昨日の続き
を書いて見ると、田中さんは、「97,8年はトサキン保存普及会の会員が200名を超えたけど、それは他の金魚と違って店で購入してもよく死んじゃうし、流金と違って高いし何度か殺すうちに意欲を失って会員を辞めちゃうと言うパターンになっちゃう」「だから一応会員は30名位が集まるけど、集まる会員は前回とほぼおんなじだし、1,2年で辞めちゃう会員がほとんどだから、会員の数は毎年減少してるんです」。「続けて池袋西武百貨店の現状を言うと、土屋観賞魚店が取り仕切ってるけどあまりぱっとしなくてせいぜい後2,3年で品評会はできなくなるんじゃないかと思うんですよ」「違う場所でと言うと、他の百貨店は観賞魚店が次々と撤退している現状なんですよ」。で、その後は2012年までは品評会は全国大会まで無事に開かれたが、田中さんの口から、「来年は工事...昨日の続き
2020/11/29 11:23