冊」ご紹介したいと思います(^^)管楽器メソード・シリーズ トランペット&コルネット教本/ドレミ楽譜出版社まずはコチラ
スランプに陥った時の脱出法、スランプにならないためにできることをまとめてみました。
スランプに陥った時の脱出法、スランプにならないためにできることをまとめてみました。
トランペットの洗い方を写真付きでご紹介。簡単タイプ、全洗いタイプと二種類お教えします。
トランペットの洗い方を写真付きでご紹介。簡単タイプ、全洗いタイプと二種類お教えします。
さて、今日はお手入れ道具について私が実際に使っているもの、揃えた方が良いものをご紹介します。では早速↓バルブオイルこれは楽器を購入した際に一緒についてきますね(^^)一番使用頻度の高いお手入れ用品です。種類も値段も様々で正直迷うと思いますが
さて、今日はお手入れ道具について私が実際に使っているもの、揃えた方が良いものをご紹介します。では早速↓バルブオイルこれは楽器を購入した際に一緒についてきますね(^^)一番使用頻度の高いお手入れ用品です。種類も値段も様々で正直迷うと思いますが
さて、今日はトランペットを吹く人にオススメのアイテムをご紹介したいと思います。便利で持っておきたいアイテムばかりですよ!ちなみにこれからトランペットを始めたい方は過去記事のこちらもご参考になさってください(^^)練習にも演奏にも大活躍!トラ
さて、今日はトランペットを吹く人にオススメのアイテムをご紹介したいと思います。便利で持っておきたいアイテムばかりですよ!ちなみにこれからトランペットを始めたい方は過去記事のこちらもご参考になさってください(^^)練習にも演奏にも大活躍!トラ
【中高生のみなさんへ】基礎練習のポイント!実際に多いお悩みをピックアップしました。
今日は特に学生さん(中学・高校生のみなさん)に向けての記事を書いてみたいと思います。沢山のイベント、学校行事との両立...今思えばとてもハードなスケジュールをこなしてきたよなと思う中高時代。生徒さんのお話を聞いていても、現役生たちは変わらず
【中高生のみなさんへ】基礎練習のポイント!実際に多いお悩みをピックアップしました。
今日は特に学生さん(中学・高校生のみなさん)に向けての記事を書いてみたいと思います。沢山のイベント、学校行事との両立...今思えばとてもハードなスケジュールをこなしてきたよなと思う中高時代。生徒さんのお話を聞いていても、現役生たちは変わらず
【レビュー】【おすすめ品】実際に私が使ってきたトランペット用持ち運びケース5選
くまくんこの間、見たことないケースを背負っている人がいたよ!街を歩いていると楽器を持った人に沢山出会いますよね。そしてやっぱりトランペットを持ってる方には勝手に親近感が湧いてしまいます。見た事のないケースはきっとまだまだあるんだろうなと思う
【レビュー】【おすすめ品】実際に私が使ってきたトランペット用持ち運びケース5選
街を歩いていると楽器を持った人に沢山出会います。そしてやっぱりトランペットを持ってる方には勝手に親近感が湧いてしまいます。メーカー名入りのハードケースなら「あ、ここの楽器使ってるんだ」とか思う訳なんですけど、それ以外の場合ってホントにいろい
「ブログリーダー」を活用して、クマガイ ナオコさんをフォローしませんか?
こんにちは!初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトラ...
初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトランペットのあ...
こんにちは!初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^)奏法からお手入れ方法までトラ...
こんにちは! 初心者さん応援!神戸トランペット吹きのクマガイナオコです。 このブログは、トランペット初心者の方やお悩みを持っている方が楽しくトランペットを吹けるようになるためのヒントになればと思って作りました(^^) 奏法からお手入れ方法ま
吹奏楽やオーケストラなど、いろんな楽器と演奏する際に役立つドイツ音名を覚える記事です!丨神戸市出身、明石市在住のトランペット奏者クマガイナオコがトランペットの奏法やお手入れ方法などをまとめているブログ。初心者さん応援!
チューナーの基本的な使い方からオススメの効果的な使い方をご紹介!神戸市出身、明石在住のトランペット奏者クマガイナオコのブログ「神戸トランペット吹きのブログ」です。初心者さん応援!奏法からお手入れ方法などを記事にまとめています。
これまでに初心者さん向けで基礎の練習を紹介してきました。 今回は音階(スケール)の練習を紹介します。 今まで練習した息遣いや指遣いを使ってチャレンジしてみましょう。 音階が吹けるようになると、曲にも挑戦したくなりますよ! それでは早速、ご紹
くまくん ロングトーンの練習は捗っているかな? 前回から少し日が空いてしまいましたが、今回は「スラーの練習をしよう!」です。 前回のロングトーンはできるようになりましたか? その応用編として、スラーでいろんな音の移り変わりを練習してみましょ
くまくん今日は基礎練習の方法だね!先日から、これからトランペットを始める方のために記事を書き始めました。今日のテーマは「音を長く伸ばしてみよう」。トランペット演奏には重要なポイントとなる、息の使い方の基本を覚える練習を紹介します。少し応用し
くまくん最近、友達がトランペットを始めたんだけど、どんな練習をしたらいい?って聞かれたんだよね。くまくんのお友達のように、トランペットを始めたいけどどんな練習をしたらいいのかな?音を出すのは難しいのかな?と思っている方もいらっしゃるのではな
くまくんこれからトランペットを始めたいって友達がいるんだけど、何から教えてあげればいいかなあ?くま美ちゃん初めは楽器の持ち方からじゃないかしら?今回は、これからトランペットを始めたいという方向けに、トランペットの持ち方と姿勢についてまとめて
くまくん基礎練習って何をすればいいの?くま美ちゃん先生はどんな基礎練習をしているの?というような、基礎練習のメニューについてのご質問をよくいただくので、記事にしていきたいと思います。この記事では私が実際に行なっている基礎練習のメニューを紹介
くまくんピストンが急にグラグラになっちゃった!楽器が潰れちゃった!と、先日、生徒さんが同じ状況でレッスンに飛び込んで来られました。ピストン内のネジが緩み、ピストンがグラグラしてしまうトラブル。皆さんも、もしかしたらそんな経験があるかもしれま
くまくんグリスって塗るタイミングや塗り方がわからないよと思っている方いませんか?グリスは抜き差し管に塗るもので、オイルほど頻度は高くありませんがしっかりとメンテナンスしておきたい部分です。しばらく放置していると固着しやすい部分でもあり、定期
くまくんオイルのさし方ってこれで本当に合ってるのかなあ?と思っている方、いませんか?ピストンはトランペットにとって命のようなもので、ここの動きが悪いと演奏することが出来なくなります。練習や演奏の前に、オイルを毎回必ずさすようにしておきたい部
お悩み相談、第10弾!今回は「p(ピアノ)を綺麗に吹くには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!p(ピアノ)とはp(ピアノ)=弱くという意味の記号
お悩み相談、第9弾!今回は「音形はどうやって整えるの?」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!どんな音形にしたいのかイメージする例えば、スタッカート
お悩み相談、第8弾!今回は「音に力がこもって押してしまう」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!力むと押して吹いてしまいやすい身体が力んでいる状態で
お悩み相談、第7弾!今回は「タンギングをうまくするには」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!まずはスラーで息の流れや音を確認!どんな練習でも、基本
お悩み相談、第6弾!今回は「リラックスして吹きたい」というお悩みです。過去のお悩み相談は「お悩み相談」と検索↓するか、お悩み相談タグから飛べます(^^)では早速解説していきましょう!深呼吸をしてみる呼吸は深く行えばとてもリラックス効果があり
吹奏楽やオーケストラなど、いろんな楽器と演奏する際に役立つドイツ音名を覚える記事です!丨神戸市出身、明石市在住のトランペット奏者クマガイナオコがトランペットの奏法やお手入れ方法などをまとめているブログ。初心者さん応援!
チューナーの基本的な使い方からオススメの効果的な使い方をご紹介!神戸市出身、明石在住のトランペット奏者クマガイナオコのブログ「神戸トランペット吹きのブログ」です。初心者さん応援!奏法からお手入れ方法などを記事にまとめています。
これまでに初心者さん向けで基礎の練習を紹介してきました。 今回は音階(スケール)の練習を紹介します。 今まで練習した息遣いや指遣いを使ってチャレンジしてみましょう。 音階が吹けるようになると、曲にも挑戦したくなりますよ! それでは早速、ご紹
くまくん ロングトーンの練習は捗っているかな? 前回から少し日が空いてしまいましたが、今回は「スラーの練習をしよう!」です。 前回のロングトーンはできるようになりましたか? その応用編として、スラーでいろんな音の移り変わりを練習してみましょ