ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
木曽釣行Vol.17
雨の中、定例の夜勤明け釣行強行。予報を確認すると、木曽は1〜2mm/1h7:25木曽に入った川を見ながら走ると結構増水であるが、釣りできないほどではないので安心した。8:10〜1ヶ所目のTポイントでは10:30まであちこちに歩き回り18〜23cmを6匹で、1匹は掛けたが岩に潜り込ま
2024/05/31 19:16
今日は地元の増富方面釣行
結構降ったのでちょっと不安だった、本来なら定例の夜勤明け木曽釣行の予定だったが、1時間に30〜40mmが4〜5時間降ったら大増水の予想、無理してもしょうがないので、地元の近場にした。下流域は相当な増水だが最上流は若干増水くらいだった、澄み。後は釣れるかどうかだ?
2024/05/29 18:50
塩川鮎解禁前にコレだ!
更科橋下流域河川工事強行、何故漁協はこんなこと許す?災害復旧なら分かるが、シーズン終了後でいいだろうに。直線にして水が早く下流へ流れるようにする目的らしいが、これだけ弄ると大水出たら元に戻る、自然を弄ると必ずしっぺ返し来るから。
2024/05/28 11:17
今日も清里方面からお呼びが!
何時もの夜勤明け強行だ、明日は早朝もあるので近場の清里からのお呼びに応えて午前中の釣行にすることに。ピンチョロMyPointで、ササッと採って向かうことに。7:20到着、さあ!お呼びが掛かったけどどうでしょうか?今日もデカオモリで白泡攻撃だ!行くぞ♪♪♪でもやっぱり
2024/05/24 16:08
木曽釣行Vol.16
最強の餌のピンチョロ君が居る間、頑張らないと!と、定例の夜勤明け釣行強行した。前日の昼頃ピンチョロ君捕獲に某場所へ。ピンチョロ捕獲で面白いこと判った。最初網に入るのは比較的小振りだが2回、3回と網を入れると段々型が大きくなる、ピンチョロ君は川底に這うような
2024/05/23 02:54
地元の川から呼出が?
今日は、夜勤明けで木曽釣行と言いたいところだけど、地元の川から呼び出しがと天の声が聴こえた!清里方面に行けと。これは近くて便利?まるでセブンイレブンじゃあないですか。着いた処はこんな感じ、まあ!登るの大変だ心臓バクバク、肺が爆発しそうだが足は大丈夫だった
2024/05/17 19:04
木曽釣行Vol.15
今日は、朝イチは末川やってみるかやっぱり長時間歩くのキツくなってきた。のでダメ元で入りやすいところ、駄目だね、上小川行くか!降った後なので、水量多いな!過日のピンポイント、アタリ無し。さあて、下流域狙ってみるか。竿抜け重点施行。兎に角やり難いとこ重点で!
2024/05/15 23:01
ウエダー→ゲーター
履き古したウエダーを太もも部分でカット、トライの踝下でカット。これでオリジナルゲーター完成だ。下にウエットスーツロングパンツ1.5mm、ネオプレンハイソックスを履くことで水の侵入もカバー軽く動きやすい所に注目。でオリジナルゲーターを履くと完璧。良いよこれ!源流
2024/05/11 10:37
木曽釣行Vol.14
月曜日雨予報なので、その分今日また行ってしまった。今回はピンチョロ持参「最強の餌」やっと採れる場所見っけた。まだ、少し小振りだが十分対応出来る。今朝は、何と木曽は−1度メッチャ寒かった。mont-bellのアンダーを着て釣りウエアとした。正解だったね。午前中の場所
2024/05/10 19:34
木曽釣行Vol.13
身体が結構キツかったけど、本当に馬鹿に着けるクスリ無し。やっちまったよ!許したまえ。今日は、小木曾止めて木曽の西洞川に決めた。結構入り辛い川で谷は比較的深い入る場所が限られる、途中からは入り辛い。入れるところから釣り上がるしかない。なので相当歩いた。ヘロ
2024/05/09 07:15
木曽釣行Vol.12
やぁ!馬鹿につける薬は無い。定例の深夜開け強行やってきました。大笹沢に入ろうとして林道に入ると地主のゲートがあり入れない。手前の沢を降りようとしたが傾斜と藪漕ぎが凄すぎてとても無理、諦めるか?何処か入れる場所ないか探し歩いたが駄目だ!少し上流の並床沢に入
2024/05/06 20:17
木曽釣行Vol.11
ハイ、恒例の夜勤明け釣行。新規開拓、確認。グーグルマップで確認、した場所だ駄目だこりゃあ〜今回、木祖村方面に赴いた。私有地に付一般者の入山を禁止。え、どうすりゃいいのだ?もっと下流域から川から入るか!20cmのイワナの3匹のみと!ある者に遭遇。1mのシマヘビ、オ
2024/05/03 22:04
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、峡北の鮎に魅せられて?さんをフォローしませんか?