ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホトトギスあれこれ パート2
数あるホトトギスの中で一番期待していたのがキバナホトトギス。今年も美しい花が咲きました。鮮やかで大きな黄色の花をつけます。岩の間の苔に根を張っていると思われます。蕾も増えて中々いい感じです。この花があるのは家の南側だけどツリバナと隣家の針葉樹に挟まれて日
2021/09/28 01:11
ホトトギスあれこれ. パート1 and. チビスケの尻尾
朝夕はひんやりとした風が吹き、秋本番を迎えようとしています。標高の高いところでは紅葉も始まっています。今が花たちの株分けや植え替えに最適な時期ですね。我が家でも、薔薇が虫の害にあって丸坊主になったり、寿命を迎えたクレマチスや、大きくなりすぎたり調子の悪い
2021/09/25 02:02
初秋の装い シュウメイギクを中心に and ベルちゃん久々のポートレート
この時季、太陽は八ヶ岳と南アルプスの稜線が交差するあたりに落ちます。条件さえ合えば美しい夕焼けを見ることができます。一昨日の夕焼け。北側の階段付近には大きくなり過ぎた感のある鷹の羽ススキを中心に秋の花たちが一斉に花を咲かせます。中心はシュウメイギク。左側
2021/09/14 01:38
清里の山野草2、ツリガネニンジンとギンリョウソウモドキ
9月になって気温も低く、スッキリしない天候が続いていますね。清里にも秋の花たちが咲き始めています。10日ほど前になりますがツリガネニンジンが森の奥でひっそりと、しかしかなりの数が咲いているのを見ることができました。多くは白に近い淡いブルーの花をつけていました
2021/09/10 01:52
カノコユリ、秋明菊など、庭の様子。
ヤマユリやコオニユリの花が終わって、最後に咲くのがカノコユリ。華やかで透明感のあるユリ。もしかして一番好きかもしれない。秋明菊も咲き始めました。サラシナショウマやワレモコウの近くで秋のコーナーになっている場所。とても繁殖力が旺盛であちこちから芽を出し、そ
2021/09/03 00:37
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?