chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FF千葉 https://ffchiba.com/wp/

千葉県を中心とした釣りの記録です。ボート釣りが多いのですが、ショア釣りもします。

千葉県で釣れた魚の図鑑や、Loerance魚探での海底地図の作り方なども掲載しています。

Gaku
フォロー
住所
富里市
出身
山口市
ブログ村参加

2017/05/06

arrow_drop_down
  • 久々の東京湾アジ釣り

    館山拠点にいたおかげで、saiさんの船に乗せて頂き、東京湾のアジ釣りに行くことができました。saiさんの的確なポイント選びで、アジが入れ食いに近い形で釣れ、久々のアジ大漁を楽しみました。館山拠点でアジの刺身、塩焼き、干物を楽しみました。GWが終わったGWが終わり、仕事が始まりました。saiさんもGW明けの仕事が降ってきて、急遽本拠地に戻って行きました。私の方も東京に遠征し、会議ブースを借りてオンライン会議をしつつ、他の用務を済ませます。天気予報を見る

  • 館山釣り拠点整備

    館山釣り拠点の建設は終わり、引き渡されましたが、まだまだ整備することが沢山あります。今年のGWは、拠点整備のために館山に泊まり込みです。拠点整備も進み、孫たちもやってきて、楽しいGWになりました。雑草との戦い開始新たな土地を手に入れた場合、最大の敵は雑草です。自宅の庭は家内が管理しているので、雑草は全て取り除かれていますが、館山釣り拠点は私が管理しなくてはなりません。館山釣り拠点の土地は220㎡(66.5坪)の小さなものですが、建築した家は44㎡(1

  • 回復の兆しが見えた釣行

    連休二回目の釣行です。今回はFUKUさんも参加できたので、三人での出撃でした。いつもの場所をめぐり、ぽつぽつと釣果を拾いつつも、ここ数回の不調が継続している感じが漂っていたのですが、後半のイサキ釣りで一気に挽回し、何とか満足のいく釣行になりました。修理いろいろまずは釣り道具の準備です。前回の釣行での高切れはガイドのリングの破損でしたが、とりあえずこの竿は冬眠させることにしました。そのうち古い投げ竿のトップガイドでも利用して修理します。超深場用には昔買ったイン

  • エチオピア地獄に降参

    GW突入前哨戦で出撃しましたが、釣果は散々でした。深場ではエチオピアの攻撃で仕掛けを無茶苦茶にされ、さらに高切れで仕掛けを失い、戦闘意欲をなくしました。持って帰って食べたエチオピアが美味しかったのが唯一の救いです。GWが始まる今年のGWは前半は単なる火曜日お休みの週で、GWとは言い難いのですが、それでも毎年この時期は釣りシーズンの始まりでもあり、ワクワクしますね。今年はGW後半は娘が館山釣り拠点に遊びに来る予定なので、出撃するなら前半です。「行けそう

  • 館山釣り拠点から初出撃

    館山釣り拠点が完成しました。折角なので、この釣り拠点からの出撃を、地元らしい時間帯に試してみることにしました。釣り時間は短く釣果は僅かでしたが、当たりを楽しむことができ、楽しい釣りでした。釣り拠点準備で館山籠り中釣り拠点の引き渡しも終わり、拠点立ち上げ工事のため、館山に数日間滞在することにしました。この間、海況が良ければ、きむさんを迎えに自宅に戻って釣りに行くつもりだったのですが、どうも海況がイマイチです。午前だけどか、午後だけとか、良い海況の時間が長持ちし

  • 館山釣り拠点計画(引き渡しと立ち上げ)

    館山釣り拠点が完成し、無事引き渡されました。引き渡し当日はゆっくりできませんでしたが、翌週引越し第一陣として少しだけ物を持ち込みました。住もうとしてみると不足しているものは多く、とりあえずいろいろと買い足し、周辺工事もして宿泊できるようにしました。今回も電車で館山へついに引き渡し当日です。今回は普通電車に乗って、ゆっくり館山に向かいました。二両編成の電車の一番前の席に座ったので、横を見れば前方の風景が見える、てっちゃんには一番うれしい席です。館山駅に入るとこ

  • 館山釣り拠点計画(最終内覧)

    さて、ついに最終内覧です。これで最後のチェックをして、一週間後に引き渡しになります。今回はJRの特急を使って館山に行って、たっぷり散歩して、今後地元となる館山を堪能してきました。内房線の特急に乗りたい昔は館山と言えば総武線・内房線経由のL特急さざなみで行くのが定番だったのですが、1991年に成田エクスプレスに総武線を追い出され、京葉線-内房線経由になって、千葉駅を通らなくなりました。さらに1997年の東京湾アクアブリッジの完成以降、顧客をどんどん高速バスに取

  • 船酔いでメタメタ

    数少ない海況の良い日を狙って出撃したものの、寝不足とトラブルと波で船に酔ってしまい、最悪の釣行になりました。一時間早上がりで、上がってからもフラフラでした。風は無いけど波の予報は悪い例年この時期は風が強くてなかなか出ることができません。今年も風の強い日が多かったのですが、やっと風が止まる日がありそうです。ちょっと波が高いのは心配ですが、この日を逃すと出撃できそうもなかったので、出ることにしました。今回は波であまり沖には出れない可能性が高いので、湾内の

  • 館山釣り拠点計画(第二回内覧)

    第一回内覧から一か月後、第二回目の内覧です。基本的な壁などは出来ており、内装工事や外構工事に入る直前の確認になります。基本的には大きな問題はなく、内覧を楽しみました。二回目の内覧に出発第一回目の内覧から一か月で、第二回目の内覧になります。この内覧では、壁や床は出来ており、表面に壁紙などを貼る直前の状態ということになります。今回はせっかくなので、自宅からJRを使って館山まで行ってみることにしました。我が家は電車道からも遠いので、まず駅前の駐車場まで車で

  • 館山釣り拠点計画(建築開始)

    館山の釣り拠点、設計も終わり、建築確認も終わり、建築開始です。建て始めると早いですね。建物の契約が終わると、私が現地に行くことなく、すぐに建築が始まり、建て始めて二週間ほどで、一回目の内覧会がありました。契約2つを締結前々回に土地契約の話を書きましたが、契約の翌週、登記情報が到着しました。これで土地は入手済みです。ちょっと嬉しいですね。次に家の建築請負契約です。これは前の回にも書いたように、家内と一緒に八街にある楽ちん住宅さんのモデルルームを

  • 館山釣り拠点計画(設計変更とオプション)

    土地を購入し、家の基本構造も決まりました。これであとは細かな調整に入ります。結果的には予想外のことも起こり、色々と設計を変更することになりました。まあ、最終的には満足いく設計ができたので、良しとしましょう。日当たり問題前回までの検討で家の間取りの設計は終了したはずだったのですが、その後も変更が入ります。実際に間取りをコンピュータに入力して設計してみると、北側の居室の一つが、日照不足となり居室として認められなくなると計算結果が出たようです。北側にコンクリートブ

  • 冬眠明けの釣りは敗退

    二月が終わり、温かい春の日が巡ってきたので、冬眠明けの釣りに出てみました。快適な天候で釣りを楽しむことができましたが、釣果は駄目駄目でした。まあ、久しぶりの釣りは楽しかったので、満足としておきましょう。週末の天気が良いらしい週末が近づき、きむさんからメールです。「きむです。今週末暖かそうだけど行けそう?「Gakuです。今週末は土曜のみ行けます。土曜に出れるといいねぇ」「了解です。」「鯖はないよー 生サバがなかったら、塩サバで釣れるか、買ってみるつもり

  • 館山釣り拠点計画(建物設計)

    土地が決まり、建築する家を具体的に検討することにしました。資金不足ですから、安く建てるためにできるだけ標準仕様を使い、その範囲でできる変更を考えました。検討途上では、いろいろ予定外の事態は発生しましたが、結果的には満足いく姿で家の形ができてきました。土地購入契約前の記事で書いたように、一度諦めかけた土地が買えることになりました。値段は少し高くなりましたが、土地に関しては予算内に収まりました。早速契約です。土地の購入には、土地代の他に、不動産屋さんへの仲介手数

  • 館山釣り拠点計画(土地探し2)

    建てたい家のサイズと建築屋さんが見えてきたので、再度土地探しです。建築屋さんにも手伝ってもらって、土地を絞り込み、紆余曲折ありましたが、土地を購入することができました。これで一気に建築が始まります。建築することができるかさて、前回までにバナナ住宅/楽ちん住宅には私の希望に合うサイズの新築が存在することが分かりました。間取りの変更自由度も高く、小さい家でありながら、自由設計の注文住宅のようなことが可能です。但し、最大の問題は「館山に建築できるか?」です。

  • 館山釣り拠点計画(建築屋さん探し)

    別荘利用の小さな家を建てるとなると、高い性能よりも価格が重要です。家のサイズは小さくてもよいので、どこまで安くできるか、色々とネットを調べて建築屋さんを探してみることにしました。目標は土地込みで1000万円以内ですが、可能でしょうか。ローコスト住宅ネットでローコスト住宅を検索すると、様々な情報が出てきます。一昔前までは、500万円以内で建築できる家というのがあったようで、その痕跡がいくつか残っていましたが、さすがに皆さん取り扱いをやめているようです。

  • 館山釣り拠点計画(土地探し1)

    新築で釣り拠点を準備する気持ちになったので、土地探しをしてみることにしました。並行して、色々と土地の条件を勉強し、建築に向けた準備を進めます。土地の出物は多い館山の土地の売り物を調べると、中古住宅に比べ多くの物件が売りに出ています。コロナのテレワーク普及で、館山あたりへの移住が進んで、土地が高くなっているのではないかと心配しましたが、今のところそれほど値上がりはしていないようです。基本的には中古住宅を探していたのと同じ範囲で土地を探します。但し、館山

  • 館山釣り拠点計画(に至る経緯)

    123tomboyからYF21に乗り換え、館山に船が置けるようになったので、釣りの拠点は館山に限定されることになりました。で、昨今の様々な状況を考え、館山に釣りのための拠点を設置することにしました。いろいろ検討したことを忘れないように、釣りに行けなかった週は、この拠点設置に関する記録を書いておくことにしました。館山拠点までの経緯娘が以前からトイレ付の船を要望していたこともあって、2022年にsaiさんからYF21を譲っていただきました。YF21の置き場として

  • 釣らせる船長第二弾

    珍しく温かくて、天候の良い日があったので、きむさんとの釣り初めに出ることができました。FUKUさんも誘って三人で出撃。いつもの場所を廻って、きむさんとFUKUさんは一応狙いもの釣果を確保しました。私は釣らせる船長に成功したので、満足の釣り初めでした。深場キンメ狙いの竿を調達釣行記に入る前に、釣り具購入の報告です。実は、昨年6月に購入したキンメ狙い用の竿が、キンメ用の大型リールである、シマノのForcemaster9000を取り付けてみるとイマイチだったのです

  • 孫と船遊び

    娘夫婦が孫を連れて館山に遊びに来るということで、冬の寒い時期ではあるものの、船遊びと釣りをしてみることになりました。波が荒く寒くて釣りは駄目でしたが、一人でのボート出し入れなど、色々と良い経験ができ、懐かしい釣り場にも訪れることができました。船遊び計画リベンジ10月に一度計画された舟遊びは、結局強風の予報で陸釣りになりましたが、その際に私が紹介したホテルが取れたということで、また館山に遊びに来るようです。釣り場からもよく見える、このホテルですね。さすがに土曜

  • 謹賀新年・初釣り

    あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。1月5日に新年の初釣りに行ってきました。今回はゲストがごとうさんとFUKUさんなので、いつもと違う釣りでいつもと違うお土産になりました。新年初釣りはいつもと違うメンバーで年が明け、新年は海の様子も穏やかです。ただ、年末ぎりぎりに竿収めをしたので、きむさんは次の釣りは来週でよいとのことです。そこで、FUKUさんの様子を聞いてみたところ、元々ごとうさんとの出航を考えていたので、ぜひ一緒にという

  • 釣らせる船長面目躍如!?

    2024年の年末ぎりぎりに釣行することができました。FUKUさんも参加して、久々の釣りで、したいことが多く困りましたが、定番の釣り場を廻りました。ここのところの不調を引き継ぎ、イマイチ数は出ませんでしたが、きむさんとFUKUさんには立派なお土産が、私には初物2種が釣れましたので、年末締めくくりの釣りとしては、まあまあ満足しました。久々の釣りチャンス今年は風の強い日が多く、なかなか出航できる週末が巡ってきません。結局11月頭にsaiさんの新艇で出航して以来、二

  • 釣らせる船長面目躍如!?

    2024年の年末ぎりぎりに釣行することができました。FUKUさんも参加して、久々の釣りで、したいことが多く困りましたが、定番の釣り場を廻りました。ここのところの不調を引き継ぎ、イマイチ数は出ませんでしたが、きむさんとFUKUさんには立派なお土産が、私には初物2種が釣れましたので、年末締めくくりの釣りとしては、まあまあ満足しました。久々の釣りチャンス今年は風の強い日が多く、なかなか出航できる週末が巡ってきません。結局11月頭にsaiさんの新艇で出航して以来、二

  • sai6号?進水記念釣行

    saiさんの6隻目?の船の準備が整い、初めて海に出ることになりましたので、進水記念の釣行に同行させていただきました。走行テストを兼ねての釣行でしたので、釣果は二の次のはずでしたが、予想外にうれしい獲物が獲得できて、釣行としても満足でした。saiさんの船はとても良い船だったので、saiさんの新しい船で遠征するのが楽しみになりました。saiさんの新艇準備、ついに完成saiさんのHPでも3月末にちょっとだけ報告がありましたが、saiさんが6隻目として入手し、いろい

  • 久々の沖釣りは大失敗

    一か月ぶりにボートで釣りに出ることができる天候に巡り合えましたが、久々のせいもあり、大失敗の連続でした。釣果も全然だめで、不調が続きます。きむさんと二人で原因不明のスランプです。何とか美味しい夕食にはありつけましたが、復活を目指して釣行回数を増やすしかないですね。久々に出れる!ここ数回、ブログのタイトルが毎回「久々」から始まりますが、毎週末風が強かったり、予定が入ったりで出航できません。前回の沖釣りは9月の頭ですから、ほぼ二か月一度も出航できませんでした。で

  • 久々の陸釣り

    孫を船に乗せてみる計画があったのですが、強風で中止され、代わりに陸からちょっとだけ釣りをしてみました。久々の陸釣りはいろいろと準備に手間取りましたが、孫が喜んでくれた?ので満足でした。釣果はちゃんと娘が持ち帰り、孫に食べさせたところ、美味しく食べてくれたそうです。将来の釣り師育成は順調です。船遊びは中止娘が秋の休暇旅行の途中で館山に立ち寄り、孫を船に乗せてやりたいというので、ライフジャケットを探してみました。ボートで使うためには桜マークの付いた認定品が必要な

  • 久々の定番釣りは消化不良

    夏の猛暑がやっと終わりそうなので、釣りに出てきました。定番の釣り場をめぐりましたが、活性高すぎのウマヅラとシロムツ、活性の低いイサキとアカハタに翻弄され、釣果はあまり伸びませんでした。それでも久々の釣りを楽しみ、秋のシーズンへの期待が高まりました。やっと猛暑が終わった夏の間は猛暑でしたが、時折台風がやってきます。新しい置き場で夏の台風を迎えるのは初めてなので、ちょっと心配でしたが、私と同じ場所に船を確保したsaiさんの支援もあり、安心して台風の通過を待つこと

  • 夏の暑さに降参

    (この釣行記は7月27日の釣行記です。遅くなりました。)夏の猛暑の前に一度は釣りをしたいと思い出撃しましたが、やはり暑すぎました。狙いのアカハタは何とか釣れたものの、暑さで休憩がちの釣りとなり、釣果はイマイチでした。で、写真をデジカメで数枚撮ったはずが、なぜか撮影されておらず、記録用の360度カメラも持ち帰り忘れ・・・このページを更新することができませんでした。梅雨あけ後初の出撃梅雨明けすると暑い夏がやってきます。毎年梅雨明けに一度は釣りに行くのですが、結局

  • 夏の暑さに降参

    (この釣行記は7月27日の釣行記です。遅くなりました。)夏の猛暑の前に一度は釣りをしたいと思い出撃しましたが、やはり暑すぎました。狙いのアカハタは何とか釣れたものの、暑さで休憩がちの釣りとなり、釣果はイマイチでした。で、写真をデジカメで数枚撮ったはずが、なぜか撮影されておらず、記録用の360度カメラも持ち帰り忘れ・・・このページを更新することができませんでした。梅雨あけ後初の出撃梅雨明けすると暑い夏がやってきます。毎年梅雨明けに一度は釣りに行くのですが、結局

  • 第二回工事日

    梅雨の合間の晴れ日でしたが、きむさんもFUKUさんも都合が悪く、私も体調がイマイチ(喉のみ)で、熱中症警報の出る気温だったので、釣りはやめ、早朝だけ工事をする工事日にしました。今回のメインは太陽光システムと夏の日よけオーニングです。延長トングの工事もしたかったのですが、暑さと忘れ物に負けて今回はできませんでした。梅雨なのに好釣行日だけど・・・今年の梅雨はあまり雨が降りませんね。毎週末、釣りに行ける天候になります。この週末も風と波は大丈夫そうだったのですが、暑

  • 梅雨入り前の駆け込み釣行

    週末から梅雨に入りそうだということで、何とか梅雨入り前の駆け込み釣行をしてきました。実際には釣行前日に梅雨入り宣言はでたのですが、当日は天候もよく、よい釣り日和でした。しかし、釣果はイマイチで、課題の残る釣りになりました。前回釣行の失敗前回の釣行では、二つの失敗をしました。一つ目の失敗は、前回から使用を復活させた360度カメラを船に取り付けたまま置き忘れて帰ったことです。前回はそのカメラで画像を取ったつもりだったので、普通のカメラで写真を撮らず、おかげでブロ

  • 久々の入れ食い堪能

    梅雨入り前最後の釣りに行ってきました。狙いは、アジと梅雨イサキとアカムツでしたが、アジとイサキで時間を取りすぎ、深場は殆どできませんでした。でも、久々の入れ食いモードで、アジとイサキを確保し、釣りを堪能しました。釣り日和の予報週末は釣り日和になりそうです。早速きむさんと打ち合わせです。「Gakuです。今週末は出れそうですが、予定はどうですか。」「きむです。行けますよ!」「お、了解です。今のところ、風は3M以内、波は0なので、どこでも行けそう。何を狙い

  • 今週は工事日

    この週末は台風一過で穏やかな海でしたが、きむさんもFUKUさんも忙しかったので、出漁はせず、これまでしたいと思いながらできていなかった工事の一部を行い、船を出す練習をしました。残念ながら工事は完成まで行きませんでしたが、船を出す手順は完全に理解できたので、今後は一人でも出船できそうです。色々な工事計画今年になって、YF21に本格的に移行して、いろいろ体制を整えてはきましたが、その過程で新しいニーズも生まれて、いくつもの工事計画が生まれ、色々と頓挫しています。

  • ついにエチオピアの洗礼を受ける

    今回はきむさんとFUKUさんの三人で出航しました。アジやイサキが好調との情報が入っていたので期待したのですが、いまいちでした。そのうえ深場で、ついに私もエチオピアの洗礼を受けてしまいました。あ~疲れた。好天予報の週末今週末はFUKUさんは予定が入っており参加は無理と聞いていたので、きむさんと二人で出撃予定でした。天気予報もよい感じだったので、出撃を決めたところで、FUKUさんからも参加できるとの連絡があり、3人で出ることにしました。当日はいつ通りに現

    地域タグ:館山市

  • 凪倒れになりかけたものの挽回

    今回はFUKUさんと二人で出航です。FUKUさんの釣行計画を基本に、イサキ・アジ、カワハギ、深場と回ってみました。途中で凪倒れ感が漂ったものの、結果的には立派なクロムツが釣れましたし、久々のアジと餌のサバも確保できたので、満足の釣行となりました。もっと釣りに行こう!!過去の釣行記を見ると、2014年は年間40回、2015年は年間35回とか釣行していたのに、コロナ以降は平均月1回で年12回を超えるのがやっとという状況です。YF21に乗り換えて船が少し大きくなり

    地域タグ:館山市

  • イサキを探してウロウロ

    GWは毎年釣りに行くぞ~と気合が入るのですが、ここ数年はコロナだったり、トレーラー故障だったり、悪天候だったりで、2019年に3回出航して以降は、毎年一回出航が精一杯でした。しかし、ついに今年はGWに2回目の出航をすることができました。天候もよく最高の釣り日和でしたが、釣果は駄目駄目でした。GW第二回釣行GW後半は3日から5日が出航チャンスです。しかし、四連休ですから、それぞれいろいろな予定が入るし、道は混むしで、なかなか予定が合いません。5日であればFUK

    地域タグ:館山市

  • GWに新深場に挑戦

    GWが始まりました。前回と同じ3人で、ちょっとフライング気味にGWの釣りに参入しました。今回は新しい深場で新しい魚を狙ってみましたが、予想外の邪魔者に苦労することになりました。私は今回もアカムツを確保できたので、満足の釣行でしたが、前半はきむさん、後半はFUKUさんに苦労の多い日でした。Tomboyの便りが届く昨年末に嫁入りしていったtomboyですが、いろいろ準備を終え、春になって現地での初出航を迎えたそうです。で、真鯛の釣果を獲得とのうれしい便りをいただ

    地域タグ:館山市

  • 久々の釣りでアカムツ

    久々に釣りに出ることができました。今回はFUKUさんも誘って三人での釣りでした。久々の釣りなので、定番の場所と、FUKUさん秘蔵の場所をめぐりました。いろいろとトラブルもありましたが、後藤さんのお土産アシスト!もあり、良い釣果を得ることができました。その中でも特筆すべき釣果はアカムツです。なんと、三人がみなアカムツを手にしました。久々の出航チャンス冬の間は内房は北風が強く、出航できない日が多いのは例年のことですが、今年は北風より西風が強い日が多く、全く出航で

    地域タグ:館山市

  • 釣り初めも貧果に終わる(現場写真追加)

    やっと釣り初めに行くことができましたが、魚の食いは悪く、天気予報も外れて波が高く、貧果に終わってしまいました。気温が低かったこともあり、冷え切ってしまいました。それでも、初釣りができたことは満足ですし、美味しい夕食を楽しむことができました。ただ、カメラを船に置き忘れてきてしまったので、今回は現場写真がありません。とりあえず帰ってきてから撮った写真で代用し、次回の釣行以降に写真を入れ替えますのでご了承ください。(4月10日現場写真追加・差し替えしました)やっと釣行のチ

    地域タグ:館山市

  • 謹賀新年:船検不合格!

    新年になりましたが、私ときむさんの都合の合う日の天候がイマイチで海に出ることができません。結局釣り初めは出来ないまま、船検を受けることになりましたが、なんとその船検で不合格を食らってしまいました(笑)船が変わると予想外の落とし穴がありますね。初のFF21船検YF21を入手して二年が経過し、中間検査の時期になりました。中間検査は前後3ヶ月の余裕があるので日程は確保しやすいですね。12月頭に、船籍港の変更と同時に小型船舶検査機構に申し込んでおきました。冒

    地域タグ:館山市

  • 釣り納めは貧果に終わる

    今年の釣り納めに行ってきましたが、天気予報が外れて強風で、魚は居るのに喰わず、i-pilotの不調もあり、貧果に終わってしまいました。まあ、前回が良すぎたので、こういう回も必要ですよね。これで2023年の釣りは終わりです。YF21での新たな環境での釣りになる2024年に期待!!123tomboyの旅立ち釣り納めに先立ち、クリスマスイブの日に6年半ものあいだ我々の釣りを楽しませてくれた123tomboyが、新たなオーナーのもとに旅立っていきました。旅立つ日の雄

    地域タグ:館山市

  • 保護中: Tomboy売却用説明写真

    この記事はパスワードで保護されています。

  • YF21釣行再始動

    tomboy販売計画は道半ばですが、ともかくYF21での釣行を一年半ぶりに復活させました。初めての場所から時間をかけて出港し、館山湾を巡ると、嬉しいことに海がYF21再始動のお祝いをしてくれたようです。満足の復活釣行となりました。YF21のこの一年2022年7月のアジ釣り以来、YF21に乗らず、一年以上が過ぎました。その間、今年の12月いっぱいで閉鎖してしまう大貫マリーナからYF21を移動させる場所を色々と探しましたが、あまりいい場所が見つからず困っていまし

    地域タグ:館山市

  • 霞ヶ浦ボートワカサギ失敗

    一度やってみたいと思っていた、霞ヶ浦でのボートでのワカサギ釣りに挑戦しましたが、群れを見つけることができず、あえなく敗退しました。ワカサギの群れはどこにいるのでしょうね。やはりポイントが分かっていない釣りは駄目ですね。ワカサギ釣りに挑戦第三土曜は港が閉鎖なので、以前から一度やってみたいと思っていた霞ヶ浦のボートワカサギ釣りに挑戦してみることにしました。ネットで情報を調べますが、ボートでワカサギを釣った情報はほとんどありません。ポイントも全く不明ですが、魚探頼

  • カサゴに救われたFF初釣り

    123Tomboyで出港する初釣りは、荒波に苦労しましたが、何とかアヤメカサゴのポイントを発見して、カサゴ釣りを楽しむことができました。もしカサゴを見つけることができなかったら、悲惨な釣果になるところでした。新年も風が強い2022年の新年、初釣りはsaiさんのYF21でアジ釣りをしましたが、123TomboyのFF千葉号できむさんとの初釣りは、天候に振り回されます。木曜以降は二人とも出航可能だったのですが、天気予報が二転三転します。「木曜はまだわから

  • アジ釣りで釣り初め

    2022年の初釣りは、saiさんのYF21に同乗させていただき東京湾でのアジ釣りとなりました。草刈Eさんもご一緒で、新年のアジ釣りを楽しみました。アジは小型中心ながらたくさん釣れ、初釣りを楽しむことができました。謹賀新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2021年は春のコロナ、トレーラー故障、夏のコロナで釣行回数は過去最低でしたが、魚種はちょっとだけ増えました。 2014201520162017201820

  • 風が強いのでカニ釣り

    年末は風が強く、船を出すことができません。やむなく、カニ釣りに行くことにしました。久々のカニ釣りは、サイズは小さいものの、数はそれなりに出て、砂浜でのまったりした時間を過ごすことができました。風が強くて出漁できない年末はきむさんとの出漁と、娘とのカワハギ釣りを予定していましたが、両日とも強風で出漁できませんでした。悔しいのでカニ釣りに行くことにしました。3.5馬力さんがカニを釣って楽しんでいることを知ったので、私も久々にカニが食べたくなりました。きむさんは仕

  • 久々の好天釣り日和

    久々の絶好調の釣り日和に、きむさんと館山に行ってきました。今回は「ちょこちょこいろいろ釣りたい」を目標にしたので、移動が多く釣果はイマイチでしたが、最後にイサキの入れ食いを楽しんで、よい一日になりました。久々の好天予報ここのところ天候が不安定な中での釣りが続いていましたが、この週末の天気予報は絶好です。風も波もなく天気もよさそうということで、出航計画を練ります。「今週は行けるかな?土日だと土曜の方が風がなさそうですが。」「多分土曜がよさそう。日曜は強

  • クロムツの日

    先週末に引き続き、今週も予報がイマイチでしたが、出撃してみました。天候は先週に比べると、幾分ましな状況で、深場で珍しくクロムツがたくさん釣れました。いつもと違う獲物が揃ったので、悪条件で出漁した割には良い釣りになりました。またも予報が悪い先週は悪天候で喰いも悪く、久々の貧果に終わりましたが、今週末も似たような予報です。同じ日に出る計画だった3.5馬力さんは、予定を変更して釣行日を変えるようです。我々も、出航するかどうか、きむさんと相談です。「きむです

  • 悪天候で敗退

    天気予報は悪かったのですが、今年は本当に釣行回数が少ないので、ちょっと無理をして出航することにしましたが・・・・やはりダメでした。天気だけでなく、魚の食い気もないようで、貧果に終わりました。悪天候で、写真も撮り忘れたので、今日は文字だけです。予報が悪い週末の天気予報がイマイチです。今週は土曜が漁協がお休みなので、日曜一択ですが、悩む予報です。きむさんからメールが来たので相談です。「明日は行けそう? yahooだと風は3-4mでした」「風がギリギリだけ

  • カワハギ好きの娘と釣行

    カワハギを釣って食べたいという娘の要望で、館山湾に釣行してきました。予報では朝は風が強いものの、段々弱まるはずで、波はないことになっていましたが、意外と波が高く苦戦しました。カワハギも見つけるのに苦労しましたが、何とか予定の獲物を確保して、満足でした。i-pilot修理継続前回の釣行で報告したように、バッテリーを交換してもi-pilotの不調は治りませんでした。すてきちさんからもコメントを頂き、船上ではコネクタが熱を持っていたのも確認したので、コネクタ周辺の

  • 緊急事態宣言明け釣行

    やっと緊急事態宣言が終わりました。早速きむさんと宣言明けの釣行をしてきました。2か月ぶりのマイボートでの館山釣行は、天候の急変に追われるものの、定番の場所で色々な釣果が得られ、お土産も十分な楽しい釣行となりました。まずはバッテリー交換8月1日の釣行でipilotの調子が悪く、これはバッテリーが劣化していると判断しました。そこでipilot用のバッテリーを交換することにしました。新しいバッテリーは大きい方がいいだろうということで、これまでのM24MFか

  • YF21体験釣行

    緊急事態宣言中でも出航できるsaiさんの船に乗せていただいて、東京湾でYF21の体験釣行をしました。草刈Eさんも同乗で、久々の面々との釣行です。東京湾横断もして、楽しい釣行で、お土産も大きいアジが釣れたので、大満足でした。緊急事態宣言で出港できず前回出航の8月1日の翌日から始まった緊急事態宣言は、どうも9月末まで延長になりそうです。釣り仲間の面々は、ゴムボートで人気のない浜から出したり、遊漁船に乗ったりと、色々と工夫をしているようです。私も遊漁船に誘

  • 宣言前の駆込み釣行

    8月1日、緊急事態宣言の発出一日前に釣行してきました。今回はいつもと違う釣りをしようということで、カサゴ釣りとひとつてんや釣りを中心にしました。私はてんやはイマイチでしたが、天気も良く、釣りを楽しむことができました。緊急事態宣言コロナの感染は勢いを増し、なんとか東京に近い市のまん延防止等重点措置で耐えてきた千葉県にも、緊急事態宣言が出そうです。まん延防止等重点措置の間は千葉県の住民であれば出航できたのですが、緊急事態宣言では無理そうだなあ・・・と思っていたら

  • 宣言前の駆込み釣行

    8月1日、緊急事態宣言の発出一日前に釣行してきました。今回はいつもと違う釣りをしようということで、カサゴ釣りとひとつてんや釣りを中心にしました。私はてんやはイマイチでしたが、天気も良く、釣りを楽しむことができました。緊急事態宣言コロナの感染は勢いを増し、なんとか東京に近い市のまん延防止等重点措置で耐えてきた千葉県にも、緊急事態宣言が出そうです。まん延防止等重点措置の間は千葉県の住民であれば出航できたのですが、緊急事態宣言では無理そうだなあ・・・と思っていたら

  • 貧果なのにお土産十分

    夏の釣りに行ってきました。暑さは大丈夫だったのですが、魚がいなくて、貧果に苦しみました。定番の釣り場巡りでしたが、どの場所も魚の喰いは悪く、いまいちの釣果でしたが、天気のいい中でノートラブルの釣りを楽しめました。そして帰りがけに、嬉しい頂き物で、お土産も十分になりました。夏の釣りオリンピックには興味はありませんが、開会式向けの特別措置でできた四連休は釣りに行ける可能性が高まるのでうれしいですね。梅雨が明けて、天気も安定してきたので、安心して釣りに行け

  • 久々のリハビリ釣行

    4月に故障して修理に出ていたトレーラーがやっと復活しました。世間は未だ緊急事態宣言中ですが、出航はできるようなので、折角ボートが復活したこともあり、リハビリ釣行に行ってきました。定番の釣り場で定番の狙い物を楽しみ、久々の釣りに満足しました。出発前点検で故障発見我々が船を出す館山湾は、毎月第一・第三土曜は休漁日なので船が出せません。そこで、4月の第一週は4日の日曜に出航することを決め、4月3日、翌日の釣行に向けて準備のために船を点検です。すると・・・・

  • 宣言解除で釣行復活

    正月の初釣り後にコロナの緊急事態宣言が出されたので、釣行は自粛していましたが、やっと解除されたので、早速釣行してきました。いつもの館山湾で、快適な天候の中、定番のポイントを回り、定番の釣果を得て満足しました。エンジンメンテナンス正月明けの釣行直後、緊急事態宣言が発令されました。今回は港は閉鎖にはならないようですが、自粛してほしいとの情報が伝言で入ってきました。私もきむさんも、コロナに感染するとちょっとまずい職場ではあるので、緊急事態宣言中はおとなしく自粛する

  • 初釣りは大成功

    正月明けのあまりの海況の良さに我慢できず、Fukuさんを誘って初釣りに行ってきました。2021年の初釣りは、二人とも狙いのものがきちんと釣れ、オマケの釣果も色々あって、満足の釣りになりました。好天の新年新年が明けました。港がオープンする4日の海況を見ると、風も波も無い絶好の釣り日和です。年末に3.5馬力さんや草刈Eさんが4日に釣りに行く計画を立てていたのですが、私は5日からの仕事開始に向け、4日から職場の近くの下宿?に移動する予定だったので、4日の釣

  • 謹賀新年

    結局年末は寒波の到来で釣りにいけませんでした。仕方がないので、釣具屋に行って散財したり、魚探の修理をしたりして過ごしました。今年は昨年よりは釣行回数を増やしたいと思いますので、宜しくお願いします。年末の落し物年末の釣行で、2つの落し物をしていることを発見しました。一つはロッドホルダーです。スターンゲートに取り付けていたロッドホルダーの一つが、いつのまにか無くなっていました。外れて落ちたのが海ならいいのですが・・・高速道路とかだとまずいですよね。

  • 娘のカワハギリベンジ

    娘が前回のリベンジにカワハギ釣りに行きたいと言うので、急遽出撃しました。Fukuさんとの釣行で入手したポイントで、無事にリベンジに成功し、水中映像も撮ってくる事ができました。急な予定変更年末は娘夫婦がうちに挨拶に来るというので、きむさんとの釣行予定をキャンセルして土曜日に娘たちの訪問を待つことにしました。ところが、家内の体調がイマイチです。病院に行ったところ、コロナではないとのことですが、今回は娘夫婦の訪問を遠慮してもらうことになりました。家内が娘に

  • イトヨリとオニカサゴ狙い

    この日曜は強風の予報でしたが、今年は釣行機会が少ないので、出てきました。狙いはオニカサゴとイトヨリに限定し、深場を封印して臨みました。ほぼ予想通りの天候でしたが、何とか釣りになり、イトヨリ捕獲で目的の半分は達成しましたが、オニカサゴ捕獲には失敗しました。強風予報の日曜日日曜の天気予報は二転三転し、一旦は釣りができそうになったものの、やはり強風のようです。金曜日「きむです。日曜の天気図だとちょっと等圧線が多めだけどどう?」「Gakuです。風がずっと5m

  • カワハギ釣り成功

    天候が悪くて何度も延期になっていたFukuさんとの釣行が実現しました。二人のポイント情報を交換しつつポイントをめぐりましたが、釣果はいまいちでした。でも、最後にカワハギポイントで久々にカワハギを沢山釣って満足しました。やっとめぐってきた釣行機会今年6月の釣行リハビリ編でオレンジペコを譲りつつテスト釣行をご一緒したFukuさんですが、その日の釣行がエンジン不調で中途半端に終わったので、ぜひ一度tomboyで一緒に釣行しましょうと約束していました。私もF

  • 釣り日和のはずが雨・・・

    この週末は天気予報が外れて雨に降られました。さらに私は寝不足で船酔いをしてしまうという大失敗の状況でした。でも、深場も、ウマヅラポイントも十分な釣果があったので、満足の釣りで、さらに最後に嬉しいお裾分けを頂き、お土産も十分でした。久々の即決この週末は木曜に釣行が決められるほどの海況です。心配なのは雨だけでしたが、木曜には天気予報も変わり、曇りになりました。釣行決定です。しかし、前日に眠りが浅く、胃腸の具合がいまいちだな~~と感じる朝になってしまいまし

  • 久々のイサキ入れ食い

    二ヶ月ぶりにきむさんと内房に出撃してきました。午前中勝負なので深場に直行するものの急流で断念。いつものウマヅラポイントでイサキの群れを見つけて、久々のイサキ入れ食いを堪能しました。やっと出航できそう11月の三連休は第三土曜から始まるので、土曜は出れません。前日の金曜の状況がよければFukuさんとの釣行も考えていたのですが、金曜は南風の暴風です。おかげで日本中が季節はずれの暖冬になったようですが、釣りにいけず残念でした。でも、三連休なので、今週はきむさ

  • カワハギ調査失敗

    先々週の娘との釣りでカワハギが釣れなかったのは残念でした。今週末は家内の誕生日で娘も帰ってくるというので、お土産にカワハギを持たせたいと、再度カワハギ釣りに行ってみることにしましたが・・・・釣れませんでした。平日釣行実験今回の釣りは目的が3つあります。一つはカワハギを確保することですが、二つ目は、同乗者がいない時でも一人で出航できる手段を確立すること、三つ目はテレワーク環境を海の上でも実現できるかどうか確かめることです。ということで、金曜日にゆっくり

  • 娘たちとイトヨリ釣り

    10月の週末も悪天候が続きますが、やっと出撃することができました。といっても波があるので、湾奥の浅場釣りです。今回は娘のあゆみとそのゲスト君の2人を連れて、接待釣行??です。珍しい釣果は期待していなかったのですが、初物が釣れて満足の釣行でした。週末の天気が悪い10月は7日の金曜に3.5馬力さんと釣行して以降よい週末がありません。きむさんとの釣行も、Fukuさんとの釣行も出来ませんでした。この週末は、天候さえ良ければ、土曜はきむさんと出撃して釣りまくり

  • 3.5馬力さんをゲストに迎え

    10月の平日に釣行を計画したところ、3.5馬力さんが一緒に乗ってくださることになりました。以前3.5馬力さんのパーフェクターに乗せてもらった時は、アカムツを3匹も釣らせていただいたのですから、今回の船長は責任重大です。釣れると良いのですが・・・10月は土曜が空かない10月になりました。10月は色々忙しくて土曜に釣りにいける日がなかなかありません。きむさんは当面土曜しか出撃できないのですが、私は金曜も休める日があるので、金曜に出撃することにしました。ち

  • 3.5馬力さんをゲストに迎え

    10月の平日に釣行を計画したところ、3.5馬力さんが一緒に乗ってくださることになりました。以前3.5馬力さんのパーフェクターに乗せてもらった時は、アカムツを3匹も釣らせていただいたのですから、今回の船長は責任重大です。釣れると良いのですが・・・10月は土曜が空かない10月になりました。10月は色々忙しくて土曜に釣りにいける日がなかなかありません。きむさんは当面土曜しか出撃できないのですが、私は金曜も休める日があるので、金曜に出撃することにしました。ち

  • 魚探の新システム稼働開始

    9月第二週の週末は悪天候で釣りに行けませんでした。でもアメリカから魚探が来たので、その取り付けと試運転で週末は楽しみました。第三週には実際に使ってみることができました。電子装備だけはどんどん充実するけど、これが釣果に結び付くのはいつのことやら。魚探到着前回Elite-9 ti2を買って、新しい機能を学んでいたら、どうしてももう一台欲しくなったので、注文してしまいました。で、その魚探が届きました。今回は7インチサイズ画面のElite-7 ti2です。きむさんの

  • 釣りの快適な季節ですね

    9月は第二週が雨だったので、第三週の四連休に釣行を計画します。天気予報とにらめっこになりましたが、何とか予報が回復してきたのでいつも通り内房に釣行してきました。今日はきむさんが好調でした。私はNEW魚探システムに満足しました。天気予報と相談9月第二週は雨でした。第三週の四連休は私の仕事の都合でチャンスは月曜の1日だけです。しかし、天気が不安定です。雨が降るかもしれないし、風も複数の予報が食い違っており、見通せません。結局日曜の夕方、予報が良い方に変化

  • 赤・黒で何とか満足

    一年ぶりの二週連続釣行ですが、やはり今週も苦労しました。先週よりは風がある分、少し過ごしやすかったのですが、貧果は変わらずです。それでも、きむさんは赤っぽい、私は黒っぽい釣果があり、先週よりは満足の釣行となりました。二週連続は一年ぶり今週末も良い釣り日和になりそうです。きむさんと出航を決めます。しかし、狙いは決まりません。先週の貧果ダメージが後を引いており、どのポイントにも期待が持てません。「二週間連続は久々だねえ。」「そうだね。一年ぶりじゃない?」

  • 保冷剤に悩む

    魚探購入資金が少し浮いたので、釣具屋さんに行って、物欲発散をしてきました。買ったのは餌用のクーラーと保冷剤、それにクッションです。でも、結局魚探は2台目も注文してしまったので、駄目駄目です。とりあえず今日は、保冷剤について悩んでいたことを整理してみます。餌用クーラー購入魚探購入予定が変更になり、何故か資金が浮いた気分になります。で、つい、釣具屋さんに行って、散財をしてしまいました。一つは餌保存用の小型のクーラーボックスです。このクーラーには、帰りのために保冷

  • 魚が居ない夏の内房

    タイトルは嘘です。ごめんなさい。正しくは、「魚が釣れない夏の内房」です。あまりに魚が釣れなくて悔しいので、魚が居なかったことにしました。本当は魚はいっぱい居たんですけどね。今回は長いけど退屈で、最後に残念な釣行記です。さて、今日は何を狙おう土曜の天気予報は東京は雨、でも館山を見ると降らない予報です。「きむです 茨城は土曜雨の予報だけどYahoo!の予報だと館山は晴れのち雲ですね 行けるかな?」「館山は降らない予報だから、行けそうな気がする。今のままな

  • 魚が居ない夏の内房

    タイトルは嘘です。ごめんなさい。正しくは、「魚が釣れない夏の内房」です。あまりに魚が釣れなくて悔しいので、魚が居なかったことにしました。本当は魚はいっぱい居たんですけどね。今回は長いけど退屈で、最後に残念な釣行記です。さて、今日は何を狙おう土曜の天気予報は東京は雨、でも館山を見ると降らない予報です。「きむです 茨城は土曜雨の予報だけどYahoo!の予報だと館山は晴れのち雲ですね 行けるかな?」「館山は降らない予報だから、行けそうな気がする。今のままな

  • 船検不合格!!(笑)

    123tomboyも購入して既に3年。ついに中間検査です。持ち込み検査を予約して、行ってきました・・・・が、まさかの不合格!! まあ、いつもの忘れ物ですが、それだけではなく、予想外の落とし穴がありました。いやいや、こんな失敗もあるものですね。船舶検査に行ってきました123tomboyを購入して、既に3年が経過しました。新艇購入時の登録はジュガーレイマリンさんが大分でしてくれているので、大分の日本小型船舶検査機構から、中間検査のお知らせが届きました。申請書類な

  • 魚探が届きました

    新しい魚探が届きました。画面が大きくなっただけで、私が使える新しい機能は無くて残念なので、地図だけでも新しくすることにしました。newpecや海上保安庁の海図などを入れてみます。その他魚探関連の情報を書いておきます。魚探到着・早速設置米国から無事?荷物が届きました。とはいえ、さすが米国、ダンボールの下角中央部には5センチほどの穴が開くほどの窪みがあり、その上から透明のテープが貼ってありました。これは出荷時からなのか、途中でのダメージなのか不明ですが、まあ、中

  • 魚探を注文しました

    風が強くて釣りに出れないので、つい物欲に走り、新しい魚探を購入することにしました。折角なので、新機能を持つ魚探を購入したいところです。しかし、色々検討の結果決めた機種が、予想外の事態で購入を諦めることとなり、結局今持っている機種の新型を注文、新機能はおあずけとなりました。魚探が不調私の魚探はLowranceです。Lowranceの魚探を最初に買ったのは、ジュネーブから戻ってボート釣りを再開した2013年でした。最初はカワハギ釣りメインだったので、浅いところさ

  • 魚探を注文しました

    風が強くて釣りに出れないので、つい物欲に走り、新しい魚探を購入することにしました。折角なので、新機能を持つ魚探を購入したいところです。しかし、色々検討の結果決めた機種が、予想外の事態で購入を諦めることとなり、結局今持っている機種の新型を注文、新機能はおあずけとなりました。魚探が不調私の魚探はLowranceです。Lowranceの魚探を最初に買ったのは、ジュネーブから戻ってボート釣りを再開した2013年でした。最初はカワハギ釣りメインだったので、浅いところさ

  • 車検行ってきました

    毎年恒例トレーラー車検です。123tomboyはトレーラーが普通車なので、購入直後は二年間OKですが、その後は毎年車検です。8月は車検だよなあ・・・と思ってぼんやりしていたら、検査期限は8月4日でした。慌てて予約を取り、トレーラー車検をしました。恒例のランプ不調さて、トレーラー車検では、ランプの不調が最大の鬼門です。昨年も検査出発直前にブレーキランプが片方点いていないのが発覚し、慌てて修理しました。おかげで、その後は好調でした。今年は大丈夫だろうと思

  • ワラサで満腹(先週の魚料理)

    4連休の釣りの釣果は予定外のワラサが最後に追加されて、超大漁になりました。40匹近いアジは、私は6匹だけ貰い、残りはご近所に配るあてのあるというきむさんが持ち帰りました。それでも、さらにシロムツ10匹とアカムツが1匹居ます。そしてブリに近いサイズのワラサです。怒涛の魚料理です。ワラサ料理色々まず当日は、ワラサを捌き、4分の一を刺身にしました。アジも2匹だけ刺身にしましたが、とても家内と二人で食べられる量ではありません。夏には味が落ちるというブ

  • アジ大漁おまけ付き

    前回の釣行以降、毎週週末が雨で釣りに出れませんでしたが、4連休の二日目は奇跡のように釣りが出来そうな日になりました。早速館山湾に出撃してきました。ここのところ出航回数が少ないので、冒険はせず、今回も深場、アジ・イサキ探しのコースです。今回は釣果に大きいオマケが付いてきました。魚探に海図地図導入雨で釣りにいけないので、Garminの魚探用の地図を作る研究をしていたら、偶然Red Peppers+さんのページでLowranceの魚探に任意の地図画像を表示させる方

  • 久々の釣魚料理

    この週末は天候が荒れ気味で駄目でしたね。残念なので、前回の釣行の料理記録を書いておきます。この半年で、我が家もきむさん家も色々と変化がありました。きむさん家は息子さんの大学入学で魚の消費者が減ったので、持ち帰り量も減らし気味です。逆に我が家はコロナで私の自宅での食事機会が大きく増えました。ということで、今回は私もいつもより多めに魚を持ち帰り、料理してゆっくり食べることにしました。アジ食べ比べまず、今回の最大の釣果であるアジは、当然刺身と塩焼きです。

  • 復活はアジ釣りで

    ついに本格的に復活です。半年ぶりの123tomboyでの出航です。場所は当然のように館山ですが、何が釣れているかの情報は殆どありません。深場とウマヅラポイントなら外れは無いだろうと、いつものパターンで探り歩き、良型アジの大漁に巡り合うことができました。半年ぶりの出撃ついにやってきました。半年ぶりの本格的な出撃です。天気予報を見ると、天気と風は問題なし。ただ、内房にしてはちょっと波が高い予報です。でも、よく調べてみると、波は南西から、うねりは南東からなので、館

  • 釣行リハビリ(ゴムボート編)

    今年初の釣りです。いつもの館山湾に釣行してきました。それなのに、なぜリハビリというタイトルなのか? それは、トラブル満載で十分な釣り時間がとれず、その上坊主だったからです(笑)この回は釣行としてはノーカウントということで、宜しくお願いしますwwwオレンジペコを送り出す3年前に船を123tomboyに乗り換えた後、その前に使っていたインフレータブルのオレンジペコは車庫で眠っていました。2018年の4月に、一度だけ復活したのですが、それ以降2年間、全く使わないま

  • 釣行リハビリ(道具編)

    大変ご無沙汰しました。復活します!!(笑)今年は年始から体調を崩し、さらに週末の悪天候が続き、コロナで港が閉鎖され、半年間出航できませんでした。コロナもやっと収まってきたので、そろそろ海に出たいところです。釣りリハビリに向け、まずは道具の整備です。電源回路見直し最初に手をつけたのは、毎回何かしらトラブルを起こす、魚探の電源回路の見直しです。ついでに、コンソール下にしっかりした電動リール用コネクターを設置することにしました。不調を連発させるスイッチは廃

  • 夏以来の内房釣行

    前回の釣行から二ヶ月近く釣行できませんでした。秋は仕事が忙しいのと、週末ごとに天気が悪かったり風が強かったりで、日程が合いませんでした。年末、ついに釣行チャンスがやってきました。久々の内房出撃です。なかなか出撃できない11・12月11月は3日に出撃した後、結局毎週末天気が悪く、出撃できません。12月の半ば、やっと出れそうな予報です。12月11日水曜 「きむです。今度の日曜は高気圧に覆われて安定しそうですね。ようやく行けるかな?」 「Gakuです。金曜

  • 一月ぶりの釣行は外房再訪

    10月は一度も釣りに行けず、11月の第一週目に、やっと釣りに行けました。内房は風が強かったので、外房です。で、釣行後、釣行記を書く時間も無かったので、釣行記が年末になってしまいました。今年は本当に釣行回数の少ない年でした。出発準備10月30日の水曜辺りから検討開始です。30日水曜日 「きむです。週間天気図を見ると今のところ日曜は良さそうです。館山の状況はどうでしょう?釣り出来るのかな?」 「Gakuです。情報が全くないです。どうなってるのやら。まだ復

  • 外房しか出れないので・・・

    やっと釣りに行けました。外房に行ってきました。いつも通りに、きむさんはイサキ釣りですが、私の方はイサキは5匹でよいので、その後は一つてんやで遊びました。おかげで、いろいろな魚種が釣れ、久々に釣りを楽しむことができました。外房なら出れそう8月後半から9月前半は仕事が立て込み、風も強くて全く釣りに行けません。そして台風15号の襲来です。私の住む富里市は市のHPでは23,000世帯しかないことになっているのに、東電のHPでは22,000世帯が停電だそうです。まあ、

  • 真夏のイサキ釣り

    お盆前、真夏の釣りに行ってきました。きむさんがイサキを釣りたいというので、新しいイサキポイントに挑戦してみることにしました。しかし、そのポイントはメジナの山で、メジナの中からイサキを拾い釣りしてなんとか目的を達成しました。暑い中の釣りでしたが、日よけ設備の効果を感じるなど、収穫もありました。ベトナム旅行8月の第一週は休暇を取って、娘とベトナム旅行に行ってきました。ホイアン、ダナン、フエ、ドンハ、ハノイと、各地をまって世界遺産中心に観光してきました。勿論、各地

  • 初のトレーラー車検

    123tomboyを購入して二年が経過しました。ついに初のトレーラー車検がやってきました。来年からは毎年車検になるので、トレーラー車検には慣れておく必要があります。次回以降の車検のために、ここにも記録をきちんと残しておくことにします。車検準備色々トレーラー車検で最も引っかかりやすいのがバックの灯火関係です。私の灯火も、左側のテールランプが昨年1月に不調になり、さらに同じ左側のブレーキランプが昨年夏に不調になって、修理しました。どちらもランプの問題ではなく配線

  • 久々の釣行

    6月は一度も釣行できませんでした。7月の第二週、一ヶ月以上ぶりの釣行で、定番の館山湾に浮かんできました。今回は久々なので、いつもの深場でじっくりと釣った後、ウマヅラポイントでイサキの予定でしたが、イサキが行方不明で、予定変更を強いられました。一ヶ月ぶりの釣行決定5月末に母が永眠しました。このばたばたと、海外出張と、悪天候とが続き、6月は結局一度も出撃することができませんでした。まあ、母の喪に服していたということで、ちょうど良かったかもしれません。7月

  • ステアリング固着修理

    3月末から4月末にかけて、一ヶ月間ボートを使わなかったら、急にハンドルが重くなりました。で、結局動かなくなってしまいましたので、修理に出して、原因や対策を教えていただきました。やはりこまめなメンテナンスは重要ですね。ハンドルが動かない3月頃から、ボートを出して海上に浮かべ、最初にハンドルを切るときに、ハンドルが動かないという症状が出始めました。強く動かすと動き、その後は問題なく動くので、放置していたのですが、段々と具合が悪くなってきました。ステアリン

  • ポイント探し失敗!!

    ボートが整備から戻ってきたので、早速内房に出撃してきました。今回はボートの点検を兼ねた一人釣行なので、ポイント探しに徹しました。結局狙いのポイントを見つけることはできませんでしたが、何とかアカムツのお土産を確保し、ボートの調子も取り戻せたので、良しとしましょう。ボート復活やっとボートが復活です。水曜に整備が終わったとの連絡が来たので、週末に受け取りに行ってきました。この修理の件は、別途記事を書きますね。ともかく船が戻ってきたので、すぐにでも出航したい

  • 色々作って食べ比べ

    この週末に釣って持ち帰ったのは6匹。でも、それぞれが大きいので、我が家で食べきるのは大変でした。魚たちは色々な料理になりましたが、失敗も多くありました。今回は、その成功・失敗を記録しておきます。今回の釣果は以下の通り、どの魚もそれぞれサイズがよいのです。イトヨリダイは50センチ近く、マハタも40cm超です。とても2人家族の我が家で食べられる量ではありませんが、今は偶然娘が帰省中(寄生虫?)です。ということで、三日間掛けてこれを消費しました。この5匹+saiさ

  • sai船長のおかげで豊漁

    ボートを修理に出したので、3週間休漁と思っていたら、saiさんから乗りませんか、とのお声掛けを頂けましたので、喜んで乗せていただきました。いつもの内房で、いつものポイントや久々のポイント、そして新しいポイントなどを攻め、狙いの魚は釣れなかったものの、sai船長の見立てが効いて、大漁の一日になりました。嬉しいお誘い先週修理に出した123tomboyの修理には3週間かかるようです。ということで、5月中には出れないかも・・・と思っていたら、釣り仲間のsaiさんから

  • あゆみとまったり

    GW10連休最後の釣りは、子供の日に娘と内房の釣りに行くことにしました。釣果はイマイチでしたが、釣りの感触とクルージングを楽しみ、おいしいものを食べて帰ってきました。GWラスト釣行GW最後の日曜は、釣り日和です。あゆみが釣りに行きたいというので、波の無い内房を選ぶことにしました。きむさんは前回のイサキで、もうGWは釣り行く必要はないそうですし、我が家もまだ干物が残っているので、釣果は必要ありません。あゆみは魚が当たる感触が楽しみたいので、上げ

  • イサキとメジナ

    GW二回目の釣行は、きむさんの休日の関係で、3日の金曜になりました。3日は内房の港が休日なので、強制的に外房に出撃です。外房は波が不安でしたが、結果的には凪で好天に恵まれ、狙い通りに釣果が得られて満足でした。メジナの塩焼きが食べたいGW一度目の出撃が内房でシロムツだったので、シロムツの塩焼きをたっぷり頂きました。で、塩焼きはシロムツが一番おいしいという話をしていたら、娘のあゆみが、メジナの塩焼きの方が自分は好きだと言います。メジナの塩焼きは、メジナを

  • 白ムツ白ムツ白ムツ

    10連休最初の釣りは内房にしました。高速渋滞やスロープ渋滞を覚悟で臨んだのですが、肩透かし。スイスイと到着。しかし、午前中は強風と高波で釣り難く、もしや坊主?という状況でした。午後凪いでからは白ムツが釣れ始め、午後は白ムツ釣りに徹しました。最初の釣りはどこに行こう10連休が始まりましたが、きむさんは10連休ではないし、スロープのお休みはあるし、第1土曜はあるしで、出られる日は限られます。GW中に最大3回の釣行を目指していますが、どうなることか・・・・でも、と

  • 雨の10連休スタート

    史上初のGW10連休が始まりましたが、残念なことに初日は雨。風も強く、冷たい冬のような日でした。仕方がないので、買い物に行き、ショッピングセンターの中にあるゲームセンターで釣り?をしてきました。釣果はまあまあです。これが現実になればいいのに(笑)ショッピングセンターで釣り10連休初日は冷たい雨になりました。Lineやメールで明日の計画を皆さんと相談しつつ、近くのイオンモールに買い物に行きました。ゲームセンターのクレーン(UFOキャッチャー?)を覗いて

  • NEWジグ入手

    職場の同僚の方から、その方のご親族の関係会社の製品というメタルジグをいただきました。ちょっと面白い工夫のあるジグなので、使ってみるのが楽しみです。週末は強風予報で釣りは断念したので、キャスティングに行って、抽選券をもらうために3000円の買い物をしてきました。完全にキャスティングの罠に嵌ってますねえ(笑)HITMANルアー先週末は、強風予報だたので、出航しませんでした。でも、港には5隻ほどボートが来ていて、皆さん出たようです。確かに強風ではあったけど、ipi

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gakuさん
ブログタイトル
FF千葉
フォロー
FF千葉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
FF千葉

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー