ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
皆様、ごきげんよう。
公私生活で忙しく、なかなか中身の充実した記事が書けなくなってきました。 少年団活動も裏方に転じてからは順調にいっており、多少の問題を抱えつつも充実したコーチ活…
2019/10/18 06:00
トライ&エラー
それはちょっとないんじゃないかと思う事がある。適正適正と連呼し、ポジションを決めたがる指導者。たまに見る雑誌等で、ジュニア時代はあらゆるポジションを経験させる…
2019/10/17 06:00
ネットでサッカー習える
最近の子は目が肥えてる。スマートホンやインターネットの環境が普及したおかげで、いつでもどこでも知りたい情報を得る事が出来る。サッカーについても、動画サイトで海…
2019/10/16 06:00
地に足を着けて
都道府県トレセンの選考会について、選考結果の問い合わせが保護者の方から直接来る。結果が気になる気持ちは大いに理解出来るが、他チームの選手の結果をそのチームのコ…
2019/10/15 06:00
迷ったらチャレンジ
やるだけやってみろ。やらないで後悔するんだったら、やって後悔する方がいい。いや、やってみて後悔することは意外にないもんだ。むしろ、やってみてダメで悔しい気持ち…
2019/10/14 06:00
また伸びた身長
定期的に息子の身長を測っている。我が家の柱には、小学校3年生位から測定している身長の印がある。昔ながらの方法で、定規を柱に垂直に当て高さを測る。夏休み中旬位に…
2019/10/12 06:00
下からの突き上げ飛び級選手
飛び級で数名の1年生が息子のカテゴリーに合流してTMに出場している。既にU14の戦力として評価され、時折Aチームの交代選手としても出場機会を得ている。いずれの…
2019/10/11 06:00
声掛けのタイミング
選手に対する声をかけるタイミングは結構気を遣う。プレー中の動きについて理解している選手と理解していない選手で違いが出る。理解していない選手について指導するタイ…
2019/10/10 06:00
新しいポジションへの挑戦
センターバック、サイドバック、ボランチと経験してきて、最近トップ下と4つ目のポジションを試された。サッカーを始めて初のトップ下。初めての攻撃的ポジション。その…
2019/10/09 06:00
投げやりな親
自分の息子が自チームのコーチから「この先公式戦で選手登録されることはない。高校受験を考えると、そっちに切り替えるか、割り切ってサッカーを続けるか、よくご家庭で…
2019/10/08 06:00
指導者によりけり
保護者や傍から見ると、好き嫌いやえこ贔屓に見えるのかも知れない。監督やコーチの頭の中では、これと決めた選手を中心に構想を立て、チーム作りをしたり戦術を遂行した…
2019/10/07 06:00
目標を持て
目標を持って練習をしている選手と、特に目標や夢を持たず練習をしている選手では、確かな差が出来てくる。1日や2日、1ヶ月や2ヶ月、半年では大きな差はわからなくと…
2019/10/05 06:00
切磋琢磨
新体制になってから、1学年上の3年生との合同トレーニングが週1回ある。昨年度まではチームの人数が多い為、曜日毎に学年を振り分けトレーニングをしていたが、今年度…
2019/10/04 06:00
変わるのは自分から
「変わるのは自分から。」ある人に教えてもらった。環境や人の責任にするのではなく、望んでいない状況を変えたいのならまずは自分から。そのチームでの自分のプレーはど…
2019/10/03 06:00
子供が親を追い越す時
今ではサッカー技術は完全に息子が上。体力的にも息子に勝てなくなってきた。ジュニアの審判をやっている以上、体力錬成には努めてきたのだが、現役のジュニアユース選手…
2019/10/02 06:00
2年生の反省
高校生との試合後、招集された息子を含む2年生6名が集められ、コーチから説教を受けた。「3年生の試合に招集されたからと言っていい気になるな。もっと危機感を持って…
2019/10/01 06:00
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グッチさんをフォローしませんか?