ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
故郷の味を求めて-臼杵市へ
旅の目的は、姉母の五年祭であったので、祭が終われば帰路につくこととなるが、同じ道を引き返すのは芸がない。そこで…
2025/05/13 08:14
懐かしき味と友に会う―大分・駅前滞在記
今回の旅では、大分駅に隣接する「JR九州ホテル ブラッサム大分」に宿泊することにした。 この宿を選んだきっか…
2025/05/12 08:30
姉の五年祭と、別府に刻まれた記憶
姉母の五年祭は、大分県別府市の浅見神社にて執り行われた。 この五年間で、別府には三度ほど足を運んだことになる。…
2025/05/11 08:07
旅情に濁りを差した“美味少量懐石”-日田の老舗宿にて
実を言えば、私は土曜日の宿泊を極力避けるようにしている。 ご存じのように、土曜日の宿泊費は跳ね上がる。およそ1…
2025/05/10 08:20
なんじゃもんじゃの並木と耳納連山の春
福岡県八女町から吉井町までは、国道を使えばおよそ35kmほどの距離である。普通であれば1時間もかからぬ道のりで…
2025/05/09 08:24
「ウナギの寝床」訪問記 ー 地域から発信する力に惹かれて
九州の筑後地区に「ウナギの寝床」という、ユニークな名称の店舗がある。 私がこの「ウナギの寝床」のモンペに初めて…
2025/05/08 08:02
九州の空気と門司港の焼きカレー
姉母の五年祭に向かう旅の二日目、我々は関門海峡を夕方に渡り、九州へと入った。姪と私にとって九州は懐かしい土地で…
2025/05/07 08:19
津和野にて、安野光雅の世界を歩く
津和野を訪れるのは、これで何度目になるだろうか。博多に暮らしていた頃を含め、数度この小さな町に足を運んでいる。…
2025/05/06 08:27
比良の空に響く、コカリナの調べ 「ほっとすてーしょん」にて春の風とともに――
久方ぶりに、湖西線・比良駅前に位置する「ほっとすてーしょん」を訪れた。 ここは、私がgallery skogを…
2025/05/05 07:54
石見銀山・大森町の宿「ゆずりは」で、山里の中華に驚かされた夜
静かな山間の町、大森町。石見銀山の歴史と空気を今に残すこの地に、一軒の宿がある。 「和風旅館 × 中華料理」と…
2025/05/04 08:43
「石見銀山・大森町で出会った、“群言”という生き方」
石見銀山の町、大森町にある「群言堂本店」を訪ねた。 洋服を断捨離するたびに、いつも手元に残るのは群言堂の服であ…
2025/05/03 08:25
【建物フェチの眼で語る】島根県立美術館という建築アート —— びわ湖にもこの風景を
島根県松江市の宍道湖畔に建つ島根県立美術館。 初めてこの美術館の写真を目にしたとき、大きな衝撃を受けた。ここま…
2025/05/02 08:00
鳥取「とっとり花回廊」──念願の訪問と感動のガーデン体験
数年前、ある園芸雑誌で特集されていた庭園の写真を目にして以来、いつか訪れてみたいと思い続けてきた場所がある。日…
2025/05/01 09:41
時をめくる、姉母の五年祭
今年は、姉母の五年祭の年にあたる。 祭事の準備について神社に問い合わせたところ、「霊璽と写真をご持参ください」…
2025/04/30 08:00
「わかるよ」という言葉の重み
ひざを痛めて以来、日常の動作が思うようにいかず、戸惑うことが増えた。 低い場所から立ち上がるのに苦労し、靴下を…
2025/04/29 08:00
居場所を得た小さな椅子
数年前、玄関用に小さなスツールを購入した。お客様が靴を履いたり脱いだりする際に使っていただければと思い、控えめ…
2025/04/28 08:00
大橋鎭子の影を追って
大橋鎭子が九十歳にして初めて著した自伝を読み始めたとき、睡魔はたちまち消え失せ、一睡もできないまま読み耽ってし…
2025/04/27 08:00
空になったコンテナに残る想い
今年の冬服の片づけは、ほとんど姪がやってくれた。 記憶にある限り、季節ごとの衣類の入れ替えは、常に自分ひとりで…
2025/04/26 08:00
膝と向き合う日々──思わぬ“減量”と老いの自覚
膝を痛めてからというもの、以前のような運動量はまったくこなせなくなった。それまで日課としていた散歩や軽いストレ…
2025/04/25 08:00
日常を整える木の器 — シェーカーボックスに込めた想い —
「貴女の探していたボックスって、このボックスの事?」 そんなLINEが、友人から届いた。 それは、松本まで足を…
2025/04/24 08:00
“火に油を注いだ”顛末
10日ほど前、長浜まで「火を使わないお灸」を買いに出かけた。 以前から気になっていた商品であり、肩こりや腰の違…
2025/04/23 08:45
MRI検査を前に感じた不安と気づき
膝のMRI検査を受けた際のことである。かかりつけのクリニックが日赤病院に予約を入れてくれ、4日後の夕方に検査が…
2025/04/22 08:26
今年は咲いた、アオダモの花
「アオダモの花が咲いているよ」と家人が教えてくれた。 昨年は一輪も咲かなかった我が家のアオダモ。今年はようやく…
2025/04/21 08:51
【京都・山科】マールブランシュ「ロマンの森」で過ごす、初夏の甘美なひととき
京都・山科にある洋菓子の名店「マールブランシュ ロマンの森」。 全国的にも名の知れた洋菓子ブランドのなかで、こ…
2025/04/20 08:26
季節は、ヒステリックに
今週の火曜日には、ダウンを着ようかと本気で迷っていた。 それなのに、金曜日には一気に夏が来た。 京都までパンを…
2025/04/19 07:58
遅れてきた春の詩
数年来、我が家ではシクラメンやポインセチアが越年し、春には再び美しい花を咲かせてくれる。花が終わった後には家人…
2025/04/18 08:31
ユニクロの未来型レジと、日進月歩の買い物体験
土曜日、娘の買い物に付き合って、山科まで出かけた。 娘の目的は「MUJI」であったが、欲しいものが見つからなか…
2025/04/17 08:22
火を使わないお灸と、名もなき桜並木の春
姪は大変な冷え性で、肩こりにも悩まされているらしい。ある日ふと、私がお借りしていた『365日の暮らしメモ』とい…
2025/04/16 08:37
今年もまた、あの桜に会いに―海津大崎
昨日は高島市の歯科で定期検診の予約日。午後2時半の予約だったので、少し早めに家を出て、滋賀県随一の桜の名所「海…
2025/04/15 08:39
障害者用駐車スペースのありがたさと、願う心
近年、障害者用駐車スペースは多くの公共施設や商業施設に整備されており、その存在が当たり前のようになってきた。こ…
2025/04/14 08:24
浜大津の夜、地下に響くタンゴの調べ 〜旧大津市公会堂にて、アストロリコ・コンサート〜
2025/04/13 08:32
希望は友の声に宿る
三井寺のライトアップ 膝の痛みによって、…
2025/04/12 08:21
姪の台所革命—目からウロコの主婦ぶり
姪に台所を明け渡して2週間が過ぎた。 私は50年以上主婦をしてきたと自負していたものの、彼女の動きを見ているう…
2025/04/11 08:00
調味料とわたしの春じたく
日々の台所仕事は、もっぱら姪に任せている。とはいえ、姪も時には京都に用事ができて出掛けることがある。そうした留…
2025/04/10 08:25
膝の亀裂と、春のひかり
突然の膝のアクシデントから一週間。ようやくMR検査の結果を聞くことができた。 痛めた直後は、膝そのものの痛みよ…
2025/04/09 08:38
自由を奪われた足と、自由を求める心
つい一週間前までは、自分の行きたい所へはマイカーで移動するのが当たり前であった。買い物でも、友人とのランチでも…
2025/04/08 08:35
小さな痛み、大きな気づき
小指の先を怪我しただけでも、日常生活の中で小指の存在の大切さに幾度となく気づかされるものである。ましてや足が不…
2025/04/07 08:04
引き算の庭という難題
左足をかばいながら、そろそろと歩いて庭に出ると、昨年の秋に植えた苗や球根が所狭しと押しくらまんじゅう状態になっ…
2025/04/06 09:23
二十一世紀の友に贈る 平和へのメッセージ 深谷松男著
本書は、著者の教え子を通じて紹介され、手に取ることとなった一冊である。タイトルにある「二十一世紀の友に贈る」と…
2025/04/05 08:12
『神座す山のものがたり』浅田次郎著
時々、浅田次郎の描く「ちょっと不思議な物語」の世界に入り込みたくなる。特に『神座す山の物語』は、そんな気持ちを…
2025/04/04 08:20
膝のアクシデントと、思いがけない時間
湖国の桜がほころび始めた。いつもの散歩道を訪れると、桜は二分咲き。しかし、日吉大社近くの「太閤桜」はすでに満開…
2025/04/03 08:34
思いがけない膝の悲劇
こんな日が来るとは思わなかったと、後悔する日が増えた。 何が起こるかわからないのが人生だ、などとのんきな気分で…
2025/04/02 08:26
タムシバ咲く季節に思う、日本の未来
比良の山々に「タムシバ」がちらほらと見え始めた。木蓮そっくりの白い花でありながら、その名は「タムシバ」という。…
2025/04/01 08:11
80歳の壁を感じる日々
60歳の頃は、skogを立ち上げることに夢中で、気が付かないうちにその年齢を通り過ぎていた。エネルギーに満ちあ…
2025/03/31 08:08
初めてのロックコンサート体験 〜祇園の夜に響く音楽〜
サックス奏者・清水玲奈さんを推しているご近所さんに誘われ、初めてロックのコンサートに出かけた。ロックは私にとっ…
2025/03/30 10:32
飛騨の山を越えて——高山経由の帰路
松本から大津への帰り道は、同じ道を戻るのを避け、富山周りは時間がかかると考え、高山経由とした。 松本から高山へ…
2025/03/29 08:07
アルプスの見える町・松本散策
松本は、アルプスの見える町。何度訪れても、この町の空気感が好きだ。 この日は晴天に恵まれ、遠く美ヶ原のテレビ塔…
2025/03/28 08:15
松本で味わう絶品グルメ旅
旅に出ると「何を食べるか」という楽しみがある。私は旅の目的が食事でない限り、コストパフォーマンスを重視するタイ…
2025/03/27 08:43
幻のシェーカーボックスを求めて
かなり以前、能登の震災で被害に遭った七尾市一本杉通の小さなギャラリーで、心惹かれる美しい木の箱を見かけたことが…
2025/03/26 08:41
松本・工芸の旅——期待と現実の狭間で
シーズン前の早春、松本市や高山市の工芸を訪ねる旅をした。今回は、行きつけ以外の場所を巡るプランとし、パソコンで…
2025/03/25 08:11
朝の陽射しと埃の物語
明るい陽射しが差し込むと、普段は気づかないものが目に飛び込んでくる。特に階段。 階段は、家族が行き来するたびに…
2025/03/24 08:00
春の足音と庭の目覚め
急に気温が上がったので、久しぶりに庭に出てみた。 冬の間はほとんど手をつけられなかった庭も、そろそろ春の準備を…
2025/03/23 08:00
「NHKのど自慢グランドチャンピオン2025」—13の歌声が紡ぐ感動の物語
一昨日の夜、「NHKのど自慢グランドチャンピオン2025」が放映された。私はのど自慢が大好きで、日曜日に家に居…
2025/03/22 08:23
捨てることで軽くなる心
「捨てて心が軽くなる100のこと」は、日ごろのモヤモヤの解決法を見事にまとめた雑誌である。 書店でパラパラとめ…
2025/03/21 08:17
名残の寒さと比叡山の雪
昨日の寒さは特別であった。 マイナス気温の朝は真冬にはよくあることだが、春の兆しが見え始めた頃に訪れる雪の朝は…
2025/03/20 08:07
しがらくご 42・43
今回の「しがらくご」は昼夜2回公演であった。 午後2時からの公演は出かけやすい。開場時間に合わせて会場に到着す…
2025/03/19 08:22
思いがけず金沢へー2
さて、急にでも金沢に来たからには、もう一つ欠かせないのが「六星」での米の買い物である。 高値が続くなか、さすが…
2025/03/18 07:54
思いがけず金沢へ
思いがけず、金沢へ行くことになった。 途中、敦賀に向かう国道沿いにはまだ雪が残っており、春の訪れを感じさせつつ…
2025/03/17 08:16
【私のサステナブル】10年着続けるための「染め替え」という選択
ここ数年、「サステナブル」という言葉が私たちの暮らしに定着してきた。 「サステナブル(Sustainable)…
2025/03/16 08:00
遅咲きの梅と春を待つ日々
急に気温が上がったり、急に下がったりで、今年の梅の開花は、例年に比べて遅れている。 何時もなら2月に満開になる…
2025/03/15 08:20
姪と私の、少し不思議な同居生活
姪は、週に数日我が家に滞在するような生活をしている。彼女のマンションは車で20分ほどの距離だけれど一人暮らしは…
2025/03/14 08:24
小さな木彫りの像がもたらした変化
手のひらにすっぽり収まる小さな木彫り像が、まさか自分の生活をこんなに変えるとは思わなかった。 木彫りの像は義兄…
2025/03/13 08:13
手作り餃子という追悼
餃子を手作りすることなど、すっかり忘れていた。 市販の餃子で十分に美味しいと思い、もっぱら既製品に頼る日々であ…
2025/03/12 08:06
孤独死は「悲惨なこと」なのか
「孤独死は悲惨なこと」――そんな価値観が世間には根強くある。 先日、ネット上で「孤独死は悲惨なことなのか?」と…
2025/03/11 07:58
果物が消えた食卓と変わりゆく暮らし
二日ほど買い物に出掛けなかったら、我が家の果物がすべてなくなってしまった。このようなことは今まで経験がない。果…
2025/03/10 08:05
【Blog開設20年】振り返る充実の日々
家族それぞれが好きなことをして過ごす休日。 きなこの散歩も朝食後にと遅らせたので、いつもより1時間長く朝寝がで…
2025/03/09 08:26
比良八荒を越えて、旅の季節へ
昨日は目覚ましをかけ忘れ、いつもより30分も遅く目覚めてしまった。 慌てて朝食の支度を済ませて外へ出ると、白く…
2025/03/08 07:55
京都・廬山寺のアオサギたち—消えたコロニーの行方
京都市上京区河原町通広小路には、紫式部の邸宅址としても知られる廬山寺がある。その向かいには京都府立医科大学病院…
2025/03/07 08:10
越前蟹と姪の笑顔 〜食卓がつなぐ心〜
今シーズン最後の蟹をいただいた。 そういえば、毎年シーズン終わり頃にはサプライズプレゼントとして蟹をいただいて…
2025/03/06 08:14
タッパーウェアの時代から新たな収納革命へ
かつて、一世を風靡した収納容器「タッパーウェア」。食品保存の実績も高く、価格は張るものの、多くの家庭で愛用され…
2025/03/05 08:00
お雛様とちらし寿司
お雛様に「ちらし寿司を作ろうよ」と、姪から連絡が来た。 彼女は食料品店の女将さんだったから、お惣菜料理には慣れ…
2025/03/04 08:15
何もしない贅沢な日曜日
何も予定のない日曜日ほど嬉しいものはない。 平日は予定がなければカーブスに通うことにしているので、それらがお休…
2025/03/03 08:03
「【名残の越前ガニ】50代の思い出と今、至福の味を求めて」
越前ガニの旬は毎年11月6日から翌年3月20日までとされている。 今年も折につけ何度か堪能している蟹なのに、3…
2025/03/02 08:21
【20年の歩み】ギャラリーとブログの記憶
2月はやはり「逃げる」月だった。思いがけない寒波に首をすくめている間に、気がつけば3月になってしまった。 3月…
2025/03/01 08:42
フリーマーケットで学んだこと
フリーマーケットを利用しはじめてから久しいけれど、今月に入ってから本気で取り組んできた。とはいえ、説明文を書く…
2025/02/28 08:36
「葬儀場の看板に思う――変わりゆく時代と心のスピード」
午前7時前、久しぶりに青空が広がっていた。寒さも和らぎ、暖かくなりそうな一日の始まりだった。しかし、気温は上が…
2025/02/27 08:55
敦賀におったら。都会よりいいんじゃない?
スマホに表示された広告のコピー「敦賀におったら。都会よりいいんじゃない?」が気になり、つい読んでしまった。考え…
2025/02/26 08:38
電気代の高騰と確定申告
月の半ばを過ぎると、次回の電気代の請求額を確認するのが習慣になっている。昨年、政府の補助金がなくなって以来、毎…
2025/02/25 08:10
2月の終わりに降る雪
一昨日の、夕方から牡丹雪が舞い始め、朝までにどれほど積もるのかと気がかりだった。ところが、朝になってみると道路…
2025/02/24 08:45
京の郷土芸能のつどいに出掛けて
ロームシアター京都のメインホールで開催された「京の郷土芸能のつどい」に出掛けた。 このイベントは、「京都市文化…
2025/02/23 08:38
きなこと私の歩幅
明日は久しぶりに予定のない日。 今、一番の願望は朝寝坊をすること。ガウンのままコーヒーを飲み、雪の積もる庭を眺…
2025/02/22 08:13
眠れぬ夜とシャンソンの調べ
日曜日、体調は最悪だったが、シャンソンのコンサートに出掛ける予定があった。私ひとりならキャンセルもできたけれど…
2025/02/21 08:08
寒さと気持ちのバランス
カレンダーを見ると、例年よりも書き込まれているスケジュールが少ない。 この頃は寒さのせいか、スケジュールをこな…
2025/02/20 08:04
膝裏の違和感とレントゲンの重要性
膝裏の違和感は思いのほか厄介なものであった。最初は気のせいかと思うほどの軽い違和感だったため、まずは整骨院での…
2025/02/19 08:17
理想の老後ライフはどこにある?
「90過ぎても気持ちは16のまま」母がよく話していた言葉だ。その意味が、今になってようやく実感として分かる。 …
2025/02/18 09:17
春の訪れと庭の風景
急に暖かくなったので、庭に出てみた。 やはり庭には春が訪れていた。一番多く芽吹いているのは、毎年のことながら「…
2025/02/17 08:28
拉致被害者支援の現場で感じたこと
京都駅前のクリニックに行った際、交差点の四つ角で署名運動を行っている人たちが、拡声器を使って協力を呼び掛けてい…
2025/02/16 08:54
初めての海外旅行と国際交流への思い
私が、初めて海外に行ったのは40年ほど前で、行き先はお決まりの香港であった。 それまで、日本と海外の違いについ…
2025/02/15 09:12
寒さが沁みる2月:冬の魅力と春の兆しを感じて
気づけば2月も半ば、カレンダーを見て驚いている。今年の2月は特に寒さが厳しく、毎朝起き上がるまでに葛藤が続く。…
2025/02/14 07:54
メルカリでのフリーマーケット体験
メルカリのフリーマーケットを利用しているかと聞くと、若い世代なら当たり前のように使っているようだ。私も本を何度…
2025/02/13 08:08
マイナーポータルで確定申告に挑戦!しかし…
今年も確定申告の時期がやってきた。マイナーポータルを利用すれば、手書きの手間が省け、スムーズに申告できるはず!…
2025/02/12 08:39
器とともに巡る記憶の旅
40代から50代にかけて、器に夢中になった時期があった。着るものには関心がなかった分、料理雑誌を愛読し、そこに…
2025/02/11 08:05
身辺整理を始めてわかったこと-買取サイトとメルカリの現実
昨年、春と暮れに親しい人との突然の別れに直面し、私も急かされるように身辺整理を始めた。 「死んでしまえば何も要…
2025/02/10 08:12
雪の朝、心の洗濯
遂に降ったかと思った雪の朝。 道路には新しい雪がふわりと積り、ワンコの散歩の跡が残っている。 風は冷たくて、雪…
2025/02/09 08:30
膝裏の違和感から始まった、体の歪みを正す新たな挑戦
左膝の裏に違和感を覚えたのは、ほんの些細なことからだった。 最初は「気のせいか?」と思う程度で、足を組んで座っ…
2025/02/08 09:16
スマートウォッチとの新たな日常
娘がプレゼントしてくれたアップルウォッチ。最初は「猫に小判は勿体ないなー」と思いつつも、使いこなせるかどうかも…
2025/02/07 08:28
金沢のひとときをエムザで
金沢に出かけても、近江町市場に足を運ばなくなって何年が経っただろうか。 その向かいにあるデパート「金沢エムザ」…
2025/02/06 08:08
旅に出たなら何食べる-蟹の坊で味わう絶品丼②
蟹の坊で食事を要領よく頂くにはちょっとしたコツがある。 9時半になると店内のデジタル予約システムが起動する。そ…
2025/02/05 08:38
旅に出たなら何食べる-蟹の坊で味わう絶品丼①
毎年暮れに出掛けていた金沢に昨年末は行けなかった。雪道を心配したからだ。しかし、新年になるとおしりが落ち着かな…
2025/02/04 08:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、skogさんをフォローしませんか?